JPS5850560B2 - 汚染液体を電気化学的に浄化する装置 - Google Patents

汚染液体を電気化学的に浄化する装置

Info

Publication number
JPS5850560B2
JPS5850560B2 JP56001585A JP158581A JPS5850560B2 JP S5850560 B2 JPS5850560 B2 JP S5850560B2 JP 56001585 A JP56001585 A JP 56001585A JP 158581 A JP158581 A JP 158581A JP S5850560 B2 JPS5850560 B2 JP S5850560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
check valve
series
partition
electrocoagulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56001585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57113885A (en
Inventor
アナトリー・セノフオントヴイツチ・マスカエフ
アレオサンド・アレクサンドロヴイツチ・アクセンコ
ウヤチエスラフ・テイホノヴイツチ・エフイモフ
ウラデイミール・アレクサンドロヴイツチ・コルヤダ
ウラデイミール・イワノヴイツチ・コストリユク
ミロン・ミグラノヴイツチ・ナザリアン
リユードミラ・フエドロフナ・シヤムシヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARIKOFUSUKII HORITEFUNIICHESUKII INST IIMENI BE I REENINA
HARUKOFUSUKI MOTOROSUTOROITERUNI ZAUODO SERUPU I MOROTO
Original Assignee
HARIKOFUSUKII HORITEFUNIICHESUKII INST IIMENI BE I REENINA
HARUKOFUSUKI MOTOROSUTOROITERUNI ZAUODO SERUPU I MOROTO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARIKOFUSUKII HORITEFUNIICHESUKII INST IIMENI BE I REENINA, HARUKOFUSUKI MOTOROSUTOROITERUNI ZAUODO SERUPU I MOROTO filed Critical HARIKOFUSUKII HORITEFUNIICHESUKII INST IIMENI BE I REENINA
Publication of JPS57113885A publication Critical patent/JPS57113885A/ja
Publication of JPS5850560B2 publication Critical patent/JPS5850560B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/465Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electroflotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0205Separation of non-miscible liquids by gas bubbles or moving solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/047Breaking emulsions with separation aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/06Separation of liquids from each other by electricity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/463Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrocoagulation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は汚染液体を浄化する装置に係り、特に、汚染液
体を電気化学的に浄化する装置に係る。
本発明は、有機物体や、機械の懸濁液や、界面活性剤等
で汚染された液体を浄化するのに用いることができる。
本発明は、オイルやグリースを含む廃水の様な、ポリマ
や石油製品で汚染された液体を浄化するのに特に有用で
ある。
汚染液体を浄化するあらゆる既知の装置の中でも、液体
を電気化学的に浄化する装置、特に電気浮選及び電気凝
固法によって液体を浄化する装置は、その性能が高いの
で、現在量も広い使用目的を有し然も増々利用されて来
ていることが分っている。
汚染液体の電気化学浄化プロセスを周期的即ちバッチ式
に行なうか或いは連続的に行なう様な装置が知られてい
る。
後者のやり方の方が有望であると思われる。
この様な装置は一般に沈降室を具備し、この沈降室は電
極が配置された電気浮選室又は電気凝固室と連通してい
る。
可溶性電極を持った電気凝固室を具備し、モして浮選も
行なう様な装置について以下に述べる。
電気凝固室内において電極より上で汚染液体を電極溶解
生成物と混合する装置は、汚染液体に含まれた不純物で
電極表面が汚されるのを防止するので、経済性及び浄化
率が最も高いことが特徴である。
従って廃水を電気化学的に浄化する装置(ソ連発明者証
第644゜738号)は浄化された液体を放出する出口
バイブを持った沈降室を具備し、この沈降室はその中に
設置された電気凝固室と連通し、そしてその底部には一
連の可溶性電極と、電解液を供給する導入パイプとが設
けられている。
この装置は、汚染液体の浄化中に形成されるスラッジの
1部が電気凝固室の底部に沈降して電極を汚し、そして
電極間のスペース及び電解液供給パイプを詰まらせると
いう点で重大な欠点がある。
更に、スラッジ中に含まれた、可溶性電極金属の水酸化
物の凝集体によって電極が短絡されることがあり、これ
は装置の作動信頼性を著しくそこなう。
又、電解液の供給が偶発的に遮断された時には(電解液
を供給するポンプが故障した場合の様に)電気凝固室の
電極が甚しく汚される。
これらの欠点は、装置の作動信頼性をそこなうばかりか
、汚染液体の浄化中の電極の消耗を大きくし且つ電力の
消費を高めることになる。
本発明の目的は、浄化される液体の不純物やスラッジで
電気凝固室の電極が汚されるのを防止し、それにより公
知装置に勝る装置の作動信頼性、電極の低消耗性及び電
力の低消費性が得られる様な、汚染液体を電気化学的に
浄化する装置を提供することである。
この目的は、浄化された液体を放出する出口バイブを持
った沈降室を具備し、この沈降室は電気凝固室に連通し
、その底部には一連の可溶性電極が配置され、上記電気
凝固室には汚染液体を供給する導入パイプが設けられて
上記一連の可溶性電極の上に配置され、更に、上記電気
凝固室には電解液を供給する導入パイプが設けられて上
記一連の可溶性電極の下に配置された様な、汚染液体を
電気化学的に浄化する装置において、本発明により、孔
に逆止弁が取り付けられた分離仕切体と、上記逆止弁の
下に流体を付与する注入器とが、上記一連の可溶性電極
と、汚染液体を供給する導入パイプとの間で上記電気凝
固室内に設置され、上記逆止弁は上記注入器により付与
される流体の流れ及び上記一連の可溶性電極から上昇す
るガス−液体混合体の流れの作用の下で垂直に運動する
様にされたことを特徴とする装置によって達成される。
汚染液体を電気化学的に浄化する装置の電気凝固室内で
、一連の可溶性電極と、汚染液体を供給する導入パイプ
との間に、孔を持った仕切体及び逆止弁を設けることに
より、浄化中にスラッジ及び不純物で電極が汚されるこ
とが実質的に完全になくされ、従って電極の消耗及び電
力の消費が低くされ、そして装置の作動信頼性が高めら
れる。
逆止弁の下に設置された注入器は、電解液及び電極溶解
生成物を仕切体の孔に素早く流す様に助勢する。
仕切体の孔を逆止弁で確実に閉じるため、この孔及び逆
止弁の側面は円錐形状にされるのが好ましい。
又、汚染液体を電極溶解生成物と激しく混合するため、
逆止弁の側面はらせん溝を有しているのが好ましく、こ
のらせん溝により、仕切体の孔を経て混合体が上昇する
時に逆止弁が回転せしめられる。
仕切体をノズル形状にすると、電解液の流れに対する液
圧抵抗を下げるのに有利なものとなり、且つ仕切体の領
域で流れが渦巻くのが防止される。
このノズルは収斂プロファイルであるのが好ましい。
仕切体にスラッジ及び不純物が堆積する割合を下げるた
め、仕切体の上に非溶解性電極を設置するのが有用であ
る。
この電極の表面に発生するガス気泡がスラッジ及び不純
物粒子を運搬し、そして処理液体は一連の電極により発
生された電界中を通るので処理液体中の不純物が凝固す
る割合が高められる。
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
汚染液体を電気化学的に浄化する装置(第1図)、は、
浄化された液体及びスラッジを各々放出する出口バイブ
2及び3を有した沈降室1を具備している。
この沈降室1はその中に設置された電気凝固室4と連通
し、該電気凝固室4は汚染液体を供給する導入パイプ5
と、電解液を供給する導入バイブロとを有している。
アルミニウムの如き可溶性電極7が導入パイプ5と6と
の間で室4内に取り付けられる。
又、電極7と導入パイプ5との間で、室4内には、逆止
弁10を有した孔9付きの分離仕切体8と、上記逆止弁
10の下に汚染液体を付与する注入器11(汚染液体の
代りに圧縮空気が付与されてもよい)とが設置され、汚
染液体はポンプ12により注入器11を経て付与される
逆止弁10は、注入器11により付与される汚染液体の
流れ及び一連の可溶性電極7から上昇するガ、スー液体
混合体の流れの作用を受けて垂直運動する様にされ、こ
のため、ガイドロッド13が電気凝固室4内に設けられ
且つ穴14が逆止弁10に設けられる(第2図)。
逆止弁10の作動信頼性を高めるため、孔9及び弁10
の側面は円錐形状にされる。
弁10の回転を確保するため、その側面には第2図に最
も良く示された様にらせん溝15が設けられている。
仕切体8の上には非溶解性電極16が設置され、その表
面では、沈降するスラッジを運び上げるためのガス気泡
が形成される。
又、第1図には、電解液を生成する混合器17、電解液
を電気凝固室4へ供給するポンプ18、浄化装置から泡
を除去する装置19、及び仕切体8の表面からスラッジ
を除去する出口バイブ20も示されている。
汚染液体を電気化学的に浄化するここに提案した装置は
次の様に作動する。
汚染液体の浄化を始める前に、電気凝固室4(第1図)
及び沈降室1の内部スペースに、導入バイブロを経て純
電解液が充填される。
次いで電極7に電流が流され、そして25ないし30秒
の間に導入パイプ5及び注入器11を経て電気凝固室4
へ汚染液体の供給が開始される。
電極7のアノード性溶解中に、電極金属の水酸化物及び
ガス気泡が生成される。
この水酸化物はガス気泡によって運び上げられて孔9を
通過しそして汚染液体中に含まれた不純物を凝固させる
この様にして処理された液体は、凝固された不純物粒子
及び未使用の水酸化物の凝集体がそこに含まれた状態で
、沈降室1へと流れ込み、そこで泡は分離し且つスラッ
ジは下方へ沈降する。
浄化された液体は出口バイブ2を経て放出され、泡は装
置19によって除去され、そしてスラッジは出口バイブ
3を経て除去される。
スラッジの1部は電気凝固室4内で仕切体8上に沈降し
、そこから出口バイブ20を経て除去される。
非溶解性電極16へ電流を流すと、仕切体8上に沈降す
るスラッジの量が非常に少なくなる。
というのは、その大部分はこの非溶解性電極16の表面
に生じるガス気泡によって運び上げられるからである。
本発明は上記した実施例に限定されるものでなく、本発
明の範囲から逸脱せずに、汚染液体を電気化学的に浄化
するここに提案した装置に種々の変更及び修正がなされ
得ることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は汚染液体を電気化学的に浄化する装置の好まし
い実施例の概略断面図、そして第2図は逆止弁を詳細に
示した図である。 1・・・・・・沈降室、2・・・・・・浄化された液体
を放出する出口バイブ、4・・・・・・電気凝固室、5
・・・・・・汚染液体を供給する導入パイプ、6・・・
・・・電解液を供給する導入パイプ、7・・・・・・可
溶性電極、8・・・・・・仕切体、9・・・・・・仕切
体の孔、10・・・・・・逆止弁、11・・・・・・注
入器、13・・・・・・ガイドロッド、 16・・・・・・非溶解性電極。 15・・・・・・らせん溝、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 浄化された液体を放出する出口バイブ2を持った沈
    降室1を具備し、この沈降室は電気凝固室4に連通し、
    “その底部には一連の可溶性電極7が配置され、そして
    上記電気凝固室には汚染液体を供給する導入パイプ5が
    設けられて上記一連の可溶性電極7の上に配置され、更
    に、上記電気凝固室には電解液を供給する導入パイプが
    設けられて上記一連の可溶性電極の下に配置されている
    様な、汚染液体を電気化学的に浄化する装置において、
    孔9に逆止弁10が取り付けられた分離仕切体8と、上
    記逆止弁10の下に流体を付与する注入器11とが、上
    記一連の可溶性電極7と、汚染液体を供給する導入パイ
    プ5との間で上記電気凝固室4内に設置され、上記逆止
    弁10は上記注入器11により付与される流体の流れ及
    び上記一連の可溶性電極7から上昇するガス−液体混合
    体の流れの作用を受けて垂直に運動する様にされたこと
    を特徴とする装置。 2 上記逆止弁10によって閉されれる上記仕切体8の
    孔9は円錐形状のものであり、そして上記逆止弁10を
    運動させるガイドロッド13が上記電気凝固室4内に設
    置され、上記逆止弁10の側面も円錐形状であり、そし
    てらせん溝15を有し、このらせん溝により上記仕切体
    8の孔9を経て上記混合体が上昇する時に上記逆止弁1
    0が回転せしめられる特許請求の範囲第1項に記載の装
    置。 3 上記分離仕切体8はノズルの形状を有している特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の装置。 4 上記分離仕切体8の上に配置された非溶解性電極1
    6が上記電気凝固室4内に設置される特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載の装置。
JP56001585A 1981-01-12 1981-01-08 汚染液体を電気化学的に浄化する装置 Expired JPS5850560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/223,993 US4338178A (en) 1981-01-12 1981-01-12 Apparatus for electrochemical purification of contaminated liquids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57113885A JPS57113885A (en) 1982-07-15
JPS5850560B2 true JPS5850560B2 (ja) 1983-11-11

Family

ID=22838846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56001585A Expired JPS5850560B2 (ja) 1981-01-12 1981-01-08 汚染液体を電気化学的に浄化する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4338178A (ja)
JP (1) JPS5850560B2 (ja)
CA (1) CA1158599A (ja)
CH (1) CH650417A5 (ja)
DE (1) DE3048413C2 (ja)
FR (1) FR2500821A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288584A (ja) * 1988-05-10 1988-11-25 Sony Corp マルチ走査型テレビジョン受像機

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565222B1 (fr) * 1984-05-30 1987-12-31 Kh Polt I Im V I Lenina Appareil d'epuration electrochimique d'un liquide pollue
GB8614707D0 (en) * 1986-06-17 1986-07-23 Ici Plc Electrolytic cell
DE3703803A1 (de) * 1987-01-31 1988-08-04 Wolfgang Mauerhoff Vorrichtung zur nassreinigung von rauchgas
US6254783B1 (en) 1996-03-11 2001-07-03 Stephen R. Wurzburger Treatment of contaminated waste water
FR2824489B1 (fr) * 2001-05-10 2003-06-27 Inst Francais Du Petrole Dispositif et methode de separation comportant un electro-coalesceur tubulaire
US8790517B2 (en) * 2007-08-01 2014-07-29 Rockwater Resource, LLC Mobile station and methods for diagnosing and modeling site specific full-scale effluent treatment facility requirements
US20150034558A1 (en) * 2007-08-01 2015-02-05 Triwatech, Llc Three phase elctrocoagulation effluent treatment apparatus and methods
US20090032446A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Triwatech, L.L.C. Mobile station and methods for diagnosing and modeling site specific effluent treatment facility requirements
CN102333729B (zh) 2009-02-24 2014-01-15 博伊德污水科技有限公司 废水处理设备及方法
US10899638B2 (en) 2018-01-31 2021-01-26 Organocat, LLC Method and system for water electromagnetic activation and active metals generation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR491345A (fr) * 1918-01-31 1919-05-30 Didier Curty Dispositif de soupape pour toutes applications
DE738330C (de) * 1936-05-31 1943-08-12 Katadyn G M B H Vorrichtung zum Sterilisieren von Wasser mittels oligodynamisch wirksamer Metalle durch Elektrolyse
US2277513A (en) * 1937-01-26 1942-03-24 Petrolite Corp Electric apparatus for treating emulsions
US3853736A (en) * 1971-05-14 1974-12-10 Illinois Nat Bank & Trust Co Electroflotation apparatus
SU484064A2 (ru) * 1973-07-02 1975-09-15 Закавказский Филиал Экспериментального Научно-Исследовательского Института Металлорежущих Станков Устройство дл очистки жидкостей при электрохимической обработке
DE2617996A1 (de) * 1976-04-24 1977-10-27 Krugmann Citex Masch Alfred Verfahren und vorrichtung zur abtrennung von fremdstoffen aus verunreinigtem wasser
US3989608A (en) * 1975-12-30 1976-11-02 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Flotation process for removal of precipitates from electrochemical chromate reduction unit
DE2609846C2 (de) * 1976-03-10 1982-05-19 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Trinkwasser-Reinigungsgerät
CH594570A5 (ja) * 1976-09-15 1978-01-13 Bbc Brown Boveri & Cie
DE2649649C2 (de) * 1976-10-29 1982-03-25 Hans Einhell Gmbh, 8380 Landau Elektrolysezelle für die Behandlung von wässrigen Lösungen
SU688445A1 (ru) * 1978-04-07 1979-09-30 Харьковский Ордена Ленина И Ордена Октябрьской Революции Моторостроительный Завод "Серп И Молот" Аппарат дл электрохимической очистки загр зненной жидкости
SU929581A2 (ru) * 1979-06-27 1982-05-23 Харьковский Ордена Ленина И Ордена Октябрьской Революции Моторостроительный Завод "Серп И Молот" Аппарат дл электрохимической очистки загр зненной жидкости
DE3029842C2 (de) * 1980-08-08 1984-05-30 Char'kovskij motorostroitel'nyj zavod "Serp i Molot", Char'kov Verfahren und Apparat zur elektrochemischen Abwasserreinigung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288584A (ja) * 1988-05-10 1988-11-25 Sony Corp マルチ走査型テレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
CH650417A5 (en) 1985-07-31
JPS57113885A (en) 1982-07-15
FR2500821B1 (ja) 1984-01-20
DE3048413A1 (de) 1982-07-08
DE3048413C2 (de) 1983-01-13
CA1158599A (en) 1983-12-13
FR2500821A1 (fr) 1982-09-03
US4338178A (en) 1982-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU929581A2 (ru) Аппарат дл электрохимической очистки загр зненной жидкости
AU2015263768A1 (en) Electrochemical liquid treatment apparatus
KR20010039617A (ko) 폐수 처리방법 및 그 장치
US6916427B2 (en) Electrochemical method for treating wastewater
JPS5850560B2 (ja) 汚染液体を電気化学的に浄化する装置
US5256263A (en) Method of purifying lacustrine water and filthy water purification
JPS5850558B2 (ja) 汚染液体の電気化学的精製のための装置
US4349430A (en) Apparatus for electrochemical purification of contaminated liquids
RU2057080C1 (ru) Способ очистки сточной воды и устройство для его осуществления
CN210367291U (zh) 一种含煤废水处理系统
CN210559556U (zh) 一种电气浮废水处理系统
KR20010048040A (ko) 전기응집과 용존공기부상을 병용한 수처리방법 및수처리장치
JPH04952Y2 (ja)
RU2171788C1 (ru) Способ очистки и обезвреживания загрязненных жидкостей и устройство для его осуществления
CN1318519A (zh) 一种污水电解净化装置及其使用方法
FI95234B (fi) Menetelmä ja laite vesiliuosten tai vastaavien puhdistamiseksi
JP2000334462A (ja) 充填床式電気化学水処理装置及びその方法
CN202139089U (zh) 一种膜气浮分离装置
SU1119985A1 (ru) Аппарат дл электрохимической очистки сточных вод
JPS5850559B2 (ja) 汚染液体の電気化学的精製用装置
SU1018917A1 (ru) Электрокоагул тор
SU899488A1 (ru) Аппарат дл электрохимической очистки загр зненной жидкости
SU1055728A1 (ru) Аппарат дл эдектрохимической очистки сточных вод
JPH08182990A (ja) 濁水処理装置
SU827408A1 (ru) Аппарат дл электрохимической очисткизАгР зНЕННОй жидКОСТи