JPS5850618A - 薄膜磁気ヘツド - Google Patents

薄膜磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5850618A
JPS5850618A JP14733781A JP14733781A JPS5850618A JP S5850618 A JPS5850618 A JP S5850618A JP 14733781 A JP14733781 A JP 14733781A JP 14733781 A JP14733781 A JP 14733781A JP S5850618 A JPS5850618 A JP S5850618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film magnetic
magnetic
cores
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14733781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Ikeda
義人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14733781A priority Critical patent/JPS5850618A/ja
Publication of JPS5850618A publication Critical patent/JPS5850618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、薄膜磁気ヘッドの改良に係わる。
第1図乃至菖3図は、代表的な多チャンネルの薄膜磁気
ヘッドを示すものであり、共通の下部磁性基板(1)上
に絶縁膜(2)な介して複数の巻線導体(3)を形成し
、各導体(3)上に夫々絶縁Jii(4)な介して下部
磁性基板(1)と共に巻線導体(3)な囲んで磁気回路
を構成する上部薄膜磁気コア(5)を形成して構成され
る。(6)は各作動ギャップgの形成されたヘッド第2
図(381図のA−AIIR面)及び第3図(第1図の
B−B[面)で示すように、薄膜磁気コア(5)の4部
、屑謂エッヂ鄭(7)が角形ななして形成されるために
、このエッヂ5(7)に磁界が集中し、薄膜磁気コア(
5)が磁気飽和し易くなる。薄膜磁気コア(5)が磁気
飽和すると、漏れ磁束が多くなり、隣接。
チャンネル間のクロストークが増し、これは薄Mal気
ヘッドの多チャンネル化の妨げとなる。
本発明は、上述の点に鑑み、隣接チャンネル間のクロス
トークを低減し、多チャンネル化な可能ならしめた薄層
磁気ヘッドな提供するものである。
以下、第4図乃至第6図な用いて本発明による薄膜磁気
ヘッドについて説明する。尚、同図において181図乃
至@3図と対応する部分には同一符号2が付す。
本発明においては、共通の下部磁性基板(1,)上に5
iOz等の絶縁膜(2)す介して蒸着スパッタリング等
による複数の巻線導体(3)Ik′一方向に所定間隔を
置いて配列形成し、各導体(3)上に夫々S iO*等
の絶縁1[141に介して磁性基板(1)と共に導体(
3)な竹こんで磁気回路を構成する上部薄膜磁気コア(
5)な蒸着、スパッタリング等により形成し、各作動ギ
ャップglk有する複数のヘッド素子(6)す形成し【
成る薄膜磁気ヘッドにおいて、その薄膜磁気コア(5)
のJml、所謂エッヂ部を曲面(8)で構成する。この
とき、エッヂ部の曲率半径Rは薄膜磁気コア(5)の膜
厚をLとすると、)≦R≦8Lの範囲に遺ぷな可とする
。また、上部に薄膜磁気コア(5)が設けられる部分の
導体(3)もエッヂ部は曲面で形成する。
第7図はかかるエッヂ部の曲面加工法の8jIlす示す
。本例では、先づ第7図人に示すように例えばMn −
Znフェライトの磁性基板(1)上にS iOz膜(2
)を介して金属層(3つを蒸着して後、この上に巻線。
導体(3)と同じパターンのホトレジスト層(9)を被
着形成する。次に、wX7図Bに示すように、このホト
レジスト層(9)&160℃〜170℃で熱処理すると
変形してそのエッヂ部翰が、、丸くなる。この熱処理の
前に紫外線を照射すると変形の度合が強くなる。
次に、このホトレジスト層(9)をマスクとして金属m
<s’>1khrイオンエツチング、Arスノくツタエ
ツチング等の手段な用いて選択エツチングし、これによ
って、エッチ部が曲面となされた巻線導体(3)な形成
する。次に、s io2 jll f4) k介して導
体(3)上を含/、でパーマロイを例えばスパッタリン
グにより被着して後、上述と回様に一ホトレジストを塗
布し、薄膜磁性コアと1りじパターンに膓光し、現像し
て後、熱処理してそのホトレジストマスクのエッヂ部を
丸め、次でA「イオンエツチングあるいはArスパッタ
リング等によってパーマロイを選択エツチングしてエッ
チ部が曲面(8)となされた薄膜磁気コア(5)を形成
する。なお、ホトレジスト層に代えて8102等のマス
ク材も考えられる。
上述せる構成にょnば、薄jili!気コア(5)のエ
ッヂ部な曲面(8)とすることにより、この部分での磁
界の集中が一相され、薄膜磁気コア(5)の磁気飽和が
生じにくくなり、隣猛チャンネル間のクロストークが減
少し、多チヤンネル比が促進される。因みに、最大テー
パエッチ/グ角60’、パーマOイによる薄膜磁気コア
(5)の膜厚1o■、曲率半径R≦20 pmとした曲
面加工を施した薄膜磁気ヘッドを作成したところ、曲面
加工しない薄膜磁気ヘッドに比べて2 dBのクロスト
ーク改善が見られた。また、巻線導体(3)のエッヂ部
分を曲面にすることにより、薄膜磁気コアの膜厚分布が
良くなり、曲面加工しない場合に見られるような段差部
での飽和が起りにくくなり、より薄膜磁気コアの飽和に
よるクロストークが減少する。
第8図はエッヂ部の曲率半径Rとクロストーク改善量と
の関係を示す特性曲−図である。同一から、タロストー
クの改善効果は曲率半径Rの増大と共に大きくなる1@
向がある。しがし、R)8Lでは巻線導体(3)の断面
積が小さくなり過ぎて発熱が無視できなくなる。またコ
アに関してはトラックピッチが大きくなり好ましくな一
″・。一方R<許ではクロストーク改善蓋が1 dB以
下となり十分な効果が期待できない。従って曲率半径R
を上記のμくR≦8Lの範8に選ぶととKより実用上申
 − 分なりロストークの改善効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は代表的な薄膜磁気ヘッドの平面図、第2図及び
第3図は夫々そのA−A、iBi上の断面図及びB−B
、ii上の断面図、第4Vは本発明の薄膜磁気ヘッドの
平面図、第5図及び縞6図はそのC−C1IIi1上の
断面図及びD−D線上の断面図、第7図人 −Dは本発
明の表法例を示す工程図、g8図は不発明の説明に供す
る1¥牛住Rとクロストーク改善it (dB)の関係
を示す特性曲線図である。 (1)は磁性基板、(2) (4)は絶縁膜、(3)は
巻−導体、(5)は薄膜磁気コアである。 第1図 1 第4図 第5図    第6図 第8図 *十1−怪(R)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁性基板と、該磁性基板から絶縁されて配された導体と
    、該導体上に導体から絶縁されて配され上記磁性基板と
    共に導体なかこむ磁気回路を構成する磁性材料からなる
    薄膜磁気コアとより成る薄膜磁気ヘッドにおいて、上記
    薄膜磁気コア端部を曲面で構成したことを特徴とする薄
    展轍気ヘッド。
JP14733781A 1981-09-18 1981-09-18 薄膜磁気ヘツド Pending JPS5850618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14733781A JPS5850618A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 薄膜磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14733781A JPS5850618A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 薄膜磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5850618A true JPS5850618A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15427891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14733781A Pending JPS5850618A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 薄膜磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850618A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685014A (en) Production method of thin film magnetic head
US4716484A (en) Magnetic head comprising a core formed of small and large thin film patterns
US4597826A (en) Method for forming patterns
US3662119A (en) Thin film magnetic transducer head
EP0006269A1 (en) Elements for magnetic heads, magnetic heads manufactured with these elements, methods for producing both
EP0068846B1 (en) Forming a pattern of metal elements on a substrate
JPS5850618A (ja) 薄膜磁気ヘツド
US5034089A (en) Method of manufacturing a multi-turn multi-track composite recording head
US4224400A (en) Method of manufacturing a magnetic head by photo-etching
JPH03132909A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH064829A (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JP2564284B2 (ja) 薄膜コイルの製造方法
JPH05314448A (ja) ボンディングパッド及びボンディングパッド部の形成方法
CA1135852A (en) Bubble memory chip and method for manufacture
JPH02141912A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH03147506A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS61210508A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2517479B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2574260B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0481805B2 (ja)
JPS62205509A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS63160006A (ja) 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0244511A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH03100910A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH04221409A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法