JPS5846601Y2 - テレビジョンカメラの電子ビュ−フアインダ装置 - Google Patents

テレビジョンカメラの電子ビュ−フアインダ装置

Info

Publication number
JPS5846601Y2
JPS5846601Y2 JP9179277U JP9179277U JPS5846601Y2 JP S5846601 Y2 JPS5846601 Y2 JP S5846601Y2 JP 9179277 U JP9179277 U JP 9179277U JP 9179277 U JP9179277 U JP 9179277U JP S5846601 Y2 JPS5846601 Y2 JP S5846601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
spur gear
mirror box
electronic viewfinder
television camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9179277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5419621U (ja
Inventor
与志知 大竹
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP9179277U priority Critical patent/JPS5846601Y2/ja
Publication of JPS5419621U publication Critical patent/JPS5419621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846601Y2 publication Critical patent/JPS5846601Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telescopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、テレビジョンカメラにおける電子ビューフ
ァインダ装置の改良に関するものであり、ファインダの
接眼部の覗き方向を変えると、それと連動して、テレビ
ジョンカメラに内蔵された電子ビューファインダ用のブ
ラウン管も回動して、たとえば接眼部を横から覗くよう
にしても、また、覗き方向を変えて上から覗くようにし
ても、画像が正常に見えるようにした、可動式の電子ビ
ューファインダ装置を簡単に構成し、安価に提供するこ
とを目的とするもので゛ある。
従来のこの種の電子ビューファインダ装置は、第1図に
示すように、テレビジョンカメラ本体aの側面に、電子
ビューファインダ用のブラウン管すを内蔵しそのブラウ
ン管すの前面を覗く接眼部すなわちアイキャップCを有
する電子ビューファインダdを、回動軸eを介して回動
自在に設けたものである。
したがって、この図のように電子ビューファインダdを
回動させておいて後方からファインダを覗くことも、あ
るいは電子ビューファインダdを、そのアイキャップC
が上方になるように回動して、上方からファインダを覗
くようにすることもできるが、欠点としては、電子ビュ
ーファインダ用のブラウン管すをテレビジョンカメラ本
体aに内蔵させることができず、また、そのブラウン管
すを内蔵した比較的大きな電子ビューファインダdが、
テレビジョンカメラ本体aの側面に回動軸eによって回
動自在に取付けられた構成のため、電子ビューファイン
ダの取付けに場所を多くとり、テレビジョンカメラを小
型化することができない。
また、従来の電子ビューファインダ装置の他の例として
、第2図に示すように、テレビジョンカメラ本体a′に
、そのレンズの軸方向とほぼ直交する方向に電子ビュー
ファインダd′を回動自在に設け、この電子ビューファ
インダd′には、その回動輪方向と同方向に軸方向を向
けてブラウン管b′を内蔵し、この電子ビューファイン
ダd′がカメラ本体a′から一部露出した端部内壁に、
はぼ45°の角度をもってブラウン管b′の前面と対向
させてミラーfを設け、このミラーfによって屈折され
た光線を覗くアイキャップC′を設けて構成したもので
ある。
したがって、この図のように電子ビューファインダd′
を回動させておいて、後方からファインダを覗くことも
、あるいは電子ビューファインダd′を、そのアイキャ
ップC′が上方になるように回動して、上方からファイ
ンダを覗くようにすることもできるが、欠点としては、
ブラウン管b′が、テレビジョンカメラのレンズの軸方
向と直交する方向となるため、テレビジョンカメラ本体
a′の横幅が大きくなり、デザイン上も良くなく、また
、ミラーfによってブラウン管b′の画像が反転するの
で、被写体と同じ画像をファインダで見るためには、電
気的に、ブラウン管b′に写る画像が被写体と逆になる
ようにしておかなければならない。
この考案は、上述のような従来の欠点をなくしたテレビ
ジョンカメラの電子ビューファインダ装置を提供するも
のであり、第3図以下に示す実施例について詳細に説明
する。
図において1はテレビジョンカメラ本体、2はこのカメ
ラ本体1に固定した第1のミラーボックスで、その内壁
にほは45°に傾斜゛させて第1のミラー3を固着させ
、この第1のミラー3の正面に対してそれぞれほぼ45
゜傾斜して対向する部分にそれぞれ開口4,5が設けら
れている。
この一方の開口4の部分には、その中心と同心状にブラ
ウン管6を内周に固定し、その外周には平歯車7aを設
けたフレーム7が螺合などに゛よって回動自在に取付け
られている。
そして、このブラウン管6の軸方向が、テレビジョンカ
メラの図示しないレンズの軸方向とほは゛同方向になる
ように、上記第1のミラーボックス2はカメラ本体1内
に固定されている。
この第1のミラーボックス2の他方の開口5の部分には
、この第1のミラーボックス2に回転自在に取付けられ
平歯車で作られた中間歯車8を介して上記フレーム7の
平歯車7aに噛合する平歯車9aを設けた第2のミラー
ボックス9が螺合などによって回動自在に取付けられて
いる。
この第2のミラーボックス9の筒体の端部内壁には、前
記第1のミラーボックス2の第1のミラー3とほぼ90
°の傾斜角をもって対向する第2のミラー10が設けら
れ、さらに、この第2のミラー10によって屈折した光
を見る接眼部となるアイキャップ11が設けられている
上記フレーム7の平歯車7aの歯数と上記第2のミラー
ボックス9の平歯車9aの歯数とは、同じにしてあり、
上記平歯車で作られた中間歯車8はその角部が上記平歯
車7aと平歯車9aとに噛合されており、この中間歯車
8は、周知のように、上記平歯車7aと平歯車9aとの
回転方向が同じになるようにするために設けたものであ
る。
したがって、上記第2のミラーボックス9を所定角度回
動させると、それと同方向に同角度上記ブラウン管6も
回動する。
12は第2のミラーボックス9の中間部に、必要に応じ
て、ファインダで覗く画像を拡大するために設けたレン
ズ、21はアイリス表示板であり、前記フレーム7に取
付けられたブラウン管6の前面にフレーム7にねし止め
して取付られている。
フレーム7ヘブラウン管6を取付けるには、第5図に示
すように、フレーム7に設けたブラウン管嵌入用切欠部
7bにブラウン管6を嵌入し、このブラウン管6の上に
ゴム板などの弾性材13を置いて、板金14で押付け、
その板金14の両端部をねし15.15’で締付ける。
このため、ゴム板などの弾性材13の作用により、ブラ
ウン管6の左右、上下、および軸方向の位置規制が行な
われる。
16は上記第2のミラーボックス9を所定の回動位置で
固定するためのストッパシャフトであり、その基端部が
第1のミラーボックス2の開口5の周辺にたとえば螺合
によって回動可能に取付けられ、その先端部にはそれを
回動操作するためのノブ16 aが取付けられている。
また、ストッパシャフト16の基端部には係止爪17が
取付けられており、このストッパシャフト16を時計方
向に回動操作すると、その係止爪17が第2のミラーボ
ックス9の平歯車9aに係止して、この第2のミラーボ
ックス9を所定回動位置に固定する。
また、この第2のミラーボックス9を回動させるときに
は、ストッパシャフト16を反時計方向に回動操作して
、第4図に示すように、上記係止爪17を平歯車9aと
の係止から外す。
そのとき、係止爪17は第1のミラーボックス2に設け
たピン18に当り、ストッパシャフト16の反時計方向
のそれ以上の回動が阻止される。
19は、上記第2のミラーボックス9の回動範囲を規制
するために、上記第1のミラーボックス2の開口5部に
回動自在に取付けられたこの第2のミラーボックス9の
螺合部に固定されたピンであり、一方、上記第1のミラ
ーボックス2には、このピン1つに当たり、第2のミラ
ーボックス9の回動範囲を規制するそれぞれの位置にピ
ン20.20’が設けられている。
この実施例においては、第2のミラーボックス9がほぼ
90°回転すると、その回動が規制されるようになって
いる。
次に、その作用効果について説明する。
第3図に示す状態は、ブラウン管6に写った画像を、は
ぼブラウン管6と同一高さで、かつ、平行状態で見る場
合であり、このとき、ストッパシャフト16に設けた係
止爪17が第2のミラーボックス9の平歯車9aに係止
して、この第2のミラーボックス9の回動が固定されて
いる。
また、このとき、この実施例においては、第4図に示す
ように、第2のミラーボックス9に設けたピン19か゛
第1のミラーボックス2に設けたピン20に当って、こ
の第2のミラーボックス9が時計方向にそれ以上回動し
ないように、なっている。
次に、第2のミラーボックス9を反時計方向に回動させ
、アイキャップ11が上方に来るようにして、上方から
ファインダを覗きたい場合には、先ず、ストッパシャフ
ト16を反時計方向に回動させて、その係止爪17を第
2のミラーボックス9の平歯車9aとの係止から外す。
そして、この第2のミラーボックス9を反時計方向にほ
ぼ90°回動させると、この第2のミラーボックス9に
設けたピン19が第1のミラーボックス2に設けたピン
20’に当たり、この第2のミラーボックス9か゛はは
゛90°回動し、そのアイキャップ11が上方に来た位
置でその回動が止まる。
この第2のミラーボックス9がこのように回動すると、
これに設けた平歯車9aと平歯車で作られた中間歯車8
とブラウン管6を保持したフレーム7に設けた平歯車7
aを介して、ブラウン管6も連動して、上記平歯車7a
と平歯車9aの歯数を同数としているので、第2のミラ
ーボックス9と同方向に同角度回動する。
そして、ストッパシャフト て、それに設けた係止爪17を第2のミラーボックス9
に設けた平歯車9aに係止させて、この第2のミラーボ
ックス9か゛回動しないように固定する。
このように、第2のミラーボックス9を、第3図に示す
位置からほぼ90°回動させて、そのアイキャップ11
が上方に来て、上方からファインダを覗くようにしても
、すなわち、ファインダを覗く位置が変化しているにも
かかわらず、ブラウン管6の同方向に同角度回動してい
るため、常に正常な画像を見ることができる。
また、第2のミラーボックス9は、上述のような回動の
他、任意の角度に回動させ、その位置を、ストッパシャ
フト16の操作によって上述のように固定して、アイキ
ャップ11が任意の位置でファインダを覗くこともでき
る。
この場合にも、当然にブラウン管6も連動するので、常
に正常な画像を見ることができる。
また、ブラウン管6の画像は、上記第1のミラー3によ
って反転するが、上記第2のミラー10によってさらに
反転して元のブラウン管6の画像の状態にもどるので、
ブラウン管6の画像が被写体と逆に写るような電気手段
を行なう必要がない。
また、ブラウン管6はテレビジョンカメラ本体1の中に
、そのレンズの軸方向と同方向に内蔵されているので、
テレビジョンカメラの横幅を狭く、小型にすることがで
き、また、このような電子ビューファインダ装置を比較
的簡単に構威し、安価に提供することができる。
なお、以上の実施例においては、第2のミラーボックス
9の回動範囲を90°以内に規制するためのピン19,
20.20’による手段が設けられているが、この回動
範囲は、これに限られるものではない。
また、第2のミラーボックス9の回動イ装置を固定する
ためのストッパシャフト16などによる回動固定手段は
、第2のミラーボックス9の回動に所定の摩擦があるよ
うな場合には必ずしも必要ではなく、また、第2のミラ
ーボックス9の回動か“節動するような、いわゆるクリ
ックストッパを設けてもよい。
この考案は、以上のように、内壁にほぼ45°に傾斜さ
せて第1のミラーを固着させ、この第1のミラーの正面
に対してそれぞれほぼ45°傾斜して対向する部分にそ
れぞれ開口を有し、テレビジョンカメラ内に固定された
第1のミラーボックスと、上記一方の開口部に回動自在
に取付けられ、内周に電子ビューファインダ用のブラウ
ン管がその前面を上記第1のミラーに向けて固定され、
外周に平歯車を有するフレームと、上記他方の開口部に
回動自在に取付けられ、その筒体の端部内壁に上記第1
のミラーとほぼ90°の傾斜角をもって対向するように
第2のミラーが設けられ、この第2のミラーを覗く接眼
部が設けられ、さらに、回動自在に取付けられた部分の
外周に上記平歯車と同歯数の平歯車を有する第2のミラ
ーボックスと、上記フレームの平歯車と上記第2のミラ
ーボックスの平歯車とに、平歯車の角部が噛合され、上
記第1のミラーボックスに回転自在に取付けられた平歯
車で作られた中間歯車とよりなるテレビジョンカメラの
電子ビューファインダ装置としたので、電子ビューファ
インダ用のブラウン管を、テレビジョンカメラ本体内に
、そのレンズの軸方向に向けて内蔵することかで゛きる
ので゛、テレビジョンカメラを小型にすることができ、
また、ファインダの接眼部を有する第2のミラーボック
スの一部をテレビジョンカメラ本体から露出させ、この
第2のミラーボックスを、そノ接眼部の覗き方向を横か
らあるいは上から覗くように回動させると、それと連動
して上記ブラウン管も同方向に同角度回動するので、画
像は常に正常に見えるようになる。
また、上記第2のミラーボックスに設けた歯車、フレー
ムに設けた歯車、および中間歯車は、本来は傘歯車にし
なければならないが、しかし、この傘歯車は平歯車に比
べて製作が難かしく、高価である。
そこで、この考案においては、これらの歯車を平歯車と
することにし、すなわち、平歯車で作られた中間歯車は
、その平歯車の角部が、フレームに設けた平歯車と第2
のミラーボックスに設けた平歯車とに噛合して、回転を
伝達するようにしたことによって、製作が容易で安価に
することができた。
この場合、伝達する回転は、高速回転および重荷重の伝
達ではなく、すなわち、接眼部を有する第2のミラーボ
ックスの回転は手で行なうものであり、非常に低速で、
かつ、荷重もきわめて小さく、また、常時回転させるも
のでもない。
したがって、このような回転伝達手段に平歯車を用いて
も、一般に問題になる、歯車の振動、騒音、磨耗などの
問題は起こらないことが実際の試作において確認できた
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテレビジョンカメラの電子ビューファイ
ンダ装置の一例を示す図、第2図は従来の他の一例を示
す図、第3図はこの考案のテレビジョンカメラの電子ビ
ューファインダ装置の一例を示す図、第4図は第3図の
A−A線における断面図、第5図は第4図の矢印B方向
から見た図である。 1・・・・・・テレビジョンカメラ本体、2・・・・・
・第1のミラーボックス、3・・・・・・第1のミラー
、4,5・・・・・・開口、6・・・・・・ブラウン管
、7・・・・・・フレーム、7a・・・・・・平歯車、
8・・・・・・中間歯車、9・・・・・・第2のミラー
ボックス、9a・・・・・・平歯車、10・・・・・・
第2のミラー、11・・・・・・アイキャップ、12・
・・・・・レンズ、13・・・・・・弾性材、14・・
・・・・板金、16・・・・・・ストッパシャフト、1
7・・・・・・係止爪、19,20゜20’・・・・・
・ピン、21・・・・・・アイリス表示板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内壁にほは45°に傾斜させて第1のミラーを固着させ
    、この第■のミラーの正面に対してそれぞれほぼ45°
    傾斜して対向する部分にそれぞれ開口を有し、テレビジ
    ョンカメラ内に固定された第1のミラーボックスと、上
    記一方の開口部に回動自在に取付けられ、内周に電子ビ
    ューファインダ用のブラウン管がその前面を上記第1の
    ミラーに向けて固定され、外周に平歯車を有するフレー
    ムと、上記他方の開口部に回動自在に取付けられ、その
    筒体の端部内壁に上記第1のミラーとほぼ90°の傾斜
    角をもって対向するように第2のミラーが設けられ、こ
    の第2のミラーを覗く接眼部が設けられ、さらに、回動
    自在に取付けられた部分の外周に上記平歯車と同歯数の
    平歯車を有する第2のミラーボックスと、上記フレーム
    の平歯車と上記第2のミラーボックスの平歯車とに、平
    歯車の角部が噛合され、上記第1のミラーボックスに回
    転自在に取付けられた平歯車で作られた中間歯車とより
    なるテレビジョンカメラの電子ビューフアイダ装置。
JP9179277U 1977-07-11 1977-07-11 テレビジョンカメラの電子ビュ−フアインダ装置 Expired JPS5846601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179277U JPS5846601Y2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 テレビジョンカメラの電子ビュ−フアインダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179277U JPS5846601Y2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 テレビジョンカメラの電子ビュ−フアインダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5419621U JPS5419621U (ja) 1979-02-08
JPS5846601Y2 true JPS5846601Y2 (ja) 1983-10-24

Family

ID=29021384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9179277U Expired JPS5846601Y2 (ja) 1977-07-11 1977-07-11 テレビジョンカメラの電子ビュ−フアインダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846601Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5419621U (ja) 1979-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5846601Y2 (ja) テレビジョンカメラの電子ビュ−フアインダ装置
JPH06109962A (ja) 電動レボルバ
JPS5853797Y2 (ja) テレビジョンカメラの電子ビュ−ファインダ装置
US5715489A (en) Stereo camera
JP2023145450A (ja) 車載機器
JPS5840698Y2 (ja) テレビジョンカメラの電子ビュ−ファインダ装置
JPS5855708Y2 (ja) テレビジヨンカメラの電子ビユ−フアインダ装置
JP2002162665A (ja) 光量調節装置
JPS6131282Y2 (ja)
JP3335772B2 (ja) 1眼レフ式中判カメラ
JPS58144809A (ja) 顕微鏡の撮影装置
US2975692A (en) Photographic camera
JPH028264Y2 (ja)
US4298264A (en) Single-pivot type focal-plane shutter drum mechanism
GB2223596A (en) Film winding device
US4764785A (en) Viewfinder
JP3650667B2 (ja) シフト・ティルトアダプタ
KR200160372Y1 (ko) 카메라 파인더용 기어장치
US4201461A (en) Stop-down device in a bellows device
JPH073394Y2 (ja) 一眼レフレックスカメラの交換式ファインダー装置
JP2591495Y2 (ja) フォーカス調節機構
JPH04124243U (ja) 液晶プロジエクター装置
JPS5816302Y2 (ja) Crt表示面の角度可変機構
JPS6194469A (ja) 液晶テレビパネル枠開閉構造
JPH09322030A (ja) カメラヘッド