JPS58501747A - 小型双安定電磁電力スイッチ素子 - Google Patents

小型双安定電磁電力スイッチ素子

Info

Publication number
JPS58501747A
JPS58501747A JP50294882A JP50294882A JPS58501747A JP S58501747 A JPS58501747 A JP S58501747A JP 50294882 A JP50294882 A JP 50294882A JP 50294882 A JP50294882 A JP 50294882A JP S58501747 A JPS58501747 A JP S58501747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact piece
yoke
yoke leg
drive switch
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50294882A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルングスベルグ・ハインリツヒ
Original Assignee
ブラウン,ボバリウント・シ−・アクチエン・ゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラウン,ボバリウント・シ−・アクチエン・ゲゼルシヤフト filed Critical ブラウン,ボバリウント・シ−・アクチエン・ゲゼルシヤフト
Publication of JPS58501747A publication Critical patent/JPS58501747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/30Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/60Contact arrangements moving contact being rigidly combined with movable part of magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/08Contacts alternately opened and closed by successive cycles of energisation and de-energisation of the electromagnet, e.g. by use of a ratchet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 小型双安定電磁電力スイッチ 子 本発明は、コイル、継鉄および接極子から成る電磁石を有し、該電磁石が反転ば ねの作用を受ける接触片を電気エネルギインパルスにより双安定位置に切換える 小型双安定電磁駆動スイッチ素子に関する。
この種の駆動スイッチ素子は西独公開特許公報第2626752号により公知で おる。その場合、上記スイッチ素子は3つの基本成分、すなわちコイル、継鉄、 接触子から成る磁気駆動装置と、双安定接点系統と、電磁石の接極子の単安定ス イッチ過程を接点系統の双安定スイッチ運動に変換する変換部とから成る。
この基本原理は、各種の構造の公知のインパルススイ、チにおいて、多面的が形 で使用される。この方式では全接極子動程の後に、そのつと接点のスイッチ状態 の変更が行われる。この場合、電気エネルギは接極子の動程の終pまでしか必要 でない。しかし励磁がそれより長びいても、接点のスイッチ状態にとって妨けに ならない。これに対してコイルの許容温度上昇だけが制限をなす。公知の装置は 既にかなp小型であって、電子接触スイッチと組合せて小さなケース、例えば電 気配線の場合、55埋込式取付は箱に配設することができる。
本発明の目的は、公知の装置の性質を有する電磁駆動スイッチ素子をスイッチ動 作に関して改善し、一層少数の部品で構成でき、従ってその寸法を一層小型化す ることができるようにし、その際2個の継電器を例えば電子接触スイッチまたは その他のスイッチ素子と共に55埋込式取付は箱の中に格納で惠るようにするこ とである。
本発明により接触片が同時に、継鉄の磁極間で動作する接極子をなし、磁気エネ ルギイン/母ルスによって磁力の定位置から他方の定位置に揺動じうろことによ って、上記の目的が達成される。
別の実施態様によれば、接触片は磁力では反転ばねによシ一方の継鉄脚部に揺動 自在に支承され、他方ではコイルの励磁の際にその自由端が他力の継鉄脚部の自 由端によって操作される。
なお他力の継鉄脚部の自由端は、磁極片を形成するために設けられた、他方の継 鉄脚部の方向に差向けられた曲折部を有する。
別の発明によれば、一方の継鉄脚部の接触片の自在支承と他方の継鉄脚部の磁極 片は、共通の軸正におる。
別の実施態様によれば、−力の継鉄脚部の接触片の自在支承の軸線と、他力の継 鉄脚部の磁極片の軸線とが互いに平行する。
別の発明によれば、コイルの励磁の際に接触片に働く磁力は、反転はねの有効接 触力よp大きい。
本発明による電磁駆動スイッチ素子の幾つかの実施例を図面に示す。第1図は駆 動スイッチ素子の側面図、第2図は継鉄の磁極片のあいだにある接触片の図、第 3図は接触片の自在支承の軸線と他方の継鉄脚部の磁極片の軸線が互いに平行す る駆動スイッチ素子の側面部分図、第4図は別の実施態様の部分図を示す。
電磁駆動スイッチ素子はコイル1と、継鉄脚部Sおよび4を有するコイル継鉄2 とから成る。電磁系統の磁極をなす継鉄脚部Sおよび4の自由端のあいだに、い わは接極子の働きをする接触片7が揺動自在に支承される。このために一方の継 鉄脚部3は自由端に、接触片7の一端のための自在支承6を備えた曲折部5f: 有し、接触片7は一方の継鉄脚部3の張出部9に保持された反転ばね8によって 、自在支承6の中に押し込まれる。他方の継鉄脚部の自由端10は、他方の継鉄 脚部3の方向に差向けられた曲折部を具備し、接極子の働きをする接触片7のた めの、明確な磁極片がこうして形成される。
接触片7への給電は、継鉄脚部3で自在支承6を介して行われる。しかじ別設の 接続端子から来る柔軟な結線、例えばリッツ線により、接触片7に直接に設ける こともできる。
第1図と第4図の図示によれば、接触片7は切換接点として構成されている。こ のために接触片7は二重接触リベット11を有する。二重接触リベット1ノは一 方で固定対向接点12に、他方では別の固定対向接点ISに接続させることがで きる。所定の短時間の励磁・ぐルヌ(例えばコンデンサ放電)で接触片7の自由 端が他方の継鉄脚部4の磁極片により、その時働く磁気牽引力によって吸引され 、その際軸線Aで示される中間位置を越えて投は出され、その後は反転はね8の 力により対向接点、例えば131/C切換えられ、こうして他方の定位置に置か れる。第1図の例で示すように、継鉄脚部3の接触片7の自在支承6と他方の継 鉄脚部4の磁極片は、共通の軸線A上にある。励磁の電流方向は任意であってよ い、接触片7に働く磁気牽引力が反転はね8の有効接触力よシ大きいので、この 方式ではコイル1の任意の方向の所定のどの励磁Aルスでも、接触片7が一方の 定位置から他方の定位置に切換えられる。他方では、所定の励磁/ぐルスは、接 触片7が軸線Aで示される中立の中間位置に到達する前に終了するように、短時 間にしなければならない。作動する磁力は、接触片7が中立位置を越えて投げ出 されるだけの運動エネルギを、接触片7に付与し念。そこで反転はね8の力が働 き、接触片7を対向接点12″!または13に押しやる。
第3図と第4図の図示では、一方の継鉄脚部3の接触片7の自在支承6の軸線A が、他方の継鉄脚[4の磁極片の軸線Bに対して平行線上にある。このため例え ば100 mmの長い励磁パルスの場合に、磁界が消滅するまでのあいだ、接触 片7を中間位置に保持することが可能である。その後、接触片7は平行の軸線A 。
Bによって与えられる優先位置、例えば第3図の固定ストップ14にある定位置 に入る。こうして中断を設けることができる。
これに対して第4図の例では、優先位置として固定接触片12が設けられる。こ の場合、例えば残留磁界による、意図し々い長時間励磁の後に接触片7を中立位 置に保持することは不可能でおる。軸線A 、 Bが平行であるため、励磁の中 止の後に接触片7が切換えられる優先位置が生じる。またこれによって、所定の 長い励磁の際に接触片を中立位置に保持し、こうして2個の切換接点12および 13のあいだの接点開放位置を形成することが可能である。平行の軸線A、Bを 形成するために、第3図による構造、または斜切した磁極面を有する、第4図に 示す構造が可能である。
なお、電磁駆動スイッチ素子の構成部材は、図示しない共通の絶縁板またけ電導 板に固設されることに触れて置こう。こうして電磁系統と対向接点12および1 3の正確な固定と、場合によっては調整が可能である。
本発明による構成によって、スイッチ容量10ないし16A1接点の開き3雪で 寸法が小さく、励磁のためのエネルギ消費が少く、シかも低騒音と驚くほど簡単 な構造を特徴とする電磁駆動スイッチ素子を提供することが可能である。
その場合、駆動スイッチ素子を開閉動作部として種々の制御に使用することがで き、その際所定の励磁エネルギは電子装置によって用意される。この場合は極め て僅少な応答時間が与えられるから、駆動スイッチ素子と隣接の構成要素に対し て熱負荷がなく、従って長い寿命と高い接触品質が得られる。″また信頼性の向 上と共に、極めて効果的なエネルギ節約、総体積、製造原価、使用コストの大幅 な節約が与えられる。本発明によるエネルギインパルス駆動は、もちろん継電器 での応用に限るものでない。
浄書(同容に変更なし) Fig、3 手続補正書(旋う 昭和5g年3月9日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 PCT/EP821002] 5 2、発明の名称 小型双安定電磁電力スイッチ素子 ;3.補正をする者 事件との関係 特許出願人 ブラウン、ゲバリウント・シー・ アクチェン・ゲゼルシャフト 4、代理人 住所 東京都港ノ虎ノ門1丁目26番5号 第17森ビル5、 補正命令の日付 昭和58年7月19日 6、補正の対象 図面の翻訳文、代表者資格をシトするもの国際調査報告

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. コイル、継鉄および接極子から成る電磁石を有し、該電磁石が反転ばねの 作用を受ける接触片を電気エネルギインパルスによシ双安定位置に切換える小型 双安定電磁駆動スイッチ素子において、接触片(7)が同時に、継鉄(2)の磁 極間で働く接極子をなし、磁気エネルギイン/?ルスによって一方の定位置から 他方の定位置に揺動じうることを特徴とする駆動スイ。 チ素子。 2、接触片(7)が一方では反転ばね(8)によシ一方の継鉄脚部(3)に揺動 自在に支承され、他方ではコイルの励磁の際にその自由端が他方の継鉄脚部(4 )の自由端(10)によって操作されることを特徴とする請求の範囲第1項に記 載の駆動スイッチ素子。 3、他方の継鉄脚部(4)の自由端(10)が、磁極片を形成するために設けら れた、他方の継鉄脚部(3)の方向に差向けられた曲折部を有することを特徴と する請求の範囲第1項および第2項に記載の駆動スイッチ素子。 4、 一方の継鉄脚部(3)の接触片(7)の自在支承(6)と、他方の継鉄脚 部(4)の磁極片が共通の軸線(A)上にあることを特徴とする請求の範囲第1 項ないし第3項に記載の駆動スイッチ素子。 5、−′方の継鉄脚部(3)の接触片(7)の自在支承(6)の軸線(A)と、 他方の継鉄脚部(4)の磁極片の軸線(B)が互いに平行であることを特徴とす る請求の範囲第1項ないし第3項に記載の駆動スイ、チ素子。 6、コイル(1)の励磁の時に接触片(7)に働く磁力が反転ばね(8)の有効 接触力よシ大きいことを特徴とする請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1 項または数項に記載の駆動スイッチ素子。
JP50294882A 1981-10-02 1982-09-27 小型双安定電磁電力スイッチ素子 Pending JPS58501747A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813139285 DE3139285A1 (de) 1981-10-02 1981-10-02 Bistabiles elektromagnetisches kraftschaltglied kleiner bauart
DE31392857JP 1981-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58501747A true JPS58501747A (ja) 1983-10-13

Family

ID=6143282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50294882A Pending JPS58501747A (ja) 1981-10-02 1982-09-27 小型双安定電磁電力スイッチ素子

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0089973B1 (ja)
JP (1) JPS58501747A (ja)
DE (1) DE3139285A1 (ja)
WO (1) WO1983001343A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3518397A1 (de) * 1985-05-22 1986-11-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Lageranordnung fuer den anker eines elektromagnetischen relais
FR3082353B1 (fr) 2018-06-08 2022-11-04 Langlade & Picard Dispositif mobile de basculement (f) pour relais electromagnetique monostable basse-tension (entre 110v et 400v)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2317888A (en) * 1940-12-10 1943-04-27 Signal Engineering & Mfg Co Operating circuit for electrical devices
GB643397A (en) * 1947-04-18 1950-09-20 Hg Relay Patent Ab Electromagnetically shiftable switch
FR1163270A (fr) * 1956-12-12 1958-09-24 Vaucanson Atel Relais
DE1130074B (de) * 1957-10-28 1962-05-24 Haller & Co E Umschalt-Relais mit sprungartig wirkendem Schaltmechanismus
FR1362655A (fr) * 1963-04-25 1964-06-05 Comp Generale Electricite Perfectionnements aux relais à palette
FR2079790A5 (ja) * 1970-02-12 1971-11-12 Develay Rene

Also Published As

Publication number Publication date
EP0089973B1 (de) 1986-08-06
EP0089973A1 (de) 1983-10-05
WO1983001343A1 (en) 1983-04-14
DE3139285A1 (de) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2266536A (en) Electric relay
JPS58501747A (ja) 小型双安定電磁電力スイッチ素子
JPS6394527A (ja) 電磁リレ−
JPH08180785A (ja) 電磁継電器
US3525958A (en) Poled miniature relay with two-bladed pivoted armature
US3497841A (en) Magnetic latch relay
US3723923A (en) Relay switch
US2153401A (en) Electric switch
JPH024975B2 (ja)
US2350663A (en) Electrical relay
US2910559A (en) Electromagnetic relay
CN214152801U (zh) 一种自断自身驱动电源的磁保持继电器
CN209912814U (zh) 一种防止接触不良稳态机电继电器
JPH0546196Y2 (ja)
CN109473320B (zh) 一种驱动线圈带自动断电功能的磁保持继电器
JP2890581B2 (ja) 電磁リレー
KR900000519Y1 (ko) 무부하 전자리레
JPS6244925A (ja) 回路しや断器の電圧引きはずし装置
US4673908A (en) Polarized relay
JPS6325640Y2 (ja)
JPH0436037Y2 (ja)
JPH0440251Y2 (ja)
US3544933A (en) Combination stop action
JPS5841701Y2 (ja) 継電器
JPH0631633Y2 (ja) 電磁接触器