JPS585132Y2 - 着脱装置 - Google Patents

着脱装置

Info

Publication number
JPS585132Y2
JPS585132Y2 JP1979101926U JP10192679U JPS585132Y2 JP S585132 Y2 JPS585132 Y2 JP S585132Y2 JP 1979101926 U JP1979101926 U JP 1979101926U JP 10192679 U JP10192679 U JP 10192679U JP S585132 Y2 JPS585132 Y2 JP S585132Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
groove
shaft
fixing
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979101926U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5618417U (ja
Inventor
馬場政尚
Original Assignee
日本ケ−ブル・システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケ−ブル・システム株式会社 filed Critical 日本ケ−ブル・システム株式会社
Priority to JP1979101926U priority Critical patent/JPS585132Y2/ja
Publication of JPS5618417U publication Critical patent/JPS5618417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585132Y2 publication Critical patent/JPS585132Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、回転または直線方向に駆動する第1部材と、
該第1部材に取り付けられて従動する第2部材との着脱
装置の改良に関する。
更に詳しくは、第1部材に対する第2部材の着脱が容易
で、かつ第1部材に対する第2部材の装着位置の変更が
極めて容易な着脱装置である。
従来のこの種の装置としては、駆動する第1部材の適当
な位置に貫通孔を設け、第2部材には貫通孔に挿通しう
る軸を設け、該軸の貫通突出させた部分に割ピンを通し
てその足部を拡げ、第1部材から第2部材が離脱しない
ようになされたものが一般的であった。
このような従来の装置では前記痢ピンによる抜は止めは
第1部材の裏側でなされるので、狭隘な場所や直視でき
ない場所では作業が困難であり、また第2部材の軸は第
1部材の貫通孔から突出させる必要があるから、このよ
うな装置がケーシングに囲まれている場合はそれだけケ
ーシングを大形にしなげればならない等の欠点があった
本考案の主たる目的は、上述の如き従来の欠点に鑑み、
従来になく着脱の容易な着脱装置を提供するにある。
本考案のその他の目的は、以下に述べる説明で明らかと
なろう。
本考案の一実施例を図面によって説明すると、第1図お
よび第2図において、1はこの実施例では軸Sによりて
回転駆動する第1部材であって、該第1部材には盲孔で
示されている孔1aと、読札に対し一方の側に設けられ
た固定孔1cと、他方の側に設げら力、た切欠部1dを
有し、かつ前記孔の開口部には適当に大径の嵌入部1b
が設けられている。
2は第2部材であって、該第2部材には前記孔1aに挿
入しうる軸部2bと、該軸部の適当な位置に環状凹溝で
示した掛合溝2cが設けられ、該掛合溝は前記嵌入部と
正対して位置するごとくなされ、かつ掛合溝2cにC形
の弾性リングで示した掛止部材3が嵌入した状態で前記
嵌入部1b内に嵌入して掛止部材が拡がらないようにな
されている。
4は例えば板状の第3部材であって、該第3部材には前
記孔1aおよび固定化1cとそれぞれ正対しうる二つの
孔4a 、4cが設けられ、かつ前記切欠部1dK[人
しうる舌状端部4dが設けられている。
前記切欠部1dは、この実施例では第3部材4が前記軸
部2bを中心に回転した場合に舌状端部4dの一方の側
面46′のみが当接しうる如き内面1d’が設けられて
いる。
第2部材2にはシャフト(フレキシブルシャフトも含む
)7の一端部が固着され、該シャフトの他端部は図外の
従動機器に連結されている。
本考案の作用と効果を説明すると、第2部材2の軸部2
bは第3部材4の孔4aを貫通し前記掛合溝2cに嵌入
された掛止部材3によって抜は止めされ、かつ軸部は第
1部材1の孔1aによって枢支され、前記舌状端部4d
の側面4d’を切欠部1dの側面1d’に当接させると
、第3部材4の孔4cと固定孔1cとが正対し、螺子で
示された固定部材5と固定孔1cとの固定によって第3
部材4は第1部材1に固定され、かくして第2部材2は
第1部材に枢着される。
このように枢着されるので、固定孔1cの位置が直視で
きない場所であっても容易に固定部材5の固定ができ、
かつ軸部2bは掛止部材3によって第3部材4の孔4a
かも抜は出ることがないから軸部は孔1aを貫通させる
必要がなく、それだけ装置全体がコンパクトとなる。
第2部材2に連結されているシャフト7の作動長を短く
する場合は、第1図において第1部材1の軸Sに近い孔
11aに軸部2bを挿入し、掛止部材3を嵌入部11b
K嵌人し、舌状端部4bを切欠溝11dに上述の如くそ
の側面11d′に当鰺するまで回転させ乞と孔4cと固
定n 11 cと拐正端するので固定部材5の容易な固
定によって第1部材1に対する第2部材2の枢着は完了
する。
シャツ)7の作動長を長くしたい場合は、図示しないが
、第2部材、第3部材を第1部材の軸/J)ら離れる位
置に上述の如く枢着すればよいことはいうまでもない。
図面においては第1部材1が軸Sによって回転駆動する
ものを示しかつ説明したが、第1部材が縦動してシャフ
トIをB、C方向に作動される如き構造であってもよい
、。
上述の如く、本考案にあっては第1部材1に対する第2
部材の枢着は、全て第1部材の表面側からの作業でよく
、作業壜境の悪いところであっても従来になく容易に着
脱できる等、実用効果の大なる考案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施1例に係るものであって、第1図
は本考案要部の平面図、第2図は第1図■−■線断面図
である。 1・・・・・・第1部材、、、1a、11a・・・・・
・孔、1b。 11b・・・・・・嵌入部、、1c、11c・・・・・
・固定孔、1d、11d・・・・・・切欠溝、2・・・
・・・第2部材、2b・・・・・・軸部、2c・・・・
:・掛合溝、3・・曲損止部材、4・・・・・・第3部
材、4a、、4c・・・・・・孔、4d・・・・・・舌
状端部、5・・・・・・固定部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 駆動する第1部材と、該第1部材に軸部によって枢着さ
    れて従動する第2部材片の着脱装置において、前記第1
    部材には前記軸部を挿入しうる少くとも1個の孔と、読
    札と位置を異にする一方の側に少くとも1個の固定孔と
    、他方の側に少くとも1個の切欠溝が設けらし、゛前記
    軸部には前記孔の開口部に設けられた大径の嵌入部とほ
    ぼ正対する掛合溝が設けられ、前記嵌入部の径江前記掛
    合溝に陥入掛合された弾性シリングの外径の拡張を阻止
    する径とされ、前記第1部材と前記第2部材の間には板
    状の第3部材が位置し、該第3部材には前記孔および前
    記固定孔とそれぞれ正対する二つの孔および前記切欠溝
    に嵌入しうる舌状端部が設けられ、前記固定孔には前記
    第3部材の孔を通って固定的に挿入される固定部材が挿
    入され、前記舌状端部は前記切欠溝に嵌入するごとく構
    成されてなることを特徴とする着脱装置。
JP1979101926U 1979-07-23 1979-07-23 着脱装置 Expired JPS585132Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979101926U JPS585132Y2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979101926U JPS585132Y2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5618417U JPS5618417U (ja) 1981-02-18
JPS585132Y2 true JPS585132Y2 (ja) 1983-01-28

Family

ID=29334669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979101926U Expired JPS585132Y2 (ja) 1979-07-23 1979-07-23 着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585132Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5618417U (ja) 1981-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585132Y2 (ja) 着脱装置
CA2057012A1 (en) 4:3 perf conversion sprocket
JPH0429119Y2 (ja)
JPS5934742Y2 (ja) 連結装置
JPS6020291Y2 (ja) プロ−ブ装置
JPS6243991Y2 (ja)
JPS5918778U (ja) ドラム吊具
JPH0248811Y2 (ja)
JPS6015934Y2 (ja) フツクのワイヤ−外れ止め装置
JPH0610214Y2 (ja) 回転機
JPS6320700Y2 (ja)
JPS60107490U (ja) 管継手装置
JPS6143779U (ja) 回転軸の支持装置
JPS5871054U (ja) テ−プクランプ装置
JPS606525Y2 (ja) 把手取付装置
JPH1162929A (ja) ストップリング
JPS58157095U (ja) 樹脂ホ−ス用継手
JPS5815574U (ja) ヒンジハンドル
JP2000352753A (ja) カメラの交換レンズ取付装置
JPS5822174Y2 (ja) ストロボ装置とカメラとの結合装置
JPS5835015U (ja) 固定装置
JPS59185664U (ja) 周速リングの抜け止め機構
JPS588549U (ja) オイルホ−ル付き工具ホルダ
JPS60164149U (ja) 2本吊りクレ−ンのロ−プ絡み解除装置
JPS58129281U (ja) 運搬車のアタツチメント用作業装置の連結構造