JPS5847019B2 - 感ガス素子 - Google Patents

感ガス素子

Info

Publication number
JPS5847019B2
JPS5847019B2 JP985278A JP985278A JPS5847019B2 JP S5847019 B2 JPS5847019 B2 JP S5847019B2 JP 985278 A JP985278 A JP 985278A JP 985278 A JP985278 A JP 985278A JP S5847019 B2 JPS5847019 B2 JP S5847019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sensitive element
sensitivity
mol
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP985278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54104395A (en
Inventor
忠夫 金田
正樹 桂
孝 高橋
英夫 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP985278A priority Critical patent/JPS5847019B2/ja
Publication of JPS54104395A publication Critical patent/JPS54104395A/ja
Publication of JPS5847019B2 publication Critical patent/JPS5847019B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感ガス素子に係り、特にガス感応体表面に触媒
層を設け、感度、選択性および経時特性などを向上せし
めた感ガス素子に関する。
酸化物半導体表面にガスが接触すると、酸化物半導体の
表面の比抵抗が変化することを利用した感ガス素子が知
られている。
例えば、N型半導性を示すZnO2SnO2,Fe2O
3等に還元性ガスが接触すると抵抗値は減少し、また酸
化性ガスが接触すると、抵抗値は増加する。
またP型半導性を示す酸化物半導体においては抵抗値の
増減が逆の関係を示す。
上記のごとき酸化物半導体において、各種ガスとの反応
性すなわち選択性は、半導体表面温度、表面電子レベル
の構造、気孔率および気孔の大きさ等により決まるが、
一般には酸化物半導体のみでは感ガス素子として感度が
小さく、選択性も十分とは言えない。
そこで酸化物半導体にPt、Pdなとの触媒を添加含有
せしめ感度を上げる事が試みられているが以下の如く欠
点を有している。
つまり主成分である酸化物半導体と触媒とは、それぞれ
最適の焼成温度が異なるため、両者の特徴を充分発揮す
る焼成温度を選ぶ事がきわめて難しかった。
さらに感ガス素子として、高温余丁で使用する場合(感
ガス素子は感度を上げるため加熱部を設け、酸化物半導
体表面を300℃に保って使用することが好ましい)触
媒が酸化物半導体中に固溶し、感度の低下、経時変化の
増大などの要因となっていた。
本発明は、上述の従来素子の欠点を改良したもので、一
対の電極とこの電極間に設けられたZnOを99.85
〜20モル% 2Me 20 sを0.1〜50モル%
(ただし、MeはV、Nb、Ta、Sbのうち少なくと
も一種)およびMe′203を0.05〜30モル%(
ただし、Me’はGa、B、In、Fe、Al。
Crのうち少なくとも一種)を含むガス感応体と、シリ
カ、アルミナに添加物としてRe、Rhの少なくとも一
方を70原子饅以下(0を含まず)含有したpt化合物
を0.01〜10重量饅を含む触媒層とからなる感ガス
素子で感度およびガスの選択性に優れ、特に抵抗値の温
、湿度係数が小さく、長時間の使用による経時変化の少
ない感ガス素子を提供する事を目的とする。
なお本発明におげろ組成範囲は以下の如き理由により限
定された。
つまりZnOが99.85モル饅を超えた場合、M e
205が0.1モル未満の場合、およびM6203が0
.05モルφ未満の場合においてはガス吸着による抵抗
値変化が小さく、またZnOが20モル饅未満の場合、
Me2O5が50モル饅を超えた場合、およびM6□0
3が30モル饅を超えた場合においてはガス吸着による
抵抗値変化が小さく、さらに、温度に対する抵抗値変化
が大きくなるのでガス感応i体の組成は上記の範囲とし
た。
□さらに触媒層をなすシリカ、アルミナへのRet’R
hの少なくとも一種を70原子φ以下(ただしOを含ま
ず)含有したPt化合物の添加量を0.01〜10重量
饅としたのは、o、oi重量φ未満では、ガス吸着によ
る抵抗値変化が小さくなり10重量袈を越えると経時変
化特性の改善が期待できないためである。
またPt化合物中のRe t Rhを70原子φ以下と
したのは、70原子饅を越えると感度が低下するためこ
の範囲とした。
以下本発明を実施例により詳細に説明する。
まず本発明に係る感ガス素子は例えば第1図に断面的に
示すごとく、筒状絶縁基体1外周面に一対の電極2を有
し、前記筒状絶縁基体1および電極2を被覆するように
ガス感応体3が設けられている。
さらに前記ガス感応体3表面にはPt−Re、、PtR
h系などのPt化合物を含むシリカ、アルミナからなる
触媒層4が設けられている。
また前記のように構成された感ガス素子は例えば第2図
に斜視的に示す如くピン足上に組立てられる。
なお、図中5はリード線を6は絶縁板を7はヒーターを
示す。
ヒーター7はガス感応体の感度を向上させるために設け
られたものであり、必要に応じ適宜設けることができる
なお触媒層4はガス感応体3表面を必ずしも全面的に被
覆していなくともよい。
本発明に係る感ガス素子は例えば以下の如く製造される
すなわち、ZnZnO2Me2O5(はV。Nb 、T
a 、Sbのうち少なくとも一種)およびM’e 20
s (MeはGa、B、In、Fe、AJ、Crのう
ち少なくとも一種)を所定組成比で秤取し、混合したの
ち水またはバインダーを加えペースト状とし、第1図に
示すごとく一対の電極2を設けた絶縁基板1に塗布し乾
燥後600〜1000℃で焼成しガス感応体を形成する
一方500〜1300℃で焼成されたシリカ、アルミナ
をたとえば遊星ミル、ポットミル等の粉砕機で粉砕し、
微粉末とする。
次に、塩化白金酸なとのPt化合物、Reの化合物、R
hの化合物などを適宜所定の成分比で秤取し、水を加え
て水溶液とする。
しかる後、上記シリカ、アルミナ微粉末と所定重量比で
混合した後、乾燥工程を施し触媒を得る。
なおシリカ、アルミナの出発原料は高温で酸化物となる
ものであれば結晶質、無定形を問わない。
この触媒を前記ガス感応体3上に塗布乾燥し、さらに3
00〜900℃で焼成し感ガス素子を得る。
次に本発明に係る感ガス素子の諸特性例を第3図乃至第
12図に示す。
各特性は加熱温度370℃のときの値をとった。
先ず第3図乃至第6図はガス感応体成分のMe2O5(
ただし、MeはV 、 Nb 、 Ta、 Sbのうち
少なくとも一種)およびM ’e 203 (ただし、
M’eはGa、B、In、Fe、Al、Crのうち少な
くとも一種)の量を変えたときの空気中における抵抗値
ROおよび、前記抵抗値Roと0.2%のインブタンガ
ス濃度中での抵抗値Rgとの比により感度(Ro/Rg
)を示したものである。
なお触媒層としては0.2重量饅のPL−〇、051R
eO,05Rh含んだ3 klj 203・2SiO2
を用い、図中曲線1はGa2O3,B2O3,Fe2O
3,Cr2O3の複合添力りの場合の抵抗値、曲線2は
B2O3、I n203 。
Cr2O3の複合添加の場合の抵抗値、スた曲線3はA
l2O32Fe2O3の複合添加の場合の抵抗値をそれ
ぞれ示し第3図はMe2 o、として■2o5、第4図
はNb2O5、第5図はTa205、第6図は5b20
.を用いた場合を表す。
また曲線1’ 、 2’および3′は曲線1.2および
3にそれぞれ対応する感度を示す。
さらに上記第3図曲線3においてMe 205の添加量
を10モル%に固定した組成においでPt−Re系、P
i−Rh系触媒のRe、Rhの含有量に対する感度を測
定し、第7図に示す。
この結果いずれの場合も70原子優を越えると感度が低
下する。
なおReもしくはRhにより含有量に対する感度の依存
性が異なるのは、両者の結晶構造の相異によるものと思
われる。
この結果第3図乃至第7図から明らかな如く、本発明に
係る感ガス素子においては常に優れた感度が得られた。
さらに第8図乃至第11図は、第3図乃至第6図におけ
る曲線1についてMe2O3の添加量を2モル優に固定
し、また触媒層は3A12032SiO2に担持される
Pt化合物の量を0.2重量優に固定した場合のRe、
Rh含有量に対する経時特性を示すなお測定は1000
0時間通電後の抵抗値の変化率を示し、比較例としてR
e t Rh 、無添加の場合を併せて示し第8図はM
e2O6として■206、第9図はNb2O5、第10
図はT a205、第11図は5b205を用いた場合
である。
この結果第8図乃至第11図から明らかな如く、本発明
に係る感ガス素子において、長期間の使用に際し高々1
0%程度の低下しか見られなかった。
このようにRe 、 Rhを含有したPt化合物を含む
シリカ・アルミナからなる触媒層を触媒層を用いた感ガ
ス素子の経時変化率が小さいのは次のような理由による
ものと考えられる。
□まず、ガス感応体と触媒層とを分離した2層構
造により触媒のRe、Rhの少なくとも一方を含有する
Pt化合物がガス感応体の中に固溶しないため、触媒の
能力の劣化が起らないためと考えられる。
また従来触媒として使用されているPt、Pd等または
その酸化物は、使用されることにより粒成長をおこし触
媒の表面積が小さくなるが、本発明の如く耐熱性に優れ
、高温で不活性なシリカ・アルミナを担体として用いる
ことによりPt、Re。
Rhなどが表面積の大きな状態で維持され、さらにPt
より融点の高いRe、Rhを含有するためにガスセンサ
使用温度における触媒のシンタリングによる表面積の低
下を防止することができるためと考えられる。
担体を用いない場合は、1000時間程度で20%程度
の低下がみられ、1ooo。
時間でも高々10%程度の低下しかみられなかった本発
明の方が優れている。
第12図は本発明に係る感ガス素子を用いてCO2H2
,C2H6,C3H8,C4H1oのガス濃度に対する
抵抗値の変化率を示し、この結果優れた選択性を有する
ことは明確である。
以上述べたように、本発明に係る感ガス素子は感度選択
性および経時変化特性に優れておりさらに抵抗値の温湿
度係数が小さく、従来にないすぐれた特長をもったもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成例を示す断面図、第2図は本発明
に係る感ガス素子を用いる装置例を示す斜視図、第3図
乃至第6図はMe2O5添加量に対する抵抗値及び感度
の関係を示す曲線図、第7図は触媒中のRe、Rh含有
量に対する感度を示す曲線図、第8図乃至第11図はM
e2O5添加量を2モル優に固定したときRe、Rh含
有量による経時変化を示す曲線図、第12図は本発明に
係る感ガス素子の選択性を示す曲線図。 2・・・・・・電極、3・・・・・・ガス感応体、4・
・・・・・触媒層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の電極と、前記電極間に設けられたZnOを9
    9.85〜20モル% 、 Me2O5を0.1〜50
    モル%(たたしMeはV、Nb、Ta、Sbのうち少く
    とも一種)およびM’e203を0.05〜30モル%
    (ただしMe’はGa、B、In、Fe、Al。 Crのうち少なくとも一種)を含むガス感応体と、前記
    ガス感応体表面に設けられたRe 、Rhの少なくとも
    一方を70原子φ以下(たゾしOを含まず)含有したP
    t化合物0.01〜10重量優を含むシリカ、アルミナ
    からなる触媒層とを具備して成ることを特徴とする感ガ
    ス素子。
JP985278A 1978-02-02 1978-02-02 感ガス素子 Expired JPS5847019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP985278A JPS5847019B2 (ja) 1978-02-02 1978-02-02 感ガス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP985278A JPS5847019B2 (ja) 1978-02-02 1978-02-02 感ガス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54104395A JPS54104395A (en) 1979-08-16
JPS5847019B2 true JPS5847019B2 (ja) 1983-10-20

Family

ID=11731653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP985278A Expired JPS5847019B2 (ja) 1978-02-02 1978-02-02 感ガス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847019B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119130U (ja) * 1990-03-16 1991-12-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119130U (ja) * 1990-03-16 1991-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54104395A (en) 1979-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4259292A (en) Gas detecting element
EP0149681B1 (en) Oxide semiconductor for thermistor
US4459577A (en) Gas sensor
US5051718A (en) Thermistor element and gas sensor using the same
JPS5847019B2 (ja) 感ガス素子
JPS5847018B2 (ja) 感ガス素子
JPS5847020B2 (ja) 感ガス素子
JPS5952781B2 (ja) 感ガス素子
EP0023216B1 (en) An oxygen-sensitive element and a method of detecting oxygen concentration
US4010120A (en) High temperature hot conductors
JPS5952782B2 (ja) 感ガス素子
JPS6143841B2 (ja)
JPH0378761B2 (ja)
JPS5848056B2 (ja) 感ガス素子
JPH0766007A (ja) 高温用サーミスタ
JPS58623B2 (ja) 感ガス素子
JPS6236361B2 (ja)
JPS6122776B2 (ja)
JPH03223660A (ja) ガスセンサ用金属酸化物系半導体素子
JPS6116018B2 (ja)
JPS58624B2 (ja) 感ガス素子
JPS6128937B2 (ja)
JPS58622B2 (ja) 感ガス素子
JPS6152419B2 (ja)
JP2573580B2 (ja) 電圧非直線抵抗体