JPS5846175Y2 - 鎖樋 - Google Patents

鎖樋

Info

Publication number
JPS5846175Y2
JPS5846175Y2 JP3139579U JP3139579U JPS5846175Y2 JP S5846175 Y2 JPS5846175 Y2 JP S5846175Y2 JP 3139579 U JP3139579 U JP 3139579U JP 3139579 U JP3139579 U JP 3139579U JP S5846175 Y2 JPS5846175 Y2 JP S5846175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
chain
chain gutter
decorative piece
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3139579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55132230U (ja
Inventor
陽一 山本
征吾 山脇
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP3139579U priority Critical patent/JPS5846175Y2/ja
Publication of JPS55132230U publication Critical patent/JPS55132230U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846175Y2 publication Critical patent/JPS5846175Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鎖樋の改良に関し、下部よりも上部が大径と
なった筒状の鎖樋素体1の上部開口縁の一方の半分に上
方に向けて突出長の長い長飾り片2を突出すると共に鎖
樋素体1の上部開口縁の他方の半分に上方に向けて突出
長の短い短飾り片3を突出し、鎖樋素体1の上部に上吊
具4を、下部に下金具5を設け、上吊具4に下金具5を
吊下げて複数個の鎖樋素体1を上下方向に連結し、上の
鎖樋素体1の下部を下の鎖樋素体1の上部開口内に挿入
して上の鎖樋素体1の下端を下の鎖樋素体1の長飾り片
2の上端より下で短飾り片3の上端より上に位置させて
成る鎖樋に係るものである。
従来鎖樋素体を連結して鎖樋を形成したものがあるが、
この従来例にあっては、一つ一つの鎖樋素体の間がおい
ており、この結果に一つ一つの鎖樋素体を連結しただけ
の外観のものしか得られなかった。
また鎖樋素体間がおいているため雨水が飛散しやすいと
いう欠点があった。
本考案は上記の従来の欠点に鑑みて考案したものであっ
て、その目的とするところは上の鎖樋素体の下部を下の
鎖樋素体の上部開口内に挿入することで、雨水の飛散を
少くし、しかも上の鎖樋素体の下端を下の鎖樋素体、の
長飾り片の上端より下で短飾り片の上端より上に位置さ
せることで、長飾り片側からみると上下2個の鎖樋素体
があたかも一つの鎖樋であるかのような外観を呈するこ
とのできる鎖樋を提供するにある。
本考案を以下実施例により詳述する。
図中1は筒状の鎖樋素体であって、下部よりも上部が大
径となっている。
この鎖樋素体1の上部開口縁の一方の半分に上方に向け
て突出長の長い木の葉状の長飾り片2が突出してあり、
鎖樋素体1の上部開口縁の他方の半分に上方に向けて突
出長の短い木の葉状の短飾り片3が突出しである。
また鎖樋素体1の上部には略逆U状の上吊具4が設けて
あり、鎖樋素体1の下部には略U状の下金具5が設けて
あり、上吊具4及び下金具5とも鎖樋素体1に対して着
脱自在となっているものである。
しかして上吊具4を下金具5に吊下げて複数個の鎖樋素
体1を上下方向に連結し、上の鎖樋素体1の下部を下の
鎖樋素体1の上部開口内に挿入して上の鎖樋素体1の下
端を下の鎖樋素体1の長飾り片2の上端より下で短飾り
片3の上端より上に位置させて鎖樋を形成するのである
このように鎖樋素体1を連結して形成した鎖樋は第1図
に示すような外観となる。
ここで令弟1図の矢印イ方向から鎖樋をみた場合第1図
のXで示される上下2個の鎖樋素体1は上の鎖樋素体1
の下部が下の鎖樋素体1の長飾り片2によってかくされ
(上吊具4と下吊具5もかくされ)てあたかもXで示さ
れる上下2個の鎖樋素体1が単一の長い鎖樋素体である
かのような外観を呈することとなる。
また第1図の矢印口方向から鎖樋をみた場合には第1図
のYで示される上下2個の鎖樋素体1が同様にして単一
の長い鎖樋素体であるかのような外観を呈することとな
る。
この場合更に第1図で明らかなようにXとYとは正面か
らみた場合鎖樋素体1の1つ分げた上下方向にずれて外
観されることとなる。
このように本考案にあっては同一形状の鎖樋素体1を上
下方向に連結したにもかかわらず、上の鎖樋素体1の下
部を下の鎖樋素体1の上部開口内に挿入して上の鎖樋素
体1の下端を下の鎖樋素体1の長飾り片2の上端より下
で短飾り片3の上端より上に位置させであるので、鎖樋
素体に個分の長い鎖樋素体を連結したような外観とする
ことができ、しかも見る方向によってそれが上下にずれ
て交互に連結しあっているような外観とすることができ
るものである。
しかも上の鎖樋素体1の下端を下の鎖樋素体1の長飾り
片2の上端より下に位置させであるので、この部分にお
いて上の鎖樋素体1あら流下する雨水が長飾り片2によ
って飛散するのが防止されるという利点があり、更に上
の鎖樋素体1の下端を下の鎖樋素体1の短飾り片3より
上に位置させであるので、この部分においては雨水が流
下するのが外から見えるものであって、雨水が流下する
のを外から見えるようにするという鎖樋本来の機能をそ
こなわないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の正面図、第2図は本考案に用いる鎖樋
素体の正面図、第3図は同上の上面図であって、1は鎖
樋素体、2は長飾り片、3は短飾り片、4は上吊具、5
は下吊具である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部よりも上部が大径となった筒状の鎖樋素体の上部開
    口縁の一方の半分に上方に向けて突出長の長い長飾り片
    を突出すると共に鎖樋素体の上部開口縁の他方の半分に
    上方に向けて突出長の短い短飾り片を突出し、鎖樋素体
    の上部に上吊具を、下部に下金具を設け、上吊具に下金
    具を吊下げて複数個の鎖樋素体を上下方向に連結し、上
    の鎖樋素体の下部を下の鎖樋素体の上部開口内に挿入し
    て上の鎖樋素体の下端を下の鎖樋素体の長飾り片の上端
    より下で短飾り片の上端より上に位置させて成る鎖樋。
JP3139579U 1979-03-12 1979-03-12 鎖樋 Expired JPS5846175Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139579U JPS5846175Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 鎖樋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139579U JPS5846175Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 鎖樋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55132230U JPS55132230U (ja) 1980-09-19
JPS5846175Y2 true JPS5846175Y2 (ja) 1983-10-21

Family

ID=28882891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139579U Expired JPS5846175Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 鎖樋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846175Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55132230U (ja) 1980-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5846175Y2 (ja) 鎖樋
USD301661S (en) Garment hanger
JPH0450750Y2 (ja)
JPS632814Y2 (ja)
JP3001117U (ja) 指輪兼ネックレス
JPH0339823Y2 (ja)
JPS5934342Y2 (ja) 装飾品箱
CN219323219U (zh) 一种戒指
JPS609300Y2 (ja) 組立式縦樋
JPH0134144Y2 (ja)
JPS6040725Y2 (ja) 天井野縁吊金具
JPS5932362Y2 (ja) 透明樹脂板製額の掛吊機構
JPS6026085Y2 (ja) ル−プタイのひも摺動体
JPS6227150Y2 (ja)
JPS61105013U (ja)
JPS5826155Y2 (ja) 紙綴装置
JPS609297Y2 (ja) 鎖樋
JPS584972Y2 (ja) 合成樹脂製角樋
JPS592254Y2 (ja) たる木木口飾りキャップ
JPH0624229Y2 (ja) ルーズリーフのペンホルダーシート
JPS6034204Y2 (ja) 装飾用モザイクミラ−
JPH0332652Y2 (ja)
JPH0472853U (ja)
JPH0118020Y2 (ja)
JPS6118114Y2 (ja)