JPS5845805A - 中ぐり加工用多刃工具 - Google Patents

中ぐり加工用多刃工具

Info

Publication number
JPS5845805A
JPS5845805A JP14596881A JP14596881A JPS5845805A JP S5845805 A JPS5845805 A JP S5845805A JP 14596881 A JP14596881 A JP 14596881A JP 14596881 A JP14596881 A JP 14596881A JP S5845805 A JPS5845805 A JP S5845805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
boring
blade
spindle
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14596881A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Tsukamoto
塚本 隆一
Toru Nagakura
亨 長倉
Hiroshi Okunishi
弘 奥西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14596881A priority Critical patent/JPS5845805A/ja
Publication of JPS5845805A publication Critical patent/JPS5845805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D5/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting only by their periphery; Bushings or mountings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、その外周の前端側には荒切削用固定切刃を,
後端側には超硬質砥粒を埋設固着して成る研磨用刃部を
夫々複数設けて成る中ぐり加工用多刃工具に関するρ 本発明者等は.中ぐり加工が高速に、且つ高精度に行え
、しかも耐久性、メインテナンス性等に優れた工具とし
て中ぐり加工用多刃工具を先に提案した。即ち,この多
刃工具は,円周方向に設けられた複数の凸部にスリット
溝を形成し、各スリット溝の先端部に超硬質材料の焼結
体より成・る固定切刃を挿入固着して成るものである。
斯る多刃工具による中ぐり加工において、特に被剛体が
焼入鋼の如き高硬度材の場合、上記固定切刃の摩耗量は
被剛材が例えばアルミニウムの如き軟質材,或は焼鈍、
規準鋼材の場合のそれの数倍にも達することが判明した
。従ってこの種高硬質材の中ぐり加工にあっては,切刃
の摩耗の進行に伴って加工孔径に寸法誤差を生じていた
本発明者等は前記多刃工具での特に高硬質材の中ぐり加
工における上′記゛問題点に鑑み、これを有効、且つ合
理的に解決すべく本発明を成したもので、その目的とす
る処は、多刃工具において、これの各6部の固定切刃の
後方部に超硬質の砥粒を単層に埋設固着するとともに、
これら砥粒の高さを一定に揃えて研磨用刃部を構成する
ことにより。
特に高硬度材等、の難削物の中ぐり加工における切刃外
周の摩耗による加工寸法誤差を前記研磨用刃部にて排除
し、安定した加工寸法精度と良好な面粗度を得ることが
でき、且゛つ耐久性に富む中ぐり加工用多刃工具を提供
するにある。
、 以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて
詳述す、る。
第1図はスピン゛ドルに装着した状態における工具の一
部破断側面図、−第2図は同正面図である。
図中1はスピンドルであり、これの先部にはテーバ部1
a、ネジ部1bが形成されてお9.テーバ部1aには本
発明に係る多刃工具2がテーバ嵌合により装着され、前
記ネジ部1bに螺合する固定ナツト3にて締付固定され
ており、該工、t42はスピンドル1に対して着脱自在
に構成されている。
尚スピンドル1は、変速機構等を介して不図示の電動機
等の駆動源に回転自在に連結されている。
又多刃工具2のスピンドル1への嵌合手段としては、ス
プライン嵌合その他任意のものを採用し得る0 前記工具2には同一径が軸方向に連続した基部2aの軸
方向略中央部から外径方向へ膨出する凸部4が一体番こ
形成され、該凸部4は円周方向に少なくとも3個1本実
施例にては第2図に示す如く9個等ピッチで設けられ、
凸部4・・・相互の間は溝5・・・が形成されている。
各々の凸部4の頂部には軸方向略中央部まで達する溝6
が形成され、該溝6の先端部にはCBN、或はダイヤモ
ンド等の超硬質材料の焼結体を切出加工して得られる直
方体形状の固定切刃7を嵌合してロー付は等にて固着し
、全ての溝6・・・の先端部に固定切刃7・・・が設け
られている。一方、前記各凸部4の外表面」二で。
前記固定切刃7の後方側にはCBN、或はダイヤモンド
等の超硬質の砥粒8・・・が中層に埋設固着せしめられ
ており、これら砥粒8・・・は高さを一定に揃えられて
仕上研磨用刃部9を構成している。
溝6・・・の先端部に設けられた固定切刃7・・・は工
具2をスピンドル1に装着する以前にスピンドル1への
取付基準面である工具2の内周のテーバ面2bを基準と
して夫々の外径表面7a・・・及び先端表面7b・・・
が研削され、これにより固定切刃7・・・相互の外径方
向及びスピンドル1の送り方向への突出差が解消される
。従ってスピンドル1に工具2を装着した場合には、固
定切刃7・・・はスピンドル1の軸芯から同じ距離に設
けられることとなり、又スピンド−1の送り刃高への突
出量も同じになり、従ってこれらの表面7b’・・・は
同一面を構成する0 又谷溝6及び固定切刃7の軸線A−Aは、スピンドル1
の軸線B−Bに対して零角度を含んでスピンドル回転方
向Cとは逆方向に傾け、これにより固定切刃7のすくい
角が零か負となるように固定切刃1の軸線A−Aをスピ
ンドル1の1lNII線B−Bに対して平行が、或はス
ピンドル回転方向Cとは逆方向への傾き角をもったもの
とする。そして、前記溝5の軸線D−Dもスピンドル1
のd/lBmB−Bに対してスピンドル回転方向Cとは
逆方向へ傾ける。
一方、スピンドル1の内部にはこれの軸MB−Bに一致
して切削油通路1oが形成され、又該通路10の先部か
らは半径、方卵に放射状に延び、且つ軸方向に互いに分
離した通路11・・・、12・・・が分岐している0又
工具2の基部2aには、前記通路11・・・、12・・
・と夫々連通させて溝5・・・の底部及び凸部4・・・
より前方へ突出した基部の前方の外周面に開口する通路
13・・、14・・・が放射状に設けられている。
次に本工具20作用を第3図に基づいて説明する0 第3図は中ぐり、加工状態を示す一部破断側面図である
第3図に示す如く被削体Wの中ぐり加工は、スピンドル
1を回転させながら前進させ、且つ通路13・・・、1
4・・・から切削油を放射状に噴出させつつ被削体Wの
内径部W1に工具2を挿入することにより行われ、これ
により内径部W、は拡径される0この際%画定切刃T・
・・は荒切削を行って所定内径の中ぐり加工を成し、こ
の固定切刃7・・・によって荒加工された内@部W、は
固定切刃7・・・に続く超硬質砥粒8・・・を埋設して
成る研磨用刃部9・・・にて鏡面仕上げされる。特に被
削体Wが焼入鋼の如き高硬度材の場合、前記画定切刃7
・・・に摩耗が生じ、この摩耗に起−[1−で被剛体内
径部W1に加工寸法誤差が生じても、この誤差は前記研
磨用刃部9・・・によつ−て完全に除去され、内径部W
1は所定寸法に高精度に、且つ平滑に中ぐり加工される
。即ち、研磨用刃部9・・・の研磨時、これら9・・・
に作用する抵抗力は固定切刃7・・・C?1作用する抵
抗力に比し著しく小さいため、研磨用刃部9・・・の摩
耗は僅んどなく、これらの11寸法は常に高精度を保ち
得る。
従って固定刃部T・・・に多小の摩耗が生じても、研磨
用刃部9・・・がその外径寸法を高精度に保ち得る限り
、工具2は中ぐり加工用工具として依然機能し、これ2
の耐久性を向上せしめることができ、又これの寸法調整
も不要となる。
又前述の如き被削KWが高硬度材である場合においては
、切屑が切刃に溶着してこれが構成刃先を構成すること
がないため、これらの巻き付きによる刃先の破損、仕上
面への悪影響は有効に排除され、極めて良好な面粗度を
有する平滑な仕上面が得られる。
更に工具2は先端部に荒削用としての固定切刃I・・・
を、後端部に仕上研磨用としての刃部q・・・を同時に
備、えているため、荒削りから研磨加工に至る一連の中
ぐり作業を一行程で短時間に行うことができ1作業効率
を著しく高めることができる。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、中ぐり加工
用多刃工具において、これの各凸部の固定切刃の後方部
に超硬質の砥粒を単層に埋設固着するとともに、これら
砥粒の高さを一定に揃えて研磨用刃部を構成したため、
安定し気加工寸法i度と良好な面粗度を得ることができ
、又工具の寸法調整が不要で、これの耐久性をも向上せ
しめることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はスピンドルに
装着した状態における工具の一部破断側面図、第2図は
回正面図、第3図は中ぐり加工状態を示す一部破断側面
図で、ある。 尚図面中1はスピンドル、2は多刃工具、4は凸部、5
,6は溝、7は固定切刃、8は砥粒。 9は仕上研磨用刃部、10,11.12,13゜14は
切削油通路、Wは被剛体である。 特許 出 願人 本田技研工業株式会社代理人 弁理士
 下  1) 容一部 間  弁理士・ 大 、橋  邦  彦1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中ぐり加工用スピンドルに設けられる工具であっ
    て、円周方向に少なくとも3個の凸部が形成され、該凸
    部の間が溝になっており、入固着し、該固定切刃の軸線
    を零角度を含んでスピンドル回転方向に対し負のすくい
    角となるよう傾けて成る工具において、前記各6粒の高
    さを一定に揃えて仕上研磨用刃部を構具0 れることを特徴とする特許 1項記載の中ぐり加工用多刃工具。
JP14596881A 1981-09-14 1981-09-14 中ぐり加工用多刃工具 Pending JPS5845805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14596881A JPS5845805A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 中ぐり加工用多刃工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14596881A JPS5845805A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 中ぐり加工用多刃工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5845805A true JPS5845805A (ja) 1983-03-17

Family

ID=15397156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14596881A Pending JPS5845805A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 中ぐり加工用多刃工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331719A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 松下電工株式会社 人造石及び天然石の加工方法
JPS6331718A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 松下電工株式会社 天然石及び人造石の加工方法
US6913428B2 (en) * 2001-12-04 2005-07-05 Mapal Fabrik Fur Prazisionswerkzeuge Dr. Kress Kg Tool for the precision machining of surfaces

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331719A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 松下電工株式会社 人造石及び天然石の加工方法
JPS6331718A (ja) * 1986-07-28 1988-02-10 松下電工株式会社 天然石及び人造石の加工方法
US6913428B2 (en) * 2001-12-04 2005-07-05 Mapal Fabrik Fur Prazisionswerkzeuge Dr. Kress Kg Tool for the precision machining of surfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6315505B1 (en) Minimum heat-generating work piece cutting tool
EP1119430B1 (en) Milling cutter
US5265988A (en) Drilling chamfering tool
US5071294A (en) Burnishing drill
US20040218987A1 (en) Cutting tool for rough and finish milling
US5259707A (en) Spot drill with indexable replaceable insert
JPH08206908A (ja) プランジフライス盤及びインサート
JPH04761B2 (ja)
WO1995025612A1 (en) Cutting tool and shank
JP2008264979A (ja) 穿孔用回転切削工具
KR970006957B1 (ko) 고속 버니싱드릴(High speed burnishing drill)
US6764257B2 (en) Tool for milling, a milling body and method for milling
US7802945B2 (en) Cutting tool for rough and finish milling
JPS5845805A (ja) 中ぐり加工用多刃工具
JPH0197571A (ja) ダイヤモンド工具
US7540696B1 (en) Spot drilling insert
JPH031134Y2 (ja)
JPH039945Y2 (ja)
JPS5845804A (ja) 中ぐり加工用多刃工具
JPH078136Y2 (ja) ダイヤモンド工具
JPH088012Y2 (ja) 回転工具
JP2002273611A (ja) スローアウェイ式エンドミル及び切り刃チップ並びにこれらを用いた加工方法
JPH06170640A (ja) リーマ
SU1764858A1 (ru) Инструмент дл чистовой обработки отверстий
JPS6218339Y2 (ja)