JPS5850356B2 - タツチエンベロ−プ回路 - Google Patents

タツチエンベロ−プ回路

Info

Publication number
JPS5850356B2
JPS5850356B2 JP53006042A JP604278A JPS5850356B2 JP S5850356 B2 JPS5850356 B2 JP S5850356B2 JP 53006042 A JP53006042 A JP 53006042A JP 604278 A JP604278 A JP 604278A JP S5850356 B2 JPS5850356 B2 JP S5850356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
musical
signal
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53006042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5499415A (en
Inventor
一男 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP53006042A priority Critical patent/JPS5850356B2/ja
Publication of JPS5499415A publication Critical patent/JPS5499415A/ja
Publication of JPS5850356B2 publication Critical patent/JPS5850356B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 従来の電子楽器として複数のスピーカから楽音を発生さ
せ拡がり感を得ているものはあるが、楽音の拡がり程度
は打鍵の強さに関係せず一定であって、聴者にとって不
十分な音感しか得られなかった。
本発明の目的は前述の欠点を改善し、電子楽器においで
打鍵の強さに応じた拡がり感のある楽音を発生させるタ
ッチエンベロープ回路を提供することにある。
以下図面に示す本発明実施例について説明する。
第1図において1は通常のタッチレスポンス回路、2は
非線形回路で例えばバリスタ2aと抵抗素子2bとで形
成したもの、31,3□はダイオードとコンデンサとで
形成した整流済波回路でエンベロープ波形を得るもの、
41,4□はゲート回路、5は楽音音源、60,6□は
移相器で両者の移相量は互いに異なるものとする。
71,72は混合増幅器、80,82は空間的に異なる
位置に設けたスピーカを示す。
3□、41のラインが第1信号ライン、2゜32.4□
、60,6□のラインが第2信号ラインを形成する。
なお第2信号ラインは非線形回路2の特性の異なるもの
及び(或いは)移相器6゜、6□の移相量の異なるもの
を並列に設けても良い。
第2図はゲート回路41,42の入力とタッチレスポン
ス回路1の出力との関係を図示するもので整流ろ波回路
31,32の特性は互いに同一とする。
各ゲート回路41,4□に近接して示す波形は前記整流
濾波回路30,3□によって得られた楽音のエンベロー
プ波形を示し、実線は強打鍵時、破線は弱打鍵時の状況
で、横軸は打鍵後の時間を示している。
ゲート回路41の出力端子をA1移相器61の出力端子
をB1同6□の出力端子をCとして、強い打鍵の直後(
タッチレスポンス出力P1)における各出力端子の位相
を調べる。
端子Aを基準位相とし、端子Bの位相は+φ1、端子C
の位相は−φ1となっているとすれば、第3図Aに示す
ように混合増幅器7□の出力MA1は端子A、Bの位相
を合成したもので、その位相と大きさはφMI I M
AIになり、同様に混合増幅器72の出力MA、はφM
21MA2のようになる。
したがってスピーカ8□、8□より得られる楽音は位相
差の大きい出力である。
次に弱い打鍵のときはタッチレスポンス出力はP2とな
り、第3図Bに示すように増幅器71の出力MA3の位
相はφM3、増幅器7□の出力MA4の位相はφM4と
なる。
スピーカ81,82より得られる楽音の位相差は強い打
鍵のときより小さくなる。
(φMt>φM31φM2>φM4であるから)。
結局打鍵が強くなるに従いスピーカ80,8□より得ら
れる楽音の位相差が大きくなるため、打鍵の強さに従っ
た拡がり感のある楽音が得られる。
次にゲート回路40,42に対する楽音音源5として基
本音に対する高調波含有量の多いものと少ないものを使
用すると得られる楽音が自然楽器の音に類似するから効
果的である。
即ち高調波含有量の多い方をゲート回路4□に、少ない
方をゲート回路4、に印加すると打鍵が強いとき多量の
高調波がスピーカ80,82より得られるから、音の拡
がり感と共に自然楽器に近い音を聴くことができるため
聴感的にも良好な電子楽器を得ることができる。
以上移相器71.72の移相量は固定として説明して来
たが、各移相量を時間的に変化させる構成とすることが
できる。
BBD(バケツリレー型転送素子)を使用して構成すれ
ば良く、このときは拡がり感が十分拡大できると同時に
楽音高調波成分に更に側音成分を付加することができる
このようにして本発明によると打鍵の強さにしたがって
拡がり感を十分にもった楽音を得ることができ、演奏者
にとって演奏表現を極めて豊かにする効果が著大である
また聴者にとっても通常の装置を以て大会場に居るよう
な優れた臨場感を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図、第2図
は第1図中のゲート回路の入力とタッチレスポンス回路
出力との関係を示す図、第3図A。 Bは第1図の動作説明図である。 1・・・・・・タッチレスポンス回路、2・・・・・・
非線形回路、3□、3□・・・・・・整流ろ波回路、4
□、42・・・・・・ゲート回路、5・・・・・・楽音
音源、6□、6□・・・・・・移相器、71.7□・・
・・・・混合増幅器、80,8□・・・・・・スピーカ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タッチレスポンス回路の出力に比例したエンベロー
    プ信号により楽音音源出力を制御する第1信号ラインと
    、前記タッチレスポンス回路出力を入力の変化に対し非
    線形に出力が変化する非線形回路を通して該非線形回路
    の出力に比例したエンベロープ信号を発生させ楽音音源
    出力を制御する少なくとも1系統の第2信号ラインとを
    設け、該第2信号ラインの最低1系統に互いに移相量の
    異なる位相器を2以上設け、第1信号ラインの楽音信号
    と前記2以上の位相器出力の楽音信号を混合し、混合各
    出力を空間的に異なる位置に設けたスピーカから楽音を
    発生させることを特徴とする電子楽器のタッチエンベロ
    ープ回路。 2 第1信号ラインと第2信号ラインに印加される楽音
    音源出力は基本音に対する高調波成分量を互いに異なら
    せたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のタッ
    チエンベロープ回路。
JP53006042A 1978-01-23 1978-01-23 タツチエンベロ−プ回路 Expired JPS5850356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53006042A JPS5850356B2 (ja) 1978-01-23 1978-01-23 タツチエンベロ−プ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53006042A JPS5850356B2 (ja) 1978-01-23 1978-01-23 タツチエンベロ−プ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5499415A JPS5499415A (en) 1979-08-06
JPS5850356B2 true JPS5850356B2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=11627564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53006042A Expired JPS5850356B2 (ja) 1978-01-23 1978-01-23 タツチエンベロ−プ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850356B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002110B4 (de) 2016-04-22 2022-12-15 Autonetworks Technologies, Ltd. Leitungsweg mit Rauschfilter
DE112017002164B4 (de) 2016-04-25 2023-02-09 Autonetworks Technologies, Ltd. Leitungsweg mit Rauschfilter

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2829996B2 (ja) * 1988-11-30 1998-12-02 カシオ計算機株式会社 電子弦楽器
JP2819609B2 (ja) * 1989-04-28 1998-10-30 カシオ計算機株式会社 音像定位制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002110B4 (de) 2016-04-22 2022-12-15 Autonetworks Technologies, Ltd. Leitungsweg mit Rauschfilter
DE112017002164B4 (de) 2016-04-25 2023-02-09 Autonetworks Technologies, Ltd. Leitungsweg mit Rauschfilter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5499415A (en) 1979-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080861A (en) Chorus control for electronic musical instrument
JPS5850356B2 (ja) タツチエンベロ−プ回路
JP4303026B2 (ja) 音響信号処理装置及びその方法
JPS6318079Y2 (ja)
US2941435A (en) Electronic tone generator system
JPS62219899A (ja) 残響付加方式
US4280388A (en) Apparatus and method for generating chorus and celeste tones
JP2907847B2 (ja) 音量制御回路
JP2611242B2 (ja) 振幅圧縮伸長回路
US3189674A (en) Apparatus for producing pedal sounds in electric musical instruments
JPS5850355B2 (ja) タツチエンベロ−プ回路
JPS6271995A (ja) 電子楽器
JPS6143305Y2 (ja)
JP3371424B2 (ja) 共鳴音付加装置
JPH079452Y2 (ja) 低域クリップ防止回路
JP2968847B2 (ja) 雑音発生装置
JPH06332456A (ja) 歪み付加装置
JP2571068B2 (ja) 音色回路
JPS638957Y2 (ja)
JPS638955Y2 (ja)
TW200402937A (en) Methods and systems for providing a noise signal
JPH0317406B2 (ja)
JP2919984B2 (ja) 楽音信号波形合成装置
JPH02256099A (ja) 残響発生装置
JPH04119394A (ja) 電子楽器効果装置