JPS5847759Y2 - 電気機器の扉機構 - Google Patents

電気機器の扉機構

Info

Publication number
JPS5847759Y2
JPS5847759Y2 JP16550978U JP16550978U JPS5847759Y2 JP S5847759 Y2 JPS5847759 Y2 JP S5847759Y2 JP 16550978 U JP16550978 U JP 16550978U JP 16550978 U JP16550978 U JP 16550978U JP S5847759 Y2 JPS5847759 Y2 JP S5847759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
recess
elastic claw
door body
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16550978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5581980U (ja
Inventor
輝昭 江頭
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP16550978U priority Critical patent/JPS5847759Y2/ja
Publication of JPS5581980U publication Critical patent/JPS5581980U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847759Y2 publication Critical patent/JPS5847759Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジョン受像機のコントロール嫡子の収納
凹所或いはカセツ1〜テープレコーダのカセット収納凹
所等に使用される扉機構に関する。
此種の扉機構は従来より種々提案されてきたが、扉を手
前に開閉する場合にはその殆んどのものが扉に設けた凸
状或いは凹状の把手によって開閉を行なわせるか、或い
はバネや電磁石を利用した扉のロック機構をボタン操作
等によって解除させて開閉するようにしていた。
このため、前者のものでは扉に把手を設ける必要がある
ため意匠的に好ましくなく、後者のものでは上記のよう
なロック機構を使用するためコストアップに繋がると云
う欠点があった。
そこで、本考案は斯る欠点を解消した新規な扉機構を提
案するものであり、以下、その一実施例を図面を参照し
て説明する。
第1図に於いて、1はテレビジョン受像機或いはテープ
レコーダ等の合成樹脂製のキャビネット、2はそのキャ
ビネットに設けられた前述したような凹所である。
この凹所2内には上記キャビネット1と一体に成型され
た第1弾性爪3が臨まされ、且つ、この弾性爪3の左右
近傍に突出する一対の押え用ボス4,4が設けられてい
る。
また、上記凹所3の前面の左右側縁部には弾性舌片5,
5が一体に成型されており、且つ、その凹所3の左右各
内壁部には長孔状のガイド穴7,7が穿設されている。
一方、旦は前記凹所3に開閉される合成樹脂製の扉体で
あり、この扉体にはその閉成時に前記第1弾性爪3と係
合する鋸歯状の係止部9(第2図参照)と前記押え用ボ
ス4,4と当接する翼部10.10を有する第2弾性爪
11.及び先端の突ピン部12゜12が前記ガイド穴7
,7に遊嵌された左右一対の支持アーム13.13が一
体に成型されている。
斯る構造の扉機構に於いて、今、扉体8を突ピン部12
.12を支点として第1図の矢印方向に回動させると、
第2弾性爪11が第1弾性爪3の係止部9の第1の山9
a(第2図参照)によって一旦下方に押し下げられるた
め、その第2弾性爪11は第1弾性爪3と押え用ボス4
,4の間に入り込み、その後に第1弾性爪3が弾性復帰
することによって第2図aの状態に係止されることにな
る。
この時、第2弾性爪11は第1弾性爪3と翼部10.1
0と当接する押え用ボス4,4によって挟持されるので
、しつかつと係止されることになる。
次に、第2図aの状態から扉体8を開放する場合には、
同図すのように扉体8を指14等によって凹所2の方向
に押すと、第2弾性爪11はその第2の山9bが第1弾
性爪3を下方に押し下げた状態で右方に少許移動し、そ
れによってその第2弾性爪11の翼部10.10が押え
用ボス4,4の規制から解除される。
そして、この時には弾性舌片5,5は凹所2側に押され
て変形された状態にあるから、この状態で指14を扉体
8から離せば、第1弾性爪3と上記弾性舌片5,5のそ
れぞれ図中矢印方向の弾発力によって扉体8は支持アー
ム13.13の突ピン12.12がガイド穴7,7内を
上方にスライドして第2図Cの状態に開放されることに
なる。
本考案の扉機構は以上説明したように、扉をその閉成方
向と同方向に少許押すことによって扉のロック機構を解
除させて開放することができるので、扉に把手を設けた
り、或いは、上記ロック機構を解除するためのボタンや
レバー等を設ける必要がなく、従って、扉自体及びその
開閉部の形状やデザインに制約を受けず、しかも、上記
ロック機構は扉及びキャビネットに一体成型されている
から組立時の作業性が向上すると共にコストダウンが画
れると云う利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案扉機構の一実施例の要部を示す斜視図、
第2図a、l)、cはその扉機構の異なる動作状態をそ
れぞれ示す側断面図である。 1・・・・・・キャビネット、2・・・・・・凹所、3
・・・・・・第1弾性爪、4・・・・・・押え用ボス、
5・・・・・・弾性舌片、7・・・・・・ガイド穴、■
・・・・・扉体、9・・・・・・係止部、10・・・・
・・翼部、11・・・・・・第2弾性爪、13.13・
・・・・・支持アーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂製のキャビネットに設けられた凹所に開閉され
    る扉機構であって、前記キャビネット側には前記凹所内
    に臨まされる第1弾性爪と、該弾性爪の左右に突出する
    一対の押え用ボスと、前記凹所近傍のキャビネット前面
    部に設けられる弾性舌片と、前記凹所の左右内壁部に設
    けられるガイド穴とが一体に成型され、扉体には前記第
    1弾性爪と係合する鋸歯状の係止部と該係止部の一部を
    左右に延長してなる翼部とを有する第2弾性爪と、前記
    ガイド穴に先端が遊嵌された一対の支持アームとが一体
    に成型されてなり、前記扉体の前記凹所への閉成状態に
    於いて扉体を凹所方向に少許押すことによって第2弾性
    爪が第1弾性爪及び押え用ボスとの保合から脱れて該第
    1弾性爪及び前記弾性舌片の弾発力により上記扉体が開
    放されるようにした事を特徴とする電気機器の扉機構。
JP16550978U 1978-11-29 1978-11-29 電気機器の扉機構 Expired JPS5847759Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16550978U JPS5847759Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 電気機器の扉機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16550978U JPS5847759Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 電気機器の扉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5581980U JPS5581980U (ja) 1980-06-05
JPS5847759Y2 true JPS5847759Y2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=29163957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16550978U Expired JPS5847759Y2 (ja) 1978-11-29 1978-11-29 電気機器の扉機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847759Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5211372B2 (ja) * 2007-06-08 2013-06-12 新輝合成株式会社 ごみ容器の蓋体の開閉機構
JP6274992B2 (ja) * 2014-07-02 2018-02-07 富士通フロンテック株式会社 電子機器
JP6325382B2 (ja) * 2014-07-28 2018-05-16 理想科学工業株式会社 扉開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5581980U (ja) 1980-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0516377Y2 (ja)
JPS5847759Y2 (ja) 電気機器の扉機構
JPH0613976Y2 (ja) ラッチ装置
JPH0122871Y2 (ja)
JPS638334Y2 (ja)
JP3379808B2 (ja) 蓋体用止め具
JPS5919352Y2 (ja) 電気器具のプラグ装置
JPH0753191Y2 (ja) カセット蓋のロック機構
JPS6023565U (ja) キヤビネツトの扉ロツク装置
JPH0740046Y2 (ja) ラッチ装置
JP2710101B2 (ja) ラッチ
JPH0535774Y2 (ja)
JPS6031133Y2 (ja) アクチユエ−タ付電気開閉器
KR930003733Y1 (ko) 분전함의 도어 개폐장치
JPS6130379Y2 (ja)
JPH0447824Y2 (ja)
JPS5853416Y2 (ja) 蓋の開閉装置
JPH0314549Y2 (ja)
JPS597906Y2 (ja) 電気バリカン
JPS617077U (ja) 操作部開閉装置
JP2543488B2 (ja) ラッチ
JPS6230234Y2 (ja)
JP2543490B2 (ja) ラッチ
JPS6226857Y2 (ja)
KR890003471Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 문 개폐장치