JP2624835B2 - 中空合成樹脂製品の製造方法 - Google Patents

中空合成樹脂製品の製造方法

Info

Publication number
JP2624835B2
JP2624835B2 JP1154049A JP15404989A JP2624835B2 JP 2624835 B2 JP2624835 B2 JP 2624835B2 JP 1154049 A JP1154049 A JP 1154049A JP 15404989 A JP15404989 A JP 15404989A JP 2624835 B2 JP2624835 B2 JP 2624835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
mold
synthetic resin
core rod
hollow synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1154049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319819A (ja
Inventor
和彦 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP1154049A priority Critical patent/JP2624835B2/ja
Publication of JPH0319819A publication Critical patent/JPH0319819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624835B2 publication Critical patent/JP2624835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0031Making articles having hollow walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4807Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by movable mould parts in the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/16Biaxial stretching during blow-moulding using pressure difference for pre-stretching, e.g. pre-blowing
    • B29C49/1602Biaxial stretching during blow-moulding using pressure difference for pre-stretching, e.g. pre-blowing pre-blowing without using a mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、内管と外管を有する二重管構造の中空合成
樹脂製品の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、内管と外管を有する二重管構造の製品を製造す
るには、例えば特公昭54−40265号公報に記載されてい
るように、内管を予め成形しておき、そして、この内管
を型開された外管成形用の成形型の内側間にインサート
するとともに、成形型の内側間でかつ内管の外側に外管
となるパリソンを導入し、ついで、成形型を型閉し、パ
リソンの一部の接合部分を内管に対して圧着し、さら
に、成形型内のパリソンの内側にエアを送り込んで膨脹
させることにより、成形型の型面に沿った形状の外管を
内管と一体的に成形するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来の製造方法では、内管を予め成形し、別
工程でその内管と一体に外管を成形するため、製造工数
が多く、設備が大がかりになり、コストが高くつく。
また、予め成形しておいた内管に外管のパリソンを圧
着して接合させるため、その接合部分の強度が弱く、品
質の低下を招く。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、1
回の工程で二重管構造の中空合成樹脂製品を製造するこ
とができる製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、マンドレル11から押出される筒状のパリソ
ン12の先端部を封着し、このパリソン12を型開された成
形型14の内側間に導入するとともに、その成形型14の内
側間に導入した芯棒21によってパリソン12の一部をパリ
ソン12の内側に侵入させ、パリソン12を内側パリソン12
aと外側パリソン12bの二重管構造に構成し、そして、パ
リソン12および芯棒21の導入後に成形型14を型閉し、成
形型14内の内側パリソン12aと外側パリソン12bとの間に
ブロー圧を与えて膨脹させ、芯棒21の表面に沿う形状の
内管3と成形型14の型面に沿う形状の外管5とを有する
二重管構造の中空合成樹脂製品1を一体に成形するもの
である。
(作用) 本発明では、先端部を封着したパリソン12の一部を芯
棒21でパリソン12の内側に侵入させることにより、パリ
ソン12を内側パリソン12aと外側パリソン12bの二重管構
造に構成し、そして、内側パリソン12aと外側パリソン1
2bとの間にブロー圧を与えて膨脹させることにより、1
回の工程で二重管構造の中空合成樹脂製品1を製造す
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例の構成を図面を参照して説明
する。
まず、第8図は例えば車輌用エアクリーナなどの二重
管構造の中空合成樹脂製品1を示し、両端に連通開口す
る通口2を内側に有する筒状の内管3と、この内管3の
外側に環状の中空部4を構成する円筒状の外管5とが一
体に形成されている。なお、内管3の一端部には外管5
の端部から突出する突部6が形成されている。
また、第1図ないし第6図は中空合成樹脂製品1の製
造設備を示している。
マンドレル11は、下端面から溶融状態のパリソン12を
筒状に押出し可能とし、その下端面中央にはエアを吹出
すエア吹出管13が突設されている。
成形型14は、マンドレル11の軸心を中心として一体的
に接離移動可能とする一対の型体15a,15bを有し、この
型体15a,15bの型合わせされる内側部には、上記外管5
を成形するための凹状の型面16が形成されているととも
に、この型面16の上部に連続して上記突部6を成形する
ための凹状の型面17が形成され、かつ、型面17の上部お
よび型面16の下部に連続して後述する芯棒21の外面に嵌
合する凹状の接合部18,19が形成されている。また、第
4図のように、一方の型体15aには、エアを吹出す針管2
0が型面16から進退可能に設けられている。
芯棒21は、円柱状に設けられ、マンドレル11と同軸で
上下動可能に配設されている。
また、第1図のように、パリソンの先端部を挟んで封
着可能とするはさみ形式の封着治具22を備えている。
そうして、第1図ないし第7図で中空合成樹脂製品1
の製造方法を説明する。
まず、第1図に示すように、マンドレル11からパリソ
ン12を押出して降下させ、この降下されるパリソン12の
先端部を封着治具22によって挟んで封着する。また、型
開状態にある成形型14の内側間の所定高さ位置まで芯棒
21を上昇させる。
そして、第2図に示すように、パリソン12の先端部の
封着後は、マンドレル11からのパリソン12の押出しに伴
って、マンドレル11のエア吹出管13からパリソン12の内
部にエアを適量ずつ送り込むことにより、内部が密閉状
態となったパリソン12をある程度膨らませた状態で降下
させる。このパリソン12の降下途中で、パリソン12の封
着された先端部が芯棒21の上端に接触して降下が規制さ
れ、このパリソン12の先端部がパリソン12の内側に巻き
込まれるように侵入してゆき、内側パリソン12aと外側
パリソン12bとの二重管構造に構成される。
そして、第3図に示すように、内側パリソン12aと外
側パリソン12bとの下端屈曲部が所定の位置すなわち成
形型14の型面16の下縁部付近に達するまで、パリソン12
を降下させる。
ついで、第4図に示すように、芯棒21を中心にパリソ
ン12を挟み込むように成形型14を閉じる。これにより、
成形型14の上部の嵌合部18および型面17と芯棒21との間
で溶融状態にある内側パリソン12aと外側パリソン12bを
挟み込んで一体的に溶着させ、内側パリソン12aと外側
パリソン12bの上端側を封着する。
ついで、一方の型体15aの針管20の先端部を型面16か
ら突出させて外側パリソン12bに突き刺し、第5図に示
すように、内側パリソン12aと外側パリソン12bとの間に
エアを送り込んで膨脹させ、内側パリソン12aを芯棒21
の表面に沿わせるとともに外側パリソン12bを成形型14
の型面16に沿わせ、その後に針管20を退避させる。
そして、芯棒21の表面に沿う形状の内管3と成形型14
の型面16に沿う形状の外管5とを有する二重管構造の成
形品が成形される。
ついで、第6図に示すように、成形型14を僅かに開
き、芯棒21を降下させて成形品の内管3から引抜いた
後、成形型14を完全に開いて成形品を取出す。
そして、第7図に示すように、取出した成形品の突部
6にあるバリをカット位置cから切除することにより、
第8図に示す中空合成樹脂製品1が出来上がる。
以上のように、先端部を封着したパリソン12の一部を
芯棒21でパリソン12の内側に侵入させることにより、パ
リソン12を内側パリソン12aと外側パリソン12bの二重管
構造に構成し、そして、内側パリソン12aと外側パリソ
ン12bとの間にブロー圧を与えて膨脹させることによ
り、1回の工程で二重管構造の中空合成樹脂製品1を製
造することができ、製造工数の削減、設備の小形化、コ
ストの低減をそれぞれ図れ、また、溶融状態の内側およ
び外側のパリソン12a,12b同士が接合して溶着するた
め、接合部分の強度が強く、品質を向上できる。
なお、第3図のように、内側パリソン12aと外側パリ
ソン12bとの下端屈曲部の降下位置を成形型14の型面16
の下縁部付近に達するまでとすることにより、成形型14
の型閉時にパリソン12の下部側を芯棒21との間に挟み込
むのを防止し、成形後のバリ除去の手間を削減できる。
また、先端部を封着したパリソン12を成形型14の内側
間に導入した後、あるいは導入と同時に、芯棒21を上昇
させることにより、内側パリソン12aと外側パリソン12b
の二重管構造に構成してもよい。
また、第9図に示すように、芯棒21の上端部が成形型
14の型内に位置するように、成形型14の形状および芯棒
21の上昇位置を設定することにより、内管3の両端を外
管5の両端に貫通開口させず、内管3の一端のみを外管
5の一端に開口させ、内管3の閉塞された他端を外管5
の内側に配置した中空合成樹脂製品1を製造することが
できる。
また、パリソン12の軸心に対して芯棒21を偏心配置し
たり、芯棒21を抜外し方向に太くなるテーパ状にするこ
となどにより、種々の内管3の形状を有する中空合成樹
脂製品1を製造することができる。
また、マンドレル11に設けたエア吹出管13は芯棒21の
上端に突設し、芯棒21の上端にパリソン12が接触した際
にパリソン12の内部に突き刺るようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、先端部を封着したパリソンの一部を
芯棒でパリソンの内側に侵入させることにより、パリソ
ンを内側パリソンと外側パリソンの二重管構造に構成
し、そして、内側パリソンと外側パリソンとの間にブロ
ー圧を与えて膨脹させることにより、1回の工程で二重
管構造の中空合成樹脂製品を製造することができ、製造
工数の削減、設備の小形化、コストの低減をそれぞれ図
れ、また、内側および外側のパリソン同士が接合して溶
着するため、接合部分の強度が強く、品質を向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の中空合成樹脂製品の製造
方法の一実施例を示す断面図、第7図は成形型から取出
した中空合成樹脂製品の断面図、第8図は中空合成樹脂
製品の一部を切り欠いた斜視図、第9図は本発明の中空
合成樹脂製品の他の実施例を示す断面図である。 1……中空合成樹脂製品、3……内管、5……外管、11
……マンドレル、12……パリソン、12a……内側パリソ
ン、12b……外側パリソン、14……成形型、21……芯
棒。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マンドレルから押出される筒状のパリソン
    の先端部を封着し、 このパリソンを型開された成形型の内側間に導入すると
    ともに、その成形型の内側間に導入した芯棒によってパ
    リソンの一部をパリソンの内側に侵入させ、パリソンを
    内側パリソンと外側パリソンの二重管構造に構成し、 このパリソンおよび芯棒の導入後に成形型を型開し、成
    形型内の内側パリソンと外側パリソンとの間にブロー圧
    を与えて膨脹させ、 芯棒の表面に沿う形状の内管と成形型の型面に沿う形状
    の外管とを有する二重管構造の中空合成樹脂製品を一体
    に成形する ことを特徴とする中空合成樹脂製品の製造方法。
JP1154049A 1989-06-16 1989-06-16 中空合成樹脂製品の製造方法 Expired - Lifetime JP2624835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154049A JP2624835B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 中空合成樹脂製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154049A JP2624835B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 中空合成樹脂製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0319819A JPH0319819A (ja) 1991-01-29
JP2624835B2 true JP2624835B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=15575798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154049A Expired - Lifetime JP2624835B2 (ja) 1989-06-16 1989-06-16 中空合成樹脂製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624835B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319819A (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102802916B (zh) 用于制造塑料制品的方法以及吹塑模具
CA1242859A (en) Method for blow-molding a container having a neck- portion with internal attachment means
US5795533A (en) Method and device for the manufacturing of hollow articles made from thermoplastic material by blow moulding
US3337664A (en) Method and apparatus for forming thermoplastic articles of unusual configuration
JP2847582B2 (ja) 樹脂製燃料タンクの製造装置
US4806091A (en) Apparatus for manufacturing a plastic hollow body with a blow-molded body part
US5932166A (en) Method and apparatus for manufacturing joined tubes
EP2588294A2 (de) Verfahren zur herstellung eines kunststoffartikels sowie blasformwerkzeug zur durchführung des verfahrens
US3428722A (en) Method and apparatus for blow molding hollow thermoplastic articles
US3339232A (en) Apparatus for the production of hollow bodies in a blowing process
JP2624835B2 (ja) 中空合成樹脂製品の製造方法
CA1092763A (en) Method of producing seamless tubular articles having an arcuate portion along the tubular axis
US3278664A (en) Method for producing hollow bodies from thermoplastic materials
CA1328155C (en) Method of blow molding a flat container having portions with greatly varying wall thicknesses
KR102354390B1 (ko) 핀치 라인 없는 라이너의 생성을 위한 방법 및 장비
JP3144843B2 (ja) ブロー成形方法
JPH0421426A (ja) ラベル付中空容器の製法
JPH08511999A (ja) 絞り出し式容器
US9469064B2 (en) Side blowing molding apparatus and method
US3289247A (en) Apparatus for forming hollow plastic articles
JPS5845335B2 (ja) 環状中空製品の製造方法
JPH04173123A (ja) 樹脂パイプのブロー成形方法
JP2601992B2 (ja) ブロー成形装置
JPS5933288B2 (ja) 吹込成形法
JP2002172684A (ja) 中空成形品の不要部分型内切断方法