JPS5845335B2 - 環状中空製品の製造方法 - Google Patents

環状中空製品の製造方法

Info

Publication number
JPS5845335B2
JPS5845335B2 JP8869876A JP8869876A JPS5845335B2 JP S5845335 B2 JPS5845335 B2 JP S5845335B2 JP 8869876 A JP8869876 A JP 8869876A JP 8869876 A JP8869876 A JP 8869876A JP S5845335 B2 JPS5845335 B2 JP S5845335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
cavities
mold
hollow product
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8869876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5314764A (en
Inventor
澄雄 長井
友益 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOORAKU KK
Original Assignee
KYOORAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOORAKU KK filed Critical KYOORAKU KK
Priority to JP8869876A priority Critical patent/JPS5845335B2/ja
Publication of JPS5314764A publication Critical patent/JPS5314764A/ja
Publication of JPS5845335B2 publication Critical patent/JPS5845335B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4805Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by closing the mould halves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性プラスチックからなる環状中空製品の
製造方法に関するものである。
従来、この種の環状中空製品を製造する方法は、第1図
から第3図に示すように、分割形式の成形金型a、a間
に管状のパリスンbを位置させ、金型a、aにてパリス
ンbを直径方向に挟持したのち、金型a、aの環状キャ
ビティC内のパリスンbに加圧流体を圧入して吹膨し環
状中空製品dをブロー成形するものである。
しかしこの方法は管状のパリスンbが金型a、aで直径
方向に挟持されることにより、パリスンbは扁平状に押
しつぶされ、この押しつぶされたパリスンbから環状中
空製品を製造するものであるから非常に効率の悪いもの
である。
即ち、所望する環状中空製品dを製造するには、環状中
空製品の直径以上の折径と長さを有する大径で長いパリ
スンbを必要とし、さらにこのパリスンbから製造され
る環状中空製品は重量比で70%以下、多くは50φ以
下となり鋳バリeの発生率が高く製品収率が悪く、また
環状中空製品の肉厚を均一にすることも困難である。
本発明は上記した欠点を除去することを目的としてなさ
れたもので、管状パリスンを金型で軸方向に挟持するこ
とにより、パリスンを扁平状に押しつぶすことなく、管
状のパリスンの形状を積極的に活用して効率的に漬状中
空製品を製造する方法を提供するものである。
以下その詳細な実施態様を第4図以下を参照して説明す
る。
図中1は押出ダンス、2,3は各キャビティ2a 、3
aを上下に対向して押出ダイス1の下方にかつ同心状に
位置させた上・下金型であり、両金型2,3の中央部に
は押出ダイス1よりの管状パリスン4が通る開口穴2b
、3bが設けである。
5は6型であり、この6型5は下型3に対して相対的に
移動して下型3の開口穴3bにあるパリスン4をこれに
て把持する作用をなすようにしである。
しかして押出ダイス1よりキャビティ2a 、 3aの
内側径より小径のパリスン4を開放されている上・下金
型2,3の中央の開口穴2b 、3bにキャビティと略
同心状に押出し挿入しく第4図)、これが下型3に達し
た状態で6型5を作動させて下型3にパリスン4の下端
を把持する。
その後さらにパリスン4を押出しながら、6型5(ある
いは押出ダイス1)に穿設した孔よりパリスフ4内に加
圧流体を吹込んでパリスン4をキャビティ2a 、3a
の外側径と略等しくなるように直径方向に拡径してキャ
ビティ2a、3a内に導入する(第5図)。
この状態で下型3を上昇させて型閉めを行なうと共にキ
ャビティ2a 、3a内のパリスン4に加圧流体をブロ
ー針6にて吹込んでパリスン4をキャビティ2a 、3
aに圧接するよう吹膨しブロー成形することにより成形
品である環状中空製品7が得られる。
本発明は以上のようになるから、パリスン4は扁平状に
押しつぶすことなく管状のまま直径方向に拡径変形され
、これによりパリスン4は製品の内側径より小径のもの
ですみ、また拡径変形することのできる程度の長さでよ
いことにより短かくてすみ、鋳バリの発生もなくパリス
ン4から製造される製品の収率が向上すると共に、パリ
スンのドローダウンの影響を殆ど受けることがなく、肉
厚の均一な環状中空製品を効率よく製造することができ
る。
そしてさらに本発明によれば、パリスン4の下端を下型
3と6型5にて把持した後、パリスン4を押出しながら
パリスフ4内に加圧流体を吹込んで、パリスン4をキャ
ビティ2a 、 3aの外側径と略等しくなるよう拡径
変形し、その後金型2,3を閉型するようにしたことに
より、製品全体の肉厚は均一となり、特にパリスン4の
上下方向において肉厚が均一になり、偏向のない製品を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法の実施態様を示す説明図、第2図はY
の型閉め成形状態図、第3図は第2図のII−I線断面
矢視図、第4図以下は本発明方法の実施態様を示す説明
図であり、第4図、第5図、第6図はその行程説明図、
第7図は金型部分の分解斜視図、第8図は成形品の斜視
図である。 1は押出ダイス、2,3は上・下金型、2a。 3aはキャビティ、4はパリスン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 環状キャビティ2a 、3aを有し、かつ上下に離
    間対向する分割形式の金型2,3相互の中心部間にわた
    って、キャビティ2a 、3aの内側径より小径のパリ
    スン4をキャビティ2a、3aと略同心状に位置させ、
    ついでパリスン4の下端を下側の金型3と6型5にて把
    持し、さらにパリスン4を押出しながらパリスフ4内に
    加圧流体を吹込んで、パリスン4をキャビティ2a 、
    3aの外側径と略等しくなるよう拡径変形せしめた後金
    型2.3をパリスン4の軸方向に型閉めして上記キャビ
    ティ2a 、3a内にパリスン4を挟持し、これをブロ
    ー成形するようにしたことを特徴とする環状中空製品の
    製造方法。
JP8869876A 1976-07-27 1976-07-27 環状中空製品の製造方法 Expired JPS5845335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8869876A JPS5845335B2 (ja) 1976-07-27 1976-07-27 環状中空製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8869876A JPS5845335B2 (ja) 1976-07-27 1976-07-27 環状中空製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5314764A JPS5314764A (en) 1978-02-09
JPS5845335B2 true JPS5845335B2 (ja) 1983-10-08

Family

ID=13950070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8869876A Expired JPS5845335B2 (ja) 1976-07-27 1976-07-27 環状中空製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845335B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725129B2 (ja) * 1988-03-29 1995-03-22 日産自動車株式会社 ブロー成形法
JPH0531787A (ja) * 1991-08-02 1993-02-09 Shiiretsukusu Kk 環状中空パツキングの製造方法
JPH0735083B2 (ja) * 1991-11-26 1995-04-19 オカモト株式会社 中空成型品の成型方法
JPH0735087B2 (ja) * 1992-11-17 1995-04-19 オカモト株式会社 中空成型品の成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5314764A (en) 1978-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4177239A (en) Blow molding method
US2669752A (en) Molding process
JPS5951888B2 (ja) アクチユエ−タの製造方法および装置
US3665063A (en) Method for blow molding hollow articles in minimum cycle time
JPS5845335B2 (ja) 環状中空製品の製造方法
GB1531393A (en) Method of blow moulding
KR960017120A (ko) 용액 분배용 용기의 제조 방법
US5002718A (en) Method of blow molding a flat container having portions with greatly varying wall thickness
JPS58203022A (ja) 二重壁中空体の製造方法
JPS62225309A (ja) 筒状予備形成材の射出型成形の方法と装置
US3640667A (en) Apparatus for blow molding hollow articles
JPS59201823A (ja) 熱可塑性プラスチックから吹込成形体を製造する方法及び装置
US3776678A (en) Blow molding apparatus
CN110355946B (zh) 一种组装式瓶盖注塑模具
US3289247A (en) Apparatus for forming hollow plastic articles
JP4568976B2 (ja) ブロー成形装置およびブロー成形法
JPH0688320B2 (ja) 樹脂製品のブロー成形方法
JPH0469537B2 (ja)
JPH05154896A (ja) 筒状体の製造方法
JP3243658B2 (ja) 二重壁成形品の製造方法
JP2624835B2 (ja) 中空合成樹脂製品の製造方法
JPS597024A (ja) ベロ−ズ式カバ−の一体成形方法
JPH0790593B2 (ja) ブロ−成形方法
JP3126178B2 (ja) 中空二重壁成形品の製造方法
JPS5857925A (ja) 吹込成形法