JPS58501173A - TiB↓2−グラフアイト複合体 - Google Patents

TiB↓2−グラフアイト複合体

Info

Publication number
JPS58501173A
JPS58501173A JP50262682A JP50262682A JPS58501173A JP S58501173 A JPS58501173 A JP S58501173A JP 50262682 A JP50262682 A JP 50262682A JP 50262682 A JP50262682 A JP 50262682A JP S58501173 A JPS58501173 A JP S58501173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tib2
article
temperature
dispersion
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50262682A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨ−・ルイス・ア−パド
タツカ−・ケネス・ウエイン
ウエブ・スコツト・デビツド
ジユエル・レスリ−・ハリスビル
マツコウン・フランク・エドワ−ド(ジユニア)
Original Assignee
グレ−ト レ−クス カ−ボン コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/287,124 external-priority patent/US4439382A/en
Priority claimed from US06/287,129 external-priority patent/US4465581A/en
Application filed by グレ−ト レ−クス カ−ボン コ−ポレ−シヨン filed Critical グレ−ト レ−クス カ−ボン コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS58501173A publication Critical patent/JPS58501173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • C04B35/58071Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides based on titanium borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/528Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components
    • C04B35/532Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from carbonaceous particles with or without other non-organic components containing a carbonisable binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C3/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts
    • C25C3/06Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of melts of aluminium
    • C25C3/08Cell construction, e.g. bottoms, walls, cathodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アルミニウム金属は、90年間、ホール電解槽を用い、アルミナの電解を溶融氷 晶石塩の電解浴中900〜1000℃の範囲の温度で操作して行って生産されて きた。溶融氷晶石の反応性、優れた導電性に対する要求及びコストに対する配慮 のため電極又は電解槽壁に関する炭素の種々の同素体型の選択について制限を受 ける。
典型的に、ホール電解槽は浅い器であって、陰極の底を有し、つき固めたコーク ス−ピッチ混合物の側壁と、そして、陰極−陽極間が数mしか離れていない状態 で、浴中に吊シ下げられたブロックの陽極を有している。陽極の、代表的なもの は、無定形炭素の一体式ブロックを生成するためにプレベークしたピッチ−か焼 の石油コークスブレンドからなっている。陰極の、代表的なものはプレベークさ れたピッチ−か焼の無煙炭又はコークスブレンドからなり、現場流延鉄を、陰極 の底側の溝中の鋼棒製電気導体上に有している。
ホール電解槽の操作中、消費される電気の約25チだけしか、実際にアルミナの アルミニウムへの還元に用いられず、電流のおよそ40%が、浴の抵抗によって ひき起こされる電圧低下によって消費される。陽極一陰極の間隔は通常、約4〜 5備で、この距離を小さくしようとする試みは、浴中に懸濁したアルミニウムの 小滴による陰極から陽極への放電を起こすこととなる。
溶融アルミニウムは電解槽中にパッドとして存在するが、カーボン陰極表面が、 溶融アルミニウム中に溶けた氷晶石によって濡れやすいため、アルミニウムの小 滴を形成しやすく、そして高電流密度によって発生する強い電磁力から溶融アル ミニウムが定まらない動きをするために静かな溜まシとなっているわけではない 。
固体表面が2種の非相溶性の液体と接触するときの濡れは、3つの表面の自由エ ネルギーの作用による。
この場合、炭素陰極は低エネルギー表面であり、それ故、液体アルミニウムで容 易には濡れない。氷晶石−アルミニウムー炭素連合系における小滴アルミニウム の角度は次の関係で定められる。
(ここで、α、2.α13及びα23は、それぞれアルミニウムー炭素、氷晶石 −炭素及び氷晶石−アルミニウム境界における界面自由エネルギーである。)も し陰極が高エネルギー表面のもの、例えば炭素ではなくセラミックのようなもの ならば、接触角が高い値となシ、液体アルミニウムと、濡れがよシ良くなる。
これは直ちに液体アルミニウム溜まりの表面を完全に平滑にし、そして電極間放 電の可能性をよシ少なくして、陽極−陰極間距離の減少が可能となシ、また浴中 の電圧低下を低減させて、電解槽の熱力学的効率を改良させる。
無定形炭素が低エネルギー表面のものとして典型的であるが、しかし、それはま た、極めて耐久性で、陰極として数年間長持ちする耐久性を有し、そして比較的 安価である。しかし、陰極又状陰極の構成成分としてのTiB2スタッドは、よ り良い湿潤性を有し、陽極−陰極のより近い間隔を可能にし、熱力学的効率を改 良し、非常にコスト効率が良い。
焼入かのこの分野の研究者が、これまで耐火性の高自由エネルギー材陰極を開発 している。米国第2,915゜442号(ルイス、1959年12月1B)はT l + Zr r V 。
Ta、Nb及びHfのホウ化物、炭化物及び窒化物からなる陰極を用いてアルミ ニウムを生産する方法をクレームしている。米国第3,028,324号(ラン スレイ、 1962年4月3日)はTiCとT i B 2の混合体を陰極とし て用いてアルミニウムを生産する方法をクレームしている。
米国第3,151,053号(ルイス、 1964年9月29日)はTi 、  Zr、 Ta及びNbの炭化物又燵ホウ化物の1糧からなるホール電解槽陰極導 電性エレメントをクレームしている。米国第3,156,639 (キラピー、  1964年11月10日)は、ホール電解槽用の、耐火性硬質金属のキャップ を有する陰極をクレームしており、構造材料として、 TiB2を開示している 。米国第3,314,876号(ランスレイ、 1967年4月18日)はホー ル電解槽の電極用にTiB2を使用することを開示している。その原材料は高純 度でなければならないが、特に酸素含有量に関してそうである(コラム1第73 行〜コラム2第29行;コラム4第39〜50行、コラム8第1〜24行)。米 国第3,400,061号(ルイス、 1968年9月3日)は、耐火性硬質金 属と炭素を含有する、か焼により、一段反応で形成することのできる陰極を開示 している。
米国第4,071,420号(フォスター、 1978年1月31日)は、電解 液中に突き出た耐火性硬質金属TiB2管状エレメントを有する陰極を用い溶融 電解液中で金属成分を電解する電解槽を開示している。出願番号043,242 (カブランら、繰シ延ぺ公告、 1979年5月29日出願)はTiB、の底を 有するホール電解槽を開示している。
カナダ第922,384号(1973年3月6日)はアーク炉電極製造中のTi B2の現場形成を開示している。ベルギー第882,992号(PPG Ind 、 1980年10月27日)はTiB2陰極板を開示している。
我々の出願中の出願番号186,181及び186,182(1980年9月1 1日出願)は関連の主題を開示している。
発明の要約 ニホウ化チタン(TiB2 )は、今までアルミナ還元用ホール電解槽において 、陰極又は陰極エレメント又は構成成分として、用いることが提案されており、 現在使用されている無定形炭素及びセミ−グラファイト陰極以上の改善された性 能を与えている。
炭素又はセミ−グラファイト形を置き換えてホール電解槽の改造を行った時、ニ ホウ化チタン(TiB2)が陰極構成成分として電解アルミニウム生産に有用で あることは以前に知られていた。電解槽の電気的効率は、よシ良い導電性と、主 として、よシ近い陽極−陰極間距離により改良され、耐侵食性は、おそらく炭素 及びグラファイト形と比較して向上した硬度及び低溶解性のゆえに改良された。
ホール電解槽の陰極又は陰極構成成分としての、TiB2の使用を思い止まらせ る根本的な原因は伝統的な炭素質組成物(それはコスト約$0.60/1bであ る)に比べてコストが非常に犬である(約$25/1b)ということ、そして、 それの熱衝撃に対する敏感さであった。
また、もし、陽極−陰極距離を小さくできたなら、電力節減チは以下の通りであ ろう。
A−C距離 節約チ 3−8 cnl 標準 1.9α 20チ 1.36R27% 1、0 cm 30 % 我々は、ホールアルミニウム電解槽の陰極又は陰極構成成分として優秀な性能を 示すTiB2−炭素複合体の改良製造方法を発明した。その方法は、顕著に、よ −リ′経済的であシ、また伝統的な炭素質物質に比べて予期し難い程改良された 陰極を生産する。この方法はチタニア(TiO□)−グラファイト複合体構造物 を原料物質として用いることからなる。TiO2はコークス粒子と粉末の混合物 中に分散され、それから濡らされ炭化性液体バインダー中に分散されて塑性体を 形成する。このバインダーは好ましくはコールタールピッチであるが、しかしな がら、石油ピッチ、フェノール樹脂、リグニンスルフォネート及び他の炭化性バ インダーもまた用いられる。
最も有用なコークス粒子は重炭化水素フラクションを500°〜510℃に加熱 しその物質をコーカードラム中で約18時間保持し、その間蒸発するガス油を取 り出して分離及び循環のためにコンビネーションタワーに送るようにして製造さ れたが焼ディレードコークスの選択された大きさの範囲のものがある。残シの残 留固体コークスは取シ除がれついで約1200’〜1300 ℃でか焼されてホ ール電解槽電極又は電極成分及びグラファイトへの転換に有用なか焼コークスを 生成する。レギーラーコークスは等方性であシ、熱膨張イ*k (cTE)がi o〜aoxto ’on/cm/℃で幾何学上の全ての3軸上、比較的均一な物 理的性質を有する。しかし、アシキーラー又は針状コークスは一般に異方性であ って、軸の変数であるところのCTE特性は、主軸上は1o×10−7(7)/ am/ ℃である。粒子太ささの範囲が79メツシユ/α(200メツシュ/イ ンチ)スクリーンを約50%通過°Tる範囲のものを用いてコークス粉本を含有 させるようにしてもよい。
最初に形成された製品中の充填炭素はピッチコークス、木炭及び石炭からの製司 コークスのような他の共通源からの好ましくは平均粒子直径約3籠で、高表面積 /重量比を持つものから得るようにしてもよい。
塑性体は次いで所望の形に成形又は押し出し成形され1〜7日間の期間700° 〜1100℃に昇温するサイクルによって焼成されてバインダーを炭化し固形の 炭素−TiO□複合体を形成する。
製造された焼成炭素−TiO2複合体形状はTiO2と炭化ピッチのマ) IJ フックス中強固に結合した粒状炭素を含む構造物である。この構造物はコークス 固有の多孔性不完全な充填、及び最初のピッチの30〜40重量%の蒸発のため 高度に多孔質であシ、そして特に多孔性となるように形成される。焼成された複 合体形は圧力容器中で減圧と7X10 Pa (100PSI)圧に交互に変わ るサイクルでホウ素化合物単独又はB2O3及びカーボンブラック又は他の微粒 化炭素の水中分散体で含浸される。B2O3又はH3BO3のいずれもB2O3 として用いられる。
これはB2O3が水中で次のように反応してH3BO3に加水分解するからであ る。
B2O3+ 3 H20→2 H3BO3その分散液で含浸した後その物はつい で水の蒸発中に固体含浸物が失なわれるのを最小限とするためゆっくりと100 ℃まで上けて乾燥される。含浸処理を多数同各乾燥サイクルを続いて行うように して行うことが必要であろう。
あるいはまた、その物は溶融B2O3又はホウ酸又は溶融ホウ素化合物中のカー ボンブラック分散物で含浸される。
さらに上記の方法の変更方法は化学量論量のTiO2カーボンブラック及びB2 O3を混合し、その混合物をB2O3を溶融させるよう加熱しb TlO2及び カーボンを溶融B2O3中に分散させ冷却し、そのペーストを固形状に硬化させ その固体を粉末状に粉砕し、その粉体をバインダー中に分散させ、その分散物を 含浸物として用いることからなる。
ホウ素化合物及びカーボンブラックは溶融ピッチ又は軟化点110°〜120℃ を有する石油ピッチのような他の炭化性バインダー中に分散され生じた分散物は 含浸物として用いられる。各々の含浸サイクルはバインダーを炭化するために通 常700’〜1100 ℃の焼成を要求するであろう。
この方法は炭化ホウ素(B4C)をコークス粒子及びバインダーと最初の混合物 中で混合し、焼成し、それから生成した焼成ピースを炭化可能なバインダー中の Ti02−カーボンブラック分散物で含浸することにょってもまた用いられるで あろう。
この方法の独特な一面はTiB2が引き続く約2000℃より高温の熱処理で形 成され、一方炭素が黒鉛化する方法を提供するということである。カーボンブラ ックは又は同様の微細粉砕されたカーボンはTiO2及びB2O3がTiB2を 生成する反応の間、その物品マトリックスの消耗を最小にするよう還元剤として 働らくことである。
TiO2+ 5C十−B203 → TiB2 +5CO↑) 1200℃ 最初の混合又はT iOZ %コークス及びバインダーピッチの型成形もしくは 押し出し成形線炭素及びグラファイト産業の標準的なプラクティスに従がう。そ の物を600°〜1100℃で加熱処理してバインダーを炭化し、冷却し、つい で前述のように加熱圧力容器中で、温度を100°〜500℃で圧力2〜15× 10 Pa(50〜200PSI )で含浸した。
乾燥後この物品をTiB2の形成をさせるために1200゜〜1800℃の範囲 の反応温度で加熱する。反応は約800℃で生起するが、しかし1200℃以下 では非常に遅く約1750℃で高反応速度に到達する。加熱処理を各段階で、再 含浸及び再加熱して所望の濃度のTiB2に増強するために行うこともできる。
カーボンブラック、及びコークス及びバインダーの一部のTiB2形成反応にお けるCoとしての損失のためその物は過剰の多孔性及びその結果の低強度及び他 の物理的特性の悪化が起こる。これは付加的に炭化性バインダーで含浸させるこ とによってリグニングスルホネイ)iフェノールレジン及び他のピッチも使用で きるが好ましくは110°〜120℃の範囲の軟化点の石油ピッチで7X1o3 Pa (100PSI)で200°〜250℃で加熱圧力容器中で付加的に含浸 することによって修正される。含浸後この物は再び600°〜1100℃の範囲 に2〜10日間の期間製かけてピッチを炭化するために再びノ 加熱され、表面をシールしその物品を強化する。
その方法における最後のステップは一般にその物品を2000℃又はそれ以上に 加熱してカーボンをグラファイト形に転換することを含むであろう。一般に好ま しい温度範囲は2400°〜2500℃である。しかし特定のプロセスにおいて は2000°〜3000 ℃の範囲のどの温度も用いることができる。
例1 陰極の形状が平均粒径3nのコークス粒子軟化点的110〜120℃のコールタ ルピッチ及びTiO2を高剪断力加熱ミキサー中で混合することによシ製造され た。その混合物を約175℃に加熱し、このコークス及びTiO2を溶融ピッチ 中で十分分散させた。その陰極エレメントを約14 x 10’ Pa(200 0PSI )圧で成形しついで720℃に昇温するサイクルで6日間加熱した。
その型材をオーブンから取シ除いた後オートクレーブ中に置きゴム強化用グレー ドのカーボンブラックと0 B203を水中に分散させた分散体で含浸し、それがらB20を、B2O3の損 失を起させないように気化させるためにゆっくりと加熱した。そのピースをTi O2及びB203FiCOを放散させながら反応する温度1500 ℃で加熱し た。これらのガス生成段階はガス発生が早すぎて割れ目が生じるのを避けるため にゅっくシと行われる。
このピースをついで軟化点1100〜120 ℃の石油ピッチを用いて再含浸し 720℃に昇温する6日間のサイクルの焼成によってピッチを炭化しこれによ、 り TiB2形成反応によって残された気孔を充填し、24001::に加熱し てグラファイト化した。
例2 次の組成の混合物を調製した。
B2O338重量% カーボンブラック 29重量% TiO233重量% 100重量% 上記の固体成分をシグマ−タイプミキサー中で混合し、ついでその純度によって かなり異なるがB2O3の融点又はそれよりわずかに高い温度に加熱した。純B 2o3は融点450℃を有するが、しかし、市販されて入手できるグレードのも のは通常融点は約275℃又はそれよりわずかに高い。炭素及びTiO2は完全 に溶融B2O3中に分散され、ついで混合物をあけて冷まし、硬化させた。その 固体を24メツシュ/個スクリーン(60メッシ1 −7インチ)を通過する細粉粒径分散物に粉砕し、ついで次の組成を有する電極 混合物を形成するために用いられた。
上記の混合物 100重量部 コールタールピッチ(S、P、110°〜120℃) 32重量部これをシグマ タイプミキサー中で約175℃に加熱下に混合し、溶融ピッチ中にカーボンブラ ック及び反応混合物を分散させる。部分的な冷却後物品を成形し、冷却し、つい で6日間の周期で720℃に焼成し、バインダーを炭化させる。それは炭素残留 物をグラファイト化させながらTiB2形成反応を完結させるように行わせるよ うに約2000℃に、ついで加熱した。このように形成された物体は非常に多孔 質でセミグラファイト−T i B 2複合体である。その複合体は軟化点11 0°〜120℃を有する石油ピッチで約200℃で交互に減圧及び加圧に変わる サイクルのもとに含浸され、上記の720℃のゆっくりした炭化サイクルによっ て再焼成された。
含浸及び焼成ステップが繰り返された。ついでその物品H2300℃で再びグラ ファイト化され約60重量%のTiB2含量を有する強いグラフアイ) −Ti B2複合体を大きい気孔容積を有し、含浸により好適な従来のカーボンボディー を次の組成物から作成した。
2 重量部 焼成コークス粒子最大粒径 12m コークス粉末 79メツシュ/−スクリーン50/%通過 4゜コールタールピ ッチ 軟化点110°〜120℃ 25 その混合物を例1のようにブレンドし、成型し、焼成した。その物品を減圧、加 圧サイクルのもとでB2O3の融点以上の温度で、例2で調製された混合物で含 浸し、1200℃以上好ましくは175011?:のTiB2形成温度にゆっく りと加熱された。そしてその温度において1〜4時間維持され、冷却され減圧及 び上記の圧力に交互に変わるサイクルのもとて同様の石油ピッチで含浸された。
ついで上述と同様に再焼成され21oo℃又はそれ以上の温度に加熱処理された 。
例4 ピッチ、コークス及びTiO□から陰極形が形成され、例1のように焼成された 。それはついで溶融B2O3中のカーボンブラックの分散体で7x 103Pa (100PSI)で含浸された。含浸後1時間1500℃に加熱しTiB2を形 成させ、ついで冷却し、減圧及び7X103Paのサイクルで250℃で石油ピ ッチで含浸し、6日間72(Fに到達する温度で焼成し、ついで2300 ℃に 加熱してグラファイト化した。
例5 3 次の組成を有する混合物が調製された。
重t% B4C8 コ一クス粒子(3m直径)36 カーボンブラック 36 ピツチ(S、P、110℃)20 00 その84C、コークス及びカーボンブラックを加熱シグマミキサーで約170℃ で混合され、ついでそのピッチを加えその混合物を溶融ピッチで濡ら して可塑 性の分散体を形成させる。ホール電解槽用の陽極エレメントをその分散体を約1 .4 X 107Pa (2000psr)で成形して形成し、6日間約800 ℃に昇温するサイクルで焼成した。周囲温度で冷却後、Ti02(セラミック顔 料グレード)30重量%を石油ピッチ(s、p、iio°〜120℃)中0分徹 に分散させた分散体で減圧と6.9 X 105Pa (100PSI )圧が 交互におこるサイクルのもとて240℃でそのエレメントの含浸ル行った、その 含浸及び焼成工程を、そのエレメントを完全に3浸させるために繰シ返した。そ れは次にTiB、を形成させ一酸化炭素を発生させる温度である約1750℃で ゆっくシ加熱され、そして、反応が完了するまでその温度で維持された。さらに 強度を向上させ密度を増大させるために、そのエレメントは石油ピッチで再び含 浸され、再び焼成され、カー4 ボンマトリックス及び粒子状物質をグラファイト形に転換させるために約240 0 ℃に加熱された。
例6 次のようなかんそう成分の混合物をミックスした。
重量%で BCD レギーラー石油コークス粒子(が焼) (平均直径3關) 90 so 5040コールタールピツチ (S、P、110°−120℃) 26 283820複合体中のTiB2の理 論チ 8チ 57チ79チア7チ1、周囲温度から700’〜11oo℃の焼成 サイクル中ピツチから75〜80%のコークス収率であるとして、2、 TiO 2が完全にT i B 2転換するとして、TiO□とコークスを約1600〜 175℃に加熱されたシグマタイプミキサー中に仕込み加熱下で完全にブレンド した。乾燥混合物が約160℃に到達したとき、そのピッチを加え溶融させ、そ の固形成分を溶融ピッチで湿潤させた。完全な混合を行った後、塑性体を冷却し 所望の形状の物品に成形した。
その物品を6日間、7oo℃に到達する昇温サイクルでゆっくりと焼成し炉から 取シ出し冷却した。
約500℃に再加熱した後その温度及び又はそれ以上5 の温度で物品を、さらに熱処理したときTiB20表面層を形成させるように6 .9 X 105Pa圧で溶融B2O3を含浸させて十分な量のホウ素含有物質 を最後に集めた。
さらに加熱すると、反応 B2O3+ TiO2+ 5 C−+ TiB2 + 5 C0が約800℃で 開始し、約1200℃で非常にはっきシとなり、約1750℃で反応速度が非常 に高くなる。その複合体中に所望量のTi B 2を形成させるために含浸を焼 成と共に繰シ返した。その物品を2200 ℃又はそれ以上の温度に加熱して炭 素をグラファイト化し、特にTiB2に富む表面を有するグラフアイ) −Ti B2の最終複合体物品を形成させることができる。
例7 例6のTi03−C複合体を調製しB2O3の代シに溶融H3BO3で含浸し、 そしてさらに例6と同様にさらに処理した。
例8 例6のTiO□−C複合体を調製しB2O3の水溶液を含浸させた。B2O3は 水中でH2BO3に水和され、このようにして2つは相互に変換可能性である。
その物品を1.7〜6.9X10Paの圧で含浸後約100 ℃で乾燥し012 00°〜2000℃で加熱処理し、その物品の構造中に所望量のB化合物を増進 させるための方法を繰り返した。熱によってTiO□とH3BO3の反応が駆動 され全反応によってTiB、を生じさせる。
6 TiB2 + 2H3BO3+5C→TiB2 + 3 H2O+ 5 C0そ の物品はTiB2−カーボン複合体を製造するために再含浸及び再焼成を行うこ とができるが、もしTiB2グラファイト複合体が所望の目的物質であるならば 、その物品はさらに2200℃又はそれ以上の温度に加熱されて、その温度で無 定形のCをセミグラファイト又はグラファイトに転換するであろう。
TiB2の形成が開始する温度である1200℃又はそれ以上の温度の加熱を行 った後、全反応によって生成したCO又はCO2のロスのために表面にいくらか の気孔が存在するであろう。
TiO2+2 H2PO4+5 C→TiB2 + 3 H2O+ 5 C02 C+2HB03→B2O3+■20+2COTiO□+B2O3+ 5 C−+  TiB2 + 5 C02Tioz+Na2B4o7’10H20+10C→ 2TiB2 +Na2O+10H20+10CO減圧又は加圧段階に交互に変わ るサイクルのもとてピッチ又はTiO□の分散物、ホウ素化合物又は反応成分の 両者の混合物(TiO3及びホウ素化合物)を液状炭化性バインダー又は含浸剤 中に分散させたもので再び含浸させてこの残留する気孔をシールし、その物質を 濃密化することができる。好ましい含浸剤は融点100°〜120℃の範囲の石 油ピッチ′で、約165°〜250℃で用いられる。含浸後その物品は700° 〜1100℃に焼成し2200℃又はそれ以上の温度に再加熱して炭素残留分を グラファイト化し、TiB2を生成させる。
7 n、c(toy)を平均粒径3龍のか焼ディレード石油コークス粒子(clof )とシグマミキサー中で分散させ、約170℃に加熱し、軟化点110℃のコー ルタールピッチ(25r)を加え、溶融し、塑性分散体を形成させた。
陰極エレメントを約1.4x107Pa (2000PSI )で成形し6日間 800℃に昇温するサイクルで焼成した。焼成後そのエレメントを冷却し、石油 ピッチ中のTiO2の分散体(30重量%)で240℃で6.9 x 105P a (100PSI )で含浸した。含浸工程を減圧及び加圧サイクルに交互に 変わるサイクルで繰り返した。含浸後そのエレメントを6日間720℃に加熱し 、ついで冷却した。その含浸−焼成サイクルを数回繰り返してそのエレメントの 気孔容積中で強固にカーボンマトリックス中に結合した、要求されるTiO□濃 度を増強させた。焼成後そのエレメントをさらに1750℃に加熱してそれによ り反応物をTiB2に転換させた。上記のようにこの反応はCOを生成する。そ こでそのエレメントを上記のように石油ピッチで含浸し焼成してそのマトリック スからのCの損失から生じる気孔部をシールし、その構造を強化させた。
一方そのエレメントをTiB2分散体で再び含浸し、焼成し、上述のように再び 加熱してもよい。TiB2を形成させるために1750℃に加熱後、そのエレメ ントは2250℃に加熱されカーボンマトリックスがグラファイトに転換する。
最終の陰極エレメントは主に表面又はその8 近くに濃縮化したT i B 2を有する。
ここに開示された方法はTiO□とB4C,B2O3又は他のホウ素化合物から のTiB2を形成させ、 TiB2−グラファイト複合体を生じさせる反応を用 いる。この方法は耐火性物質を形成させる反応成分からそのような他の複合体を 形成させるのに用いることができる。この例としては次の反応があげられる。
TiO□+B2O3+ 5 C−+TiB2 +5 CO上記の反応は多分中間 体としてB4Cの形成を経て進む。
2B203+7O−4B4C十6C0 2TiO2+B4C+ 3 C→2 TiB2 +4 COその方法は一般に8 00°〜3000℃の範囲での温度で起こる次の反応式で普遍化される。
MO十B2O3+C−+MB+CO(ここでMは金属)又はMO+B4C+C− +MB+CO 又はMO十N+C−+鼎+co (ここでNは非金属)例10 例6の物品を焼成後、軟化点110°〜120℃の石油ピッチ中のB4C分散体 で減圧及び6.9X105Pa(100PSI)の加圧下の数サイクル下で含浸 させた。含浸後その物品を上述のようにして再び焼成し、TiB2’形成反応を 完結させるために1750℃にさらに加熱し、石油ピッチで再び含浸しそして再 び焼成し、さらにグラファイト−TiB2複合体を形成させるために2250℃ に加熱した。
9 上記から分るように、この方法は、それが反応に関与しようと、しまいと炭素の 存在下で高温でおこる反応の最終生成物を含む非常に多数の複合構造物の形成に 有用である。
我々は化学量論的に当量の使用が好ましいことを見い出した。例えば Ti0z(80f)+B203(70r)+C(過剰)→TiB2(70F )  + 5CO↑ 反応Ti +2 B −+ TiB2がこれらの条件下で本また起こるであろう が元素的な反応成分のコストが高いために経済的にみて魅力的ではない。ホウ砂 との反応本おこるが生成する揮発物容積のために魅力的ではない。
反応はホウ砂、及びホウ酸塩を含む多数のホウ素化合物でもおこるが、しかしな がらB2O3及びH2PO4は最も経済的で利用できる化合物である。
0 国際調査報告 第1頁の続き 優先権主張 @1981年7月27日■米国(US)■287129 @l! 間者 シュエル・レスリー・ハリスビルアメリカ合衆国37601テネ シー・ジョンソン・シティ・シャロン・ドライブ611@発 明 者 マツコラ ン・フランク・ニドワード(ジュニア) アメリカ合衆国37620テネシー・ブリストル・スプルース・ストリート42 3

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.炭素−TiB2複合体製品を製造する方法であって、コークスと第1の炭化 性バインダーと第1のTiB2形成反応成分とをブレンドして分散体を生成させ 、前記製品の形を形成させ、その物品を焼成して前記バインダーを炭化させ、該 物品を減圧と加圧に交互に変わるサイクルのもとで少なくとも一度、液状の第2 のT i B z形成反応成分で含浸し、そして該物品をTiB2形成温度にま で加熱して前記炭素−TiB2複合体製品を形成させる方法。 2、 コークスが平均粒径的3gのレギュラーか焼石油コークスである請求の範 囲1.22又は23の方法。 3、 バインダーが、軟化点100°〜120℃で約160’〜175cの温度 で用いられる溶融コールタールピッチである請求の範囲1,22又は23の方法 。 4、 第1のTiB2形成反応成分がTiO□であり、第2のTiB2形成反応 成分が846%B2O3、H2BO3及びNa2B 407・10 !T、Oか らする群から選ばれた、ホウ素化合物からなる請求の範囲1の方法。 & 第2のTiB2形成反応成分が、B4CヒB2O3からなる群から選ばれた ホウ素化合物で、溶融石油ピッチ及びフェノール縮合体からなる群から選はれた 液体中に分散されている請求の範囲1の方法。 6、 第2のT i B 2形成反応成分がB20.であって約500℃1 で用いられる請求の範囲1の方法。 7、 第2 TiB2形成反応成分がB2O3、HBO3又はNa2B4O7・ 10 H2Oの水溶液である請求の範囲1の方法。 8、その物品が1〜10日間、700°〜1100℃に昇温するサイクルの温度 で焼成される請求の範囲l又は15の方法。 9、その物品が減圧及び1゜7 X 105〜6.9 X 105Pa (25 〜100PSI)の圧力の交互に変わるサイクルのもとて第2のTiB、形成反 応成分で含浸される請求の範囲1又は15の方法。 io、含浸後の物品が1〜1o日間、700’ 〜1100’Cに昇温する温度 でのサイクルで焼成され、ついでTiB2形成温度の、少なくとも1200℃に 加熱される請求の範囲1又は15の方法。 11、TiB2形成温度に加熱後その物品がさらに少なくとも2200℃に加熱 される請求の範囲1又は15の方法。 12、TiBz形成温度での加熱後、その物品を冷却し、ついで液体形の第2の TiB2形成反応成分で減圧と、加圧に交互に変わる条件下で少なくとも一度再 含浸し、1〜10日間、700°〜1100℃に昇温するサイクルで再び焼成し 少なくとも1200℃のTiB2形成温度に再加熱する請求の範囲1又は工5の 方法。 13、Tin2形成一度に加熱後のその物品を減圧及び約240℃テロ、9 X  10’ Paの圧力の交互に変わるサイクル2 のもとて石油ピッチで含浸し、1〜10日間700°〜1100℃に昇温するサ イクルで再焼成し、少なくとも2200℃に加熱する請求の範囲1.15.30 又は35の方法。 14、物品が石油ピッチ中の第1又は第2 TiB2−形成反応成分の分散体で 約240℃で減圧及び1.7〜6.9XI05Paに交互に変わる条件下で再含 浸され、1〜10日の期間、700°〜1100℃に昇温するサイクルで焼成さ れ、少なくとも2200℃に焼成されてTiB2−グラファイト複合体を形成す る請求の範囲1文は15の方法。 15、第1のTiB2形成反応成分がホウ素化合物であシ、第2のTiB2−形 成反応成分がTiO3である請求の範囲1の方法。 16、物品が約1.4 X 10’ Paの圧力下で成形される請求の範囲1又 は15の方法。 17、製品が押出成型で成形される請求の範囲1又は15の方法。 18、ホールアルミニウム電解槽用の陰極エレメントの製造方法であって、B4 C,H3BO8及びB2O2からなる群よシ選ばれた第1のTiB2−形成反応 成分と、コークス粒子を溶融コールタールピッチバインダーに分散させて塑性体 を形成し、該塑性体を成形して陰極エレメント形とし、該エレメントを1〜10 日間、700°〜1100℃に到達する昇温サイクルで焼成し、3 炉中から該エレメントを取り出し、該エレメントを約6.9 X 105Paの 圧力下で溶融石油ピッチ中に分散させたTiO□で含浸させ、該エレメントを1 〜10日間、700°〜1100℃に再焼成し、該エレメントを1750℃に加 熱して炭素−TiB2複合体を形成させ、該エレメントを約6.9 X 105 Paの圧力下、約240℃で前記石油ピッチで再含浸し、該エレメントを700 ゜〜1100℃で1〜10日間再焼成し、そして該エレメントをアルゴン雰囲気 中で2250℃に加熱してグラファイト−TiB2複合体陰極エレメントを形成 させることからなる方法。 19、ホールアルミニウム電解槽用の陰極TiB2−グラファイトエレメントの 製造方法であって、TiO□とコークス粒子を溶融コールタールピッチ中に分散 させて塑性体を形成させ、型成形又は押出成形によって前記エレメントを形成さ せ、該エレメントを1〜10日間、昇温し700°〜1100℃に到達するサイ クルで焼成し、該エレメントを減圧及び1.7〜6.9 X 105Paに交互 に変わるサイクルで、約500℃の溶融B2O3、約500℃の溶融H3B03 、B2O3水溶液、H3B03水溶液及び溶融石油ピッチ中に分散したB4Cで 含浸し、もし前記エレメントの含浸に水溶液が用いられた時は該エレメントを約 100℃の温度で乾燥し、該エレメントを700°〜1100℃に昇温する1〜 10日間のサイクルで再焼成し、該エレメントを約1750℃に4 加熱し、冷却し、該エレメントを溶融石油ピッチで再含浸し、該エレメントを7 00°〜11oo℃に昇温する1〜10日間のサイクルで加熱し、そして約22 50℃に加熱して前記TiB2−グラファイトエレメントを形成させることから なる方法。 20、請求の範囲1.15.18又は19の方法により作成された製品。 21、請求の範囲1,15.18又は19の方法によシ作成された製品を陰極構 成成分として用いて電解アルミニウム還元電解槽を操作する方法。 22、炭素、ホウ素化合物及びTiO2の現場反応によるTiB2−グラファイ ト複合体製品を製造するに当シ、前記現場反応の炭素源としてカーボンブラック を用いることからなるその改良方法。 23、TiB2−グラファイト炭素複合体製品の製造方法であって、 1) TiOコークス及び液状炭化性バインダーを混1 合して第1の塑性分散体を形成し、 2)該分散体を製品の形に成形し。 3)該物品を、最終温度600°〜1100℃に昇温する1〜10日間のサイク ルで焼成して前記バインダーを炭jヒさせ、 4)カーボンブラックを液体B2O3中に分散して第2の分散体を形成させ、 5)前記焼成物品を、100°〜500℃で2〜15 X 10”5 Paの圧力下で第2の分散体で含浸し、6)該含浸、焼成物品を少なくとも12 00℃でTlB2形成温度にまで加熱し、その温度をTiB2形成反応が実質的 に完了するまで維持し、 7)6)からの物品を少なくとも2100℃に加熱してTiB2−グラファイト 炭素複合体製品を形成させる、工程からなる方法。 24、使用する炭素がゴム強化グレードのカーボンブラックである請求の範囲2
  2. 2.23.30.32又は35の方法。 25、物品がTiB2形成温度に加熱されたのち、それを冷却し、次いで軟化点 110°〜120℃を持つ石油ピッチで2000〜250℃で2〜15X103 Paで含浸し、次いで2300℃でグラファイト化する前に2〜10日間、60 0°〜1100℃に昇温する温度のサイクルで焼成する請求の範囲23又は25 の方法。 26、物品が第2の分散体で含浸され、複数回焼成され、乾燥され、ついでTi B2形成温度にまで加熱される請求の範囲23又は35の方法。 27、第2分散体が溶融B2O3中のカーボンブラックの分散体である請求の範 囲23の方法。 28、第2分散体がカーボンブラックと、水中のB2O3の分散体であシ、その 物品を次いで約100℃に加熱して水を蒸発させる請求の範囲23の方法。 29、ホウ化物形成温度に加熱後、物品を200’〜250℃で減圧及び2〜1 5 X 10” Paの圧力で交互に変わ6 るサイクルで第2分散体を再含浸し、700°〜1100℃に昇温する温度で2 〜10日間のサイクルで再焼成し、次いで温度2300℃でグラファイト化する 請求の範囲26の方法。 30、TiB2−グラファイト複合体製品の製造方法であって、工程 1) B20ss粒状炭素及びTiO□を混合して混合物を形成し、 2)該混合物を前記B、03の溶融点まで加熱し、3)前記炭素と前記T i  B 2を前記B20.中に分散して塑性混合物を形成させ、 4)該混合物をあけて、それを固形物に硬化させ5)該固形物を粉砕して24メ ツシユ/α(60メツシュ/インチ)スクリーンを通過する粒状物とし、6)該 粒状物を軟化点的110°〜120℃の固体コールタールピッチと混合し、 7)そのようにして形成した該混合物を、前記ピッチを溶融させるために約17 5℃に加熱し、8)前記粒状物を前記溶融ピッチ中に分散させて分散体を形成し 、 9)該分散体を冷却し、 10)該分散体から製品の形を成形し。 11)該物品を1〜10日間700°〜1100℃までの温度で焼成し、 12)該物品を少なくとも2000℃に加熱し、7 そして、 13)該物品を冷却する、 からなる方法。 31、工程1においてB20338重量部、カーボンブラック29重量部及びT iO□33重量部を混合する請求の範囲30の方法。 32、工程5で形成した粒状物100重量部をコールタールピッチ32重量部と 混合する請求の範囲30の方法。 33、粒状炭素がか焼石油コークスとカーボンブラックとの混合物である請求の 範囲30の方法。 34、TiB2−グラファイト複合体の製造方法であって、最大粒径的12mの 比較的粒子の粗いコークス粒子と、コークス粉末及びコールタールピッチを用い 、該ピッチを溶融させ、該ピッチ中に前記粒子を粉末を分散させ、このようにし て形成した第1の分散体から製品の形を成形し、該物品を、前記ピッチの炭化の ために炭化サイクルに焼成して多孔性の炭素製品を作成し、カーボンブラックと TiO□を液状ホウ素化合物中に分散させて第2の分散体を形成し、前記物品に その第2の分散体を含浸し、該物品を1200℃よ)高温のT i B 2形成 温度に加熱し、該物品を冷却し、該物品を石油ピッチで含浸し、該物品を1〜1 0日間、7000〜1100℃に再焼成し、該物品を少なくとも2100℃に加 熱してTiB2−グラファイト炭素機8 合体製品を形成させる方法。 35、TiB2−グラファイト炭素複合体製品の製造方法であって、工程 ■)ホウ素化合物、カークス、炭素及び第1液状炭化性バインダーを混合して第 1塑性分散体を形成させ、 2)該分散体を成形して前記製品形を形成させ3)該物品1最終温度600°か ら1100℃に昇温する1〜10日間のサイクルで焼成して、前記ノくイングー を炭化し、 4)該物品を周囲温度に冷却し、 5)第2液状炭化性バインダー中にTiO□を分散させて第2分散体を形成し、 6)該物品を減圧及び加圧の2〜15X103Paに交互に変わるサイクルで1 00°〜500℃の温度において第2分散体で含浸し、 7)該物品を少なくとも1200℃のTiB2形成温度に加熱し、該温度でTi B2形成反応が実質的に完結するまで維持し、 そして、 8)さらに該物品を少なくとも2100℃に加熱して前記TiB2−グラファイ ト炭素複合体を生じさせる、 からなる方法。 36、ホウ素化合物がB4Cである請求の範囲35の方9 法。 以上 0
JP50262682A 1981-07-27 1982-07-22 TiB↓2−グラフアイト複合体 Pending JPS58501173A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/287,124 US4439382A (en) 1981-07-27 1981-07-27 Titanium diboride-graphite composites
US287129CHEDE 1981-07-27
US06/287,129 US4465581A (en) 1981-07-27 1981-07-27 Composite of TiB2 -graphite
US287124CHEDE 1981-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58501173A true JPS58501173A (ja) 1983-07-21

Family

ID=26964271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50262682A Pending JPS58501173A (ja) 1981-07-27 1982-07-22 TiB↓2−グラフアイト複合体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0084059A4 (ja)
JP (1) JPS58501173A (ja)
BR (1) BR8207804A (ja)
WO (1) WO1983000347A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH654031A5 (de) * 1983-02-10 1986-01-31 Alusuisse Verfahren zur herstellung von festkoerperkathoden.
WO1994028201A1 (fr) * 1993-05-24 1994-12-08 Maloe Nauchno-Proizvodstvennoe Predpriyatie 'mms' Procede de production d'un alliage d'aluminium-strontium
CN1195900C (zh) * 1998-11-17 2005-04-06 艾尔坎国际有限公司 可湿润和抗侵蚀/氧化的碳复合材料
US20040232392A1 (en) * 2001-07-09 2004-11-25 Tsutomu Masuko Graphite fine powder, and production method and use thereof
JP5554117B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-23 日本電極株式会社 アルミニウム精錬用カソードカーボンブロック及びその製造方法
CN102660757B (zh) * 2012-05-23 2015-01-21 深圳市新星轻合金材料股份有限公司 铝电解用惰性阳极材料或惰性阴极涂层材料的制备工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3314876A (en) * 1960-11-28 1967-04-18 British Aluminium Co Ltd Method for manufacturing solid current conducting elements
US3351428A (en) * 1962-01-29 1967-11-07 Kaiser Aluminium Chem Corp Process for the production of refractory hard metal materials
DE1251962B (de) * 1963-11-21 1967-10-12 The British Aluminium Company Limited, London Kathode fur eine Elektrolysezelle zur Herstellung von Aluminium und Verfahren zur Herstellung derselben
DE1904408A1 (de) * 1969-01-30 1970-08-06 Conradty Fa C Hoechstleistungselektrode mit stabilisiertem Lichtbogen
US4376029A (en) * 1980-09-11 1983-03-08 Great Lakes Carbon Corporation Titanium diboride-graphite composits

Also Published As

Publication number Publication date
WO1983000347A1 (en) 1983-02-03
BR8207804A (pt) 1983-07-19
EP0084059A4 (en) 1984-05-17
EP0084059A1 (en) 1983-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439382A (en) Titanium diboride-graphite composites
US4376029A (en) Titanium diboride-graphite composits
RU2546268C2 (ru) Углеродное изделие, способ изготовления углеродного изделия и его использование
CN102603343B (zh) 一种高炉炉缸炉底用耐火材料及其制备方法
CN105272254A (zh) 一种受电弓碳滑板材料的制备方法
AU2004219995B2 (en) Cold ramming paste for aluminum electrolysis cell
CN1950547A (zh) 用于电热还原炉的石墨电极、电极柱和生产石墨电极的方法
Ratvik et al. Aluminium production process: from Hall–Héroult to modern smelters
US4465581A (en) Composite of TiB2 -graphite
CN102674869B (zh) 一种铝电解槽下部侧壁用炭质复合材料及其制备方法
SK281012B6 (sk) Spôsob výroby komponentu elektrolyzéra na výrobu hliníka, komponent a elektrolyzér
JPS58501173A (ja) TiB↓2−グラフアイト複合体
CN100526514C (zh) 工业铝电解槽纯二硼化钛阴极涂层的制备方法
CN113336552A (zh) 一种铝电解用低电阻率阳极炭块及其制备方法
JPS58501172A (ja) 焼結耐火硬質金属
CN109072464B (zh) 一种对生产原铝的电解槽的阴极进行衬里的方法
JP2010508228A5 (ja)
CN1546428A (zh) 一种可湿润阴极糊及其使用方法
CA2900418C (en) Cathode block having an abrasion-resistant surface that can be wetted
RU2009120321A (ru) Полутвердая смесь предшественника tib2
CA1163762A (en) Titanium diboride-graphite composites
RU2412284C1 (ru) Материал смачиваемого катода алюминиевого электролизера
CN103069053A (zh) 制备铝电解槽用阴极块的方法和阴极块
Juel et al. Composite of TiB 2-graphite
AU8829682A (en) Composite of tib2-graphite