JPS5848840A - 電気抵抗式湿度センサ及びその製造方法 - Google Patents

電気抵抗式湿度センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5848840A
JPS5848840A JP56146143A JP14614381A JPS5848840A JP S5848840 A JPS5848840 A JP S5848840A JP 56146143 A JP56146143 A JP 56146143A JP 14614381 A JP14614381 A JP 14614381A JP S5848840 A JPS5848840 A JP S5848840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polysilicon
resistance
electrodes
humidity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56146143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258456B2 (ja
Inventor
Sumio Kawakami
河上 澄夫
Nobuaki Miyagawa
宣明 宮川
Sadao Okano
貞夫 岡野
Tatsuya Kamei
亀井 達弥
Shigeki Tsuchiya
茂樹 土谷
Toru Sugawara
徹 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56146143A priority Critical patent/JPS5848840A/ja
Publication of JPS5848840A publication Critical patent/JPS5848840A/ja
Publication of JPS6258456B2 publication Critical patent/JPS6258456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/121Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid for determining moisture content, e.g. humidity, of the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に高精度の検出を可能とする電気抵抗式湿度
センサおよびその製造方法に関する。
従来、相対湿度の測定に際して機械的及び電気抵抗式の
センサ力・種々使用されている。電気抵抗式湿度センサ
は感応速度が比較的速く、構造がコンパクトで、しかも
適応性の点で機械式湿度センサよりもすぐれている。そ
の代表的なものは周囲の湿度に応じて電気抵抗が変化す
る表面層、例えば特公昭54.−26913号公報に記
載されたようなスルホン化したポリエチレン薄層を感湿
層として設けた湿度センサである。
従来の電気抵抗式湿度センサにおいては、前記感湿層に
密着しつつ互いに間隔を保って配置された一対の薄い電
極間の電気抵抗変化を測定するが、一般に感湿層の電気
抵抗は非常に高く、電極の対向面積を大きくとるか、又
は電極間隔を小さくして湿度センサの電気抵抗値の低減
を図っていた。
湿度センサの電気抵抗値の低減を図るのは次の理由によ
る。すなわち電気抵抗値が太きいと湿度センサ出力の測
定回路が複雑になり、しかも外来雑音やリーク抵抗の影
響を受けやすく、精度の良いセンサ出力の検出が困難に
々るのである。
従来の電気抵抗式湿度センサの一例全第1図に示す。(
a)は平面図、(b)は(a)のA、 −A ’での断
面図、(C)は湿度センサの等価回路図である。第1図
(a)において、4,5はポリシリコンで形成された一
対の電極、7,8はポリシリコン電極4,5の外部引出
し電極である。(b)において1はシリコンウエノ・、
2はシリコンウニノー1上に形成された酸化シリコン(
SiO7)層で、この酸化シリコン層は電気的絶縁の機
能含有する。3は酸化ンリコン層2の上に形成された窒
化ノリコン(si3N、)層である。電極4.5は窒化
シリコン湘3上に形成された燐又はボロンイオンが注入
されたポリノリコンで形成され、互いにかみ合うくし形
を成す。電極7,8は例えばチタン(T1)、パラジウ
ム(Pd)、金(All)等で形成される。(b)にお
ける6はくし形電極4.51にまたがって塗布さ゛れた
感湿材で、塩化リチウム含有のポリビニールアルコール
、スルホン化したポリスチレン等で代衣される。このよ
うな電気抵抗式湿度センサの等価回路は(C)で表わさ
れる。感湿材6の抵抗はくし形電極4,5と直列に接続
された形となる。6が湿度に対し感応作用をする。
第2図に第1図に示した電気抵抗式湿度センサの相対湿
度に対する抵抗変化特性を示す1.(イ)では相対湿度
100%捷で検出できるが前記したごとく、感湿層の電
気抵抗は非常に尚<、外来雑音及びリーク抵抗の影響を
受けやすい。したがって、高精度、高感度検出をする場
合、回路の入力インピダンスも高くなければならず回路
構成上にも制約が生じる。(ロ)は(イ)とは異なる感
湿材を用い、感湿材の抵抗を下げだ場合であるが、この
時図示の如く相対湿度60%〜100%のあいだでは感
湿材の抵抗が電極総抵抗より小さくなり不感帯A’に生
ずる。したがって、低抵抗感湿材を用いるとすべての相
対湿度に対する感湿材の抵抗を破線Bで示すポリシリコ
ン電極の線抵抗以下にはできない。
以上のことから感湿材の抵抗値を下げるにはポリシリコ
ン電極の抵抗をさらに下げることが考禾られるが、ポリ
シリコン電極をイオン打込みで形成する場合イオン打込
み量に制限があるためンート抵抗の低減には限界がある
(通常は30Ω/1]位)。
また、従来例ではンリコン基板上にセンサのみ全構成し
ているため面積効率が悪くコストの高いセンサとなるな
どの欠点があった。
本発明の目的は電極抵抗を低減し、かつ面積効率を向上
させることが可能な電気抵抗式湿度センサを得ることに
ある。
本発明の第1の特徴は電極全ポリシリコンの/−ト抵抗
よりも低い導電膜(モリブデン又はタングステン)で形
成し、この導電膜を耐水性を有し、化学的に安定なポリ
シリコンで被覆し、電極を導電膜とポリシリコンとで並
列構成になるようにして電極の総抵抗を低減したことに
ある。
本発明の第2の特徴は同一ンリコン基板上湿度の センサとこのセン力駆動回路とを構成し面積効率の向上
を図ったことにある。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
′第3図に本発明に係る電気抵抗式湿度センサの構造を
示す。第3図(a)は平面図、(b)はA−A’線に間
の断面図セある。これらの図において11はンリコンウ
エハであり、該ノリコンウェハ11上には酸化シリコン
で第1の絶縁層12が形成されている。また第1の絶縁
層12.の上には窒化ンリコンで第2の絶縁層13が形
成され、第2の絶縁層13上にはモリブデン(MO)又
はタングステン(W)などの電極14.15がくし形状
に交互に配置されている。さらに電極14.15上には
燐イオン又はボロンイオノを注入したくし形状のポリシ
リコン電極16.17が形成され、これらのくし形電極
14,15,16.17の端部にはチタン、パラジウム
、金などで接続端子18.19が形成されている。
捷だ、前記くし形電極14,15,16,17け周囲の
湿度に応じて抵抗値が変化する感湿材20で被覆されて
いる。
次に第3図に示した電気抵抗式湿度センサの製造工程を
第4図に基づいて説明する。
まず、比抵抗約10Ωc1nの1型ンリコンウエハ11
に熱酸化により数百人の厚さの酸化膜12を形成する(
A)。次に化学気相成長法(以下CVD法と略す)によ
り数百への厚さの9化シリコ/層]3を形成する(B)
。ここで窒化シリコンは良好な電気絶縁物であると同時
に耐水性も良好であるので湿度センサに適する材質であ
る。次に導電膜として数千人〜数μr11の厚さのモリ
ブデン又はタングステンを蒸着し、公知のホトエツチン
グ法で電極14..15以外のモリブデン又はタングス
テンを除去する(C)。その埃、前記同様CVD法によ
り数百へのポリシリコンを形成し、このポリシリコンに
ボロン又はリンイオン打込を行ない電気抵抗を低減し、
ホトエツチング法でポリシリコン電極16.17を形成
する0゜ここで、ポリシリコンはボロン又は燐イオンの
打込みにより固有抵抗を低減でき、しかも耐水性があり
化学的に安定であるので湿度センサの電極に適している
。次に検出量の表示等に用いる外部端子として蒸着法に
よりチタン、バナジウム、金などを用いてマスク蒸着を
行ない第3図に示すような電極18.19を形成する。
その後、各チップを切り離し、パッケージに装置して、
さらに外部接続端子とリード付けを行ない、最後に感湿
材20を塗布して湿度センサを完成する(D。
ここで、湿度センサの電極材は使用環境から腐蝕しない
ことが必要である。低抵抗を有し、かつ前記条件を満す
材料は本実施例の他に金、白金(Pt)などがあげられ
るがこれらはコスト的に問題がある。尚、湿度センサの
電極をアルミニウム(A7)膜にすると、その」二のポ
リシリコンは比較的高温で形成するため熱処理中にアル
ミニウムが拡散して不良の原因となること、および感湿
材の塗布時に容易に溶解して切断するなどの問題が生じ
る。同じ理由で電極端子はチタン、バナジウム、金の蒸
着層にしておりアルミニウムは使用しない。
また、本実施例で感湿材の抵抗値が低い場合には導電膜
上につけるポリシリコンに対してイオン打込をほどこさ
なくてもよい場合も考えられる8、すなわち、ポリシリ
コンの抵抗が高くともポリシリコン部分の距離が短く幅
が広いことから等制約に湿度センサの構造が感湿材と導
電膜による電極とで構成されることになるのでポリシリ
コン抵抗の影響は無視できる。
以上説明した構造にすることによって長期安定性のある
湿度センサが得られる。
次に本実施例の効果を述べる。本発明の電極構造の等価
回路を第5図に示す。ポリシリコンの抵抗、導電材の抵
抗をそれぞれR1゜夏アーa+3yとす(9) ると電極部の総抵抗は と表わされる。R+ M / R1po + y−m 
I  は通常(1が得られしかもR,Mは数十mΩのオ
ーダーにあるので、従来のポリシリコン電極抵抗(>1
00Ω)に比べて2桁以下の電極抵抗が得られる。この
ため感湿材の抵抗変化を2桁以上さげることが可能とな
り、外来雑音、リーク抵抗の影響を低減できる。
次にチップ面積効率を向上させるだめの他の実施例を第
6図及び第7図に基づいて説明する。
第6図はMOS・IC表面上に湿度センサを形成した場
合のCMO8(相補型)をベースとした断面構造の部を
示したものである。第6図において11はシリコンウェ
ハであり、その中には素子分離のだめの埋め込み層51
が形成されており、さらにMOS・ICff:駆動させ
るための拡散層56゜58およびゲート電極54などが
形成されている。
壕だ、素子が形成された表面上にはモリブデンな(10
) どの導電膜60および層間絶縁膜として燐ガラス層61
、さらに前記実施例と同様窒化ンリコン層62、モリブ
デン又はタングステン電極63、ポリシリコン電極64
、感湿材67が順次形成されている。ウェハ11の周囲
には検出量の表示などに用いる外部端子と接続するだめ
の電極65および素子を駆動させるための外部電源と接
続する電極66などが形成されている。
こうした素子構造において、湿度センサの抵抗変化はゲ
ート電極54に入力され内部で演算して外部接続端子6
5を介して外部に取り出される。
次に第6図に示した湿度センサの製造工程を第7図を用
いて説明する。駆動回路部分は通常のMOS・IC製造
工程とほぼ同様の方法で製作される。本実施例では0M
O8(相補型)の場合について述べる。
1ず、前記実施例と同様比抵抗約10Ω−mのn型シリ
コンウェハ11に熱酸化によりウエノ・表面に数千への
厚さの酸化膜50を形成したのち、上記酸化膜50表面
上にホトレジスト100を塗(11) 布し公知のホトエツチング法で不要の酸化膜を除去する
(ト)。次にホトレジスト膜100及び酸化膜50′f
r:マスクとしてボロンイオノ打込を行ない、レジスト
膜を除去したのち拡散法によりp型埋め込み層51’(
5形成する(B)。その後、酸化膜50表面に数千Aの
窒化シリコン層52を形成し、ホトエツチング法により
不要部分の窒化シリコンを除去する(C)。次にフィー
ルド酸化膜の形成及び表面部分での段差緩和の目的で熱
酸化により局所酸化膜Loe。、)53e形成したのち
、窒化ノリコンを除去する鋤。その後、ウェハを清浄し
、数百へのゲート酸化膜を形成したのちCVD法で数千
へのポリシリコン層を形成し、とのポリシリコン層K 
燐を不純物源とした拡散を行ない電気抵抗を低減し、ホ
トエツチング法で不要のポリシリコンを除去してゲート
電極54を形成する(E)。次に、CVD法により数千
への酸化膜55を形成し、ホトエツチング法で不要の酸
化膜を除去したのちボロンを不純物源とした拡散法でp
型層56′f:形成する(F)。
その後、表面に形成されたボロツガラス膜及び(12) CVD法により形成した酸化膜55をすべて除去し、再
びCVD法により数千人の酸化膜57を形成したのちホ
トエツチング法で不要の酸化膜を除去し、燐を不純物源
とした拡散法でp型埋め込み層51内にn型層58f:
形成する(■。次に表面に形成された燐ガラス膜及びC
VD法により形成された酸化膜57’iすべて除去した
のち数百人の熱酸化膜59を形成し、ホトエツチング法
で不要の酸化膜を除去する0゜その後、数百〜数千人の
配線用モリブデン層60ffi蒸着で形成し、ホトエツ
チング法で不要のモリブデンを除去する。さらに不要の
酸゛化膜を除去する(I)。次に層間絶縁膜としてホス
フィン(PH3)、モノシラン(SiI(4)及び酸素
(02)の混合ガスを用いて数千人の燐ガラス層61(
PSG)ff:形成し、ホトエツチング法で不要の燐ガ
ラスを除去したのちひきつづき窒素(N2)雰囲気中で
熱処理を行なう0)。
次にセンサ部分の形成として前述の実施例と同様窒化シ
リコン層62、モリブデン又はタングステン電極63、
及びボリンリコン電極64、チタ(13) ン、バナジウム、金電極65,66、感湿材67を順次
形成し、湿度センサを完成するσ◇σ、)。
以上の製造方法による本実施例によれば同一チップ内に
センサ部分と駆動回路を一体化することができるため、
面積効率の向上が可能となり、センサの小型化及びコス
トの低減が図れる。
物理的変化に対応してセンサ部分の抵抗変化を検出する
ものにおいては本発明の電極構造を応用できる。
また、本実施例では駆動回路部分の構造を第6、・ 7
図に示した0MO8で形成する場合について述べたが、
本実施例に限らずバイポーラ及びNMO8゜PMO8な
どの単チャンネルで駆動回路部分を構成した場合でも本
発明の範囲内にあるのは勿論である。
本発明によれば電極抵抗を低減し、かつ面積効率の向上
が図れるので高精度、高感度の電気抵抗式湿度センサが
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電気抵抗式湿度センサの構造を(14) 示し、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A、 ’
線における断面図、(C)は電極構造の等価回路図、第
2図は従来の相対湿度に対する電気抵抗の変化を示すグ
ラフ、第3図は本発明に係る電気抵抗式湿度センサの構
造ケ示し、(a)は平面図、(b)は(a)のA −A
、 ’線における断面図、第4図は製造工程を示す図、
第5図は電極構造の等価回路図、第6図は本発明に係る
他の実施例の断面図、第7図は製造工程を示す図である
。 11・・・ンリコンウエハ、12・・・第1の絶縁層、
13・・・第2の絶縁層、14..15・・・電極(金
属)、第 1 図 (良)(b) (C) (15) 1fjz  団 4目 を丁 ;*A C% ) 第30 (尖) ¥−14−1] 第ぢ幻 ′f77 図 (β) <(i)   5g (T) (べ) 特許庁長 官 島田春樹 殿 事件の表示 昭和56年特バ′I−願第146143  号発 明 
の 名 称 電気抵抗式湿度センサ及びその製造方法補
正をする者 名  称+51F1)株式会社 日 立 製 イ乍所代
表者 三 1)勝 茂 補正 の 対 象 図面の第7図 $7目 (q)5δ (K)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体ウエノ・−ヒに半導体酸化物及び半導体窒化
    物により形成される電気絶縁層を設け、該電気絶縁層上
    に、金属導電膜によりくし形電極を形成し、該金属電極
    上を燐イオノ又はボロンイオンを注入した多結晶半導体
    で被覆し相互に嵌合状態に間隙の狭い一対のくし形電極
    を設けると共に、前記くし形電極を周囲の湿度に応じて
    抵抗が変化する感湿材で被覆したことを特徴とする電気
    抵抗式湿度センサ。 2、特許請求の範囲第1項において、半導体ウェハ内に
    集積回路が形成されていることを特徴とする電気抵抗式
    湿度センサ。 3゜ シリコン半導体ウエノ・上に酸化シリコン層を形
    成する工程と、該酸化シリコン上に化学的気相成長法に
    より窒化シリコン層を形成する第2の工程と、前記窒化
    シリコン層の上に蒸着法により金属導電層を形成する第
    3の工程と、前記金属層の不7部分をエツチングにより
    除去して一対の電極を形成する第4の工程と、前記金属
    層の上に化学的気相成長法によりポリシリコンを形成す
    る第5の工程と、前記ポリシリコン層にリンイオン又は
    ボロンイオ/を注入する第6の工程と、前記ポリシリコ
    ン層の不要部分をエツチングにより除去して、前記金属
    層を被覆した第7の工程とを含む電気抵抗式湿度センサ
    の製造方法。
JP56146143A 1981-09-18 1981-09-18 電気抵抗式湿度センサ及びその製造方法 Granted JPS5848840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146143A JPS5848840A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 電気抵抗式湿度センサ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146143A JPS5848840A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 電気抵抗式湿度センサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848840A true JPS5848840A (ja) 1983-03-22
JPS6258456B2 JPS6258456B2 (ja) 1987-12-05

Family

ID=15401107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146143A Granted JPS5848840A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 電気抵抗式湿度センサ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848840A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148871A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Nok Corp 耐食性櫛形電極
JP2019184584A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 英群邦生技股▲ふん▼有限公司Bioconn Corporation 湿度センサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363148U (ja) * 1989-10-26 1991-06-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148871A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Nok Corp 耐食性櫛形電極
JP2019184584A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 英群邦生技股▲ふん▼有限公司Bioconn Corporation 湿度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258456B2 (ja) 1987-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812996B1 (ko) 마이크로 가스 센서 및 그 제조방법
US5693577A (en) Method of making a silicon based biomedical sensor
JP3542614B2 (ja) 温度センサおよび該温度センサの製造方法
US20070062812A1 (en) Gas sensor and method for the production thereof
JPH08152356A (ja) 赤外線センサ
US4791465A (en) Field effect transistor type semiconductor sensor and method of manufacturing the same
JPWO2002075262A1 (ja) 赤外線検出素子およびその製造方法並びに温度測定装置
JP2000121472A (ja) 静電容量式圧力センサ
JP2003065990A (ja) ガスセンサおよびその製造方法
JP3551527B2 (ja) 半導体感歪センサの製造方法
JP5489922B2 (ja) 改良型太陽光発電回路
US4670731A (en) Semiconductor temperature sensor
JPS5848840A (ja) 電気抵抗式湿度センサ及びその製造方法
US4695479A (en) MOSFET semiconductor device and manufacturing method thereof
CN110862063A (zh) 温度传感器制备方法及温度传感器
JPH04100276A (ja) 電流検出端子付mos fetおよびその製造方法
CN109192810B (zh) 一种光敏电容及其制作方法
JPS5870588A (ja) 温度センサとその製造方法
JPH0312960A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03208375A (ja) 半導体圧力センサ
JPS62156879A (ja) 半導体圧力検知装置の製造方法
JP2002009274A (ja) 化学ccdセンサ
JPS58100472A (ja) 温度センサおよびその製造方法
JP2000294655A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6154267B2 (ja)