JPS5844853A - 電話ライン回路用増幅回路 - Google Patents

電話ライン回路用増幅回路

Info

Publication number
JPS5844853A
JPS5844853A JP57124279A JP12427982A JPS5844853A JP S5844853 A JPS5844853 A JP S5844853A JP 57124279 A JP57124279 A JP 57124279A JP 12427982 A JP12427982 A JP 12427982A JP S5844853 A JPS5844853 A JP S5844853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
resistor
amplifier
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57124279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5853556B2 (ja
Inventor
マイクル・シイ・ジエイ・カウプランド
パトリツク・アール・バーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsemi Semiconductor ULC
Original Assignee
Mitel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CA296,137A external-priority patent/CA1105162A/en
Application filed by Mitel Corp filed Critical Mitel Corp
Publication of JPS5844853A publication Critical patent/JPS5844853A/ja
Publication of JPS5853556B2 publication Critical patent/JPS5853556B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/005Interface circuits for subscriber lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/54Circuits using the same frequency for two directions of communication
    • H04B1/58Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • H04B1/586Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa using an electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • H04M19/005Feeding arrangements without the use of line transformers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、P 11 X (private 1)r
ancl+ exchange:構内交換電話)システ
ムに有用な無変換型4ワイヤ/2ワイヤライン回路に関
する。
例えば、PBXシステムに用いられるライン回路は、加
入者ラインを経由して直接電流を該ラインに接続された
加入者電話機に給電する機能を備えるとともに、共通モ
ード信号をブロックする一方、音声周波数信号を双方向
に伝達する必要がある。共通モード信号は、加入者ライ
ンが6orlZの主電流を伝送する家屋やビルディング
の各種配線のような、干渉源の近くを通ることからしば
しば発生する。そうでなければ電話ラインによって伝送
される音声周波数信号は、共通モード信号の干渉によっ
て著しく変調される場合が1〜ばしばある。
ロングト−ンウッド(long tone wood 
)  のチップ及びリングリード間の僅かな非平衡は、
共通モード信号周波数が差分的に受信されることを結果
する。したがって、ライン回路の範囲内で共通モード信
号の伝達を阻止することは重要である。
共通モード信号は、通常、ライン回路内の変換器(’i
ra15former )の使用によって阻止される。
チップ及びリングリードは、共通モード信号をキャンセ
ルするように、注意深く平衡するように反対向きに巻か
れたコイルに接続されている。音声信号はチップ及びリ
ングリードに関してその性質」−差分的であるため、こ
れらの信号は2次巻線における誘導の結果、キャンセル
されずに、スイッチングその他の回路に印加される。
しかしながら、直接の電流を各加入者電話機に供給しな
ければならないことから、該電流はライン回路の変換器
の巻線を通常はそのま\通過する。
この直接の電流は、通常のライン電流では飽和しく3) ない比較的ヘヴイなコアを必要とする変換器を飽和する
傾向を有する。
また、ライン回路から各加入者の電話機にリング電流を
印加すること、及び加入者の電話機がオフフックされる
べき状態を識別可能であることも非常に望捷しいことで
ある。
2ワイヤ切換(即ち、■ワイヤが共通アースに接続され
、1ワイヤが実際に切換えられる)を用いる電子式のJ
” l(X ノステノ、を用いる場合には、とくに、切
換のために、平衡な加入者ラインを非平衡なラインに容
易に変換することができる一方、同時に、他の電話機か
らの受信イ言号の振幅を、加入者電話機によって要求さ
れるレベルにまで増大することが必要である。また、出
力信号レベルを、PBXンステムによって制御される簡
易会議電話(conference )  の場合にお
いて等しくしつるようにするだめに、所望により変化さ
せうるようにすることが好寸しい。
1977年2月8日+1の米国特許第4,007,35
5号公報に記載された発明は、ベル・テレフオ(4) ン研究所に譲渡されたものであるが、チップ及びリング
リード間に接続され、かつ共通モード信号を減少させつ
るようにした集積回路を用いてい乙。
この集積回路は、チップ及びリングリードに生じる異な
る音声信号に対しては高いインピーダンスを示す一方、
チップ及びリングリードとアース間の共通モードの干渉
信号に対して低いインピーダンスを示す。この集積回路
は、本来意図された用途に対しては満足すべき機能を示
すが、その性質上、平衡なラインを非平衡なラインに変
換することができない(この場合には、変換回路によっ
てそれがなされる。)。したがって、この回路は、2ワ
イヤ切換ネツトワークには、別に変換器を付設しないか
ぎり使用することができない。
さらに、上記の回路は、受話器の掛外し状態(on b
ook 、 of(hook )  を決定するために
、加入者ラインの直接の電流のレベルを識別する機能を
有していない。また、切換マトリクスに印加される信号
レベルの変更機能をも有していない。また、加入者ライ
ンにリング電流を印加する機能及び加入者が受話器を数
十げたときに該電流をカットする機能のいずれも有して
いない。
ところで、本発明は、4ワイヤ/2ワイヤ双方向性増幅
器よりなる回路に関するものである。本発明に係る回路
は、平衡なチップ及びリング回路を非平衡ラインに変換
し、同時に非平衡ラインを平衡なり一ド苅に変換するこ
とができる。したがって、本回路は、付加的な変換器を
要することなしに2ワイヤ切換マトリクスに直接に適用
することができる。双方向性増幅器は、正帰還方式或い
は好ましくない側音(5ide tnnc )の導入な
しに実現することができる。と同時に、回路は、平衡な
チップ及びリングリードに生じうる共通モード信号が、
非平衡な出力ラインに伝送されるのを実質的にブロック
することができる。
本回路は、多数の会議用電話にまたがった接続によって
ラインから共通アースの間に生じ得、またそうでなけれ
ば信号振幅を減少させる減少された低インピーダンスを
補償するために、非平衡ラインに対して出力信号の振幅
を増大させるための手段をも提供する。
と同時に、本回路は、加入者電話機の掛外し状態を検知
し、加入者ラインにリング電流を印加し、さらに加入者
電話が取−1−けられたときにリング電流をカットする
ための手段を提供する。
本発明の種々の利点は、電話機の接続のための、平衡な
チップ及びリングリード及び非Xr衡なライン出力リー
ド、電話機のオフフック(受話器の取上ケ)インピーダ
ンスの少なくとも10倍のインピーダンスを有する等し
い値の抵抗を夫々介してチップ及びリングリードに接続
された入力端子を有する第1差動増幅器、第1差動増幅
器の出力に第1回路パス内で接続された入力と第2回路
パス内においてライン出力リードに接続された出力を有
するバッファ増幅器、第1及び第2回路パスに夫々接続
された入力端子を有する第2差動増幅器よりなる電話ラ
イン回路の提供によって得られる。
1−記第2差動増幅器の出力は、′チップ及びリングリ
ードの一方に接続され、また、チップ及びリングリード
のいま一方に接続された第1差動噌幅器(7) の他方の入力に、別の抵抗にJ:つて1沈続されている
。士、配別の抵抗の値は、第2差動増幅器の出力から、
チップ又はリングリードの一方の入力端子に生じる信号
を第1差動増幅潜)内において実質的にキャンセルしう
るように、十分な第2差動増幅器の出力信号を第1差動
増幅器の他の入力に印加することのできるように選定さ
れている。
第1差動増幅器が1より小さい利得を有し、寸だバッフ
ァ増幅器が第1差動増幅器の利得のはソ逆数に等しい利
得を有するようにすることが好ましい。第2差動増幅器
1は、第1回路パスと第2 kll路パスから夫々各入
力に印加される異なった信号に対して異なった利得を有
する増幅手段によって構成することが好ましい。これら
の利得は、第1差動増幅器の出力から受けた第2差動増
幅器の各入力に印加される個々の信号を、第2差動増幅
器内において実質的にキャンセルし、うるような等しい
振幅レベルに変換しうるように選定されている。
本発明は、以下の詳細な説明および添付図面を参照する
ことによってよりよく理解されるである(8) 1〃F、本発明を添イ」の図面にしたがって詳細に説明
する。
第1図には、本発明に係るブロック回路が示されている
チップとリングリードからなる平衡ラインは、等価な抵
抗1及び2を介して差動増幅器3に接続されている。差
動増幅器3の出力は、バッファ増幅器4の入力及び差動
増幅器5の非反転入力に接続されている。差動増幅器5
の出力は、チップもしくはリングリードのいずれか一方
に接続されるとともに、抵抗6を介して、他のチップ及
びリングリードが等価な抵抗の一方を介して接続された
差動増幅器3の入力に接続されている。非平衡ライン出
カフはバッファ増幅器4の出力に接続されるとともに、
差動増幅器5の反転入力にも接続されている。
操作において、加入者電話機はチップ及びリングリード
間に接続される。信号がそれによって発生され、チップ
及びリングリードを横切る差分信号として現われる。差
動増幅器3はその信号を翻訳し、と同時に、該信号を、
その出力とアースの間の非平衡出力信号に変換する。こ
の非平衡出力信号はバッファ増幅器4に印加され、該増
幅器4は非平衡ライン出カフに出力する。
チップ及びリングリードに出現する共通モー ド干渉信
号は、しかしながら、アースに関して両方のリードと同
位相であり、差動増幅器3の入力に同一振幅、同一位相
で印加される。したがって、該増幅器3の入力に印加さ
れる信号間には何んらの差異がなく、信号は増幅されず
、増幅器3は出力を生じない。
したがって、」二連の回路は一方向において音声周波数
信号を増幅する一方、平衡された加入者ラインを非平衡
ライン出力に切換える。と同時に共通モード信号はブロ
ックされる。
前記した如く、本発明に係る回路は、2方向性増幅器で
あり、しかも非才衡ラインからの信号を増幅し、かつそ
れらを平衡ラインに印加する信号に翻訳する手段を含ん
でいる。差動増幅器5は、差動増幅Hg 3の出力とバ
ッファ増幅器4の間の第1回路パスに接続された非反転
入力を有する。差動増幅器50反転入力は、ノ・ソファ
増幅器4の出力から非平衡ライン出カフに至る第2回路
パスに接続されている。
」二記非平衡ライン出カフからの出力信号は、かくして
増幅のために差動増幅器5に印加される。
しかしながら、この信号は増幅されつ\差動増幅器3及
びバッファ増幅器4を通過した前述のチップ及びリング
リードから生ずる信号を含んでいる。
したがって、差動増幅器3の出力からの信号は、各入力
の信号が作用する差動増幅器5の対応するペアでもって
、それらがキャンセルされ、かつそれらが差動増幅器5
の出力からチップ及びリングリードに再印加されないよ
うな方法でもって、差動増幅器50両入力に印加される
。したがって、正帰還、過剰な側音等が回避される。こ
のキャンセルが生起する方式は、第2図との関連でより
詳細に説明する。
バッファ増幅器4が、したがって、非反転タイf11′
X プでなければならす、差動増幅器5に印加されるチップ
及びリング信号の旨1牛は正しいものでなければならな
いことは注意ずへきである。さらに、バッファ増幅器4
は、その出力が差動増幅器5の非反転入力に印加される
ことから、ライン出カフからの信号を?Itll限する
アイソレータとして機能する。したがって、ライン出カ
フからの信号は差動増幅器5に差分された状態で印加さ
れるとともに、増幅され図示の如くチンプリー ドに印
加される。
図示の如く、チップリードに印加される信号は、結果的
に差分信号として差動増幅器30人力にも印加されるこ
とがJ11!解される。したがって、チップとリングリ
ード及び差動増幅器3の入力の間に直列に接続された抵
抗1及び2は、夫々電話機のオフフックインピーダンス
の少なくとも100倍程鹿の高い抵抗を持つ必要がある
。このことは、差動増幅器5の出力(ライン出力からの
信号)から差動増幅器8の入力に表われる差分信号レベ
ルを少なくとも1/2oo  に減少させる。
この低い振幅信号は、差動増幅器5の出力から(+n5 (11〕 抵抗6を介して差動増幅器3の他の入力に至る信号の印
加によってキャンセルされる。したがって、抵抗6は電
話機のオフフックインピーダンスの少なくとも200倍
の値を有し、しかも、差動増幅器5の出力から派生する
残りの減少された信号をキャンセルするために、正確な
計の信号を差動増幅器3に印加しうるような値でなけれ
ばならない。
したがって、非平衡ライン7に生じる信号は平衡された
チップおよびリングリードに、仮想的にラインへの側音
フィードバックなしに、印加される。
非平衡電流の形成を防止するためには、抵抗l及び2は
、各々0.1%以内の誤差で等しくなければならない。
第2図は、本発明に係る電話ライン回路をより詳細に示
すダイヤグラムである。チップ及びリングリードは、抵
抗1及び2を介して差動増幅器10の各入力端子に夫々
接続されている。該差動増幅器IOは、従来公知の如く
その出力とその反転入力の間に接続されたフィードバッ
ク抵抗11を有(tz) する。第1図について注意した如く、抵抗1及び2は、
夫々、チップ及びリングリードに接続されるべき電話機
のオフフックインピーダンスの少なくとも100倍の値
を有する(しかしながら、特別な事情および設泪要件下
では、それ以下でありうる。)。抵抗12及びI3は、
6iI算増幅器100反転入力端子及び非反転入力端子
をアースに接続している。
演算増幅器10の出力ば、自流ブ11ツク用コンデンサ
14を介してスイッチ15の入力に接続されている。好
ましくは、−1〕記スイツチ15は外部的に作動可能な
CIVjOSスイッチとする。
スイッチ15の出力は、第2差動増1v^HHI 6の
非反転入力及び第3差動増幅器17 (これは、第1図
のバッファ増幅器4に対応する。)の非反転入力に同時
に接続されている。第3差動増幅器17の出力は、ライ
ン出力端子19に、抵抗18を介して接続されている。
ライン出力端子19は抵抗20を介して第2増幅193
16の反転入力に接続されている。そしてその反転及び
非反転入力は、夫々抵抗21及び22を介してアースに
接続されている。
差動増幅器17の出力インピーダンスがそうでなければ
著しく低いため、マツチングの目的で、ライン出力端子
19に接続されたラインと同程度のインピーダンスに抵
抗18を選ぶことが好1しV)。
第3差動増幅器17の反転入力は、抵抗21′を介して
アースに接続されるとともに、フィードバック抵抗22
′を介1〜て差動増幅器17の出力に接続される。
第3差動僧幅器170反転入力は、捷だ、夫々抵抗28
.24及びこれと直列した接点85.86を介してアー
スに接続されている。したがって、接点s5.s6のい
ずれかが閉じられると、抵抗23.24は抵抗21と並
列に接続される。差動増幅器17の非反転入力に印加さ
れる信号に対する利得は、抵抗22′の抵抗21′に対
する比によって決定されるから、この段階での利得は、
抵抗21′に′A[7て、抵抗23又は24を並列接続
すること(15) によって有効に変更することができる。接点85及び8
6は、外部操作される切換7トリクス(図示せず。)に
よって閉じられる。
第2差動増幅器16の出力は、はソラインインピーダン
ス程度の低い値の抵抗25′を介して、1−ランジスタ
26′及び27よりなる電力増幅段の入力に接続されて
いる。N PN型トランジスタ26′及びP N 11
型トランジスタ27のベースはともに抵抗25′に接続
さね、トランジスタ26′のコレクタは、例えば+8V
の正の161流電源に接続され、l・ランジスタ27の
コレクタは、例えば−10Vの負の電源に接続されてい
る。また、エミッタは相互に接続され、明らかなように
、Ovにはソ等しい値に維持される。
トランジスタ26′及び27のエミッタは、抵抗28を
介して差動増幅器16の反転入力に接続され、小容量の
高周波ロールオフコンデンサ29によってバイパスされ
てい乙。
差動増幅器16の抵抗25′及びトランジスタ26′及
び27並びにフィードバック抵抗28との動作(16) は、正常に接続されたフィードバックループを有する差
動増幅器と同様であるが、高い電流容量の出力段を有す
る。この出力段は、以下に述べるように、チップ及びリ
ングリードにライン電流を給電することが必要である。
1〜ランジスタ26′及び27のエミッタは、抵抗30
を介してチップリードに接続され、またリングリードは
抵抗31を介して、例えば−48Vの電源に接続されて
いる。
第1図の抵抗6について説明したように、トランジスタ
26′及び27のエミッタは抵抗32を介して演算増幅
器10の非反転入力に接続されている。
これら抵抗30及び31は、チップ及びリングのライン
インピーダンスのl/2の値を有するべきで、ラインイ
ンピーダンスははyオフ・フックの加入電話機のインピ
ーダンスに等しい。抵抗30及び31は、例えば0.1
%程度の誤差で正確に一致させることが重要である。
さらに、抵抗12及び32は、正確にその値を一致させ
る必要があり、抵+71.1及び2の値の少なくとも2
倍でなければならず、ラインインピーダンスの少なくと
も10は、換言すれば、オフ・フック電話機のインピー
ダンスの1047”iでなければならない。
抵抗12及び32の抵抗値をこのような値とする理由は
、発明者による実験に!+(づくものであり、」二記抵
抗値はインピーダンスマツチング、増11J率および信
号レベルに関係する。
抵抗13には、前述した如く、01%の誤差の範囲で抵
抗11と等しい値をIjえ、チップ及びリングリードが
不平衡に支配されないよう保iffする。
いま、加入者電話機がオフ・フックされたとOシ定する
。バッテリ電圧は、トランジスタ26及び27を介して
、さらに抵抗30を介してチップリードK 給Nされ、
電話機のリングリード及び抵抗31を通過して、バッテ
リ電源の他の端子(−48V)に至る。バッテリ給電回
路が、低インピーダンスの電圧電源であることは重要で
ある。
抵抗1及び2の合成抵抗のラインインピ−ダンスに対す
る比は、増幅RRIOに印加されるものとして、チップ
及びリングリードに発生する共通モード信号の電圧分割
を与える。差動増幅器10の入力端子に印加される等値
な共通モード信号はいつもキャンセルされる一方、共通
モード信号に変調された差分干渉成分が存在する場合に
は、その振幅を減小させるとともに、抵抗l及び2の値
に差がある場合には、差分成分を生起するように選択さ
れている。
■ 差動増幅H!+IOを含む回路の増幅度は約 /10に
なるように設定されている。したがって、抵抗lが例え
ば、too、oooオームであれば、抵抗11は約10
,000オームである。
差分音声周波数信号は、同様に、1/1oの振幅に減小
される。これらの信号は、コノデンザ14゜スイッチ1
5を介して差動増幅器16の非反転入力に印加される。
上記信号は、またバッファー7゜抵抗18及び抵抗20
を介して差動増幅器16の反転入力に至る。抵抗22′
の抵抗21’に対する比は、好ま[7くは10:1であ
り、バッファ増幅器(19) 17に印加される音声信号を10賠に増幅する1゜その
結果、増幅回路IOにおける信号損失は完全差 に補償され、原分音声信号振幅は再生される。
△ しかしながら、前述した如く、抵抗18は、ライン出力
端子19の非平衡ラインと同様のインピーダンスを有し
ており、したがって、該端子19の出力信号は、チップ
及びリングリードを通過する入力音声ノN波数信号の1
/2である。
ライン出力端子19における信号は交差点7トリクス3
3 (crosspoint matrix )に印加
され、構内交換電話(pnx)を介して、同様な構造を
有する他のライン回路の同様の出力端子19に接続され
る。他のライン回路から入力されるライン出力端子19
における信号のラインレベルは、チップ及びリング信号
振幅レベルの172である。
ローカルチップ及びリングリードからバッファ増幅器1
7を通過する信号及び入力倍旧は、ともに、抵抗20を
介して、差動増幅器16の反転入力に印加される。
以下の説明においては、出力トランジスタ26′(20
) 及び27並びに抵1うi’、 25’及び差動増幅器1
6さらにはフィードバック抵抗28を含む直接接続され
た付属の抵抗を含む全体の回路が、単一の増幅回路34
として扱われていることに注意すべきである。
増幅回路34は、異なった信号を予じめ設定した異なる
増幅利得で増幅しうるように設計されている。その作動
は、例えば、関連した抵抗の典型的tr値を用い乙こと
によって与えられる。容易に泪舞しうる例では、抵抗2
0は402にオーム、抵抗21は953にオーム、抵抗
28は200にオームとすることができる。
したがって、差動増幅器lOの出力から到達し増幅回路
34の非反転入力1(現われる信号に対して、この段の
利得は、並列な抵抗20及び21に対する抵抗28の比
で与えられる。抵抗20は、アースに対して、例えば6
00オ一ム程度の低いインピーダンスを有するライン入
力に接続されているからである。
上記の例について、利得は、 で与えられ、この値を訓算すると約26である。
ライン出力端子19からの信号に対して、この段階にお
ける利得は、抵抗28及び20の比で与えられる。した
がって、この場合の利得は、200に/40.2K  
したがって約5倍である。
前述した如く、トランジスタ26′及び27のエミッタ
は、抵抗30を介して、有効なACアースに接続された
チップリード、リングリードに接続されていている(し
かし、実際にはその抵抗が、DC給電ラインを形成する
。)。加入者電話機のオフ・フック時のチップ及びリン
グリード間のインピーダンスを600オームと仮定した
場合、抵抗30及び31は夫々300オームに設定する
差動増幅器10に印加されるチップ及びリングリードの
音声周波数信号にklしては、その出力においてl/1
0に減衰され、出力信号は人力信号の1/1oとなる。
この出力信号は、増幅f+N16の非反転入力に印加さ
れる。
信号はさらに差動増幅器17によって10倍に増幅され
、該増幅器17の出力においてはもとのレベルに再生さ
れる。しかしながら、出力端子19におけるラインイン
ピーダンスに抵抗18を一致させたことによって、出力
端子19における出力信号レベルは、もとの信号レベル
の’/2である。
この信号は差動増幅r?r16の反転入力に印加される
。しかしながら、増幅回路34はその非反転入力及び反
転入力に夫々印加される信号に対する増幅利得が異なる
ように設計されているため、非反転入力に印加される原
信号レベルの’/10の信号は26倍されて、原信号の
26倍のレベルを有する内部処理された信号を生じる一
方、反転入力に印加される信号は(−5)倍され、(−
5/2即ち−2,5)倍のレベルを有する内部処理され
た倍旧を生じる。その結果、差動増幅回路34は、二つ
の内部処理信号(+2.6倍のもの)と(−2,5倍の
もの)を比較して、入力信号の0.1倍の出力信号を用
意して出力する。この信号は、仮想的には無視しつるが
、“°デッド′ラインの出現を避ける目的のためには好
ましいものである。
」二記の°“デッド′ラインとは接続されていないライ
ンと考えることができる。送話側にいく分かフィードバ
ックがあり、このため、送話側は他側へのどの接続がま
だ行われているかを知ることがしばしば好ましい。この
ことは上記増幅器のノンゼロ出力信号により与えられる
抵抗20.21及び28並びに抵抗22′及び21’(
差動増幅器17の利得を決定するためのもの)、の値の
選択若しくは、−個もしくは複数のトリマ用抵抗を用意
することによって、差動増幅器16を介してフィードバ
ックされるチップ及びリングリードからのいかなる信号
をも正確にキャンセルすることができる。
次に、切替7トリクス33からライン端子19に達する
信号について考えると、この信号は、原信号のl/2の
レベルで増幅器34に印加される。
しかしながら、バッファ増幅器17の非方向性によって
、差動増幅器16の非反転入力への印加は制限される。
増幅回路34は、抵抗28と20の(23) (2g/20)によって決定される利得(前記の例では
−5)によって信号振幅が増幅される。増幅回路34の
出力信号は、したがって、入力信号の1/2即ち−2,
5倍の信号レベルを有する。この出力信号は抵抗30を
介してデツプリードに印加される。抵抗30及び31の
電圧分割機能によって、抵抗の設定値にしたがって、信
号振幅の1/2の利得減少があり、したがって、チップ
及びリングリードに印加される信号レベルは、原信号レ
ベルに対して約2.5 / 2即ち1.25倍であって
、原信号より僅かにしかし無視しうる程度に大きい。抵
抗30及び31の値を例えば、350オ一ム程度に大き
くすることは、チップ及びリングリードに印加される信
号レベルを原信号レベルに等しくするように作用し、」
−記の例の抵抗値を用いることの結果得られる僅かなレ
ベイレの増加は好ましいものではない。
前述した如く、増幅回路34から抵抗30を介してチッ
プリードに印加される信号は、差動増幅器10の反転入
力において、抵抗1及び2により(24) 振幅が減少された状態で出現し、該信号は差動増幅器1
0によって、正常な差分信号として変換される。したが
って、抵抗l及び2の合成抵抗の少なくとも2倍の値を
有する抵抗32は、増幅回路34の出力信号を差動増幅
Htoの非反転入力にもたらす。この信号は、増幅回路
34の信号出力の正確なキャンセルが、差動増幅器】O
の入力側において、ライン出力端子19に再印加される
フィードバック及び側音を避けるために、行なわれるよ
うに、反転入力に出現するものと同様、非反転入力の信
号に等しい信号振幅を与える。
以上の説明において注目すべきは、第1図および第2図
に示す本発明に係る電話ライン回路は双方向性の増幅回
路構成を有することである。
第1差動増幅WIOに入力する差分信号については、増
幅器34の出力において例えば0,1倍(はとんど無視
できる)程度になり、抵抗6(第1図)もしくは抵抗3
2(第2図)を増幅器34とチップもしくはリングリー
ドとの間に接続する意味はない。
しかし、切換マトリクス33からライン端子19を介し
て増幅器34に印加される信号は、既に述べたように、
上記増幅器34から−2,5倍され、この出力信号は抵
抗30および32を介して夫々チップおよびリングリー
ドに夫々印加されることになる。
従って、もし、上記抵抗32がなく、増幅器34の上記
出力信号がリングリードのみに与えられると、チップと
リングリードとの間に」−配出力信号による差分信号が
発生し、該差分信号が第1差動増幅器10を介してライ
ン端子19側に帰還されてしまう不具合が発生する。
上記から、第2図に示すように、増幅器34の出力を抵
抗30を介してチップリードに入力するとともに、上記
出力を抵抗32を介して第1差動増幅i10の非反転入
力に接続する必要性が理解されるであろう。
」二記切賛マトリクス33が、簡易会議電話(conf
erence call )とともに多数の加入者ライ
ンに接続されている場合には、端子19における(27
) ラインのインピーダンスは、先に、例えば600オーム
と推定した値より小さい。出力信号の電圧レベルは、2
つの個別呼出(party call )  のそれ以
下である。簡易会議電話の呼出に71 しては、一つ又
は両方のスイッチ85及び86が外部手段によって閉じ
られ、抵抗23及び/又は24が、抵抗21と並列に接
続される。バッファ増幅Ag17の利得は、端子19へ
の出力信号レベルの増加に応じて、2つの個別呼出レベ
)viで増加される。
複数のもしくは多数の参加者のための簡易会議電話にと
って大[1]な補償が可能である。
回路の残りの部分を詳細に説明する前に、二つの異なる
入力信号に対して異なる利得1ノベルを−りえる第1図
の増幅回路34およびバッファ増幅器17の回路部分に
対応する一般的な増幅回路を示す第3図を参照されたい
ハ ファ増幅器42及び人力抵抗43を介して差動増幅器4
1の反転入力に接続されている。該反転入(28) 力は抵抗44を介してアースに接続されている。
バッファ増幅器42の出力インピーダンスは仮想的にゼ
ロであるから、抵抗46は直列に接続される。
第2信号源45は、バッファ増幅RP42の出力と」−
記抵抗46を接続した抵抗43との間の信号通路に接続
されている。第2信号源45は、外部的なラインインピ
ーダンスにある。抵抗46は、典型的には600〜90
0オームのラインインピーダンスに合致するような適当
な値に設定される。
フィードバック抵抗47は差動増巾器41の出力端子4
8と反転入力の間に接続されている。
第1信号源40からの信号は差動増幅器41の非反転入
力及び反転入力に印加され、その場合、該反転入力は、
バッファ増幅器42及び抵抗46゜43を介して印加さ
れる。第2信号源45からの信号は、差動増幅器41の
反転入力のみに印加され、単一方向性を有するバッファ
増幅器42によって非反転入力への印加はブロックされ
る。
第1図からも分るように、ライン出力端子19は既に述
べたように、低いインピーダンスを有するライン入力を
介してアースに接続されているものと考えることができ
ることから、第2信号源45は低いインピーダンスを介
してアースされているものとみなすことができるから、
差動増11]器41の反転入力抵抗48.44を介して
アースされたものとみなすことができる。
従って、第2信号源45の出力がないときは、第1信号
源40からの信号に対するこの増幅器の利得は、演算増
幅器に関する周知の非反転増幅器の利得の算式から、 となり、 のときは、 となる。
但し、各パラメータは、夫々抵抗4’3,44゜470
オ一ム拳位の抵抗値である。
一方、第1図から、差動増幅器16の非反転入力はコン
デンサ14により差動増幅器1oの出力から直流的にブ
ロックされるとともに抵抗22を通してアースされてい
る。従って、第2図の第1信号源40はアースに接続さ
れ、該第1信号源4゜の出力がないときは、差動増幅器
41の非反転入力はアースに接続されている。
このため、差動増幅器41の非反転入力および反転入力
は実質的にアース電位にあり、第2信号源45からの信
号に対する利得は、抵抗44に関係なく、演算増幅器の
反転増幅器に関する周知の利得式から、抵抗46が抵抗
48.47に比して小さいとすると、” 47’ / 
R43で表わされる。
第2信号源45は抵抗43に比して低インピーダンスで
はないので、そのインピーダンスは、利得計算において
内部インピーダンスとして加えられるべきである。
一例として、抵抗46を600オームの低インピーダン
スとし、抵抗43を50にオーム、抵抗44をl Q 
Kオーム、抵1元47を250にオームと仮定する。1
だ、二つの異なる信号は、各々、1ボyv l−の振幅
として、信号源40及び45に発生すると仮定する。
この場合、信号源45の信号に対しての利得は250に
150に即ち5、したがって、信号源からの出力信号の
振幅は、−5X1.0=−5,0ボルトである。この信
号は、交流であるから、50ボルトの出力信号は、入力
信号に対して180°その位相が反転されている。
一方、第1信号源40からの信号が回路に印加されると
、その利得は 50K x l0K 250に/  ()=30 0 である。したがって、出力信号の振幅は、30×□にや t、o=goボルトである。
上記のことは、勿論、増幅P+?rの電源(図示せず。
)が、前述の如き電圧レベルが得られるのに十分(31
) なものであるか否かに依存する。しかしながら、異なる
信号レベルを等しくすることができるか、又は、一つの
段階で、二つの異なる信号を異なる度合で増幅すること
ができる。実際、各抵抗は種々の値に可変とすることが
でき、即ち電界効果トランジスタ、光学的アイソレータ
等の信号可変抵抗によって、一方もしくは両方の入力信
号に対して、種々の利得変更を行う、或いは、外部源か
ら任意に変調することができる。二つの入力信号の相互
干渉又は種々の度合の重畳が、かくして容易に得られる
再び、第2図に戻って、前に注意した如く、回路は、加
入者ラインに対してリング電圧を印加するだめの手段を
備えている。リング用リレー50は、逆電流防止用保護
ダイオード51を備えている。該リレーは、−48vの
電源に接続されるとともに、それ自身エミッタがアース
に接続されたPNP型トランジスタ52のコレクタに接
続されている。
リング作動信号源は、リング判定リードから抵(32) 抗53及び54を介してトランジスタ52のベースに接
続される三方、電圧C十V )源は、抵抗55を介して
、トランジスタ52に対してバイアスされたリング作動
リードに接続されている。
信号は、OF’ I−T K、 (オフフック)リード
に、遠隔リング停止の準備のために印加される。このO
F IT Kリードはダイオード56から、抵抗54を
介してトランジスタ52のベースに接続されている。
作動時には、低電圧源がリング作動リードに接続される
。これによりベースの°電圧レベルが低下し、トランジ
スタ52を作動しぞ、リングリレー50を動作する。
しばらくの間、OIi’ It K !J−ドは:増幅
された低電圧源に接続され、ダイオード56は負帰還さ
れる。遠隔の回路(図示せず。)から、加入者がオフ・
フックしたことの指示がちもたときには、0FIIK’
lJ−ドのレベルは変化し冒電圧をもたらして、ダイオ
ード56を導jfnさせ抵抗53及び54の接点の電圧
を上昇させ、トランジスタ52あべ−スを高電圧とする
。したがって、l・ランジスタ52は、不導通となり、
回路の電流を断ってリングリレー50をオフする。
発光ダイオード57を抵抗58を介して負の電源及びO
F 11 K IJ−ドに接続することが好ましい。
したがって、リングリレーのオフを惹起するような高レ
ベル電圧がOF HK IJ−ドに生じたときには、発
光ダイオード57が動作して、操作者、サービスマンに
、回路が機能したことを視覚的に指示する。
リングリレー50は、可動接点極59、断電接点60及
び接続接点61を有する単極双倒型接点からなる。接続
接点61は抵抗62を介して、リング電流源63である
接続端子に接続されてい乙。
リングリレー50が付勢されると、断電接点60が開き
、可動接点極59は接続接点61に接触し、該接点はチ
ップ及びリング端子64にリング電流を印加して端子6
4.65に接続された加入者の電話機のリング装置を動
作させる。リングが加入者の受話機の取」二げによって
中断されると、リン(35) グリシ−50は開かれ、可動接点59は断電接点60に
接触し、リング電流の端子64及び加入者の電話機への
印加を停正し、加入者電話機からライン回路への回路を
再構成する。
リングリレー50が作動され、たときには、加入者ライ
ンは非平衡となり、リング信号は、変更されたDCレベ
ルと同様に惰過して差動増幅RFilOの出力に発生す
る。リング及びD C信号はともに抵抗66を介して周
知の構造よりなるj+−パス能動フィルタ67に印加さ
れる。この能動フィ)Vり67は、2011zのリング
信号をブロックする一方、演算増幅器10のルiカから
のl) C−オフ・フック信号レベルを含むより低い周
波数の信号を通過させるように形成されている。能動フ
ィルタ67は、本発明にとって本質的でないが、回転ダ
イヤルのパルスの周波数I Q Hzの信号を通過させ
るようにすることが好ましい。
ローパス能動フィルタ67の出力は差動増幅’+4?t
68の非反転入力に接続さJ′1.、該増幅器68の出
力は、抵抗69及びダイオード70を介して差動(36
) 増幅器71の非反転入力に接続されている。ダイオード
70の出力は、負の電圧源に接続された抵抗73とこれ
に並列なコンデンサ72よりなる積分フィルタ回路に接
続されている。差動増幅器71の反転入力はアースされ
、差動増幅器68の反転入力は、OF HKバイアスリ
ードを介して電源オフフックバイアスに接続されてい乙
。このリードのDCレベルは、差動増幅器lOの出力か
らDCオフフックレベルを検出する回路の感度を決定す
る。
作動時においては、差動演算増幅器10のDC−電圧レ
ベル出力が抵抗66を介してローパス能動フィルタ67
に印加される。こ\では、リング周波数以下の全ての信
号は、フィルタ67を通過し、リング信号は排除もしく
は大部分が除去される。残りのDCレベル信号は差動増
幅器68に印加すれ、該増幅器68は、オフフックバイ
アスリードの電圧レベルより高いDCレベルを有する出
力信号を出力する。該信号は整流され、ダイオード70
.コンデンサ72及び抵抗73によってDCにフィルタ
され、残りの1) C信号は差動増幅器11の入力に印
加される。
オフフック条件が存在するときには、差動増幅器71の
出力は、高電圧レベルを力え、ダイオード56を順方向
にバイアスさせるとともにトランジスタ52の動作を遮
断する。OL’llKリードの高電圧レベルに関連して
以前に説明したように、リングリレー50は加入者ライ
ンに印加されていたリング信号の除去によって開かれる
リング作動リードの信号は除去されている間、抵抗53
及び54を介して印加される+V電圧はトランジスタ5
2のエミッターベース接続を逆方向にバイアスさせるよ
うに作動し、したがって、リングリレー50は非作動に
保持される。
好ましくは、CMOSスイッチであるスイッチ15は、
同様にリング作動リードの信号によって動作される。し
たがって、リングリレー50の作動によってリング信号
が加入者ラインに印加されると、スイッチ15は開かれ
る。したがって、差動増幅器lOの出力に生じるリング
信号は出力うイン端子19を介して出力ラインに印加さ
れること、並びに増幅回路34を介して帰還されること
が停止される。
ダイオード56の動作にともなって発光ダイオード57
も動作し、加入者がオフフックしたことを指示する。1
113 Xの作業者は、ライン回路がプリントされた回
路板を注視することによって、加入者ラインが働いてい
るか、フックされた1\であるかの指示を得ることがで
きる。
前述した如く、本発明にか\るライン回路は、標準的な
電話機セットのインターフェース用ニ標準化された回路
として使用することができる。出力端子を互いに接続し
た2つの回路は4ワイヤ・2ワイヤ・2ウ工イ増幅変換
器を提供する。各回路は平衡なチップ及びリング対を非
平衡なチップ及びリング対に、単一ワイヤによりスイッ
チしうることによって変換される。回路は、同様に会議
用その他の、外部的に制御された利得増加のための手段
を含む。
本発明の重便な要素の一つとして、新規の増幅(39) 器が二つの異なる信号を異なった利得で増幅するために
用いられている。
回路は同様に、加入者電話機にリング信号を印加するた
め及び加入者が通話器で応答したときの次のオフフック
条件を検出し、かつリングを停止させる手段を備える。
また、例えば、外部的なタイミング回路によって、リン
グを外部的に動作させることのできるようにすることが
できる。
この本発明に係る分野の当業者にとって、種々の変更及
び修正をなしうろことはいうまでもない。
これらの変更等は、特許11′1求の範囲に記載された
発明の技術的範囲内で種々考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の最も一般的な形式を示すグロック図、
第2図は本兇明の実施例の詳1口11な回路図、第3図
は本発明に係る腹利得増幅器の詳、hllな回路図であ
る。 1.2・・等価な抵抗、3・・・差動噌幅藷、4・・・
バッファ増幅器、5・・・差動増幅器、6・・・抵抗、
7・・・非イ衡なライン出力; (40) 10・・差動増幅器、11・・・フィードバック抵抗、
12.13・・・抵抗、14・・・直流ブロック用コン
デンザ、15・・・スイッチ、16・・・第2差動増幅
器、17・・・第3差動(バッファ)増幅器、18・・
・抵抗、19・・・ライン出力端子、21,22.28
.24・・・抵抗、85.86・・・接点、26.27
・・・トランジスタ、28・・・フィードバック抵抗、
30.31・・・抵抗、34・・・増幅回路、40・・
・第1信号源、41・差動増幅抵抗、42・・・バッフ
ァ増幅器、43゜44・・・抵抗、45・・・第2信号
源、46・・抵抗、47・・・抵抗、50・・・リング
リレー、52・・・トランジスタ、59・・・可動接点
極、60・・・断電接点、61・・・接続接点、64.
65・・・端子、66・・・抵抗、67・・・ローパス
フィルタ。 特 許 出 願 人  ミテル・コーポレーション化 
理 人 弁理士 青白 葆 ほか2名第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)反転入力と非反転入力及び一つの出力を有
    する差動演算増幅器と、 (b)1−配出力と反転入力の間に接続されたフィード
    バック抵抗(R1)と、 (C)非反転入力に接続された第1信号源と、(d)第
    1信号源に接続された入力を有するバッファ増幅器と、 (e)該バッファ増幅器の出力に接続されるとともに、
    入力抵抗(R2)を介して該増幅器の反転入力に接続さ
    れた第2信号源と、 (f)」二記反転入力からアースに接続されたバイパス
    抵抗(R3)とからなり、 第1信号源からの信号に対して」−記増幅回路により与
    えられる利得が、 (R2)+(,1も3 ) によって力えられる一方、 第2信号源からの信号に対して一1〕記増幅回路により
    与えられる利得は、IL l / It 2で与えられ
    る(ただし、]L l 、 It 2 ; It 3は
    オーツ、単位の抵抗値)、二つの異なった信号を異なっ
    て利得で増幅する手段を含む電話ライン回路用増幅回路
JP57124279A 1978-02-01 1982-07-15 電話ライン回路用増幅回路 Expired JPS5853556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA296,137A CA1105162A (en) 1979-06-23 1978-02-01 Telephone line circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844853A true JPS5844853A (ja) 1983-03-15
JPS5853556B2 JPS5853556B2 (ja) 1983-11-30

Family

ID=4110680

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53055443A Expired JPS5921237B2 (ja) 1978-02-01 1978-05-09 電話ライン回路
JP57124279A Expired JPS5853556B2 (ja) 1978-02-01 1982-07-15 電話ライン回路用増幅回路

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53055443A Expired JPS5921237B2 (ja) 1978-02-01 1978-05-09 電話ライン回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4178485A (ja)
JP (2) JPS5921237B2 (ja)
DE (1) DE2824468C2 (ja)
FR (1) FR2416600B1 (ja)
GB (1) GB2014398B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281219A (en) * 1978-02-01 1981-07-28 Mitel Corporation Telephone line circuit
NL7807706A (nl) * 1978-07-19 1980-01-22 Philips Nv Voedingsbrug met d.c.-compensatie voor beide richtin- gen van de voedingstroom.
JPS5680993A (en) * 1979-12-05 1981-07-02 Fujitsu Ltd State monitor system
US4682356A (en) * 1980-04-04 1987-07-21 Siemens Corporation Apparatus for transmitting and/or receiving balanced signals on a two-wire telecommunication line
EP0037518B1 (de) * 1980-04-04 1984-02-15 Siemens Aktiengesellschaft Übertragerfreie Gabelschaltung
US4485277A (en) * 1980-04-04 1984-11-27 Siemens Corporation Apparatus for transmitting and/or receiving balanced signals on a two-wire telecommunication line
JPS5758495A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Nec Corp Subscriber circuit device
JPS5773589A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Oki Electric Ind Co Ltd Subscriber's circuit
US4322586A (en) * 1980-11-13 1982-03-30 Northern Telecom Limited Transformerless line interface circuit
FR2501940B1 (fr) * 1981-03-11 1985-07-19 Trt Telecom Radio Electr Detecteur de boucle peu sensible aux tensions longitudinales
GB2120498B (en) * 1982-04-29 1985-11-20 Motorola Inc Regulator circuit
US4524246A (en) * 1982-07-07 1985-06-18 Harris Corporation SLIC II--common-mode current rejection
CA1182230A (en) * 1982-12-17 1985-02-05 Patrick R. Beirne Subscriber line interface circuit
US4567328A (en) * 1984-05-23 1986-01-28 Burroughs Corp. Energy detection circuit for a facsimile system controller
JPS61142575U (ja) * 1985-02-25 1986-09-03
CA1231480A (en) * 1985-03-15 1988-01-12 John A. Barsellotti Constant current line circuit
US4866768A (en) * 1985-06-26 1989-09-12 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Station line interface circuit for a telecommunication network
US5172409A (en) * 1990-07-02 1992-12-15 Motorola, Inc. Precision FET control loop
US6735657B1 (en) * 2000-06-30 2004-05-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for connecting two-wire serial interface and single-wire serial interface with high transmission speed
DE10142612A1 (de) * 2001-08-31 2003-04-03 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur einadrigen, lokalen Übertragung von PCM-Signalen ohne Übertrager
EP1802088A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-27 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Telecommunications interface for providing unbalanced ringing
US8246384B1 (en) * 2008-07-25 2012-08-21 Wallace Henry B Variable capacitance audio cable

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824344A (en) * 1973-03-22 1974-07-16 Bell Telephone Labor Inc Conference bridge circuit
US3889072A (en) * 1973-10-19 1975-06-10 Itt Bi-directional amplification apparatus
GB1461207A (en) * 1975-04-01 1977-01-13 Standard Telephones Cables Ltd Electrical circuit for indicating the presence and direction of flow of an electrical current
SE7605542L (sv) * 1975-05-23 1976-11-24 Western Electric Co Telekommunikationsanordning
US4007335A (en) * 1975-11-12 1977-02-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Telephone line battery feed circuit
US4064377A (en) * 1976-03-11 1977-12-20 Wescom Switching, Inc. Electronic hybrid and hybrid repeater

Also Published As

Publication number Publication date
US4178485A (en) 1979-12-11
DE2824468C2 (de) 1984-07-12
GB2014398B (en) 1983-01-12
DE2824468A1 (de) 1979-08-02
JPS54104712A (en) 1979-08-17
JPS5853556B2 (ja) 1983-11-30
GB2014398A (en) 1979-08-22
JPS5921237B2 (ja) 1984-05-18
FR2416600A1 (fr) 1979-08-31
FR2416600B1 (fr) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844853A (ja) 電話ライン回路用増幅回路
US4540854A (en) Subscriber line interface circuit
US4041252A (en) Transformerless two-wire/four-wire hybrid with DC sourcing capability
JPS59168795A (ja) 電話ラインインタフエ−ス
US4472608A (en) Subscriber line interface circuit
JPS6219105B2 (ja)
JP2562757B2 (ja) ライン・インタフェース回路
JP3185146B2 (ja) 広帯域電話ライン・インタフェース回路
US3909559A (en) Electronic hybrid
JP2952714B2 (ja) 電気通信線用ライン・インタフェース回路
CA1123131A (en) Transformerless trunk circuit
US4281219A (en) Telephone line circuit
JPS5877361A (ja) インタ−フエイス回路
US4622441A (en) Two-wire/four wire communication interface with noise rejection
US3524929A (en) Telephone conference circuit
JPS6037860A (ja) 電話機の改良
US3987254A (en) Transformerless amplification circuitry for telecommunication system
JPS59135961A (ja) 電話機用送話信号抑制回路
US4742540A (en) Circuit for switching between balanced networks
US4358645A (en) Loop sensing circuit for use with a subscriber loop interface circuit
US4385207A (en) Line powered transformerless loudspeaking telephone
EP0396886B1 (en) Current switch for use in telephony systems or the like
GB2106345A (en) Telephone line circuit
CA1117232A (en) Telephone line circuit
US3636266A (en) Negative impedance line isolators