JPS5851019B2 - ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法

Info

Publication number
JPS5851019B2
JPS5851019B2 JP56079047A JP7904781A JPS5851019B2 JP S5851019 B2 JPS5851019 B2 JP S5851019B2 JP 56079047 A JP56079047 A JP 56079047A JP 7904781 A JP7904781 A JP 7904781A JP S5851019 B2 JPS5851019 B2 JP S5851019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
resin particles
weight
polyolefin resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56079047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57195131A (en
Inventor
邦則 広沢
寿美雄 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP56079047A priority Critical patent/JPS5851019B2/ja
Publication of JPS57195131A publication Critical patent/JPS57195131A/ja
Publication of JPS5851019B2 publication Critical patent/JPS5851019B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法に
関する。
従来、ポリオレフィン系樹脂の予備発泡粒子を得る方法
として、密閉容器中でポリオレフィン系樹脂粒子と揮発
性発泡剤を水に分散させ、加熱した後低圧の雰囲気下に
放出して予備発泡粒子を得る方法が知られている。
この方法では、特に架橋していないポリオレフィン系樹
脂粒子の場合、加熱された樹脂粒子が互いに融着するの
を防止するために炭酸カルシウム、塩基性炭酸亜鉛、塩
基性炭酸マグネシウム等の分散剤が用いられている。
然るに、前記した分散剤を用いる場合には、使用量が少
量では予備発泡工程において融着防止の効果はなく、充
分な融着防止を図るには多量用いる必要があった。
しかしながら、このように多量の分散剤を用いて得られ
た予備発泡粒子を用いて金型により発泡成型して得られ
る発泡成型体は、発泡粒子同志が充分融着せず機械的強
度が小さいものしか得られないという問題があった。
本発明は上記従来技術の欠点を克服したポリオレフィン
系樹脂発泡成型体を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は密閉容器内でポリオレフィン系樹脂
粒子および揮発性発泡剤、上記樹脂粒子100重量部に
対し0.04〜2.0重量部の粒径1mμ〜100mμ
の超微粒状酸化アルミニウムまたは酸化チタンの存在下
水に分散させ、前記樹脂粒子が軟化する温度以上の温度
に加熱して前記樹脂粒子内に前記発泡剤を含浸させ、前
記密閉容器の一端を開放して前記粒子と水を同時に容器
内よりも低圧の雰囲気下に放出することにより予備発泡
粒子を得、該予備発泡粒子を無機ガス或いは無機ガスと
揮発性発泡剤との混合ガスにて加圧処理を施した後該予
備発泡粒子を成型用金型に充填し、加熱膨張させて型通
りの成型体を得ることを特徴とするポリオレフィン系樹
脂発泡成型体の製造方法を要旨とする。
本発明において、ポリオレフィン系樹脂としては、低密
度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、ポリプロピレン、エチレン−プロピレ
ン共重合体が用いられ、エチレン成分1〜20重量%の
エチレン−プロピレンランダム共重合体が特に好ましい
またこのポリオレフ・イン系樹脂は架橋したものでも架
橋していないものでもよいが、架橋していないものの場
合に特に有益である。
揮発性発泡剤としては、例えばプロパン、ブタン、ペン
タン、ヘキサン へブタン等の脂肪族炭化水素類、シク
ロブタン、シクロペンタン等の環式脂肪族炭化水素類、
およびトリクロロフロロメタン、ジクロロジフロロメタ
ン、ジクロロテトラフロロエタン、メチルクロライド、
エチルクロライド、メチレンクロライド等の・・ロゲン
化炭化水素が用いられる。
この揮発性発泡剤の添加量は、発泡剤の種類および所望
する発泡の程度によって異なるがポリオレフィン系樹脂
粒子100重量部に対して通常10〜40重量部である
本発明においては分散剤として粒径1〜100胤μの超
微粒状の酸化アルミニウムまたは酸化チタンが用いられ
る。
この粒径が1mμ未満又は100mμを超える場合には
予備発泡粒子間の融着が生じ易くなる。
またこの分散剤の使用量はポリオレフィン系樹脂粒子1
00重量部に対し0.04〜2.0重量部、好ましくは
0.08〜0.5重量部である。
0.04重量部未満では予備発泡粒子を得る場合に融着
防止の効果が少なく、2.0重量部を超える場合には、
成型時、成型体の融着不良を招来し易い。
本発明では上記ポリオレフィン系樹脂粒子、揮発性発泡
剤および分散剤をオートクレーブ等の密閉容器内で水に
分散させ、次いセ樹脂粒子が軟化する温度以上の温度に
加熱するのであるが、この加熱条件は樹脂の種類によっ
て異なるが通常120〜170℃である。
また、分散剤が樹脂粒子表面に付着し、この分散剤によ
って軟化した樹脂粒子相互の融着が防止される。
次いで密閉容器の一端を開放して樹脂粒子と水を容器内
よりも低圧の雰囲気下に放出することにより予備発泡粒
子を得る。
発泡剤を含有する樹脂粒子と水とを同時に放出する雰囲
気は容器内よりも低圧であればよく、通常は常圧の雰囲
気が選ばれる。
前記放出を円滑に行なうために空気、窒素等の無機ガス
により背圧をかげて容器内の圧力を発泡剤の蒸気圧程度
、例えば、10〜40kg/cd(G)に保ちながら前
記放出を行なうこともできる。
このようにして粒子相互の融着が全く見られない且つ発
泡倍率10〜40倍の独立気泡を有する予備発泡粒子が
得られる。
次いでこの予備発泡粒子は加圧処理が施こされるが、そ
れに先立って要すれば常温、常圧下で熟成を行なう。
これは例えば基材樹脂がポリエチレンの場合には粒子内
に含有された発泡剤を空気等の無機ガスと置換するため
に必要とされる工程である。
次いで予備発泡粒子は加圧熟成される。この加圧熟成に
当っては、予備発泡粒子を例えば加圧タンク内に充填し
、該タンク内に無機ガス或いは無機ガスと揮発性発泡剤
との混合ガスを供給して加圧する。
このときの温度は、通常は常温下で行なわれるが加熱し
てもよい。
熟成時間は無機ガス或いは前記混合ガスの種類及び熟成
温度によって適宜選択されるが、通常20〜100時間
である。
1加圧圧力は2〜5 kg/crrt(G)である。無
機ガスとしては、空気、窒素、アルゴン、ヘリウム、ネ
オン、二酸化炭素等の1種または2種以上の混合ガスが
用いられるが、空気が最も経済的で好ましい。
揮発性発泡剤としては予備発泡工程で用いられる揮発性
発泡剤と同様のものが用いられるが、この揮発性発泡剤
の例示は既に記述したので省略する。
この加圧熟成によって予備発泡粒子内に無機ガス或いは
無機ガスと揮発性発泡剤との混合ガスが浸透、圧入され
、該粒子内に一定のガス圧力が付与される。
加圧熟成終了後、予備発泡粒子を閉鎖し得るが密閉し得
ない金型に充填し、加熱して該粒子を発泡膨張させ、粒
子相互間に融着を起こさせ、型通りの成型体を得る。
成型時の熱源は水蒸気が好ましく、通常2〜5 kg/
caJG)の加圧水蒸気が用いられる。
成型終了後、成型体を所定温度まで冷却した後、型より
取り出し、製品とされる。
このようにして得られた製品はきわめて融着の優れたも
のである。
以上説明したように本発明のポリオレフィン系樹脂発泡
成型体の製造方法によれば、ポリオレフィン系樹脂粒子
から予備発泡粒子を得る際に分散剤として1〜100m
μという超微粒状の酸化アルミニウムまたは酸化チタン
を用いたことと、該分散剤を樹脂粒子100重量部に対
して0.04〜2.0重量部の範囲内で用いたこととに
より、予備発泡工程では樹脂粒子相互の融着を防止する
ことができ、しかもその予備発泡粒子を成型する工程で
は予備発泡粒子相互の融着性に優れ、融着強度の高い優
れた成型体を得ることができるといつ相反する2つの効
果を同時に満足する極めて特異な効果を奏するものであ
る。
さらにその分散剤はポリオレフィン系樹脂粒子100重
量部に対して0.04〜2.0重量部であり、極く少量
で効果が得られるものであり経済的である。
以下、実施例および比較例を掲げて本発明をさらに詳細
に説明する。
実施例1〜4および比較例1〜10 ☆☆
第1表に示された分散剤の存在下、エチレン成分4重量
%のエチレン−プロピレンランダム共重合体樹脂粒子1
00重量部、ジクロロジフロロメタン23重量部及び水
250重量部を密閉容器内に収納し、攪拌下、137℃
に昇温しで0.5時間保持した後、容器内の圧力を約3
0kg/crA(G)に保持しながら容器の一端を開放
し、樹脂粒子と水を同時に大気下へ放出し、次いで乾燥
して予備発泡粒子を得、その発泡粒子の融着状態および
発泡倍率を調べた。
結果を第1表に示す。この予備発泡粒子を常温常圧にて
50時間放置後20℃、3kg/c禮qの空気にて50
時間加圧処理し、次いで成型用金型に充填し、水蒸気圧
2kg/c4(G)にて発泡成型を行なった。
得られた発泡成型体の融着状態および発泡倍率を第2表
に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 密閉容器内でポリオレフィン系樹脂粒子および揮発
    性発泡剤を、上記樹脂粒子100重量部に対し0.04
    〜2.0重量部の、粒径1mμ〜100mμの超微粒状
    の酸化アルミニウムまたは酸化チタンの存在下水に分散
    させ、前記樹脂粒子が軟化する温度以上の温度に加熱し
    て前記樹脂粒子内に前記発泡剤を含浸させ、前記密閉容
    器の一端を開放して前記樹脂粒子と水を同時に容器内よ
    りも低圧の雰囲気下に放出することにより予備発泡粒子
    を得、該予備発泡粒子を無機ガス或いは無機ガスと揮発
    性発泡剤との混合ガスにて加圧処理を施した後、該予備
    発泡粒子を成型用金型に充填し、加熱膨張させて型通り
    の成型体を得ることを特徴とするポリオレフィン系樹脂
    発泡成型体の製造方法。 2 ポリオレフィン系樹脂粒子がエチレン成分1〜20
    重量%のエチレン−プロピレンランダム共重合体粒子で
    ある特許請求の範囲第1項記載のポリオレフィン系樹脂
    発泡成型体の製造方法。
JP56079047A 1981-05-25 1981-05-25 ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法 Expired JPS5851019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56079047A JPS5851019B2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56079047A JPS5851019B2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57195131A JPS57195131A (en) 1982-11-30
JPS5851019B2 true JPS5851019B2 (ja) 1983-11-14

Family

ID=13678984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56079047A Expired JPS5851019B2 (ja) 1981-05-25 1981-05-25 ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851019B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229227Y2 (ja) * 1983-08-04 1990-08-06

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174326A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Japan Styrene Paper Co Ltd ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPH0610269B2 (ja) * 1983-05-12 1994-02-09 鐘淵化学工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡粒子およびその製法
BR9706836A (pt) * 1996-12-13 1999-12-28 Jsp Corp Partìculas espumadas de resina de poliolefina e processo de produção das mesmas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229227Y2 (ja) * 1983-08-04 1990-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57195131A (en) 1982-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399087A (en) Process for producing foamed polyolefin articles from aged pre-foamed particles of polyolefin resins
EP0053333B1 (en) Process for the production of pre-foamed particles of polypropylene resin
JPS5943492B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
EP0164855B2 (en) Process for the production of expanded particles of a polymeric material
EP0071981A1 (en) Foamed molded articles of polypropylene resin
JPH0313057B2 (ja)
JPH0432854B2 (ja)
JPS60168632A (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡成型体
JPH082989B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂粒子の予備発泡方法
US4631159A (en) Method of aging expansion-molded body of polyolefin
JPS5851019B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPS6113972B2 (ja)
JPH0386737A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPS59111823A (ja) 重合体予備発泡粒子の製造方法
JPS6244778B2 (ja)
JPS58215326A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPS6341942B2 (ja)
JPH05255531A (ja) 発泡重合体成形品の製造方法
JPH03281638A (ja) 熱可塑性樹脂粒子の予備発泡方法
JPS6234334B2 (ja)
JPH0218225B2 (ja)
JPS60245650A (ja) 無架橋ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPH0464334B2 (ja)
JPS6010048B2 (ja) 無架橋高密度ポリエチレン予備発泡粒子およびその製法
JPS6324616B2 (ja)