JPS584770B2 - フクスウノ イシユブツピンセンベツヨウウエイトチエツカ− - Google Patents

フクスウノ イシユブツピンセンベツヨウウエイトチエツカ−

Info

Publication number
JPS584770B2
JPS584770B2 JP13176175A JP13176175A JPS584770B2 JP S584770 B2 JPS584770 B2 JP S584770B2 JP 13176175 A JP13176175 A JP 13176175A JP 13176175 A JP13176175 A JP 13176175A JP S584770 B2 JPS584770 B2 JP S584770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
mark
weight
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13176175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5255664A (en
Inventor
吉村茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13176175A priority Critical patent/JPS584770B2/ja
Publication of JPS5255664A publication Critical patent/JPS5255664A/ja
Publication of JPS584770B2 publication Critical patent/JPS584770B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一台のウェイトチェッカーで基準重量の異な
る複数種の物品のウェイトチェックを行なうものを提供
するものである。
その詳細を添図で示す一実施例に付いて説明する。
被計量物品Aの送り込み用コンベヤ1と、その物品Aの
計量用コンベヤ2、並に、送り出し用コンベヤ3から構
成される計量機において、上記被計量物品Aに明示され
るマークBの検出器4と、その検出器4からの検出マー
ク信号D1を記憶するバツファレジスター5、及び上記
マーク信号D1をアドレス指定信号D2に変換するマー
ク・アドレス変換器6を設けて、そのアドレス指定信号
D2により重量値の下限値D3を出力する第1メモリ7
と、上記アドレス指定信号D2により重量値の上限値D
4を出力する第2メモリ8を備えると共に、前記計量用
コンベヤ2で計量される被計量物Aのアナログ重量値A
1をデイジタル重量値D5に変換するアナログ・デイジ
タル変換器9を備えて、そのアナログ・デイジタル変換
器9から出力されるデイジタル重量値D5と上記第1、
第2の各メモリ7,8の各出力値D3,D4を比較する
第1、第2の各比較器10,11を設けて、その各比較
器10,11からの各比較出力信号の出力内容判別論理
回路12と、該論理回路12から出力される各信号の保
持回路13,14,15を構成して、適量、正量および
不足の判定信号を出力する手段を構成したものである。
尚上記比較器10は、検出重量のデイジタル信号D5と
、第1メモリ7からの出力下限値D3との比較がなされ
るもので、その出力の状態としては、D5〉D3、D5
−D3、D5<D3の3出力であり、又、比較器11で
は、検出重量のデイジタル信号D5と第2メモリ8から
の出力上限値D4との比較がなされ、その出力として、
D5〉D4、D5=D4、D5<D4の3出力である。
又、論理回路12としては、比較器10の出火D5〉D
3とD5=D3がオア・ゲ一ト16に入力され、比較器
11の出力D5<D4、D5−D4がオアゲート17に
各入力されるように構成されて、その各オア・ゲ一ト1
6,17の各出力Qt,Q2をアンド・ゲ一ト18に入
力して、そのアンド・ゲート18の出力Q3と、上記計
量用コンベヤ2の中央部に備えた位置検出器22からの
出力信号Q4との一致による出力信号Q5で保持回路1
4をホールドセットし,正量信号P2を出力される回路
と、比較器10の出力D,<D3と位置検出器22の出
力信号Q4との一致によりアンド・ゲート21を介し出
力される信号Q6で保持回路15をホールドセットし、
不足信号P3を出力する回路、並に、比較器11の出力
D5>D4と位置検出器22の出力信号Q4との一致に
よりアンド・ゲート19を通じ出力される信号Q7で保
持回路13をホールドセットし、過量信号P1を出力さ
せる回路とから構成されている。
更に図中の23は検出重量信号A1の増巾器で24は、
その検出重量値の表示部、Rはリセット信号で、このリ
セット信号Rは、位置検出器22より検出信号Q4が出
力されてから、適当な遅延時間を以って出力されるよう
に構成される。
本発明は以上のような構成を有するもので、次にその作
用に付いて説明する。
先ず、送り込み用コンベヤ1に順序不同で、不規則に送
り込まれる被計量物品Aは、計量用コンベヤ2の搬入側
に設けられたマークの検出器4によって、該被計量物品
Aに明示されているマークBが読取られる。
依って、その読取りによって出力されるマーク信号D1
は、次のバツファレジスター5に入力されて記憶が行な
われるとともに、次段のマーク・アドレス変換器6によ
って、マーク信号D1の内容に応じたアドレスの指定信
号D2に変換されて、その指定信号D2は夫々第1メモ
リ7、及び、第2メモリ8へ入力されて、各メモリのア
ドレス指定を行う。
第1メモリ7からは入力されたアドレスに応じて予じめ
設定された重量の下限値D3が出力され、又第2メモリ
8からは、同様に入力されたアドレスに応じて上限値D
4が出力されることになる。
即ち、第3図で示す一例のように、検出器4からの検出
マー信号D1が“5“に該当するものであると、そのア
ドレス指定により、第1メモリ7からは基準量1.20
0Cg〕に対する下限値D31.190(g)が出力さ
れ、又、第2メモリ8からは上限値D41.210〔g
)が各出力されることになる。
ところで、この各第1、第2の各メモリ7,8はリード
・オンリ・メモリROM,リード・ライト・メモリRA
M等が採用されて、予じめマーク信号D1の値により基
準重量約束し、上限値D4、下限値D3をセットされる
構成であり、必要により内容が自由に可変出来る構成も
可能である。
以上のように検出器4によってマークBが検出され、下
限値D3及び、上限値D4が出力されるとともに、計量
用コンベヤ2によって、その被計量物品Aの荷重が測定
されて,アナログ重量値A1が出力されることになる。
依って、その重量値A1は増巾器23によって増巾され
て、次のアナログ・デイジタル変換器9に入力されて、
その測定重量のデイジタル値D5に変換される。
ところで、上記の第1、第2の各メモリ7,8から出力
される下眼値D3、上限値D4は何れもデイジタル値で
出力される。
従って、アナログ・デイジタル変換器9からの出力デイ
ジタル値D5は、次の第1、第2の各比較器10,11
の各一方端子に入力され、又,上記第1メモリ7の出力
下限値D3は第1比較器10の他方端子に入力されて、
この第1比較器10においては、検出重量のデイジタル
値D,と下限値D3の比較が行なわれる。
又,第2比較器11の他方端子には第2メモリ8の出力
上限値D4が入力されて、デイジタル値D5と上限値D
4の比較が行なわれる結果となる。
従って、第1比較器10の出力としては、第2図で示す
ようにD,>D3、D,一D3、D,<D3の倒れか状
態の出力がなされ、第2比較器11からはD5〉D4、
D,=D4、D,<D4の何れかが出力される。
即ち、デイジタル値D,が下限値D3と等しい場合、又
は下限値D3よりも大きい場合にはその出力として、D
5−D3、D5〉D3が出力されてオア・ゲート16を
通じ、次のアンド・ゲート18の一方の端子に入力され
る。
又、デイジタル値D,が上限値D4よりも小さい場合、
或は、等しい場合にはその出力として、D,<D4、D
5=D4が出力されて、オア・ゲート17を通じ、アン
ド・ゲート18の他方の端子に入力される。
以上の各オアゲート16,17を通じ各出力が出される
条件としては、検出重量値が下限値D3と上限値D5と
の範囲内に入っていることが明らかとなり、アンドゲー
ト18から出力信号Q3が出され、その信号Q3と被計
量物品Aが計量用コンベヤ2の中央位置に達した事によ
り出力される位置検出器22からの信号Q4との一致で
アンド・ゲート20より信号Q,が出力され、その出力
信号Q,で保持回路14のホールドが行なわれて正量信
号P2が出力されることになる。
又、第1比較器10の出力がD5<D3の場合は重量値
が下限値よりも更に小さいものと判断されて、位置検出
器22からの出力信号Q4との一致で、アンド・ゲ一ト
21より信号Q6が出力されて保持回路15がホールド
され不足に対応する信号P3が出力される。
次に、第2比較器11からD,>D4が出力されると、
重量値が上限値より更に大きいものと判断されて、上記
信号Q4との一致でアンド・ゲート19を介し信号Q7
が出力されて、その信号Q7で保持回路13がホールド
され、適量に該当する信号P1が出力されることになる
又、各保持回路13,14,15は位置検出器22から
出力信号Q4が出力されてから、適当な遅延時間をもっ
て出力されるように適宜遅延回路(図示せず)を介し出
力されるリセット信号Rによってホールが解かれるよう
になっている。
以上のように本発明は、被計量物品AのマークBの読取
りで、その物品Aの重量に対応する下限値D3と上限値
D4を発生させ、その下限値D3と上限値D4の間に検
出重量値が含まれるか否かの判別で、正量信号、過量信
号、不足信号を各出力させ、その被計量物品毎に重量の
良否を判定するようにしたから、アドレスの設定数に応
じ多種類冫の物品判別が実施出来、袋詰、箱詰等の多品
種のウェイトチェックが一台の装置により連続して行な
える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す概略説明図、第21図は本
発明の制御ブロック図、第3図は同上の動作における検
出マーク信号と、上限値、下限値の関係を示す図表であ
る。 1・・・送り込み用コンベヤ、2・・・計量用コンベヤ
、3・・・送り出し用コンベヤ、4・・・マーク検出器
、5レ・・バツファレジスター、6・・・マーク・アド
レス変換器、7・・・第1メモリ、8・・・第2メモリ
、9・・・アナログ・デイジタル変換器、10・・・第
1比較器、11・・・第2比較器、12・・・論理回路
、13,14,15・・・保持回路、16,17・・・
オア・ゲート、18,19,20,21・・・アンド・
ゲート、22・・・位置検出器、23・・・増巾器、2
4・・・重量表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被計量物品の送り込み用コンベヤと、その物品の計
    量用コンベヤ、並に、送り出し用コンベヤから構成され
    る計量機において、上記被計量物品に明示されるマーク
    の検出器と、その検出器からの検出マーク信号を記憶す
    るバツファレジスター、及び、上記マーク信号をアドレ
    ス指定信号に変換するマーク・アドレス変換器を設けて
    、そのアドレス指定信号により重量値の下限値を出力す
    る第1メモリと、上記アドレス指定信号により重量値の
    上限値を出力する第2メモリを備えると共に、前記計量
    用コンベヤで計量される被計量物のアナログ重量値をデ
    イジタル重量値に変換するアナログ・デイジタル変換器
    を備えて、そのアナログ・デイジタル変換器から出力さ
    れるデイジタル重量値と上記第1、第2の各メモリの各
    出力値を比較する第1、第2の各比較器を設けて、その
    各比較器からの各比較出力信号の出力内容判別論理回路
    と、該論理回路から出力される各信号の保持回路を構成
    して、正量、及び過量、不足の判定信号を出力する手段
    を構成した事を特徴とする複数の物品選別用ウェイトチ
    ェッカー。
JP13176175A 1975-11-01 1975-11-01 フクスウノ イシユブツピンセンベツヨウウエイトチエツカ− Expired JPS584770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13176175A JPS584770B2 (ja) 1975-11-01 1975-11-01 フクスウノ イシユブツピンセンベツヨウウエイトチエツカ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13176175A JPS584770B2 (ja) 1975-11-01 1975-11-01 フクスウノ イシユブツピンセンベツヨウウエイトチエツカ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5255664A JPS5255664A (en) 1977-05-07
JPS584770B2 true JPS584770B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=15065547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13176175A Expired JPS584770B2 (ja) 1975-11-01 1975-11-01 フクスウノ イシユブツピンセンベツヨウウエイトチエツカ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584770B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075511A1 (ja) * 2006-12-21 2008-06-26 Tokyo Gas Engineering Co., Ltd. 液体検査装置
JP2009251828A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Tokyo Gas Engineering Co Ltd セキュリティシステムおよびセキュリティチェック方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123817A (en) * 1979-03-13 1980-09-24 Yamato Scale Co Ltd Sorting apparatus
JPS5690216A (en) * 1979-12-25 1981-07-22 Anritsu Corp Automatic weight selection device
DE3042902A1 (de) * 1980-11-14 1982-06-16 Ferd. Schulze & Co, 6800 Mannheim Elektromechanische waage

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075511A1 (ja) * 2006-12-21 2008-06-26 Tokyo Gas Engineering Co., Ltd. 液体検査装置
JP2008157685A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Tokyo Gas Engineering Co Ltd 液体検査装置
JP2009251828A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Tokyo Gas Engineering Co Ltd セキュリティシステムおよびセキュリティチェック方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5255664A (en) 1977-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360070A (en) Combination weighing device selecting desired weight and number of articles
KR860000608A (ko) 주화판별장치
JPS584770B2 (ja) フクスウノ イシユブツピンセンベツヨウウエイトチエツカ−
GB1482688A (en) Storage configuration comprising a main store and a buffer store
GB2156533A (en) Combination weighing machine
JPS584771B2 (ja) フクスウノイシユブツピンセンベツヨウウエイトチエツカ−
JPS54145599A (en) Banknote authenticity judging system
GB1370925A (en) Error detection circuit
KR20000008527A (ko) 선별 계량기
JP2706836B2 (ja) 重量選別装置
JP3202817B2 (ja) 多品種選別装置
JPH05312625A (ja) 重量選別装置
JPS60257320A (ja) 重量選別機
JP4024924B2 (ja) 商品処理装置
JP3406657B2 (ja) 組合せ計量方法およびその装置
JPH034273B2 (ja)
JP2002080112A (ja) 検品装置
JPH0481622A (ja) 重量選別装置
JPH0541826Y2 (ja)
JPS63240978A (ja) 物品選別装置
JPS5792498A (en) Error detecting circuit of read-only memory system
JPS62259196A (ja) 硬貨判別方法
JPS5825306Y2 (ja) 電子秤
SU1530935A1 (ru) Электронные весы
CN114701870A (zh) 翻车机给料系统及其高料位检测方法、装置