JPS5845528A - 温度センサ - Google Patents

温度センサ

Info

Publication number
JPS5845528A
JPS5845528A JP57146977A JP14697782A JPS5845528A JP S5845528 A JPS5845528 A JP S5845528A JP 57146977 A JP57146977 A JP 57146977A JP 14697782 A JP14697782 A JP 14697782A JP S5845528 A JPS5845528 A JP S5845528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
support
measuring element
conductor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57146977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261696B2 (ja
Inventor
ペ−タ−・ノルテイング
クロ−ド・ブレジエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5845528A publication Critical patent/JPS5845528A/ja
Publication of JPH0261696B2 publication Critical patent/JPH0261696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/16Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element
    • G01K1/18Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element for reducing thermal inertia
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、殊に丸薬形に構成されたNTC抵抗のような
電気的測定素子を有し、該測定素子の接続導線が同時に
該測定素子の保持体及びセンサ面として役立つようにな
っている形式の。
特に自動車の暉!装置又は空調装置の空気通路内の温度
測定のための温度センサに関するものである。このよう
な測定素子は市販されており。
温度測定のために強制又は非強制の空気流内に配置され
る。しかしながら測定素子の保持の点で若干の困難があ
る。すなわち十分な機械的安定性をもたせようとすると
、接続導線を比較的に太くするか、あるいは細くて短い
接続導線をケーシングのウェブ・リゾ又は舌状部に取υ
付けなければならないが、熱の伝達量がコントロール不
能のため、測定誤差が生じることがある。
これに対し特許請求の範囲第1項の構成要件を具備した
本発明による温度センサにおいては。
温度センサのケーシング若しくは電気接続部と測定素子
との間の熱の伝達が確実に阻止される。
特許請求の範囲第2項以下は本発明の有利な実施態様を
記載したものである。特に、蛇行形の給電導体が少なく
とも1つQ狭搾部を有していると、これにより付加的な
熱・々リヤが形成される。
以下においては図面に示した実施例に基づいて本発明の
構成を具体的に説明する。
自動車の暖房装置又は空調装置の管形の空気通路1内に
温度センサ2が配置されている。温度センサは丸薬形の
測定素子(例えば市販のNTC抵抗)3を有し、これは
2つの接続導線4・5を備えている。接続導線ヰ・5は
、矢印6で示した空気流動方向で測定素子3の下流側に
位置していて、測定素子3を保持するとともに。
空気通路1を流れる空気の温度測定のためのセンサ面を
形成している。
接続導線養・5は、非導電性でかつ少なくとも熱伝導率
の小さい材料より成る支持体7に取り付けられている導
電体に導電性かつ導熱性にろう接されている。第1図に
示した実施例では支持体7はベルチナクス(商品名:ベ
ークライト積層紙)から成っていて、この支持体上に。
銅より成る導電体が例えば周知のプリント配線技術によ
り取シ付けられている。できるだけ短くされている接続
導線ヰ・5との結合範囲において各導電体はセンサ面8
として拡大されている。接続導線4・5は各センサ面8
に形成されている孔内に差し込まれて、できるだけ小さ
な面でろう接されている。
支持体7の上流側端部のところに配置されているセンサ
面8には給電導体9がそれぞれ接続しており、これは、
蛇行形に構成されていて。
支持体7の下流側端部にまで達している。各給電導体9
は少なくとも1つの狭搾部lOを有しており、これは9
図示の実施例ではセンサ面8への移行部のところに配置
されている。各給電導体9はセンサ面8とは逆の側の端
部に拡大された接触面11を有している。
各接触面自体は電気接続部を備えている。
第1図に示すように長方形の合板として構成されている
支持体7はその両方の長辺から側方に突出している三角
形のウェブ12を有しており、これらのウェブ12によ
って、支持体が空気通路1の壁の間に締め込まれている
この温度センサは周知の形式で作用する。測定素子3・
接続導線養・5及θセンサ面8は温度センサに沿って流
れる空気の温度を受は取る。
温度が変化すると温度センサの抵抗が変化し。
この抵抗変化が測定信号として接触面11から取り出さ
れて2例えば自動車の暖房装置又は空調装置の制御に使
用される。
細くかつ比較的に短い接続導線牛・5を使用するにもか
かわらず、自動車内で使用するのに十分な機械的安定性
を有する温度センサが得られる。センサ面8の大きさの
選定によシ、温度感知面を変化させて、空気通路1内の
空気速度が小さい場合でも温度センサがじん速に応動す
るようにすることができる。給電導体9を蛇行形に構成
することによって、特に狭搾部10を設けることによっ
て、給電導体を経て熱が供給・排出されて、測定値に誤
差が生じることが避けられる。三角形に構成されたウェ
ブ1′?2も、支持体と空気通路1の壁との間の熱の伝
達を阻止する。
第2図及び第3図に示した第2実施例においても、測定
素子23は接続導線24・25を介して支持体27上の
導電体にろう接されている。
結合範囲において両方の導電体はそれぞれセンサ面28
として拡大されているとともに、センサ面28への給電
導体29はやはシ蛇行形に構成されている。各給電導体
29の移行部のところにはやはり狭搾部30がそれぞれ
配置されている。給電導体29の、センサ面28とは逆
の側の端部はやはシ拡大された接触面31を有している
。各接触面31にはそれぞれ差し込みビン32がろう接
されている。差し込みビン32と1台板状の支持体27
の、測定素子23とは逆の側の端部とは、少なくとも部
分的にプラスチックより成る差し込み体33内に埋め込
まれている。この場合差し込みビン32は測定素子23
とは逆の側で差し込み体33から突出している。
この実施例の作用は第1実施例の場合と全く同じである
。しかしこの実施例においては、差し込み体33が設け
られているので、空気通路内への温度センサの取付を著
しく簡単に行うことができる。この場合差し込み体33
0円筒形の外面は温度センサの機械的保持に役立ち、差
し込みビンは温度センサを接続ケーブルと電気的に接続
させるのに役立つ。
第4図においては、第2実施例の温度センサを実際に取
り付ける形式が示されている。温度センサ全体はスリー
ブ形の空気案内部材35内に配置されておシ、この空気
案内部材の一方の端部の開口36は流動絞りとして構成
されている。この場合測定素子は絞り開口のすぐ近くに
配置されている。空気案内部材35はその他方の端部の
開口37を差し込み体33に取シ付けられている。差し
込み体33の近くにおいて空気案内部材35は、直径方
向で互いに向き合っている2つの横孔38を有している
第4図に示したユニットは自動車の車内温度センサであ
る。そして例えば自動車の車室内壁40の孔内に挿入さ
れるのであるが、その場合空気案内部材35のフランジ
39が車室内壁ヰ0に当て付けられる。車室内に生ぜし
められるわずかな正圧に基づいて、空気は矢印34で示
すように、測定素子23を取シ囲んでいる流動絞シ状の
開口36を通って空気案内部材35内に流入する。開口
36が流動絞りとして構成されているととによって、空
気は測定素子23に沿って激しく流れ、横孔38を通っ
て空気案内部材35から流出する。差し込み体33の、
空気案内部材35とは逆の側の部分には接続ケーブルの
ソケットが差しはめられる。
第5図及び第6図に示した実施例の空気案内部材45は
エル2つ管状に構成されている。この実施例においては
、測定素子23の接続導線24・25は折シ曲げられて
いて、測定素子はエルゼウ管の一方の脚部の開口46内
に位置せしめられているとともに、他方の脚部48には
空気ホースが差しはめられるようになっており。
脚部48内の空気通路49は支持体27の近くで一方の
脚部47内に開口している。
支持体27はほぼ他方の脚部48の方向に延1′ びているが、第5図に示すように脚部48の外側でケー
シング突出部5o内に配置されている。
この実施例の作用も前述の実施例の場合と同じである。
脚部48に差しはめられる空気ホースにより生ぜしめら
れる負圧によって強制的な空気流動が生ぜしめられ、こ
れによシ空気は矢印44で示すように測定素子23に沿
って流れる。特に第6図から分かる配置によって、接続
導線24・25並びにセンサ面28に沿っても空気が激
しく流れる。空気は空気通路49を経て空気案内部材4
5から出る。この実施例においても、差し込み体33に
接続ケーブルのソケットが差しはめられる。
給電導体9・29は部分的に支持体7・27の材料で被
っておくこともできる。これによって給電導体は熱的に
もまた電気的にも空気から一層よく遮断される。
【図面の簡単な説明】 第1図は第1実施例の正面図、第2図は第2実施例の側
面図、第3図は第2実施例の正面図。 第4図は第2諭−例のための空気案内ケーシングを示し
た図、第5図は第2実施例のための別の空気案内ケーシ
ングの正面図、第6図は第5図に示した空気案内ケーシ
ングの破断平面図である。 1・・・空気通路、2・・・温度センサ、3・・・測定
素子。 4及び5・・・接続導線、6・・・矢印、7・・・支持
体。 8・・・センサ面、9・・・給電導体、10・・・狭搾
部。 11・・・接触面、12・・・ウェブ、22・・・温度
センサ、23・・・測定素子、24及び25・・・接続
導線。 27・・・支持体、28・・・センサ面、29・・・給
電導体、30・・・狭搾部、31・・・接触面、32・
・・差し込みピン、33・・・差し込み体、34・・・
矢印、35・・・空気案内部材、36及び37・・・開
口、38・・・横孔、39・・・フランジ、40・・・
車室内壁、4斗・・・矢印、45・・・空気案内部材、
46・・・開口。 47及び48・・・脚部、49・・・空気通路、50・
・・ケーシング突出部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電気的測定素子を有する温度センサであって、該測
    定素子の接続導線が同時に該測定素子の保持体及びセン
    サ面として役立つ形式のものにおいて、接続導線(4・
    5・24・25)が、非導電性でかつ少なくとも熱伝導
    率の小さい材料より成る支持体(7・27)に取シ付け
    られている導電体に導電性かつ導熱性に結合されており
    、該導電体は接続導線との結合範囲をセンサ面(8・2
    8)として拡大されているとともに、センサ面(8・2
    8)への給電導体(9・29)として役立つ該導電体の
    残りの部分は蛇行形に構成されていることを特徴とする
    温度センサ 2、蛇行形の給電導体(9・29)が少なくとも1つの
    狭搾部(10・30)を有している特許請求の範囲第1
    項記載の温度センサ3、給電導体(9・29)が部分的
    に、支持体(7・27)の材料で被われている特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の温度センサキ、支持体(
    7・27)が細長い合板として構成されている特許請求
    の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の温度センサ 5、それぞれ蛇行形の2つの給電導体(9・29)が支
    持体(7・27)上に並べて配置されている特許請求の
    範囲第4項記載の温度センサ 6、測定素子(3・23)が長方形の支持体(7・27
    )の狭幅辺の前方に配置されている特許請求の範囲第4
    項又は第5項記載の温度センサ 7、給電導体(9・29)が、センサ面(8・28)と
    は逆の側の端部に、拡大された接触面(11・31)を
    有している特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに
    記載の温度センサ 8、支持体(27)が給電導体(29)の接触面(31
    )のところで差し込みビン(32)に結合されている特
    許請求の範囲第7項記載の温度センサ 9、支持体(27)が少なくとも部分的に、プラスチッ
    クから成る差し込み体(33)内に埋め込まれている特
    許請求の範囲第8項記載の温度センサ 1o、支持体(7)が空気通路(1)の壁の間で締め込
    まれている特許請求の範囲第1項記載の温度センサ 11、一方の端部の開口(36)を流動絞りとして構成
    されているスリーブ形の空気案内部材(35)内に支持
    体(27)が配置されていて、測定素子(23)が該開
    口(36)内又はそのすぐ近くに位置している特許請求
    の範囲第1項記載の温度センサ 12空気案内部材(35)の他方の端部の開口(37)
    が、シラスチックから成る差し込み体(33)にほぼ同
    軸的に取り付けられており、差し込み体(33)の近く
    において少なくとも1つの横孔(38)が空気案内部材
    (35)の壁に形成されている特許請求の範囲第11項
    記載の温度センサ 13、スリーブ形の空気案内部材(45)がエルぜつ管
    状に構成されておシ、測定素子(23)の接続導線(2
    4・25)が曲げられていて。 測定素子(23)がエルIつ管の一方の脚部内に位置し
    ているとともに、支持体(27)はほぼ他方の脚部(4
    8)の方向に延びていて、ケーシング突出部(5o)内
    に配置されている特許請求の範囲第11項記載の温度セ
    ンサ
JP57146977A 1981-08-28 1982-08-26 温度センサ Granted JPS5845528A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3134166.7 1981-08-28
DE19813134166 DE3134166A1 (de) 1981-08-28 1981-08-28 Temperaturfuehler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845528A true JPS5845528A (ja) 1983-03-16
JPH0261696B2 JPH0261696B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=6140390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57146977A Granted JPS5845528A (ja) 1981-08-28 1982-08-26 温度センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4516106A (ja)
JP (1) JPS5845528A (ja)
DE (1) DE3134166A1 (ja)
FR (1) FR2512202B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218927A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Toshiba Corp 温度センサ−
JPH0161629U (ja) * 1987-10-15 1989-04-19
JP2016118554A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブCommissariat A L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 差温センサ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3620246C2 (de) * 1986-06-19 1995-09-07 Kammerer Gmbh M Temperaturfühler
GB2209093B (en) * 1987-08-27 1992-04-08 Stc Plc Temperature probe
JPH01140143U (ja) * 1988-03-19 1989-09-26
DE3908589A1 (de) * 1989-03-16 1990-09-20 Hella Kg Hueck & Co Temperaturfuehler fuer heizungs- und klimaanlagen
DE3923535C1 (ja) * 1989-07-15 1990-10-31 Heraeus Sensor Gmbh, 6450 Hanau, De
US5431806A (en) * 1990-09-17 1995-07-11 Fujitsu Limited Oxygen electrode and temperature sensor
US5837113A (en) * 1990-12-06 1998-11-17 Fujitsu Limited Small glass electrode
DE19504572C2 (de) * 1995-02-11 1999-02-04 Hella Kg Hueck & Co Temperaturfühleranordnung
DE19608675C2 (de) * 1996-03-06 1999-07-29 Delphi Automotive Systems Gmbh Temperaturmeßvorrichtung mit einer medienführenden Rohrleitung
DE19728804C2 (de) * 1997-07-05 2002-06-13 Eberle Controls Gmbh Anordnung zur Raumtemperaturmessung
DE19905384A1 (de) * 1999-02-10 2000-08-17 Holzschuh Gmbh & Co Kg Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19948941C1 (de) * 1999-10-11 2001-03-22 Juchheim Gmbh & Co M K Temperaturmeßeinsatz für Tauchhülsen, insbesondere für Wärmemengenzähler
SE513482C2 (sv) * 1999-10-29 2000-09-18 Scania Cv Ab Anordning för att beräkna temperaturen i ett förarutrymme hos ett fordon
DE19962623B4 (de) * 1999-12-23 2009-09-10 Continental Automotive Gmbh Sensoreinrichtung
DE10031124C2 (de) * 2000-06-30 2002-05-16 Heraeus Electro Nite Int Sensor zur Temperaturerfassung eines Fluids
DE10159871B4 (de) 2001-12-06 2018-12-27 Epcos Ag Fühler, Vielzahl von Fühlern und Verfahren zur Herstellung des Fühlers
DE10314705B3 (de) * 2003-03-31 2004-07-01 Heraeus Sensor Technology Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung der Temperatur eines strömenden Mediums in einer Rohr- oder Schlauchleitung
JP2006112983A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Hitachi Ltd 制御装置
EP1843138B1 (en) * 2006-04-06 2012-05-16 Sauer-Danfoss ApS A bolt having a layer of conducting material forming a sensor
FI126956B (fi) 2010-10-14 2017-08-31 Janesko Oy Menetelmä ja mitta-anturi lämpötilan mittaamiseksi
FI125815B (fi) 2010-10-14 2016-02-29 Janesko Oy Mitta-anturi lämpötilan mittaamiseksi
DE102011103331B3 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 Inor Process Ab Temperaturfühler für ein Kontaktthermometer
RU2476836C1 (ru) * 2011-07-11 2013-02-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Способ определения температурной характеристики резисторного чувствительного элемента, устройство для его осуществления и способ изготовления устройства
RU2476835C1 (ru) * 2011-07-11 2013-02-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Способ измерения температуры поверхности конструкции резистивным чувствительным элементом, устройство для его осуществления и способ изготовления устройства
DE102013219094B4 (de) * 2013-09-23 2015-04-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung eines Temperatursensors mit einer elektrisch und thermisch isolierenden Umhüllung
DE102013219092B4 (de) * 2013-09-23 2015-04-09 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung eines Temperatursensors mit einer elektrisch isolierenden Umhüllung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2131065A (en) * 1934-08-24 1938-09-27 John A Obermaier Resistance thermometer
US2398892A (en) * 1943-07-08 1946-04-23 Edison Inc Thomas A Resistor bulb
US2780703A (en) * 1952-11-12 1957-02-05 Gen Electric Quick response resistance temperature detector
US3005171A (en) * 1960-08-19 1961-10-17 Beckman Paul Electrical resistance type thermometer
US3114125A (en) * 1961-04-18 1963-12-10 Rosemount Eng Co Ltd Temperature probe
NL6400552A (ja) * 1963-02-02 1964-08-03
US3314033A (en) * 1965-01-29 1967-04-11 Blh Electronics Gage units for flame-spray installation
DE2045715A1 (ja) * 1970-09-16 1972-03-23 Licentia Gmbh
US3743180A (en) * 1972-04-17 1973-07-03 Robertshaw Controls Co Heat exchanger system and method and parts therefor or the like
US4243968A (en) * 1979-04-25 1981-01-06 Robertshaw Controls Company Temperature sensing unit, parts therefor and methods of making the same
US4246787A (en) * 1979-06-13 1981-01-27 Texas Instruments Incorporated Fast response temperature sensor and method of making
US4375056A (en) * 1980-02-29 1983-02-22 Leeds & Northrup Company Thin film resistance thermometer device with a predetermined temperature coefficent of resistance and its method of manufacture
US4317102A (en) * 1980-08-14 1982-02-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Hot foil transducer skin friction sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218927A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Toshiba Corp 温度センサ−
JPH0161629U (ja) * 1987-10-15 1989-04-19
JP2016118554A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 コミサリア ア レネルジー アトミック エ オ ゼネルジー アルテルナティブCommissariat A L’Energie Atomique Et Aux Energies Alternatives 差温センサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3134166A1 (de) 1983-03-10
FR2512202A1 (fr) 1983-03-04
DE3134166C2 (ja) 1988-01-28
FR2512202B1 (fr) 1986-03-14
US4516106A (en) 1985-05-07
JPH0261696B2 (ja) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845528A (ja) 温度センサ
JP6770104B2 (ja) 温度センサを有するプリント基板への熱的結合を用いる電気的接続装置
JP3560616B2 (ja) 流過する媒体の量を測定するためのセンサ支持体及びセンサ支持体を製造するための方法
US3779079A (en) Temperature measuring systems for automotive vehicles and the like
US4549433A (en) Device for measuring the mass of a flowing medium
JP3609094B2 (ja) 流動媒体の質量測定装置
KR100457151B1 (ko) 회전 커넥터
JP2003522334A (ja) センサー装置
CN101849173A (zh) 用于检测车辆的有雾气的窗户的设备
US4445369A (en) Hot film sensor for air flow meter
US5847275A (en) Temperature detecting apparatus and thermal type flow meter using the same
JPS6346369B2 (ja)
JP3562411B2 (ja) 発熱抵抗式空気流量測定装置
CN213120913U (zh) 热电偶检查装置
CN209559346U (zh) 用于测量分立器件壳温的部件、测量装置
JP2749479B2 (ja) エンジン制御装置
JPH0515968B2 (ja)
KR950001285A (ko) 발열저항식 공기유량계 및 공기유량측정방법
JPS595919A (ja) 感熱形流量検出器
JP2002216922A (ja) 回転コネクタ
JP2001124606A (ja) 発熱抵抗体式空気流量測定装置
CN214822456U (zh) 一种汽车后室内温度传感器
JPS5914733Y2 (ja) 風量検知装置
CN218515209U (zh) Pcb板、pcb板温度检测装置及气溶胶生成装置
EP0768212A2 (en) Control module