JPS5849080Y2 - 脱穀装置から排ワラ結束装置への排ワラ移送案内部構造 - Google Patents

脱穀装置から排ワラ結束装置への排ワラ移送案内部構造

Info

Publication number
JPS5849080Y2
JPS5849080Y2 JP4932178U JP4932178U JPS5849080Y2 JP S5849080 Y2 JPS5849080 Y2 JP S5849080Y2 JP 4932178 U JP4932178 U JP 4932178U JP 4932178 U JP4932178 U JP 4932178U JP S5849080 Y2 JPS5849080 Y2 JP S5849080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste straw
feed chain
packer
binding device
threshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4932178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152067U (ja
Inventor
実 高森
広見 山口
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP4932178U priority Critical patent/JPS5849080Y2/ja
Publication of JPS54152067U publication Critical patent/JPS54152067U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849080Y2 publication Critical patent/JPS5849080Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、脱穀フィードチェーンの終端部から、その後
方部に配置した排ワラ結束装置への排ワラ強制送込み用
パッカーの作用領域にまで亘る箇所の排ワラの移送案内
部構造に関する。
一般に、脱穀フィードチェーンの挟持搬送作用面に付設
される挟板レールの終端部は、このフィードチェーンに
よる排ワラの持ち回りを防止するために、フィードチェ
ーンの終端部よりも搬送上手側で欠除されている。
それがために、フィードチェーンの終端部からパッカー
の作用始端部までのあいだにおいて排ワラがフリーの状
態となり、排ワラが不測に抜は落ちる慮がある。
また、前記パッカーの作用領域においても、排ワラが不
測に抜は落ちることのない状態で結束装置に確実に送込
むことができるようにする必要がある。
上記の如き欠点を解消するための手段としては、従来で
は、例えば、実開昭58−142568号公報に示され
ているように、フィードチェーンの終端部からパッカー
の作用領域にまでわたって長い弾性挟持用のガイド杆を
延設していたものであるが、そのガイド杆はフィードチ
ェーン側の一端部において固定されていたため、フィー
ドチェーン側寄りの箇所と、それから離れる側の箇所と
では、ガイド杆の弾性挟圧力に大きな差異が生じ、その
延設範囲の略全域にわたる適正な弾圧作用を与え難いも
のである。
また、搬送される排ワラのボリュームがフィードチェー
ン側とパッカー側とで大きく異なる場合には、そのボリ
ュームの犬なる部分に対してのみしか弾性力が作用しな
いという不都合な事態も避は難いものであった。
本考案が解決しようとする技術的課題は、フィードチェ
ーンの終端部からパッカーの作用領域にまでわたって、
排ワラの抜は落ちを防止するために弾性的な挟圧作用を
与える部材を設けるにあたって、その部材の支持構造を
改良するだけのきわめて簡単なる構成によって、フィー
ドチェーン終端側でもパッカーの作用領域でも適正な弾
圧力を与えることができ、また排ワラの部分的なボリュ
ーム変化によってフィードチェーン終端側またはパッカ
ーの作用領域側で殆んど弾圧力が作用しなくなるという
不都合な事態を招くことのないように工夫することであ
る。
上記課題を解決するために講じた本考案の技術手段は、
脱穀フィードチェーンの終端部から、その後方部に配置
した排ワラ結束装置への排ワラ強制送込み用パッカーの
作用領域にまで亘って、連の弾性案内板を設け、この弾
性案内板をその長手方向の中間で固定部に支持させたこ
とであり、かかる技術手段を講じたことによって次の効
果を奏する。
すなわち、扱胴の抜き作用に抗するだけの強い挟持力を
有したフィードチェーンの挟板杆を、その終端部よりも
搬送方向上手側で切除して、このフィードチェーンによ
る排ワラの持ち回りが生じないように構成されたものに
おいて、前記フィードチェーンの終端部からパッカーの
作用領域にわたり、前記フィードチェーンの挟板杆のよ
うな強い挾持力を必要としない一連の弾性案内板を設け
たことにより、パッカーの作用領域のみならず、フィー
ドチェーンの始端部からパッカーの作用始端部までのあ
いだにおける排ワラの不測の抜は落ちを防止して、脱穀
フィードチェーンから送り出されてくる排ワラを結束装
置にスムーズに送り込むことができるものであるが、殊
に本考案では、前記一連の弾性案内板を、その長手方向
の中間部で固定部に支持させたものであるから、そのフ
ィードチェーンの終端側に対しても、パッカーの作用領
域側に対しても、それほど大きく弾圧力の差異がない状
態で、抜は落ち阻止に適正な挟持作用を与え易いもので
あり、しかも、このように長手方向の中間部を支持して
おけば、弾性案内板自体の取付は構造が簡単であると共
に、フィードチェーン側あるいはパッカー作用領域側の
一方で部分的に排ワラボリュームが犬であっても、その
影響によって他方側での挟持作用が極端に弱められてし
まうという不都合を避けられる点でも有利である。
以下に本考案の構成の実施例を図面の記載に基いて説明
する。
図面は、脱穀装置1の排ワラロよりも後方下方に、脱穀
フィードチェーン2の終端部から送り出されてくる排ワ
ラを結束処理する排ワラ結束装置3を、ビル4、紐ホル
ダ−5からなる結束機構部3Aとニードル6、排ワラ強
制送込み用パッカー7からなる結節機構部3Bとが結束
空間8の上下両側部に位置する状態で配設しであるコン
バインの要部を示し、前記フィードチェーン2の挟持搬
送面に対設される挟板レール9の終端部を、フィードチ
ェーン2の搬送終端部よりも搬送上手側に位置させると
ともに、前記フィードチェーン2の終端部からパッカー
7の作用終端部近くにまで亘って、一つの板ばねを側面
視においてほぼ山形状に彎曲形成してなる弾性案内板1
0を設け、かつこの弾性案内板10をその長手方向の中
央部で結束装置3からフィードチェーン2側の上方に向
かって延出した固定部11にボルト締めしている。
尚、前記弾性案内板10を、第3図に示すようその中央
部の取付は部を大きく突出させても良く、また、この弾
性案内板10を、第4図に示すようにフィードチェーン
2の終端部からパッカー7の作用始端部にまで亘る板部
分10Aとパッカー7の作用始端部からその終端部近く
にまで亘る板部分10Bとに分割して、これら両分側板
部分10A。
10Bの重合部を固定部11にボルト締めしても良きも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀装置から排ワラ結束装置への排
ワラ移送案内部構造の実施例を示し、第1図はコンバイ
ンの要部の側面図、第2図は要部の平面図、第3図、第
4図は夫々性の実施例を示す要部の側面図である。 2・・・・・・脱穀フィードチェーン、3・・・・・・
排ワラ結束装置、7・・・・・・排ワラ強制送込み用パ
ッカー、10・・・・・・弾性案内板、11・・・・・
・固定部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱穀フィードチェーン2の終端部から、その後方部に配
    置した排ワラ結束装置Jへの排ワラ強制送込み用パッカ
    ー7の作用領域にまで亘って、一連の弾性案内板10を
    設け、この弾性案内板10をその長手方向の中間で固定
    部11に支持させであることを特徴とする脱穀装置から
    排ワラ結束装置への排ワラ移送案内部構造。
JP4932178U 1978-04-13 1978-04-13 脱穀装置から排ワラ結束装置への排ワラ移送案内部構造 Expired JPS5849080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4932178U JPS5849080Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 脱穀装置から排ワラ結束装置への排ワラ移送案内部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4932178U JPS5849080Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 脱穀装置から排ワラ結束装置への排ワラ移送案内部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152067U JPS54152067U (ja) 1979-10-23
JPS5849080Y2 true JPS5849080Y2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=28934696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4932178U Expired JPS5849080Y2 (ja) 1978-04-13 1978-04-13 脱穀装置から排ワラ結束装置への排ワラ移送案内部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849080Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152067U (ja) 1979-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849080Y2 (ja) 脱穀装置から排ワラ結束装置への排ワラ移送案内部構造
JPS6014351Y2 (ja) コンバイン
JPS599572Y2 (ja) コンバインノツタ−における放出装置
JPH0111010Y2 (ja)
JPS5811147Y2 (ja) コンバインの排ワラ結束放出装置
JPH0212837Y2 (ja)
JPS631799Y2 (ja)
JPS5930041B2 (ja) 排ワラ結束装置付きコンバイン
JPH0636676Y2 (ja) コンバインの排ワラ放出装置
JPS5934277Y2 (ja) 排わら結束機付コンバイン
JPS6211390Y2 (ja)
KR830000563Y1 (ko) 자동 탈곡기의 볏짚단 굴림 장치
JPS6141545Y2 (ja)
JPS6331549Y2 (ja)
JPS6013333Y2 (ja) コンバインにおける穀稈受継ぎ搬送部の構造
JPS5840832Y2 (ja) 脱穀装置における排ワラ巻付き防止部材の取付け構造
JPS5920027Y2 (ja) 脱穀装置における附設結束機への排藁案内構造
JPH068669Y2 (ja) コンバインの藁束起立装置
JPS5931622A (ja) 結束排稈排出装置
JPH0337Y2 (ja)
JPS59196046U (ja) コンバイン
JPS5923464Y2 (ja) 結束排わら放出装置
JPS646693Y2 (ja)
JPH0132536Y2 (ja)
JPS608662Y2 (ja) コンバイン