JPS5850548Y2 - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS5850548Y2
JPS5850548Y2 JP2374880U JP2374880U JPS5850548Y2 JP S5850548 Y2 JPS5850548 Y2 JP S5850548Y2 JP 2374880 U JP2374880 U JP 2374880U JP 2374880 U JP2374880 U JP 2374880U JP S5850548 Y2 JPS5850548 Y2 JP S5850548Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cassette
pad spring
liner sheet
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2374880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56127970U (ja
Inventor
英夫 白子
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP2374880U priority Critical patent/JPS5850548Y2/ja
Priority to US06/220,901 priority patent/US4368497A/en
Priority to GB8104935A priority patent/GB2070565B/en
Priority to DE3106016A priority patent/DE3106016C2/de
Priority to BR8101008A priority patent/BR8101008A/pt
Priority to FR8103309A priority patent/FR2476365A1/fr
Priority to ES499672A priority patent/ES499672A0/es
Publication of JPS56127970U publication Critical patent/JPS56127970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850548Y2 publication Critical patent/JPS5850548Y2/ja
Priority to HK814/85A priority patent/HK81485A/xx
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、磁気テープの走行が円滑に行われるように
改良したテープカセットに関する。
従来、テープカセットは振動や衝撃等でテープがゆるん
だりテープの巻回がくずれるのを防止するため1こ種々
の工夫がなされてきた。
しかしながら、まだ十分とは言えず、テープを持ち運び
する際の振動が衝撃等によりテープのゆるみ、テープの
巻回のくずれを完全に防ぐことはできなかった。
また、テープを早送り、巻戻しする際、テープを高速で
巻き取るため、テープが上下動し、巻き乱れが生じたり
、段巻き1こなるようなことがしばしばあった。
その結果、テープ走行が重く、不安定)こなり、特に、
マイクロカセット(商品名)と呼ばれる小型のテープカ
セットでは、テープハブのテープ送出点から磁気ヘッド
までの距離が短いため、テープガイドでテープ走行位置
を規制しきれず、録音、再生時A面と8面とでアジマス
がずれてしまう等の不都合があった。
さら1こ、従来のパッドバネは、パッドバネ受は部及び
柱によって保持されているが、上下方向即ち、テープカ
セットの厚み方向に対しては多少のガタがあり、パッド
によりテープを常Eこ磁気ヘッドの最適位置tこ押花す
ることは不可能であった。
実開昭50−69128号公報Iこは、ライナーシート
をパッドバネと交差する位置まで延在させたものが示さ
れているが、この場合ライナーシート1こ弾性を持たせ
て、パッドバネを挟持しているわけではなく、パッドバ
ネの上下方向のガタを完全に無くすことはできない。
この考案は、ライナーシートを強制的に彎曲させ、テー
プ巻回端面を挟持すると共に、パッドバネをライナーシ
ートにより弾性的に挟持することにより、上記欠点を解
決し、テープ走行を安定させ、A面と8面とのアジマス
ずれ、及び、パッドバネの上下方向のガタをなくし、H
l−Fi化の可能なテープカセットを提供することを目
的とする。
以下、図面に従ってこの考案を詳細に説明する。
第1図はこの考案のテープカセットの上ハーフを取り除
いた状態を示す図である。
下ハーフ11の内壁面には、リールハブ受用頂部12,
13の近傍より放射状1こ延びたリブ14,15゜16
.17と、下ハーフ11の長手方向に平行にリブ18が
設けられている。
これらのリブ14゜15.16,17,18の上にはラ
イナーシート19が位置決めピン20t20’tこよっ
て位置決めされ載置されている。
このライナーシート19は左右非対称で、いわゆるアゲ
ハ蝶のような形状をしており、下方でニヌ1こ分かれた
細長部分19a。
19bがパットバネ21の側壁21′(第5図参肋とこ
のパッドバネ21の支点21aとパッド21a′及び支
点21bとパッド21b′との間で交差する位置までそ
れぞれ延在している。
さら1こ、このライナーシート19の上lこは、バブ受
用頂部12 、13+こより位置決めされたテープバブ
22 、22’が嵌合し、このテープバブ22Iこ端部
を固定されたテープ23が一方のテープバブ22から、
ガイドピン24,25,26,27゜28.29及びガ
イドローラ30,31を介して他方のテープバブ22′
1こ巻回されている。
ライナーシート19の細長部分19a t 19 b)
上1こは第5図1こ示すパッドバネ21が、パッドバネ
受は柱32a 、32bによりこのパットバネ22の支
点21a、21bが支承され、さらにその両端がテープ
ガイドを兼ねた支柱25.28に支えられ載置されてい
る。
パッド21 a’ t 2 l b’lこはパッドバネ
自身のバネ力により、これらのパッド21a、21bが
テープカセットの外方へ押し出される方向の力が作用し
ている。
さら1こ、このパットバネ21及びテープバブ22.2
2’等の上1こはライナーシート19′が載置され、第
1図1こは示されていないが、下ハーフと同様のリブが
設けられた上ハーフ(第2図参照)が下ハーフ11と4
箇所のビス止め部33,34゜35.36でビス止めさ
れ、嵌合している。
第1図のA−A断面(ただし、上ハーフと組み合わせた
状態での断面)の要部を示す第2図1こ示すよう1こ、
リブ18 、18’間の距離すがパッドバネ21の幅a
よりも短くなるような高さ1こリブ18 、18’が形
成されている。
従って、カセットを組み立てた時、リブ18゜18′と
パットバネ21とにより、ライナーシート19の細長部
分19a、19bが強制的Iこ彎曲させられる。
また、第1図のB−B断面(ただし、上ハーフを組み合
せた状態での断面)の要部を示す第3図1こ示されるよ
うに、上下ハーフの内面に設けられたリブ15,15’
間の距離Cがほぼテープ幅と等しく、かつテープバブ2
2のテープ巻付面22dの幅dよりも短くなっている。
即ち、カセットハーフのバブ受用頂部12の高さよりも
リブ15の高さの方が高く形成されている。
従って、カセットの組立時、ライナーシー)19,19
’はテープ巻付面22d近傍で外方Eこ強制的1こ彎曲
させられ、これらのシート19,19’+こはテープバ
ブ22を挟持する方向の弾性力が生じる。
また、テープ23はカセットハーフ内壁tこ設けられた
リブ15゜15′1こよりライナーシート19 、19
’を介して直接受けられ、テープバブ22はカセットハ
ーフのバブ受用環部12 、12’よりはむしろ上下の
ライナーシー) 19 、19’で挟持された状態で受
けられ、中央部lこ保持される。
さらtこ、下側ハーフ111こ設けられたライナーシー
ト受はピン37,38は第1図のc−c断面(ただし、
上ハーフと組み合せた状態での断面)の要部を示す第4
図に示すようにその高さが上側ハーフ11′tこ設けら
れたリブ14′の頂上よりさらlこ高くなっている。
上側ハーフ11′のライナーシート受はピン37′、下
側ハーフIHこ設けられたリブ14との間1こも同様の
関係がある。
従って、カセット組立時1こ、ライナーシート受はピン
37,37’によりライナーシート19゜19′の下方
隅部がそれぞれ外方1こ彎曲させられ、テープ巻回端面
が挟持される。
以上のよう1こ上下カセットハーフのリブ間の距離がテ
ープ幅1こ(まぼ等しいことから、テープ走行中にテー
プの上下動がほとんどない。
また、テープバブもライナーシートニ挟持されているの
で、テープバブに巻回されているテープの量1こ無関係
tこ一定の負荷トルクが与えられる。
さら1こ、ライナーシートの下方隅部がそれぞれ外方1
こ彎曲しているので、たとえ、組立時1こライナーシー
トが多少的がっていても、一旦テープがテープバブより
離れた後は再びライナーシート1こテープ側面が接触す
ることがなく、安定した状態でテープが送り出される。
また、テープがテープバブlこ巻き取られる場合は、テ
ープが多少上下動していても巻き取られる1こ従ってラ
イナーシートの彎曲部tこ沿ってテープの位置が矯性さ
れ、整然と巻き取られる。
特1こ、リブ18 、1 B’とパッドバネ21とによ
り、ライナーシートの細長部分が強制的に彎曲させられ
ているので、これらのライナーシート1こは弾性力が生
じ、テープがテープバブ1こ巻き取られる時、テープ巻
回端面がライナーシート1こよって常1こ押圧されなか
ら巻さ取られるので、巻き乱れが生じない。
また、ライナーシートは細長部分の2ケ所でパラドバネ
1こ接触しているので、彎曲状態が安定保持されている
逆lこ、パッドバネはライナーシートにより挟持された
状態で保持されるので、パッドバネ自体が、中央部1こ
位置決めされ、パッドとヘッドとの位置関係が好ましく
なると共に、パッドバネの上下方向のガタもなくなる。
従って、テープ走行時、テープの上下動もなく、テープ
が段巻きになったり、A面とB而とのアジマスずれがな
くなり、テープカセットのHi−Fi化が実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のテープカセットの上ハーフを取り除
いた状態を示す図。 第2図1、第3図及び第4図はそれぞれ第1図のテープ
カセットの上ハーフを組み合わせた状態のA−A断面、
B−B断面及びC−C断面の要部を示す図。 第5図はパッドバネを示す図である。 11・・・・・・下ハーフ、11′・・・・・・上ハー
フ、14゜15.16,17,18・・・・・・リブ、
19 、19’・・・・・・ライナーシート、21・・
・・・・パッドバネ。 24°゛。25.26,27,28,29・・・・・・
ガイドピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下カセットハーフの内壁面にその長手方向とほぼ平行
    に設けられたリブと、このリブとカセットハーフに設け
    られたガイドピンとの間に配設されたパッドバネと、ラ
    イナーシートとを具備し、上記上下のカセットハーフを
    組み立てた時、上記リブ間の距離が上記パッドバネの幅
    より短くなるようにすると共に、上記リブと上記パッド
    バネとの間に挿入された上記ライナーシートを上記パッ
    ドバネの側面近傍でそれぞれカセットハーフ内壁面側に
    彎曲させたことを特徴とするテープカセット。
JP2374880U 1980-02-20 1980-02-25 テ−プカセツト Expired JPS5850548Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2374880U JPS5850548Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25 テ−プカセツト
US06/220,901 US4368497A (en) 1980-02-20 1980-12-29 Tape cassette
GB8104935A GB2070565B (en) 1980-02-20 1981-02-17 Tape cassette
DE3106016A DE3106016C2 (de) 1980-02-20 1981-02-18 Magnetbandkassette
BR8101008A BR8101008A (pt) 1980-02-20 1981-02-19 Fita cassete
FR8103309A FR2476365A1 (fr) 1980-02-20 1981-02-19 Cassette a bande, notamment pour magnetophone
ES499672A ES499672A0 (es) 1980-02-20 1981-02-20 Cassette para cinta magnetica
HK814/85A HK81485A (en) 1980-02-20 1985-10-24 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2374880U JPS5850548Y2 (ja) 1980-02-25 1980-02-25 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56127970U JPS56127970U (ja) 1981-09-29
JPS5850548Y2 true JPS5850548Y2 (ja) 1983-11-17

Family

ID=29619841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2374880U Expired JPS5850548Y2 (ja) 1980-02-20 1980-02-25 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850548Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56127970U (ja) 1981-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496118A (en) Magnetic tape cassette
JPH0528621Y2 (ja)
JPS5850548Y2 (ja) テ−プカセツト
US4619420A (en) Tape cassette
JPS5850547Y2 (ja) テ−プカセツト
US4771351A (en) Device for positioning a spring within a tape cassette and the spring therefore
JPS5850549Y2 (ja) テ−プカセツト
US5469319A (en) Magnetic tape cassette having tape edge regulating members
US4237505A (en) Combined recording and playback magnetic tape head with shield cases and a flat chip for controlling tape wrap angle
JPH079259Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH064470Y2 (ja) 磁気テ−プカセツト
JP2002251859A (ja) テープリール
JPS5923262Y2 (ja) カセツトテ−プのリ−ルハブ
JPH0237191Y2 (ja)
JPH0510308Y2 (ja)
US6755333B2 (en) Tape guide post mechanism
JPS6275Y2 (ja)
JP2000132942A (ja) 磁気テープカセット用リールばね
JPH0510310Y2 (ja)
JPH0319073Y2 (ja)
JPH0227434Y2 (ja)
JPS6338469Y2 (ja)
JPH0722786Y2 (ja) 磁気テ−プカセツトのテ−プリ−ル
JPH0883479A (ja) 薄壁ビデオカセット用リールスプリング
JPS5843103Y2 (ja) テ−プリ−ル