JPS5845462B2 - アクリルコウゾウタイノ セイゾウホウ - Google Patents

アクリルコウゾウタイノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5845462B2
JPS5845462B2 JP49141172A JP14117274A JPS5845462B2 JP S5845462 B2 JPS5845462 B2 JP S5845462B2 JP 49141172 A JP49141172 A JP 49141172A JP 14117274 A JP14117274 A JP 14117274A JP S5845462 B2 JPS5845462 B2 JP S5845462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
weight
acrylic
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49141172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5167352A (en
Inventor
寿夫 岩佐
国利 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP49141172A priority Critical patent/JPS5845462B2/ja
Publication of JPS5167352A publication Critical patent/JPS5167352A/ja
Publication of JPS5845462B2 publication Critical patent/JPS5845462B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B29C47/92

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アクリロニI−IJルを主成分とする重合体
(以下、アクリル重合体と略称する)と、下記式(1)
によって示される量の水及び、下記式(2)によって示
される量の20℃の水に対する溶解度が5 ?/ 10
0TL1以上で、しかも20℃に於いて固形の水溶性固
形状物質を含む組成物を140℃〜230℃に加熱して
熔融した後、押出し成型することを特徴とする、連続し
たアクリル構造体の製造法に関するものである。
(1) 0.0017<λ<0.0080(2)
0.1<Y<1.5 Z:水分率(重合体1重量部に対する重量部)Y:水溶
性固形状物質重量 (重合体1重量部に対する重量部) A:重合体中のアクリロニトリル含有率(重量%) そして、本発明の目的は、アクリル系不織布製造に、極
めて有利に使用できる。
アクリル構造体の製造法を提供することにある。
従来より、アクリル重合体は、繊維やフィルムの原料と
して有用なものであり、工業的に大量に生産されている
そして、更にこの重合体を用いた不織布を製造する方法
を数多く知られている。
例えば、アクリルフィラメントを通常の紡糸方法により
製造した後、ウェブを形成せしめ、次いでバインダー液
の噴霧、プリントあるいは塗布する等により、部分接着
を生じさせるのが、アクリル系長繊維不織布の典型的な
製造法である。
しかし上記の方法においては、通常の湿式又は乾式紡糸
法により、フィラメントの製造を行なうことが不可欠で
あって、多量のアクリル重合体溶剤を使用せねばならな
いこと、工程は、従来のアクリル系繊維製造の工程と同
様、極めて複雑化してくる等の不利な而があった。
本発明者等は、鋭意研究した結果、従来法の如き、フィ
ラメント製造を行なうことなくして、不織布製造可能な
るアクリル構造体の製造法を発見し、本発明となったも
のである。
本発明に言うところのアクリル構造体とはアクノロニト
リルを主成分とする重合体(I)及び、20℃の水に対
する溶解度が5?/100m1以上で、しかも20℃に
於いて固形の水溶性固形状物質(If)を下記式(2)
で示される量含んでおり、且つ、下記式(1)で示され
る量の水分(I)を含む混合組成物を140℃〜230
℃に加熱して熔融した後、押出し成型することにより得
られる連続した粒状物、テープ状物、シート状物のこと
である。
Y:水溶性固形状物質重量 (重合体1重量部に対する重量部) A:重合体中のアクリロニトリル含有率(重量%) (1) 0.0017<、<0.0080(2)
0.1<Y<1.5 Z:水分率(重合体1重量部に対する重量部) これらの構造物は、おどろくべきことには、熱水処理を
行なうことによって、微細連続繊維に解繊され、これら
を重ね合せることによって、不織布用ウェブが容易に得
られるものである。
次に、本発明”アクリル構造体の製造法”の詳細な説明
をすれば、まず、本発明実施に尚って、最も留意せねば
ならないことは、水分率についてである。
即ち、水の量は、下記式の範囲に抑えることが重要とな
る。
O,0017<i<0.0080 Z:水分量(重合体1重量部に対する重量部) A:重合体中のアクリロニトリル含有率 (重量%) 水の作用効果を考えてみると、水溶性化合物に対しては
、溶解作用があり、一方、アクリル重合体に対しては、
可塑化作用があるために、水溶性化合物とアクリル重合
体の混合組成物は、加圧下、加熱することにより流動成
型性を持つようになるのである。
従って、水の量が、上記式によって示される量以下とな
れば、可塑化効果及び溶解効果が少なくなり、混合組成
物の流動性が乏しくない加熱成型が困難となる。
水のアクリル重合体に対する別なる作用として、アクリ
ル重合体を可塑化するに必要な量販上の水は、成型時の
発泡を惹起させる起泡剤としての効果がある。
従って、水の量が、上記式によって示される量販上とな
ると、水の瞬間的な蒸発が激しくなり、構造体がひきち
ぎられ、連続した製品が得難くなってくるものである。
次に20℃の水に対する溶解度が5f/100TL1以
上で、しかも20℃に於いて固形の水溶性固形状物質に
ついてであるが、描該物質を含む組成物より得られた構
造体は、熱水処理を施すことによって、上記化合物の一
部又は全てを除去し去ると実におどろくべきことである
が極めて、細繊度の単糸に解繊されるのである。
即ち、上記物質を含む組成物を単一孔のダイスから、吐
出して得られた連続したアクリル構造体を短時間・熱水
中に浸漬すると、極微細繊度の連続繊維集合体(ウェブ
)が得られるのである。
水溶性固形状物質の水に対する溶解度が20°Cで5f
/100m1よりも小さい場合には、該物質の除去が十
分行われず、微細な繊維集合体が得られない。
この効果は、上記物質の含有量によって大きく左右され
る。
上記物質の含有量が、アクリル重合体の1割以下である
と、得られた構造体を長時間熱水処理しても、均一な微
細繊維に解繊されることはなく、不織布用ウェブを製造
することができない。
上記物質の含有量が増大するにつれ、解繊された単繊維
の繊度は細かくなる傾向となるが、上記物質の溶出を完
全に行なわなければ、ウェブを乾燥した後の風合が硬く
なり、紙様の風合となる。
又、上記物質の溶出が多くなるにつれ、回収という点で
不利となるため、上記物質の含有量は、下記式の範囲に
することが工業上且つ、好適製品を得る上で好ましい。
0.1<Y<1.5 Y:水溶性固形状物質重量 (重合体1重量部に対する重量部) 次に上記物質の別なる作用であるが、実に不思議なこと
には、加熱熔融押出製品の水による発泡を抑制する作用
が認められることである。
例えばスリット型ダイスにより得られたテープで、上記
化合物が存在しない組成物より得られたものは、水の発
泡の跡である縞模様のある連続テープとなるのに対し、
上記物質が混合された組成物により得られたものは、縞
模様の比較的少ない、均一な連続テープとなる。
本発明に好適に使用される上記物質としては、20℃の
水に5 ′ff/ 1001rL1以上の溶解度を持ち
、しかも20℃で固形状であって、且つ耐熱安定性に富
んだものがよい。
20℃で液体状の物質を使用することにより得られた構
造体は、熱水処理によっても単繊維に開繊されないため
、固形状物質を使用せねばならない。
上記物質としては、例えば、ポリアクリルアミド、ポリ
ビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル部分ケン(tJ7、
ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリル部分変性
物、CMC澱粉、蔗糖等の水溶性有機高分子及び硫酸マ
グネシウム、硫酸ソーダ、硫酸カリウム、リン酸マグネ
シウム等のアルカリ金属、アルカリ土類金属の硫酸塩、
リン酸塩等の無機化合物等であるが、本発明は、上記物
質のみに限定されるものではない。
本発明の最適押出し温度は、前記重合体の組成、重合度
及び、水溶性物質の種類、量且つ水分率によって適宜選
定する必要があるが、一般に140℃以下であると、押
出圧が高く、連続して製品を取り出すことが困難となっ
てくる。
押出温度の上限については、特に限定する必要はないが
、製品の着色という点から230℃以内に抑える方が望
ましい。
次に、本発明に於けるダイスの形状についてであるが、
これは特に限定する必要はないが、連続取り出し性とい
う点からはスリット形式のものが好ましい。
ダイスより、加熱熔融組成物を吐出する雰囲気であるが
、これは、得られる製品の風合に微妙な影響を及ぼすた
め、目的とする連続した構造体によって最適のものを選
定する必要があるが、大気圧下、加圧下、更には加温雰
囲気等のいずれも使用可能である。
吐出された、アクリル構造体を連続して取り出すことに
より、本発明は完成する訳であるが、取り出し時のドラ
フトによって、製品の風合・形態が異なってくることに
留意する必要がある。
即ち取り出しドラフトが小さいと、水の発泡が活発とな
るため、発泡性構造体となり易いため、ドラフトを1よ
り大きくし、水の発泡を抑える方向で、取り出しを行な
う方が、連続した、均一製品を得る上には好都合となる
このようにして得られた構造体を後延伸或は、加熱圧縮
等の処理を更に加えることは、例等差しつかえがない。
本発明に於ける混合組成物の調整法は、高温、加圧の押
出し成型時に、ニトリル基と水との水利が生ずることを
勘案すると、いかなる方法でも採用し得る訳であるが、
単純に混合した組成物は、生産性を向上させるために、
押出機中の滞在時間を短かくする際には、水利が充分進
行せず、安定な操作ができにくSなる。
従って、高速生産時には、ニトリル基と水との水和かあ
る程度生じている水利組成物を用いるのがよい。
水利組成物は、前記重合体と水との混合物を自生圧下、
或は加圧下で100℃以上に加熱することによって得ら
れる。
最も有利に、使用可能な本発明組成物の製造法は、水中
重合により製造した、アクリル重合体を脱水後、自生圧
下で100℃以上の条件で乾燥し、所定の水分率に設定
したものに、水溶性物質を添加する方法である。
本発明に言うところのアクリル重合体とは、アクIJ
ロニトリルを30重重重風上含有した重合体のことであ
る。
アクリロニトリル以外の単量体としては、アクリル酸又
はメタクリル酸のメチル、エチル、ブチル、2−エチル
ヘキシルエステル、酢酸ビニル、アクリルアミド、メタ
クリレ−ドリル、ビニルエチルエーテル、アリルアルコ
ール、塩化ビニル、塩化ビニリデン等の中性単量体、エ
チレンスルホン酸、スチレンスルホン酸、メタリルスル
ホン酸、アクリル酸、メタクリル酸又は、そのアンモニ
ウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等の酸性型単量体及
びビニルピリジン、N、N−ジメチルアミンエチルメタ
クリレート、ビニルイミタソール等の塩基性単量体等の
ことであるが、使用可能な単量体としては、上記単量体
にのみ限定されるものではない。
又、本発明に使用し得る重合体としては、2種以上の混
合重合体であっても差しつかえはな−い。
本発明を実施するに当って、耐熱安定前IL耐安定剤、
着色顔料その他の充填物を併用することも可能である。
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが実施例中
の部、咎は全て重量部、単量体を表わしている。
実施例 1 水系懸濁重合により、アクリロニトリル/アクリル酸メ
チル/スチレン・スルホン酸ソーダの共重合体スラリー
(共重合比: 9415.510.5重量比)を製造し
た。
この重合体を乾燥し、ジメチルフォルムアミドに溶解し
、R−L−C1elandの式(ジャーナル・オブ・ポ
リマーサイエンス17巻473頁1955年)〔η)
=2.43 X 10’MO75より平均分子量を求め
、アクリロニトリルの分子量で除して平均重合度を求め
たところ1000であった。
上記スラリーを濾過し、128℃で乾燥して、見掛上、
乾燥した重合体を得た。
この重合体中の水分率はZ/A= 0.0042であっ
た。
この見掛ふ乾燥した重合体に、ポリエチレンオキシド(
重合度600000 )を混合し、下記に(イ):Y−
0 (ロ):Y=0.1 (ハ):Y=0.5 示す組成物を得た。
これらの組成物は180℃に設定され、且つ40mm×
0.1mrnのスリット型オリフィスを備えた押出機の
ホッパーに供給した。
次いでホッパ一部に15 kg/crj、の窒素圧を印
加し、大気中に吐出を開始した。
この時の押出圧ば50kg/c1itであった。吐出さ
れた熔融体を、取り出しドラフト1.3で40m/mv
tの巻取速度で巻きとった。
得られた構造体は、(イ)が縞模様のあるテープであり
、(ロ)は縞模様の比較的少ないテープであり、(ハ)
は均一なテープであった。
上記構造体を100℃熱水中に5分間浸漬したところ、
(ハ)は、微細繊維に開繊された。
0)、(ロ)は更に長時間の浸漬を続けたが、(イ)は
全く変化がなく(ロ)が若干はぐされた状態であったが
、単繊維に開繊されることはなかった。
(ハ)のテープを2枚重ねして連続して浸漬処理を行な
ったところ、不織布用に好適なるウェブが連続して得ら
れた。
本ウェブの単繊維の繊度は0.5デニール〜3デニール
の範囲であり、単繊維強度は平均1.3 f/dであっ
た。
本ウェブを乾燥したところ極めて、柔軟な感触の不織布
が得られた。
実施例 2 下記に示す共重合体を製造し第−表に示す組成物を調整
し、実施例1の装置を用いて、吐出、取り出しくドラフ
ト1.1)を行ない、得られたテープの熱水開繊度の測
定を(100℃の熱水中30分間処理)行なった。
その結果を第−表に示す。重合体
平均。
重合体組成 番号 含塵 a アクリロニトリル 酢酸ビニル アクリルアミド アクリロニトリル Cアクリロニトリル メタクリロニトリル アクリル酸 d アクリロニトリル アクリル酸エチル 塩化ビニル e アクリロニトリル アクリル酸 メタリルスルホン 酸ソーダ 82φ 15 1000 100 900 5 40 1000 5 0 10 800 0 0 9 1450 比較例 1 実施例1に於いて、押出温度を235℃に変更し実施例
1と全く同様な操作を行なった。
得ら−れた製品はいずれも激しく着色していた。
実施例 3 実施例1に於いて、組成物(ハ)を、100℃加熱気体
中に吐出を行なった。
得られた構造体の熱水開繊状態は、実施例1と大差はな
かったが、乾燥したウェブの風合は、実施例1よりも硬
い感触であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アクリロニトリルを300重量部上含む重合体(I
    )及び、20℃の水に対する溶解度が5V100a以上
    で、しかも20℃に於いて固形の水溶性固形状物質(I
    I)を下記式(2)で示される量含んでおり、且つ、下
    記式(1)で示される量の水分(l[)を含む混合組成
    物を140°C〜230℃に加熱して、熔融した後、押
    出し成型することを特徴とするアクリル構造体の製造法 (1) 0.0017<−z<0.0080(2)
    0.1 <Y< 1.5Z:水分率(重合体1
    重量部に対する重量部)Y:水溶性固形状物質重量 (重合体1重量部に対する重量部) A:重合体中のアクリロニトリル含有率 (重量%)
JP49141172A 1974-12-10 1974-12-10 アクリルコウゾウタイノ セイゾウホウ Expired JPS5845462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49141172A JPS5845462B2 (ja) 1974-12-10 1974-12-10 アクリルコウゾウタイノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49141172A JPS5845462B2 (ja) 1974-12-10 1974-12-10 アクリルコウゾウタイノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5167352A JPS5167352A (en) 1976-06-10
JPS5845462B2 true JPS5845462B2 (ja) 1983-10-11

Family

ID=15285802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49141172A Expired JPS5845462B2 (ja) 1974-12-10 1974-12-10 アクリルコウゾウタイノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845462B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971215A (ja) * 1972-11-18 1974-07-10
JPS49100327A (ja) * 1973-01-31 1974-09-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971215A (ja) * 1972-11-18 1974-07-10
JPS49100327A (ja) * 1973-01-31 1974-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5167352A (en) 1976-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3324061A (en) Preparing aqueous solutions of polypyrrolidone
CA1052064A (en) Extrusion of polyacrylonitrile into pressurized zone with water into filaments
US4409289A (en) Cellulose-acrylonitrile polymer solutions, articles, and methods of making same
US3250748A (en) Production of water-soluble polyvinyl alcohol-urea derivatives
JP2000517006A (ja) 第三級アミンオキシド法誘導セルロース成形体の性質を向上させるための線状合成ポリマーの使用
US4913870A (en) Process for preparing polyacrylonitrile filaments having high tensile strength and modulus
JPS5845462B2 (ja) アクリルコウゾウタイノ セイゾウホウ
GB1589178A (en) Dry spinning of cellulose
US2734041A (en) Compositions of matter comprising
JPS59130315A (ja) アクリロニトリル重合体を「鎔」融紡糸する連続液相工程
JPS5815500B2 (ja) アクリルケイコウゾウタイノ セイゾウホウホウ
US2734040A (en) Sssstoi
JPS5836104B2 (ja) アクリルケイフシヨクフノ セイゾウホウ
JP4480858B2 (ja) 軽量複合アクリル繊維及びその製造方法
JPS6018332B2 (ja) アクリル系中空繊維の製造法
JPS5839849B2 (ja) アクリルケイコウゾウタイノ セイゾウホウ
KR870000007B1 (ko) 아크릴로니트릴 중합체 필름의 제조방법
JPS60474B2 (ja) アクリル系不織布の製造法
JPS5945762B2 (ja) アクリロニトリル系重合体の紡糸方法
US3984495A (en) Shaped products such as fibers and films composed mainly of polyvinyl chloride and polyvinyl alcohol, and further containing an amido-containing polymer, and methods for production thereof
JPS5929681B2 (ja) アクリロニトリルケイジユウゴウタイノ ヨウユウボウシホウ
JPS6031922B2 (ja) アクリロニトリル系重合体の溶融紡糸方法
KR810001157B1 (ko) 아크릴계 합성섬유의 개선된 제조방법
JPS6324085B2 (ja)
US3376253A (en) Flame retarding acrylonitrile polymer compositions