JPS5847529A - 2重巻締缶の製造方法 - Google Patents

2重巻締缶の製造方法

Info

Publication number
JPS5847529A
JPS5847529A JP14391781A JP14391781A JPS5847529A JP S5847529 A JPS5847529 A JP S5847529A JP 14391781 A JP14391781 A JP 14391781A JP 14391781 A JP14391781 A JP 14391781A JP S5847529 A JPS5847529 A JP S5847529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
double
sealed
drum
end member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14391781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116221B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kawaguchi
清 川口
Kazusane Hirota
広田 和実
Nobuyuki Kato
信行 加藤
Katsuhiro Imazu
勝宏 今津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14391781A priority Critical patent/JPS5847529A/ja
Publication of JPS5847529A publication Critical patent/JPS5847529A/ja
Publication of JPH0116221B2 publication Critical patent/JPH0116221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/30Folding the circumferential seam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2重巻締缶の製造方法に関し、さらに詳しくは
2重巻締部形成のさい、缶胴体に加わる圧縮軸荷重が極
めて小さい2重巻締缶の製造方法に関する。・    
   1 従来の2重巻締法は、第1図(0に示す如く、まづ、フ
ランジ部2の形成された缶胴体1のフランジ部2′の上
に、カール部4を形成された端部材3(蓋部又紘底部)
のカール部4を載置し、凹んだ・やネル部5を有する蓋
部3内にチャ、りθを嵌入した後、図示されないリフタ
ーによシ缶胴体1.を押上げてフランジ部2とカール部
4を完全接触させると共に、第1図(b)に示すように
第1巻締ロール7とチャック6の間でカール部4とフラ
ンジ部2を押圧して1、カール部の端部4aが上向きに
なって、下向きになったフランジ部2の内側に進入□七
た予備巻締部8を形成し、引続いて、第2巻締ロール9
によりカール部端部4aに対応する部分48′(通常カ
バーフックと呼ばれる)およびフラ ゛ンソ部2に対応
する部分2′(通常ポf4フックと−ることによって行
なわれる。なお2重巻締部10グウオールとよばれる。
   − 以上のように従来の2重巻締法においては、リフターに
よって缶胴体1を押上げてフランジ部2 、を変形させ
るために、かなり大きな圧縮軸荷重0#)が缶胴体1に
加わシ、 そのため軸荷重強度の小さい材料よりなる缶胴体に従来
の2重巻締法を適用しようとした場合、缶胴体が座屈し
て満足な製品を得ることができない。
そのため缶胴体の厚さは、2重巻締時に加わる軸荷重か
らの制約にょシ所定値(例えば、錫めっき鋼板等のスチ
ールの場合的o、i o■、アルミニウム合金の場合的
0.13mm )よシ薄く′することができず(上記所
定値よシ薄くても、例えば内圧が大気圧よシ高い密封缶
の場合は衝撃等の外圧による変形等のトラブーは起シ難
い)、従−て缶一体の肉厚ヲ薄くシてコストダウンを図
ることが困岬であった。また同じ理由で比較的薄、いプ
ラスチックス、紙材、もしくはそれらの積層体(金柩箔
との積層体をも含む)よシなる缶胴体に従来の2重巻締
法を適、用することは困難でらりた。そのため2重巻締
部は気密性の信頼度に優れているという利点を有するに
もかかわらず、以上に述べたような1部の缶胴体に対し
ては、従来の2重巻締法では形成が困難であるという問
題があった。
本発明は以上に述べた従来技術の問題点の解決を図ると
、とを目的とする。
上記0瞥を達成するため、本発明は缶胴体の開口端部と
端部材によシ2重巻締部を形成する2重巻締缶の製造方
法において、パネル部周縁から上方に延びる内壁、該内
壁の上端から斜下方外側に延びる外壁、および該外壁の
下端から該内壁および該外壁と離隔して斜上°方円側に
延びるフック部、よりなるカール部を形成された端部材
の該カール部内に、開口端部に形成された斜下方外側に
延びるフランツ部を、該開口端部を支承、押上げて該カ
ール部内に挿入して、該外壁と該フランツ部が対接した
予備巻締部を形成した後、該予備巻締部に半径方向゛内
側に向う力を加゛えて2重巻締部を形成することを特徴
と−する2重巻締缶の製造方法を提供するものである。
      ゛  4さらに本発明は、缶胴体の開口端
部と端部材によシ2重巻締部を形成する2重巻締缶の製
造方法において、ツクネル部周縁から上方に延びる内壁
、該内壁の上端から斜下方外側に延びる外壁、および該
外壁の下端から該 て斜上方内側に延びるフック部よシなるカール部を形成
された端部材°の該カール部内に、開口端部の直筒状の
先端部を該開口端部を支瞥押上げて挿入して、該先端部
を該外壁内面に沿って変形せしめて、該−外壁に対接す
るフ ことに′よシ、予備巻締部を形成した後、該予備巻締部
に半径方向内側に向うカを加えて2重巻締部を形成する
ことを特徴りする2重巻締缶の製造方法を提供するもの
である。
6二”“′°”°′″゛゛°”′°“′”″本発明の適
用される端部材20(蓋部又は底部)は、第6図、第1
0図に示されるように、ノ母ネル部210周縁から上方
に延びる内壁22、内壁セ2の上端から斜下方外側に延
びる外壁23、および外壁23の下端から斜上方内側に
延び、外壁23および内壁22とは離隔しておシ、がっ
形成゛される。べき2重巻締轡25 (第9図参照)の
カベ−フック26となるべきフック部24よシなるFル
蔀27を形成されている。このようbカール蔀27は、
例えば第2図に示されるようなカーラ28 (curt
er)によって形成することができる。第2図において
、29゛は入口側ガイドであシ、第3図に示される断面
形状のプレス等、によシ成形された端部材ブランク20
′は、図示されない送り轡構によって、入口側ガイド2
9に沿って矢印A方向に搬送される。30は成形ロール
であって、断面はぼ半楕円形状の(第3〜5図参照)周
辺溝31が形成されておシ、図示されない駆動機構によ
ジ′矢印B方向に一定速度で回転されている。32は入
口側ガイド29−の外側壁29aに連接し、かつ成形ダ
イであってJ周辺溝31に対向して、成形溝33が形成
されている。成形溝33の断面形状−は、成形ダイ32
の入口近傍では第3図に示すように、端部材ブランク2
0′のカール部20’a(内面には通常図示されないシ
ーリン゛グコンノ母つンドている)にほぼ対一応する形
状を有し ており、出口近傍では第5図に示すように、端部ており
、その中間位置では、第4図に示すように、カール部2
0′aからカール部27に形成される途中のカール部2
0″aにほぼ対応する形状を有している。また出口側に
近づくにつれて、カール部27の形成のために端部材の
外径が小さくなるので、それに対応して成形溝33は成
形°ロール゛3゜に接近するように構成されている。子
4は出口側カイトであって、その外側壁34aは、成形
ダイ32に連接する。入口側ガイド29から、成形ダイ
32に送られた端部材ブランク20′は、成形ロール3
0によって矢印C方向に回転しながら、周辺溝31と成
形溝33によって所定形状のカール部27を形成され、
出口側ガイド34を通って次工程に送出される。
―部材20の材料は、錫めっき鋼板、ティンフリースチ
ール、アλミニウム(合金)板等の金属板(表面に塗膜
、印刷膜等を形感されたものを含む)、もしくは金属箔
(巻締強度の確保のため、スチール又は鉄を基材とする
箔の場合は約20μm以1′の厚さ、アルミニウム箔の
場合は約50μm以上の厚さであることが望ましい)と
グラスチックフィルム又はシートとの積層材等が使用目
的に応じて選ばれる。
第6図、第7図、第8図の例における缶胴体40の開口
端部40aには、斜下方外側に延び乞フランジ部41が
形成されている。このような7ランノ部41は、例えば
実公昭46−19409号公報に、開示されているよう
なスピニング法によって、比較的小さな缶胴体40に加
わる軸荷重で形成されることができる。第6図に示され
る缶胴体40は、金属板の絞シ加工もしくは絞シーシご
き加工によって成形されたシームレス倍力同体であるが
、金属板、プラスチ、クシート、紙材(ワックスやプラ
スチックを含浸またはコ゛−トしたものを含む)、もし
くはプラスチックシート又はフィルム、紙材、金属箔の
適当な組合せよりなる積層体よりなるブランクの対向す
る一端部を、溶接、半田付もしくは接着(熱竺着を含む
)して、側面接合部を形成した2つの開口端部を有する
缶胴体であってもよい。本発明はその中でも特に、軸荷
重強度の小さい薄肉もしくは剛性の乏しい材料よシなる
缶胴体に対して好適に適用される。
42は端部材保持体であって、図示されな“い真空装置
に連通する真空導孔43によって、端部材20のノやネ
ル部21を真空吸着する。保持体42は図示されない駆
動機構によって、缶胴体40を支承するリフター44と
同一速度で回転可能に構成されている。リフター44は
さらに、図示されない駆動機構によシ、上下動可能に構
成されている。45はへう状の押上げ工具であって、そ
の先端部45aが7ランノ部41によって形成される凹
部46内に挿入可能となっておシ、かつ缶胴体410周
方向定位−において、7う、ジ部4、と係合した状態に
おいて、リフター44と共に上下動可能に構成゛されて
いる。  ・ いま第6図に示すよ・うに、保持体42に゛よって端部
材20(この場合は蓋部)を定位置に保持し、かつリフ
ター44上に載置され、内容物47の充填された缶胴体
40の7ランノ部41下面に押上げ工具45を係合させ
た状態において、保持体42およびリプタ−44を同一
速度で矢印方向に回転させながら、リフター44を押上
げ工具45と共に上昇させる。そうすると7ランノ部4
1の下面は押上は1豐45の先一端部45・と回転x、
lJッグしながら、押上げ工具45にょシ支持、押上げ
られて(そのさいフランジ部41゛は内壁22と′ フ
ック部24間の間隙内を弾性変彎下に通過する)、第7
図(示されるよ、うに、フランツ部41はカール部27
内に嵌入され−て、第1図(b)に示される予備巻締部
8に対応する、外壁23とフランツ部41艇対接した予
備巻締部48が形成される◎こ′のさいフ゛ランジ部4
1は押上げ工具、45によって支持1押上iられるので
、缶胴体4oには軸荷重は殆ん、片加わらない。次いで
、従来の方法にり、第2巻締ロール(第1図(c)の9
参照)によって、予備巻締部48に半径方向内側に向う
、カを加えて、第1θ図、第11図は、缶胴体4oの開
口端部40mに7ランノ部を形成することなく、開口端
部40mの先端部40a′が直筒状である場合の、予備
巻締部48形成の例を示したものである。用いられる端
部材2oの内壁221dノ?ネル部210周縁から垂直
に立上っておシ、直筒状の内壁22の外径と、開口端部
の先端部40 m’の内径はほぼ等しく定められる。ま
た内壁22とフック部24間の間隙も第6図の一合よシ
狭くそもよく、すなわち先端部40 m’の肉厚よシ、
僅かに大きい程度であってよい。さらに後述のねじ状回
転工具51との保合を確保するため、内壁22はカール
部27の下端部2’7aよシ若干下方まで延びている。
保持体42とリフター44が同一回転速度で回転するよ
う構成されている点は、第6図の場合と同様である。
51はねじ状−回転工具であって、支持体52に軸輪が
垂直刃・向に軸支されておシ、ベルト53を介して図示
さ1れない態動機構にょ多回転されるように構成されて
いる。
先端部40 K’は熱可塑性グラスチックシート又はそ
れを主たる層として構成される積層体であることが望ま
しく、この先端部40a′を軟化点以上(溶融しない範
囲で)まで加熱して、第10図に示すようにカール部2
7内に挿入し、その先端をカール部27の内面に対接せ
しめる。次いで、ねじ状回転工具51をカール部27直
下の開口端部40mの部分嬶θ&“に押当てて、当該開
口端部部分40a″と接触する内壁22の部分22aを
、回転工具51と保持体4’2’(7)間で押圧しなが
ら、保持体42、リフター44および回転工具5・1を
矢印方向に回転させる。この回転によって開口端部40
aには、回転工、具51のねじ上は作用によって上昇力
が働くので、その上昇速度と同速度でリフター44を上
昇せしめる。−口端部40mの上昇、巳まり先端部、4
0 a’のカール部27内への押込みに伴い、加熱軟化
した先端部40 &’は、第11図に示すように、カー
ル部27の外壁23の内面′に沿りて斜下方外側に延び
るフ・ランジ部54に形成され1予備巻締部48が形成
される。予備巻締後1第11図に示すように支持 体52を傾けて、回転工具51による押上げを止める@
次いで予備巻締−48は、第2巻締ロール(第1図(e
、)の9参照)にょらて、半径方向内側に向う力を加え
て、第9図に示すような2重巻締部26に形成される。
予備巻締部54形成のさいの缶胴体40の押上げは、主
として回転工具51によって行なわれるので、缶胴体4
oには軸荷重は1 殆んど加わらない。
本発明は以上の実施例に限定されるものでなく、例えば
、開口端部40a−附近を半壊状の1対の磁石(但し開
口端部が強磁性体よりなる場合)もしくは真空保持体(
図示されない)で保持して、保持体42およびリフター
44を回転することなく、該磁石又は真空保持体を押上
げることによって、全周に沿い同時に予備巻締部48を
形成してもよい。
本発明によれば、予め予、備巻締部に対応する形状に形
成された端部材のカール部に、缶胴体の7ランノ部又は
先、端部を、開−口端部を支承、押上げることによって
予備巻締部を形成するのであるから、予備巻締部形成の
さい缶胴体に軸荷重が殆んど加わらないという効果を有
する。従って、従来あった薄肉もしくは剛性の低い胴部
を有する缶胴体の2重巻締が可能とナシ、よって材料コ
ストの低減、もしくは材料の選択の範囲が拡大されると
いう利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2重巻締法を説明するための要象状態を
示す図面、第゛1図(C)は2重巻締部が形成された状
態を示す図面、′第2図り本発明の適用さ図、第7図は
本発明の製造方法の第1の例を説明するための縦断面図
であらて、第6−図は予備巻締部形成前の状態を示す図
面、第7図は予備巻締部形成後の状態を示す図面、第8
図は第6図の■−■線からみたヰ面図、第9図は本発明
の方法により製造された2重巻締缶の例の縦断面図、第
10図、第11図は、本発明の製造方法の第2の例を説
明するための縦断面図であって、第10図は予備巻締部
形成前の状態を示す図面、第11図は予備巻締部形成後
の状態を示す図面である。 20・・・端部材、21・・・ノ’?ネル部、22・・
・内壁、23・・外壁、24・・・フック部、25・・
・2重巻締部、ル部、40・・・缶胴体、40m・・・
開口端部−1−408’・・・先端部、41・・・72
72部、48・・・ ゛予備巻締部、49プ重巻締缶゛
。   。 特許出願人 −本   昭 第7図 第8図 第9図 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  缶胴体の開口端部と端部材により2重巻締部
    を形成する2重巻締缶の製造方法において、/IPネル
    部周縁から上方に延びる内壁、該内壁の上端から斜下方
    外側に延びる外壁、および該外壁の下端部材の該カール
    部内に、開口端部に形成された斜下方外側に延びるフラ
    ンジ部を、該開口端部を□支承、押上げて該カール部内
    に挿Δして、該外壁と該7272部が対接した予備巻締
    部を形成した、後、該予備巻締部−半径方向内側に向、
    う力を加えて2重巻締部を形成することを特徴とする2
    重巻締缶の製造方法。 ネル部間′縁から上方に延びる内壁、鯵内壁の上端から
    斜下方外側に延びる外壁、および該外壁の下端から該内
    壁および該、外壁と離隔して斜上方内側に延びるフック
    、部よシなるカール部を形成された端部材の該カール部
    内に、開口端部の直筒状の先端部を該開口端部を支承、
    押上けて挿入して、該先端部を該外壁内面に沿って変形
    せしめて、該外壁に対接するレランジ部を形成すること
    によシ、予備巻締部を形成した後、該予備巻締部に半径
    方向内側に向う力を加えて2重巻締部を形成することを
    竺徴とする2重巻締缶の製造方法。
JP14391781A 1981-09-14 1981-09-14 2重巻締缶の製造方法 Granted JPS5847529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14391781A JPS5847529A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 2重巻締缶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14391781A JPS5847529A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 2重巻締缶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847529A true JPS5847529A (ja) 1983-03-19
JPH0116221B2 JPH0116221B2 (ja) 1989-03-23

Family

ID=15350096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14391781A Granted JPS5847529A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 2重巻締缶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244537A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 罐巻締方法及びその装置
US5257899A (en) * 1990-06-15 1993-11-02 Komatsu Ltd. Transfer feeder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244537A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd 罐巻締方法及びその装置
JPH0247301B2 (ja) * 1986-04-17 1990-10-19 Toyo Seikan Kaisha Ltd
US5257899A (en) * 1990-06-15 1993-11-02 Komatsu Ltd. Transfer feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116221B2 (ja) 1989-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239633Y2 (ja)
JP5090290B2 (ja) ボトル缶
EP0683746A1 (en) Container end closure
JPH0317710B2 (ja)
JP2001030033A (ja) エンボス加工缶体の製造方法
JP2642110B2 (ja) 二重巻締用缶蓋及びその製造方法
JPS5847529A (ja) 2重巻締缶の製造方法
JPH0364215B2 (ja)
JPH0149568B2 (ja)
JPS6235849B2 (ja)
EP0103027B1 (en) Method and apparatus for manufacturing metal can
JP4342988B2 (ja) ボトル缶体の製造装置及びボトル缶体の製造方法
JP2000084636A (ja) 容器の製造方法
JP3160767B2 (ja) 密封容器の製造方法
JPS5835029A (ja) 2重巻締部の形成方法
JPS6268634A (ja) ネツクイン加工容器の製造方法
JPH0920334A (ja) 缶 蓋
JP2708521B2 (ja) 缶蓋の巻締方法
JPH01289526A (ja) 缶蓋の巻締方法
JPS5881527A (ja) 端部材の固着方法
JPS5881528A (ja) 2重巻締部の形成方法
JPS61140337A (ja) 缶体の製造方法
JPH0250816B2 (ja)
JPS6278047A (ja) 缶の製造方法
JPH0780022B2 (ja) 多段ネックイン缶体の製造方法と工具