JPS5849003Y2 - 温暖装置 - Google Patents

温暖装置

Info

Publication number
JPS5849003Y2
JPS5849003Y2 JP1979098234U JP9823479U JPS5849003Y2 JP S5849003 Y2 JPS5849003 Y2 JP S5849003Y2 JP 1979098234 U JP1979098234 U JP 1979098234U JP 9823479 U JP9823479 U JP 9823479U JP S5849003 Y2 JPS5849003 Y2 JP S5849003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
slide bar
far
warming device
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979098234U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615952U (ja
Inventor
和也 高橋
晨一朗 山本
元夫 石黒
正 石川
正義 武井
Original Assignee
山甚理研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山甚理研株式会社 filed Critical 山甚理研株式会社
Priority to JP1979098234U priority Critical patent/JPS5849003Y2/ja
Publication of JPS5615952U publication Critical patent/JPS5615952U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849003Y2 publication Critical patent/JPS5849003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は身体を暖めるためのこたつ形式の遠赤外線式温
暖装置に関する。
従来の所謂電気こたつは電熱源又は輻射熱源をやぐらで
囲い上に布団を掛けその下に下半身を入れて暖まるよう
になされていた。
従って、使用者が横臥すると部分的に暖まるだけで却っ
て熱源が直接照射しない部分との間で全身に寒暖の温度
差を生じるため風邪をひき易くなったり使用上の満足感
が得られない不利があった。
特に身長が異なっている使用者が横臥、仰臥、伏臥した
場合にこのような傾向は甚だしくなり、さらに使用者が
健康者及び動作に何丁自由のない者であればとに角、起
居が不自由で常時臥せている状態の者が快適に暖をとる
ことはこれまでのこたつ形式の温暖装置では不可能であ
った。
本考案は在来の電気こたつのこうした難点を解消し健康
者、それも身長が様々に異なる場合は勿論、身体不自由
者、病人にも快適に利用されしがも電力消費が僅かで収
納取扱いのたやすい温暖装置を提供するものである。
このため、本考案は、分割され隅角部に脚部を有する複
数の天井板、上記分割された各天井板にそれぞれ位置調
節自在に着設された遠赤外線放射盤、上記天井板同士を
連結する連結部分によって構成され、上記各天井板を互
いに進退せしめ得るようにしたことを特色とする。
本考案の実施例に関する添付図に基いて以下説明する。
第1図ないし第3b図において、本考案による温暖装置
1は分割された天井板2a、2bこれらの各天井板にそ
れぞれ形設したスライドスロット6に対応する蝶ねじ5
で着設した遠赤外線放射盤3a、3bを有する。
上記天井板2aの側部において天井枠2a′にメスのス
ライドバー4aが、又天井板2bの側部において天井枠
2b’にオスのスライドバー4bがそれぞれ乎ねし10
等により固設されている。
各天井板2a、2bの隅角部7には脚(図示されていな
い)の端部をねし込等で禅定する穴8が設けられている
上記天井板、天井枠、脚部、隅角部及びスライドバーは
木、アルミニウム、アルミニウム蒸着金属又は同プラス
チック、アルミニウム層を有するステンレス鋼あるいは
これらの適宜の組合せで形成し得るが、遠赤外線熱源に
対する反射率が100%に近く昇温しにくく且つ消毒殺
菌等のたやすい上記アルミニウム以下の素材を使って形
成することが好適である。
遠赤外線放射盤3a、3bは陶磁器材料内に電気抵抗線
を埋設した平板体であって均等な加熱面をもったものが
好適である。
これらの遠赤外線放射盤は適宜のリード線、差込コンセ
ントとプラグを経て電源に接続することができる。
上述のごとく構成されている温暖装置1は、遠赤外線放
射盤3 a 、3 bを各天井板2a、2b面で蝶ねじ
5を緩めて単独又は相対的に進退することにより位置調
節したり、横長の放射盤を両天井板にかけわたすように
着設して遠赤外線輻射面を縦長なものに切換えるなど可
能であるだけでなく、メスのスライドバー4aに挿嵌し
たオスのスライドパー4bによって連結された天井板同
士を相互に進退して使用者の身長に合せたり使用者が不
動のまま遠赤外線被照射部に接近又は離隔するなど融通
自在に使用することができる。
第2図に示すごとく最も縮小させた装置寸法は最大限に
伸長させたときの使用時占有面積の半分以下になり収納
にも便利である。
本考案による温暖装置1は皮下浸透力が40mmに達す
る遠赤外線の広い平板状の均熱放射面をもった放射盤3
a、3bを用いるので横臥したままの使用者の全身を均
等に暖めるだけでなく、その際掛ける布団又はこたつ掛
けにアルミニウムを含む軟性材料を用いて遠赤外線の反
射率従って利用率を高めることができるので電力消費も
大幅に節減し得るなど多くの利点がある。
第4図及び第5a図、第5b図は天井枠2a”、2b″
を第3a、3b図の天井枠2 a’、2 b’ニ対して
はるかに薄くなし、スライドパー4 a’、4 b’が
天井枠の構造材となり得るように構成したものである。
この場合の他の構成部分及び作用効果は上述したものと
同様で゛ある。
以上に述べた本考案の実施例では、天井板又はスライド
バーが2分割され相対的に進退自在になされているが、
これは3分割以上の連結構成になしてより一層細かく照
射域の微調整又は拡大を図ったり、遠赤外線放射盤目体
の形状を変えて複合的に組合わせたりすることも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による遠赤外線温暖装置の平面図、第2
図は最も縮小させた状態の第1図装置の平面図、第3a
図及び第3b図はそれぞれメス、オスのスライドバーの
取付横断面を示す部分図、第4図は本考案の異型例の平
面図、第5a図及び第5b図は第4図に組込まれたメス
、オススライドバーの各部分断面図を示す。 1・・・・・・温暖装置、2 a 、2 b・・・・・
・天井板、3a、3b・・・・・・遠赤外線放射盤、4
a 、4 b・・・・・・連結部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の天井板と、複数の脚部と、前記天井板の各下面に
    該天井板の平面に沿って位置調整自在に着設しかつ陶磁
    器材料内に抵抗線を埋設してなる複数の遠赤外線放射盤
    と、前記天井板のうち一方の天井板の側部に固設してな
    るオスのスライドバーと、前記一方の天井板に対向する
    他方の天井板の側部に固設してなるメスのスライドバー
    とを具備し、前記オスのスライドバーと前記メスのスラ
    イドバーとを保合連結し前記複数の天井板を相互に対向
    的に進退させて全体を平面的に伸縮可能にしたことを特
    徴とする温暖装置。
JP1979098234U 1979-07-17 1979-07-17 温暖装置 Expired JPS5849003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979098234U JPS5849003Y2 (ja) 1979-07-17 1979-07-17 温暖装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979098234U JPS5849003Y2 (ja) 1979-07-17 1979-07-17 温暖装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615952U JPS5615952U (ja) 1981-02-12
JPS5849003Y2 true JPS5849003Y2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=29331018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979098234U Expired JPS5849003Y2 (ja) 1979-07-17 1979-07-17 温暖装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849003Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116365A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 大野 久恵 遠赤外線健康器
JPS60233262A (ja) * 1984-05-04 1985-11-19 理研軽金属工業株式会社 手摺等の柱用笠木装置
JPS60250163A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 理研軽金属工業株式会社 手摺等の柱用笠木装置
JPS6164946A (ja) * 1984-09-04 1986-04-03 理研軽金属工業株式会社 手摺等の柱用笠木装置
JPH0137633Y2 (ja) * 1984-12-29 1989-11-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106674U (ja) * 1972-12-29 1974-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615952U (ja) 1981-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7142779B2 (en) Infrared sauna
JPS5849003Y2 (ja) 温暖装置
US6413205B1 (en) Infant warmer with light shield
JP6152926B1 (ja) 輻射熱反射構造
JPS592449Y2 (ja) 堀ごたつ
JPH0710765Y2 (ja) 電気磁気治療器用放熱ベッド
KR200317339Y1 (ko) 침대용 매트리스로도 사용이 가능한 온열매트
KR200302180Y1 (ko) 온돌기능이 내장된 원목침대
JPS5854595Y2 (ja) やぐらこたつ
RU1807860C (ru) Спальный модуль с воздушным оде лом
JP3073278U (ja) サウナ室内構造
JPS5955252A (ja) ベツド
JPS60211237A (ja) 机兼用コタツ
KR200304433Y1 (ko) 매트의 매트용부재 고정구조
JPS63187024A (ja) テ−ブル型採暖器具
KR200226692Y1 (ko) 찜질용 침대 보료
KR200250611Y1 (ko) 원적외선 복사열구조를 갖는 침상매트리스
JPH09250763A (ja) 暖房テーブル
JPH074300B2 (ja) 暖房机
KR20040033637A (ko) 온돌기능이 내장된 원목침대
JPS63151159U (ja)
JPS61194530U (ja)
JPS6366979U (ja)
JPS63105705A (ja) ついたてヒ−タ
JPH0718742U (ja) 足温台