JPS5847360B2 - 水性ボ−ルペンチツプのインキ溜りの形成方法 - Google Patents

水性ボ−ルペンチツプのインキ溜りの形成方法

Info

Publication number
JPS5847360B2
JPS5847360B2 JP55109874A JP10987480A JPS5847360B2 JP S5847360 B2 JPS5847360 B2 JP S5847360B2 JP 55109874 A JP55109874 A JP 55109874A JP 10987480 A JP10987480 A JP 10987480A JP S5847360 B2 JPS5847360 B2 JP S5847360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ball
tip
ballpoint pen
pen tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55109874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5734997A (en
Inventor
崇 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUKO PEN KK
Original Assignee
NITSUKO PEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUKO PEN KK filed Critical NITSUKO PEN KK
Priority to JP55109874A priority Critical patent/JPS5847360B2/ja
Publication of JPS5734997A publication Critical patent/JPS5734997A/ja
Publication of JPS5847360B2 publication Critical patent/JPS5847360B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水性ボールペンチップのインキ溜りの形或方
法に関するものである。
従来、水性用ボールペンチップは、その生産性において
、インキ溜りとしての隙間を形成することは、精度的に
ばらつきが生じて部品効率が悪くとくに、インキ誘導体
とボールとの間に一定の隙間、すなわち、インキ溜りを
形或することは非常に困難であって隙間としてのインキ
溜りのばらつきがインキフローに及ぼす影響が非常に大
きい。
たとえば、隙間としてのインキ溜りが極端に小さい場合
、すなわち、ボールにインキ誘導体が面接触している場
合には、ボールは円滑な回転がそこなわれ、しかも、ボ
ール上に転移したインキを誘導体が逆に拭き取る現象が
生じ、インキ切れが発生するので、実用性がない。
またインキ溜りとしての前記隙間が毛細管現象を生じせ
しめない程度の大きな隙間となると、インキそのものが
円滑にボールに転移されないので、その実用性は全く失
われる。
本発明は上述の実情を考慮し、適切なインク溜りが形成
されるようにしたもので、たとえば、高粘度油性ボール
ペンチップでも、低粘性水性インキ用に使用することが
できるようにしたものである。
すなわち、ボールを金属製ソケットで回転可能に保持し
たボールペンチップの導入孔を貫通して弾力性のあるプ
ラスチックス製なとの毛細管溝を有するインキ誘導体を
一定の打叩力でボールに突きあてると、その瞬間に該誘
導体は自からの弾性でボールから弾かれ、ボールとの間
に一定の隙間つまり、インキ溜りを形成することができ
る。
この場合、インキ誘導体がボールに突き当って弾力反発
移動する範囲は、ボールに点接触している位置から毛細
管現象を生ずるまでの範囲とする。
したがって、ボール上に転移したインキを拭き取る現象
を生じないような毛細管構造が望ましい。
この意味において、繊維集束体またはフエルト状あるい
は焼結体のような毛細管力の強いものは、インキを拭き
取る現象を生じ、不適である。
よって縦方向に毛細溝を有し、インキドロップを生じせ
しめない程度の比較的毛細管力の弱い構造体が適すので
あり、またインキ誘導体の材質はボールに点接触した状
態でもボールの円滑な回転をそこなわないような摩擦係
数の少ない材質が選ばれ、さらに、インキ誘導体は弾力
性を必要とすると同時に剛直性も要求される。
また剛直性があって弾性を得られる範囲内で誘導体は、
さらに細く加工できるものでなげればならない。
ただし、この場合、細さの限定はインキの流通供給に可
能な毛細管断面積の範囲内においてである。
以上のように、本発明で使用されるインキ誘導体は、イ
ンキ供給可能な範囲内で、弾力性と剛直性のバランスの
上において可能なかぎり細く加工することができるので
、微小な高粘性油性用ボールペンチップの導入孔内部に
も貫通可能となる。
したがって、非常にシャープなデザインに仕上げること
ができる。
以下、本発明の実施態様について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明方法の第1実施例によって得られた水性
ボールペンチップの縦断面図である。
同図において、1はボールペンチップで、金属製のソケ
ット2と、タングステンカーバイド製の直径0.7ミリ
メートルのボール3と、ポリアセタール樹脂製のジョイ
ント4とからなり、すなわち、ソケット2はボール3を
回転可能に保持しており、内径0.5ミリメートルの導
入孔5を有している。
6は外径0.8ミリメートルのインキ誘導体で、ポリア
セタール樹脂製からなり、第2図に拡大してみられるよ
うに、内部には、中心から放射線状にして縦溝状に形或
された毛細孔7を有し、その外周に厚さ0.2ミリメー
トルの外皮部8を有し、適当な弾力性を有している。
9は前記誘導体6の先端切削部で、その端面とボール3
との間には、後述する隙間10を有し、つまり、ボール
3にインキ誘導体6からのインキを供給可能な毛管現象
を生じせしめる範囲内で、面接触をしない程度の隙間1
0を有し、この隙間10と、導入孔5の内側面と先端切
削部90間の空間とで、インク溜り11を形成している
12は前記インキ誘導体6をジョイント4に固定した接
着剤である。
第1図に示す水性ボールペンチップの製造方法について
は、まず、ボールチツプ1は、ソケット2にボール3を
挿入し、ボール3が脱落しないようにかしめる。
つぎに、インキ誘導体6はポリアセタール樹脂を用い、
中心から放射線状にして縦溝状の毛細孔7とその外周に
厚さ0. 2 ミ!Jメートルの外皮部8とを形或する
ように押出成型をする。
そして、このインキ誘導体6の先端部分は径が0.4ミ
リメートルまで外皮部8を円錐状に切削して先端切削部
9を作り、毛細孔Iの一部を露出させ、側面からもイン
キの供給を可能にする。
このようにしてから、ボールペンチツプ1を、その長手
力向の中心軸心が水平になるように固定し、またインキ
誘導体6を、その長手方向の中心軸心が水平になるよう
にし、先端切削部9をジョイント4のほうから導入孔5
に挿入して先端切削部9の端面がボール3に一時的に到
達した状態にする。
そして、この状態で、インキ誘導体6の後端に2〜3グ
ラムの荷重を瞬間的に加えると、つまり、インキ誘導体
6の後端部をボール3の方向に打叩すると、先端切削部
9の端面がボール3に突き当った瞬間、インキ誘導体6
は自からの弾性でボール3から弾かれて、ボール3と先
端切削部9の端面との間に0.1〜0.15ミリメート
ルの隙間10を形或した。
同時に該切削面9と導入孔5の内面との間に空間が形成
され、この空間と隙間10とで、インキ溜り11を形或
している。
つぎに、前記チツプ1とインキ誘導体6との間のずれを
生じないように、ジョイント4とインキ誘導体6との間
に接着剤12を注入固定した。
このようにして合威された水性ボールペンチップにイン
キ吸蔵体を連結し、水に酸性染料10%溶解させ、かつ
、不乾剤を20%添加したインキを1.5グラム充てん
し、筆記速度毎分4メートル、筆記荷重100グラム、
筆記角度800で、連続筆記したところ、1500メー
トルの円滑な筆記が得られた。
なお上記実施例では、インキ誘導体6に荷重を瞬間的に
加えて隙間10を形或させるのに、ボールペンチツプ1
およびインキ誘導体6を水平状態にして行なったが、斜
めまたは鉛直状態にして行なうときは、該チツプ1は固
定されているので、自重の影響を受けないが、該誘導体
6は前記適切な隙間10を形戒後にその自重によって移
動するおそれがあるので、そのような場合は、あらかじ
め接着剤12を該誘導体6に塗着しておき、その接着剤
12の硬化前の粘着力を有している適当なタイミングに
インキ誘導体に前述の荷重を瞬間的に与えて間隙10を
形成させ、この形或後の該誘導体6の移動を、その粘着
力が抵抗力となって阻止させるようにするがよい。
第3図は本発明方法の第2実施例によって得られた水性
ボールペンチップの縦断面図である。
同図において、1はボールペンチップで、ニッケルシル
バー材で切削加工を施したソケット2とセラミックスポ
ール3とからなり、すなわち、ソケット2は直径0.7
ミ!Jメー1・ルのボール3を回転可能に保持しており
、内径0.5ミリメートルの導入孔5を有している。
6は外径Q.8ミリメートルのインキ誘導体で、ナイロ
ン樹脂製からなり、第4図に拡大してみられるように、
内部には、中心から放射状にして縦溝状に形或された毛
細孔7を有し、その外周に厚さO.2ミリメートルの外
皮部8を有し、適当な弾力性を有している。
その他、9〜12は前述の第1実施例と同一であり、ま
た製造方法についても、前述の第1実施例と同様にした
ところ、ほとんど同じような筆記結果が得られた。
−L述のように、本発明方法に使用するインキ誘導体は
、中心から放射線状にして縦溝状に毛細孔を内部に形状
した弾力性を有するパイプ状のものであり、かつ、この
誘導体の先端をボールペンチップのソケットの導入孔に
貫通して該先端の端面がボールに一時的に到達した状態
にし、この状態で前記インキ誘導体に瞬間的に該ボール
の方向への荷重を与えて該誘導体を該ボールに突当らせ
て、この時の自からの弾力で該ボールから弾かれて該誘
導体を移動させることによって該ボールと該先端の端面
との間に所定の隙間を形或するから、その隙間の一定寸
法のものを容易に形成することができ、かつ、該隙間は
、前記ボールにインキ誘導体からのインキを供給可能な
毛管現象を生じせしめる範囲内にして面接触をしない程
度の隙間であり、しかも、前記インキ誘導体の先端は円
錐状に切削してソケットの導入孔に挿入しやすくしてあ
るとともに、毛細孔が露出するまで切削して、この円錐
切削面と導入孔の内側面の間に空間が形成されるので、
前記隙間と空間とがインキ溜りとなり、したがって、イ
ンキの出すぎもなく、またインキ切れもなく、きわめて
書き味のよい水性ボールペンを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の第1実施例による水性ボールペン
チップの縦断面図、第2図は第1図の切断線A−Aに沿
う拡大横断面図、第3図は同じく第2実施例による同様
な縦断面図、第4図は第3図の切断線B−Hに沿う拡大
横断面図である。 1・・・・・・ボールペンチップ、2・・・・・・ソケ
ット、3・・・・・・ボール、4・・・・・・ジョイン
ト、5・・・・・・導入孔、6・・・・・・インキ誘導
体、7・・・・・・毛細孔、8・・・・・・外皮部、9
・・・・・・先端切削部、10・・・・・・隙間、11
・・・・・・インキ溜り、12・・・・・・接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 中心から放射線状にして縦溝状に毛細孔を内部に形
    戒した弾力性を有するパイプ状のインキ誘導体の先端の
    一部を、前記毛細孔が露出するまで円錐状に切削し、そ
    の先端をボールペンチップのソケットの導入孔に貫通し
    て該先端の端面が該ソケットで保持されているボールに
    一時的に到達した状態にし、この状態で前記インキ誘導
    体に瞬間的に該ボールの方向への荷重を与えて該誘導体
    を該ボールに突当らせて、この時の自からの弾力で該ボ
    ールから弾かれて該誘導体を移動させることによって該
    ボールと該先端の端面との間に、該ボールに前記誘導体
    からのインキを供給可能な毛管現象を生じせしめる範囲
    内にして面接触をしない程度の隙間を形成させてインキ
    溜りにするとともに、前記導入孔の内側面と該誘導体の
    円錐切削面との間に所定の空間を形成させてインキ溜り
    にすることを特徴とする、水性ボールペンチップのイン
    キ溜りの形或方法。
JP55109874A 1980-08-12 1980-08-12 水性ボ−ルペンチツプのインキ溜りの形成方法 Expired JPS5847360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55109874A JPS5847360B2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 水性ボ−ルペンチツプのインキ溜りの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55109874A JPS5847360B2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 水性ボ−ルペンチツプのインキ溜りの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5734997A JPS5734997A (en) 1982-02-25
JPS5847360B2 true JPS5847360B2 (ja) 1983-10-21

Family

ID=14521368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55109874A Expired JPS5847360B2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 水性ボ−ルペンチツプのインキ溜りの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847360B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220264A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Kozo Kuroki 真空ダイカスト装置
JPS636153U (ja) * 1986-06-28 1988-01-16

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177110A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Yamatake Corp 調光安定器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220264A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Kozo Kuroki 真空ダイカスト装置
JPS636153U (ja) * 1986-06-28 1988-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5734997A (en) 1982-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1103618A (en) Cosmetic pencils
JPS5847360B2 (ja) 水性ボ−ルペンチツプのインキ溜りの形成方法
US3969027A (en) Writing instrument
JPS6144863Y2 (ja)
GB1571319A (en) Tip for ball point pen and method of making the same
FR2404537A1 (fr) Stylo a bille
US2289998A (en) Pen
JP3590913B2 (ja) ボールペンチップ
JPS6228450Y2 (ja)
JPS641101Y2 (ja)
JPS6213197B2 (ja)
JPH0966692A (ja) ボールペンチップ
GB1578253A (en) Ball holder for a ball point pen and a method for producing such a holder and ball point pens incorporating such holders
JPS602946Y2 (ja) 水性インキボ−ルペン
JPS5911297A (ja) 筆記具
JP4028886B2 (ja) 塗布具のインキ逆流防止機構
JPH064944Y2 (ja) 塗布具
JPH038469Y2 (ja)
JPS641100Y2 (ja)
JP2008087300A (ja) ボールペンチップ
JPH031276Y2 (ja)
JPH029996Y2 (ja)
JP2018126250A (ja) ダブル使用の塗布具
JPH0545508Y2 (ja)
JPS604784Y2 (ja) 筆記具用リフィ−ル