JPS5847646A - アウトリガの接地プレ−ト固定装置 - Google Patents

アウトリガの接地プレ−ト固定装置

Info

Publication number
JPS5847646A
JPS5847646A JP14501181A JP14501181A JPS5847646A JP S5847646 A JPS5847646 A JP S5847646A JP 14501181 A JP14501181 A JP 14501181A JP 14501181 A JP14501181 A JP 14501181A JP S5847646 A JPS5847646 A JP S5847646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground plate
ground
grounding
cylinder
vertical cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14501181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159935B2 (ja
Inventor
Yoshio Kato
義雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kato Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Kato Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kato Seisakusho Co Ltd filed Critical Kato Seisakusho Co Ltd
Priority to JP14501181A priority Critical patent/JPS5847646A/ja
Publication of JPS5847646A publication Critical patent/JPS5847646A/ja
Publication of JPH0159935B2 publication Critical patent/JPH0159935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/72Counterweights or supports for balancing lifting couples
    • B66C23/78Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は作業時車体の安定性金確保するアウトリガに
関する。
一般にトラッククレーンなどの車体にはその両側に複数
のアウトリガHを備えてなシ、このアウトリガは車体の
側方に張シ出し可能に構成され九アウトリガビームと、
このアウトリガビームの先端部に設けられたバーチカル
シリンダと、このバーチカルシリンダのロッド先端に取
付けられた円形の接地プレートから構成されている。上
記構成によるアクトリガは作業時、車体からアウトリガ
ビームを張シ出すとともにバーチカルシリンダのロッド
を伸張して接地!レートを接地させるものであり、これ
によって、車体の幅を大きくシ、作業時における車体の
安定性を確保するようになっている。また、作業時以外
の時、たとえば走行時などの不使用時にはバーチカルシ
リンダの口、ドを収縮して接地グレートを上昇させ、か
つアウトリガビームを車体側に収納することにより、こ
のアウトリガビームの収納□に伴って上記接地プレート
を車体側に格納できるようになっている。
ところで、上記アウトリガにおける車体の安定性能は上
記接地グレートの接地面積並びにその張少出し幅によっ
て決定字れるものである。
したがって、上記安定性能を高めるためにはアウトリガ
ぜ−ムの張υ出し幅つまり接地グレートの張〕出し幅を
、大きくするとともにこの接地プレートを大きく形成し
てその接地面積を大きく確保することが望ましいもので
あるが、しかしながらこの接地グレートには不使用時車
体の車幅寸法内に格納されなければならない制約がある
。このため、この制約内で上記接地プレートの張シ出し
幅および接地面積を大きく確保するには、従来この接地
プレートを円形のものから矩形に形成するとともに、不
使用時における格納状態において上記接地プレートの一
辺が車体の車幅線と合致するようにその大きさを設定し
ていた。
しかしながら、上記接点プレートは接地面のあらゆる状
態に対応する丸め、上記・量−チカルシリンダの筒、ド
に対し自在継手を介して取付けられているものである。
したがって、接地グレートの一辺を上記車幅線に合致さ
せてこの接地プレートを車幅寸法内に格納するようにし
ても、走行時などの振動によって接地グレートが回動し
て接地グレートの角部が上記車幅寸法からはみ出てしま
い、この接地グレートを車幅寸法内に確実に格納保持で
きない不具合があった。
このため、従来は上記接地グレートをバーチカルシリン
ダに対して着脱可能に構成し、不使用時にはこの接・地
グレートをバーチカルシリンダから取外すようにして、
いたが、この゛接地プレートは重いものであるため、そ
の着脱を容易に行えない不具合があった。
この発明はこのような事情にもとづいてなされたもので
、その目的とするところは、接地グレートの接地面積お
よび張シ出し幅を大きく確保するとともに、不使用時バ
ーチカルシリンダから取外すことなしに上記接地グレー
トを車幅寸法内に確実に格納することのできるアウトリ
ガの接地グレート固定装置を提供することにある・ すなわち、この発明は矩形状の接地グレートを備えたア
ラトリかにおいて、上記/4−チカルシリ/ダのシリン
ダ筒側および接地プレート側に不使用時その口、ドの収
縮によって互いに噛み合う複数の噛合突起をそれぞれ・
設け、これら噛・合突起の噛み合いによ鮮上記接地プレ
ートの所定の−辺を車体の車幅線上に保持してこの接地
プレートを車幅寸法内に格納したことを特徴とするもの
である。
以下この発明の一実施例を第1図ないし第5図にもとづ
き説明する。
図中1はトラ、クレーンの車体、2.2はこの車体10
車輪である。そして、この車体1上には旋回可能な旋回
台3が設けられている。この旋回台3には基端が起伏自
在に枢支された多段伸縮式のブー□ム4が設けられてお
り、このノーム4は油圧シ・リンダからなる起伏シリン
ダ6によって起伏可能となっている。また、6は吊上げ
フック、7は吊上げワイヤである。なお、8は旋回台3
上に設けられたクレーン作業用の作業運転席、9は車体
10走行運転席である。
そして、上記車体10両側に−はアラトリ、ガ10・・
・がそれぞれ設けられており、以下にその構成を説明す
る。11は車体1に設置されたアウトリガ外筒であって
、このアウトリガ外筒11内にはアウトリガビーム、1
2が車体1の側方に張シ出し可能に収納されている。な
お、アウトリガビーム、12の張り出しおよび収納は油
圧シリンダからなるビームシリン/(図示しない。)に
よってなされるようになっているものでおる。そして、
アウトリガビーム12、の張シ出し先端部には油圧シリ
ンダからなるバーチカルシリンダ13が取付けられてい
る。このバーチカルシリ・ンダ13のロッド14先端に
は矩形状九とえば正方形の接地グレートIJが取着され
るものであるが、この接地グレート15、は第5図に示
される如く自在継手九とえば玉継手16を介して取着さ
れている。したがって、接地グレート15は第5図中矢
印で示される方向にそれぞれ回動自在となっている。ま
た、接地グレート15は第2図および第3図に示される
格納状態においてその一辺が車体1の車幅線X上に合致
して車幅寸法内に格納できる大きさに設定されているも
のである。そして、接地グ・レート15側およびバーチ
カルシリンダ13のシリンダ筒1.3a側にはそれぞれ
噛合突起12・・・。
18・・・が設けられている。上記接地グレート15側
の噛合突起17・・・は直角のアングルグレートにおけ
る両側面を三角形状に形・成した三角突起で構成され、
これら噛合突起11・・・は接地グレート15における
玉継手16との連結部上面19にそれぞれの両側面が正
方形の角部をそれぞれ構成するように配置されている。
また−1上記シリンダ筒13a側の噛合突起18・・・
はシリン、ダ筒JJaの下面にそれぞれ配置され九三−
角形状のグレートで形成され、上記ロッドの収縮時、こ
れら噛合突起18・・・は上記噛合突起17・・・間に
それぞれ侵入案内され、互いに噛み合うようになってい
る。すなわち、上記噛合突起18・・・・はシリンダ筒
JJaの下面においてこれらが上記正方形の各辺を構成
するように配置されている。そして、この一実施例にお
いては、上記噛合突起17・・・で構成される正方形の
各辺を上記接地グレート15の各辺とそれぞれ平行に対
応させてなるとともに、上記噛合突起18・・・の1つ
を上記車幅線Xと平・行、つまり第4図中において示さ
れるアクトリガビーム12の張り′出しおよび収縮方向
a、と直交するように配置しである。したかっ−7、上
記噛合突起11・・・。
18・・・相互を噛み合せた際には上記接地!、レート
15の一辺を上記車幅線Xと平行に位置決めして保持で
きるようになっているものである。
このような構成によるt−実施例のものは、クレーン作
業時アクトリガ外筒11からアウトリガビーム12.を
張り出すと・ともに1.ノヤーチカルシリンダ13の口
、ド14を伸張して接地グレート15を接地させるもの
である。これによって、車体1の幅を大きくできること
から、クレーン作業時における車体10安定性を確保す
・ることかできる6そして、走行時などの不使用時には
上記ロッド14を収縮させて上記噛合突起11・・・、
18・・・を互いに噛み合せるとともに、アウトリガビ
ーム12をアラトリが外筒11内に収納して上記接地グ
レート15を車体1@に格納するものであるが、このと
き上記噛合突起11・・・、18・・・相互の噛み合い
によって、上記接地グレート15の一辺は上記車幅?s
Xと平行に位置決めされる。したがって、こののち上記
アウトリガビーム12の収納に伴って接地グレート15
を車体1側に格納することにより、この接地グレート1
5は第3図に示される如くその一辺が上記車幅線X上に
合致した状態を保持して車体10車幅寸法内に格納保持
されることになる。よつて、走行時などの振動が加わっ
た場合でも、上記接地グレート15が第3・図中想像線
で示される如く回動してその角部が上記車幅線Xからは
み出るようなことはなく、上記接地グレート15を確実
に車幅寸法内において格納できるものである。また、上
記噛合突起11・・・、18・・・は互いに噛み合う三
角形状に構成されていることから、上記ロッド14を収
縮させるだけで、自動的に互いに噛み合って上記接地グ
レート15の位置決めをなすことができるものであり、
またこの接地グレート15をバーチカルシリンダ13か
ら取外す必要もないことから、接地グレート15の格納
を容易に行うことができる。  ・ さらに、上記接地グレート15は正方形に形成され、し
かも格納状態においてその一辺が車幅線Xと合致するも
のであるから、接地グレート15の接地面積および張り
出し幅を大きく確保することができ、車体1の安定性能
は高いも・のである。
なお・、この発明は上記一実施例に制約されるものでは
ない、たとえば、第6図に示されるように接地グレー)
 15@に上記噛合突起18・・・を設け、シリンダ筒
JJa側に噛合突起11・・・を設けるようにしてもよ
い。また、接地グレート15の四辺を第7図に示される
ように削っておけば、上記噛合突起11・・・、18・
・・の噛み合いにか九つきがあり、このがたつきによっ
て接地プレート15が回動した場合でも、この接地グレ
ート15の角部が上記車幅線Xからば′み出すようなこ
とはない。また、接地グレー・トは正方形のものに限ら
ず、第8図に示されるように長方形に形成し九接地グレ
ート15aであってもよく、この場合には接地グレート
15a側およびシリンダ筒JJa側の各噛合突起をそれ
ぞれ一対の噛合突起JF&・・・、18a・・・から構
成し、接地グレート15aの長辺を上記車幅線Xに合致
させてこの接地プレート15aを格納保持するようにす
ればよい。ま九、第9図に示される如く、噛合゛突起1
frb・・・、18b・・・を磁石鋼から形成し、噛み
合い時、これら噛合突起JFb・・・、1#b・・・を
磁力でもって吸着するようにしてもよい。このように構
成すれば、シリンダ筒JJaからの油漏れなどによって
上記口、ド14が伸張して接地グレー) J 5 q、
下降によって上記噛合突起zyb・・・、18b・・・
の噛み合いが外れるのを防止できる。また、このような
効果線第1O図ないし第12図に示される構成において
も達成できるものである。すなわち、この場合にはシリ
ンダ筒13aと接地グレート15との間にこの接地グレ
ート15を引掛ける引掛部材20・・・を設け、これら
引掛部材20・・・をつる巻ばね21・・・によって引
掛方向に付勢することにより構成されている。
また、第11図に示されている如く、噛合突起Ire・
・・、18c・・・をそれぞれ円形に配置するようにし
てもよいものである。さらに、第13図に示される如く
、シリンダ筒13aおよび口、ド14をそれぞれ箱形の
カバー!IJ、JJに収容したカバー、収容形バーチカ
ルシリン/24においては、噛合突起JFb・・・、1
8b・・・全上記カバー22の下部および接地!レート
15のグレート面25にそれぞれ設けるようにすれば〆
い。さらにまた、上記一実施例においてはトラ、クレー
ンのアウトリガについて説明したが、トラ、クレーンに
限らず、車両形の掘削機等のアウトリガにおいても適用
できるものである。
以上説明したようにこの発明は、矩形状の接地!レート
を備えたアウトリガにおいて、バーチカルシリンダのシ
リンダ筒側および接地プレート側に不使用時その口、ド
の収縮によって互いに噛み合う複数の噛合突起をそれぞ
れ設け、これら噛合突起の噛み合いにより上記接地グレ
ートの所定の一辺を車体の車幅線上に保持してこの接地
!レートを車幅寸法内に格納したことを特徴とする。し
たがりて、接地プレートの格納時においては上記各噛合
突起の噛み合いによって上記接地グレートの回動を阻止
することができるので、この接地プレー□トの角部が走
行時などの振動によって上記車幅線からはみ出る仁とも
なく、この接地グレートを確実に車幅寸法内に格納保持
できる。また、接地グレートは矩形状に形成されてお夛
、シかも格納時においてその一辺が上記車幅線上に保持
されるものであるから、接地!レートの接地面積および
張り出し幅を大きく確保でき、車体の安定性能は高いも
のである。また、格納時接地!レートをバーチカルシリ
ンダから取外す必要もないので、その格納が容易になる
等、種々と優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの発明の一実施例を示し、第1
図はトラックレーンの側面図、第2図はアウトリガの側
面図、第3図は第2図中■−m線に沿う断面図、第4図
はバーチカルシリンダの一部を示す斜視図、第5図は第
4図中V−V線に沿う断面図である。第6図ないし第7
’L−J− および第8図はそれぞれ接地−−Jの平面図、第9図は
バーチカルシリンダの側面図、第10ないし第12図は
引掛部材を備えたバーチカルシリンダの構成を示し、第
10図は要部を示すバーチカルシリンダの側面図、第1
1図は連結の平面図、第12図はバーチカルシリンダの
平面図、第13図はカバー収容形のバーチカルシリンダ
を示す側面図である。 1・・・車体、12・・・アウトリガビーム、13・・
・バーチカルシリンダ、13a・・・シリンダ筒、14
・・・ロッド、15.15m・・・接地プレート、16
・・・玉継手(自在継手)、11 e 17 a 61
1b、llc、116.18.18*、111b+J 
Ji @e i a d・・・噛合突起、X・・・車幅
線・出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第5図 
! ■ 1□ −〇・’H0−7s 1.事件の表示 特願昭56−145011号 2、発明の名称 アウトリガの接地プレート固定装鍍 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 株式会社加藤製作所 4、代理人 5、自発補正 !、補正の内容 (1)  明細書全文を別紙の通り訂正する。 (2)図面中鎖13図の次に第14図および第15図を
追加する。 明    細    書 1、発明の名称 アラ)9ガの接地プレート固定装菫 2、特許請求の範囲 作業時車体の側方に張り出されるとともに不使用時には
車体側に収納されるアウトリガビームと、このアウトリ
ガビームの張り出し先端部に設けられたバーチカルシリ
ンダと、このバーチカルシリンダのロッド先端に自在継
手を介して取付けられ作業時には上記ロッドの伸張によ
って接地されるとともに不使用時には上記アウトリガビ
ームの収納に伴つそ車体側に格納される多角形もしくは
長円形状の接地プレートとで構成されたアウトリガにお
いて、上記バーチカルシリンダのVツンダ簡側および接
地プレート側に不使用時に上記ロッドの収縮によって互
いに噛み合う複数の噛合突起をそれぞれ設け、これら噛
合突起の嗜み舎いにより上記接地プレートの側縁を車体
の車輪線上に保持してこの接地プレードを車幅寸法内に
格納したことを特徴とするアウトリガの接地プレート固
定装置。 3、発明の詳細な説明 この発明は作業時車体の安定性を確保するアクトリガに
関する。 一般にトラックレーンなどの車体にはその両側に複数の
アウトリガを備えてなり、このアウトリガは車体の側方
に張り出し可能に構成されたアウトリガビームと、この
アウトリガビームの先端部に設けられたバーチカルシリ
ンダと、このバーチカルシリンダのロッド先端に取付け
られた円形の接地プレートから構成されている。 上記構成によるアウトリガは作業時、車体からアウトリ
ガビームを張り出すとともにバーチカルシリンダのロッ
ドを伸侭して接地プレートを接地させるものであり、こ
れによって、車体の幅を大籾くシ、作業時における車体
の安定性を確保するようになっている。また、作業時以
外の時、たとえば走行時などの不使用時にはノ(−チカ
ルνリンダのロッドを収縮して接地プレートを上昇させ
、かつアウトリガビームを単体倶−に収納することによ
り、このアウトリガビームの収納に伴って上記接地ブレ
ードを車体側に格納できるようにがっている。 ところで、上記アウトリガにおける車体の安定性能は上
記接地プレートの接地面積並びにその張り出し幅によっ
て決定されるものである。 したがって、上記安定性能を高めるためにはアウトリガ
ビームの張り出し幅つまり接地プレートの張り出し幅を
大きくするとともにこの接地プレートを大きく形成して
その接地面積を大永く確保することが望ましいものであ
るが、しかしながらこの接地プレートには不使用時車体
の車幅寸法内に格納されなければならない制約がある。 このため、この制約内で上記接地プレートの張り出し幅
および接地面積を大きく確保するには、従来この接地プ
レートを円形のものから多角形もしくは長円形状に形成
するとともに、不使用・時における格納状態においては
1記接地プレートの側縁が車体の車幅線と合致するよう
にその大きさを設定していた。 しかしながら、上記接点プレートは接地面のあらゆる状
態に対応するため、F紀バーチカルシリンダのロッドに
対し自在継手を介して取付けられているものである。し
たがって、接地プレートの側縁な上記車1@線に合致さ
せてこの接地プレートを車幅寸法内に格納するよでにし
、でも、走行時などの振動によって接地プレートが回動
して接地プレートの一部が上紀車幅線からはみ出てしま
い、この接地プレートを車幅寸法内に確実に格納保埒で
永ない不具合があった。 このため、従来は上記情地プレートを71−チカルシリ
ンダに対して着脱可能に構成17、不使用特にはこの接
地プレートをバーチカルシリンダから取外すようにして
いたが、この接地プレートは重いものであるため、その
着脱を容易に行えない不具合かあった。 この発明はこのような事情にもとづいてなされたもので
、その目的とするところは、接地プレートの接地面積お
よび偏り出し幅を大永く確保するとともに、不使用時バ
ーチカルシリンダから取外すことなしに上記接地プレー
トを車幅寸法内に確実に格納することのできるアウトリ
ガの接地プレート固定装健を提供することにある。 すなわち、この発明は多角形もしくは長円形状の接地プ
レートを備えたアウトリガにおいて、上記バーチカルシ
リンダのシリンダ筒側および接地プレート側に不使用時
そのロッドの収縮によって互いに噛み合う複数の噛合突
起をそれぞね設け、これら噛合突起の噛み合いにより上
記接地プレートの側縁つまり外郭縁を車体の車幅線上に
保持してこの接地プレートを車幅寸法内に格納したこと
を特徴とするものである。 以下この発明の一実施例を181図ないし第S図にもと
づき説明する。 、図中1はトラックレーンの単体、1.1はこの車体1
の車輪である。そして、この車体1上には旋回可能な旋
回台3が設けられている。この旋回台1には1端が起伏
自在に枢支された多段伸縮式のブーム4が設けられてお
り、このブーA 4は油圧シリンダからなる起伏シリン
ダ5によって起伏可能となっている。また、6は吊上げ
フック、1は吊上げワイヤである。なお、■旋回台−上
1ユ設けら、えヶッーッ作東用。 作業運転席、9は車体1の走行運転席である。 そして、上記車体1の両側にはアウトリガ10」・・が
それぞれ設けられており、以下にその構成を説明する。 11は車体1に設置されたアウトリガ外筒であって、こ
のアウトリガ外筒11内にはア゛つ) IJガビーム1
2が正体Jの側方に張り出し可能に収納され七いる。な
お、アウトリガビーム12の張り出しおよび収納は油圧
シリンダからなるビームシリンダ(図示しない。)によ
ってなされるようになっているものである、そして、ア
ウトリガピース12の張り出し先端部には油圧シリンダ
からなるノ(−チカルνリンダ11が取付けられてムる
。こσ)ノく一チカルシリンダ13のロッド14先端に
は多角形状たとえば正方形の接地プレート15力;取着
されるも葛であるが、この接地プレート15はttSに
示される如く自在継手たとえば玉継手ICを介して取着
されている。したがりで、接地プレー)71は第5図中
矢印で示される方向にそれぞれ回動目在となっている。 また、接地プレート15は第2図および第3図に示され
る格納状態においてその側縁つまり外郭縁である一辺が
車体1、の車幅線X上に保持つまり合致して車幅寸法内
に格納できる大きさに設定されているものであ奄。そし
て、接地プレ一本15側およびバーチカルシす”ンダ1
3のシリンダ筒13烏側にはそれぞれ噛合突起11・・
・、18・・・が設けられている。上記接地プレート1
5側の噛合突起11・・・は直角のアングルプレートに
おける両側面を三角形状に形成した三角突起で構成され
1、これら噛合突起17・・・は接地プレート15にお
ける玉継手16との連結部上面1gにそれぞれの両側面
が正方形の角部なそれぞれ構成するように配置されてい
葛。また、上記シリンダ筒33m側の噛合突起18・・
・はシリンダ筒JJaの下面にそれぞれ配置された三角
形状のプレートで形成され、上記ロッドの収縮時、これ
ら噛合倒起18・・・は上記噛合突起17・・・間にそ
れぞれ侵入案内され、互いに噛み合うようになっている
。すなわち、上記噛合突起18・・・はシリンダ筒13
謬の下面においてこれら−が上記正方形の各辺を構成す
るように配電されている。 そして、との一実施例においては、上記噛合突起17・
・・で゛構成される正方形の各辺を上記接地プレートI
liの各辺とそ゛れぞれ平行に対応させてなるとともに
、上記噛合突起18・・・の1つを上記車幅線Xと平行
、つまり第4図中において示されるアウトリガビーム1
2の張り出しおよび収縮方向1と直交するように配Wし
である。 したがって、上記噛合突起17・・・、18・・・相互
を噛み合せた際には上記接地プレート15の一辺を上記
車幅線Xと平行に位脣決めして保持できるようになって
いるものである。 このような構成による一実施−のものは、クレーン作業
時アウトリガ外筒11からアウトリガビーム12を張り
出すとともに、バーチカルシヲンダIJのaラド14を
伸張して接地プレート15を接地させるものである。こ
れによって、車体10幅を大きくで良ることから、クレ
ーン作業特における車体1の安定性を確保することがで
きる。そして、走行時などの不使用時には上記ロッド1
4を収縮させて上記噛合突起12・・・、18・・・を
互いに噛み舎せるとともに。 アウトリガビーム12をアウトリガ外@11内に収納し
て上記接地プレート1jを車体1側に格納するものであ
るが、このと−上記噛合突起11・・・、18・・・相
互の噛み合いによって、上記接地プレート15の−、辺
は上記車幅線Xと平行に位置決めされる。したがって、
こののち上記アウトリガビーム12の収納に伴って接地
プレート111を車体!側に格納することにより、この
接地プレート1sは第3図に示される如くその一辺が上
記車幅線X上に合致した状蓼を保持して車体1の車幅寸
法内に格納保持されることになる。よって、走行時など
の振動が加わった場合でも、上記接地プレート15が第
3図中想像線で示される如く回動してその一部つまり角
部が上記車幅線Xからはみ出るようなことはなく、上記
接地プレート15を確実に車幅寸法内において格納でき
るものである。また、上記噛合突起11・・・、18・
・・は互いに噛み合う三角形吠に構成されていることか
ら、上記ロツV14を収縮させるだけで、自動的に互い
に噛み合って上記接地プレート15の位置決めをなすこ
とができるものであり、またこの接地プレート15をバ
ーチカルシリンダ13から取外丁必要もないことから、
接地プレートI5の格納を容易に行うことができる。 さらに、上記接地プレート16は正方形龜形成され、し
かも格納状態においてその一辺が車幅線Xと合致するも
のであるから、従来の円形のものに比べ接地プレート1
5の接地面積および張り出し幅を大きく確保することが
でき、車体1の安定性能は高いものである。 なお、この発明は上記一実施例に制約されるものではな
い。たとえば、第6図に示されるように接地プレート1
5側に上記噛合突起18・・・を設け、シリンダ筒13
粛側に噛合突起11・・・を設けるようにしてもよい。 また、接地プレート15の四辺を第7図に示されるよう
に削って8角形吠に形成しておけば、上記噛合突起zr
・・・、18・・・の噛み合いにかたつ傘があり、この
がたつ傘によって接地プレート15が回動した場合でも
、この接地プレート15の角部が上記車幅線Xからはみ
出すようなことはない、また、この場合接地プレート1
5の側縁は角部で車幅線X上に保持されて格納されるも
のである。また、欅、地プレートは正方形のものに限ら
ず、第8図に示されるように長方形に形成した接地プレ
ート771mであってもよく、この場合には接地プレー
ト15麿側およびシリンダ筒JJa側の各噛合突起をそ
れぞれ一対の噛合突起271・・・、18m・・・から
構成し、接地プレート15mの長辺を上記車幅線Xに合
致させてこの接地プレー) 75 at’格納保持する
ようにすればよい。 また、第9図に示される如く、吻合突起JFb・・・、
11b・・・を磁石鋼から形成し、噛み合い時、これら
噛合突起J7b・・・、18b・・・を磁力でもって吸
着するようにしてもよい。このように構成すれば、シリ
ンダ筒1Bmからの油漏れなどによって上記ロッド14
が伸張して接地プレート15の下降によって上記噛合突
起J7b・・・。 xsb・・・の噛み合いが外れるのを防止で跨る。 また、このような効果は第10図ないし第12図に示さ
れる構成においても達成できるものである。すなわち、
この場合にはシリンダ筒13粛と接地プレート15との
間にこの接地プレートJJを引掛ける引掛部材20・・
・を設け、これら引掛部材20・・・をつる巻ばね21
・・・によって引掛方向弓二付勢↑ることにより構成さ
れている。 また、第11図に示されている如く、噛合突起11@・
・・、18C・・・をそれぞれ円形に配置するようにし
てもよいものである。さらC二、第13図に示される如
く、シリンダ筒73mおよびロッドJ4をそれぞれ箱形
のカッ(−11゜R1に収容したカバー収容形)(−チ
カルv9ンダj4においては、噛合突起xrb・・・、
18b・・・を)記カバー2jの下部および接地プレー
ト11のプV−)面z5にそれぞれ設けるようにすれば
よい。また、第7図においても示されているように多角
形状の接地プレートは正方形および長方形等の4角形に
限らず、第14図に示されるように6角形等の接地プレ
ー)Jl>であってもよいし、第15図に示されるよう
に長円形状の接地プレート31であってもよい。そして
、この長円形状の接地プレートJ1の壜台には図示され
ているようじ側縁が車幅線Xと接し、その輪中心線Yが
この車輪線Xと平行になるようにして格納すればよい。 さらにまた、上記一実施例においてはトラックレーンの
アウトリガδ:ついて説明したが、トラックレーンに限
らず、車両形の堀削機等のアラ)9ガにおいても適用で
縁るものである。 以上説明したようにこの発明は、多角形もしくは長円露
状の接地プレートを備えたアウトリガにおいて、バーチ
カルシリンダのりリング周側および接地プレート側に不
使用時そのロッドの収縮によって互いに噛み合う複数の
噛合突起をそれぞれ設け、これら噛合突起の噛み合いに
より上記接地プレートの側縁を車体の車幅線上に保持し
てこの接地プレートを車幅寸法内に格納したことを特徴
とする。したがって、接地プレートの格納時においては
上記各噛合突起の噛み合いによって上記接地プレートの
回動を阻止することかで傘るので、この接地プレートの
一部が走行時などの振動によって上舊己惠幅線からはみ
出ることもなく、この接地プレートを確実に車幅寸法内
に格納保持で傘る。また、接地プレートは多角形もしく
は長円形状に形成されていることから、接地プレートの
接地面積および張り出し幅を従来の円形のものに比べ大
きく確保でき、車体の安定性能は高いものである。また
、格納時接地プレートをバーチカルシリンダから取外す
必要もないので、その格納が容易になる等、種々と優れ
た効果を奏する。 4図面の簡単な説明 第1図ないし第5図はこの発明の一実施例を示し、第1
図はトラックレーンの側面図、第2図はアラ)9ガの側
面図、183図は第2図中■−■線に沿う断面図、第4
図はバーチカルシリンダの一部を示す斜視図、85図は
第4図中V−V線に沿う断面図である。$6図ないし第
15図はこの発明の他の実施例を示し、s6図は接地プ
レートにおける連結部の平thI図、第7図および第8
図はそれぞれ接地プレートの平面図、119図はバーチ
カルシリンダの側面図、第10図ないし第12図は引掛
部材を備えたバーチカルシリンダの構峻を示し、 Ig
l 0図は要部を示すバーチカルシリンダの側面図、第
11図は連結の平面図、第12図はバーチカルシリンダ
の平面図、sI 3図はカバー収容形のバーチカルシ9
yダを示す側面図、814図および第15図はそれぞれ
接地プレートの平面図である。 1・・・車体、IJ・・・アウトリガビーム、IJ・・
・バーチカルシ9yダ、131・・・シリンダ周、14
・・・ロッド、15.16m、30.31”・接地プレ
ート、1ト・・玉継手(自在継手)、12゜J7asJ
7beJ7c、Z7d、78w18m、18b、18c
、18d−・・噛合突起、X・・・jji−幅線、Y・
・・幅中心線。 出顧人代理人 弁理士  鈴  江  武  彦矛14
図 、 1 34pls図 ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作業時車体の側方に張り出されるとともに不使用時には
    車体側に収納されるアウトリガビームと、このアウトリ
    ガビームの張シ出し先端部に設けられたバーチカルシリ
    ンダと、仁のバーチカルシリンダのロッド先端に自在継
    手を介して取付けられ作業時には上記口、ドの伸張によ
    って接地されるとともに不使用時には上記アウトリガビ
    ームの収納に伴っ−て車体側に格納される矩形状の接地
    グレートとで構成され九アウトリガにおいて、上記バー
    チカルシリンダのシリンダ部側および接地グレート側に
    不使用時に上記ロッドの収縮によって互いに噛み合う複
    数の噛合突起をそれぞれ設け、これら噛合突起の噛み合
    いによシ上記接地グレートの所定の一辺を車体の車幅線
    上に保持してこの接地グレートを車幅寸法内に格納した
    ことを特徴とするアラトリfの接地!レート固定装置。
JP14501181A 1981-09-14 1981-09-14 アウトリガの接地プレ−ト固定装置 Granted JPS5847646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14501181A JPS5847646A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 アウトリガの接地プレ−ト固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14501181A JPS5847646A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 アウトリガの接地プレ−ト固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847646A true JPS5847646A (ja) 1983-03-19
JPH0159935B2 JPH0159935B2 (ja) 1989-12-20

Family

ID=15375375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14501181A Granted JPS5847646A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 アウトリガの接地プレ−ト固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070467U (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 株式会社タダノ アウトリガ−のフロ−ト格納装置
JPH05137267A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Dia Semikon Syst Kk 電源装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135693U (ja) * 1974-09-09 1976-03-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135693U (ja) * 1974-09-09 1976-03-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070467U (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 株式会社タダノ アウトリガ−のフロ−ト格納装置
JPH05137267A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Dia Semikon Syst Kk 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159935B2 (ja) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4992005A (en) Lifting device and method for retaining wall panels
JPS5847646A (ja) アウトリガの接地プレ−ト固定装置
US6164697A (en) Detachable cleat for use with stabilizers
KR20170082150A (ko) 지브 연결 구조
JPS6211718Y2 (ja)
JPS6130928Y2 (ja)
JPS624047Y2 (ja)
JP7423029B2 (ja) 容器
JP2596392Y2 (ja) Pc板建て起こし治具
JP3040689U (ja) 梯子の水平保持装置
JPH0439265Y2 (ja)
JP2000203789A (ja) 作業車の折り畳みガ―ド
JP3232805U (ja) 境界杭用調整具
JP7441901B2 (ja) 電動式作業車両
JPH0133407Y2 (ja)
JPS5813862A (ja) 雨養生装置
JPS6040489Y2 (ja) ブ−ム先端に装着した伸縮シュ−トの吊上げ下げ装置
JP6562040B2 (ja) 建設機械
JPH1035677A (ja) 廃棄物収納容器
JP2004035116A (ja) 作業機械のブーム構造
JPH0312817Y2 (ja)
JP2017197216A (ja) 蓋付き容器
JPH0545608Y2 (ja)
JPS5815433Y2 (ja) 移動式クレ−ンのラチスブ−ム
JPH0122751Y2 (ja)