JPS5844457Y2 - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPS5844457Y2
JPS5844457Y2 JP9663377U JP9663377U JPS5844457Y2 JP S5844457 Y2 JPS5844457 Y2 JP S5844457Y2 JP 9663377 U JP9663377 U JP 9663377U JP 9663377 U JP9663377 U JP 9663377U JP S5844457 Y2 JPS5844457 Y2 JP S5844457Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
heating
opening
chamber
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9663377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5423793U (ja
Inventor
芳昭 町田
Original Assignee
東芝機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝機器株式会社 filed Critical 東芝機器株式会社
Priority to JP9663377U priority Critical patent/JPS5844457Y2/ja
Publication of JPS5423793U publication Critical patent/JPS5423793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844457Y2 publication Critical patent/JPS5844457Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は加熱むよび冷却を要する両物品の販売に適応
する自動販売機に関する。
近時、自動販売機として、庫内を加熱室と冷却室との二
室に区画し、一方の加熱室に加熱装置を、他方の冷却室
に冷却装置をそれぞれ配設へそして加熱室にコーヒや牛
乳等の加熱を要する物品(以下これを単に加熱物品と称
す)を貯蔵し、冷却室に清涼飲料水等の冷却を要する物
品(同じく冷却物品)を貯蔵し、これらの物品を需要に
応じて販売するようにしたものが提供されている。
このように加熱および冷却の両物品を販売することが可
能な自動販売機にあっても、季節や当日の気温さらには
設置個所等により一時期的にその一方の物品の需要のみ
が増大し他方の物品の需要がほとんどなくなることがあ
る。
このような場合、その需要のある一方の物品のみを貯蔵
し販売した方が効率的であるが、例えばその一方の物品
が冷却物品であるとするとそれは冷却室にしか貯蔵でき
ないから他方の加熱室は無駄に放置されることになり、
昔た冷却室に対する貯蔵量にも限度があるから、自動販
売機の全体を有効に利用できず不経済となることになる
この考案はこのようなことから、加熱むよび冷却の両物
品を販売する場合はもちろんのこと、需要状況等に応じ
てその一方の物品のみを販売する場合にも庫内全体を無
駄なく利用してその販売を継続することができるように
した汎用性に優れる自動販売機を提供しようとするもの
である。
以下、この考案の一実施例について図面を参照して説明
する。
図中1は自動販売機の本体で、これは前面が開口する箱
形状をなし、その前面開口部に開閉n2が回動自在に枢
着されている。
本体1内は断熱壁で四重れる貯蔵庫3をなし、この貯蔵
庫3の下部に機械室4が形成されている。
さらに貯蔵庫3内は断熱仕切壁5により左右に仕切られ
、その一方を加熱室6、他方を冷却室7となしている。
加熱室6の内底部には加熱装置8が配設され、これは第
3図に示すごとく、筺体9内に電熱ヒータ8aを収納し
、このヒータ8aで筺体9内を流通する空気を加熱する
ようになっている。
つ1り筺体9は空気を流通させる開口部10を有してい
るもので、その開口部10の周縁には常閉のマイクロス
イッチ11が設けられている。
さらに上記開口部10には遮蔽板12をねじ12a・・
・を介して着脱自在に取付けることができるようになっ
ていて、その取付けにより開口部10を閉塞し、かつ上
記マイクロスイッチ11を開放できるようになっている
一方、冷却室7の内底部には冷却装置14が設けられ、
これは機械室4内に配設したコンデンサ15およびコン
プレッサ16と連通して冷凍サイクルを構成するエバポ
レータであって、第4図に示すごとく、筐体17内に多
数のフィン18・・・を並設するとともにこれらフィン
18・・・に冷媒管(図示せず)を貫通させてなり、そ
の筺体17の開口部19には上記加熱装置8と同様に周
縁にマイクロスイッチ20が設けられているとともに、
遮蔽板21をねじ21a・・・を介して着脱自在に取付
けることができるようになっている。
加熱室6および冷却室7には、蛇行状に形成された収納
コラム22がそれぞれ複数ずつ設けられ、これらコラム
22・・・にその上端から所定の物品を収納することが
できろようになっている。
そして各コラム22の下端には排出機構23が設けられ
、これら排出機構23を介して、所定の指令ごとに、各
コラム22内の物品が順次排出されるものである。
開閉扉2の前面には加熱室6に対応する販売口24と冷
却室7に対応する販売口25とが形成され、加熱室6の
コラム22から排出された物品が一方の販売口24に導
ひかれ、冷却室7のコラム22から排出された物品が他
方の販売口25に導びかれてそれぞれ販売に供されるよ
うになっている。
加熱装置8および冷却装置14の上方には、流入口26
と流出口27とを有する仕切板28゜28が、また各装
置8,14の背部には循環用のファン29.29がそれ
ぞれ配設され、各ファン29.29により加熱室6むよ
び冷却室γ内の空気が上下に循環されるようになってい
る。
すなわち加熱室6内の空気は流入口26、加熱装置8の
筺体9内、流出口27を順次経るように循環対流し、冷
却室7内の空気は流入口26、冷却装置14の筺体17
内、流出口27を順次経るように循環対流するのである
加熱室6と冷却室7とを仕切る断熱仕切壁5の下端部に
は、加熱装置8釦よび冷却装置14に隣接して一対の連
通孔30,31が穿設されている。
そしてこの仕切壁5の両面に帯板状の7ヤツタ32.3
3が設けられ、これらシャッタ32゜33により上記連
通孔30.31を開閉することができるようになってい
る。
すなわちシャッタ32.33は第5図および第6図に示
すごとく、断熱仕切壁5を隔てて相対向するとともに、
それぞれ一対の支持板34.34により前後方向に対し
て摺動自在に支持さへかつ板面には透孔35が穿設され
ている。
そして両シャッタ32 、33は連通孔30,31を挿
通する結合軸36.36により結合されていて、この両
者が一体に動作するようになっている。
この結合構造をさらに詳述すると、各結合軸36.36
は一端が一方のシャッタ32に螺合してそれに固着し、
他端が他方のシャッタ33を摺動自在に貫通し、その貫
通端にワッシャ37を介してナツト36aが螺着され、
かつそのワッシャ37とシャッタ33との間にスプリン
グ34が介装されている。
これにより両シャッタ32.33が結合されるとともに
スプリング34の付勢力によりその両者がそれぞれ断熱
仕切壁5の壁面に弾性的に接合されている。
各シャッタ32.33には、前端側の上縁に指針39が
、下縁に位置決め用の切欠き40.41が形成さへ斗た
一方のシャッタ33の後端側上縁に連動突起42が突設
されている。
そして断熱仕切壁5の壁面に、上記指針39に隣接して
表示板43が、切欠き40.41に対応してストッパば
ね44が連動突起42に対応して第1.第2゜第3のス
イッチ45,46,4γがそれぞれ取付けられている。
シャッタ32.33は支持板34゜34に沿って摺動変
位し、この変位により第7図aに示すごとく連通孔30
,31を閉塞する状態と、同図すに示すごとく連通孔3
0.31をその端縁と透孔35とで半開にする状態と、
同図Cに示すごとく連通孔30,31をはビ全開にする
状態との三態様を形成するようになっている。
そしてその三態様はストッパばね44と切欠き40゜4
1との弾性係合、むよび各結合軸36.36と連通孔3
0,31との衝合により位置決めされ、その位置決めの
表示が指針39と表示板43の表示記号との対向合致に
よりなされる。
第1.第2.第3のスイッチ45,46.47はそれぞ
れ2つずつの接点45 a 、 45 b 、 46a
46b 、47a、47bおよびこれらを連動する作動
片4B、49.50を有し、各作動片48゜49.50
がそれぞれシャッタ33の上縁に対向している。
そしてシャッタ32.33の移動に伴って連動突起42
が順次冬作動片48,49゜50に当接してこれらを連
動操作するようになっている。
すなわち、連動突起42は連通孔30゜31の閉塞状態
において第1のスイッチ45の作動片48に当接し同じ
く半開状態において第2のスイッチ46の作動片49に
当慢し、同じく全開状態において第3のスイッチ47の
作動片50に当接するのである。
次に電気回路について第8図を参照して説明する。
51は電源で、この電源51の両端子間に加熱装置制御
回路52、冷却装置制御回路53、ファン29.29が
それぞれ並列に接続されている。
加熱装置制御回路52はマイクロスイッチ11、第2の
スイッチ46の一方の接点46a1加熱装置8を順次直
列に接続するとともに、マイクロスイッチ11と接点4
6aとの間に第1および第3のスイッチ45.47に釦
けるそれぞれ一方の接点45 a、47aを並列に介在
接続してなる。
冷却装置匍卿回路53はマイクロスイッチ20、第3の
スイッチ47の他方の接点47b1冷却装置14を直列
に接続するとともに、マイクロスイッチ20と接点47
bとの間に第1および第2のスイッチ45.46のそれ
ぞれ他方の接点45b。
46bを並列に介在接続してなる。
また電源51の一方の端子側にメインスイッチ54が配
設されている。
次に作用について説明する。
いも第7図aに示すごとく、シャッタ32.33の操作
により、連通孔30.31を閉塞する状態に設定し、第
1のスイッチ45の作動片48に連動突起42を当接さ
せた場合には、マイクロスイッチ11、接点45a1接
点46aが閉成し、接点47aが開放し、寸たマイクロ
スイッチ20、接点45b1接点47bが閉成し、接点
46bが開放する状態に保持される。
したがってメインスイッチ54の投入により、加熱装置
8、冷却装置14、各ファン29.29がそれぞれ付勢
さへ加熱室6にむいては温風が循環対流し、冷却室7に
も・いては冷風が循環対流する。
このため加熱室6には、加熱物品を貯蔵し、冷却室7に
は冷却物品を貯蔵してそれぞれの販売を行うことができ
る。
このような販売状態から、シャッタ32.33を摺動し
て連通孔30,31を半開状態に設定すると、連動突起
42が第1のスイッチ45の作動片48から離間して第
2のスイッチ46の作動片49に当接し、このため接点
45a 、45b 。
46aが開放し、接点46bが閉成する。
また、連通孔30,31を半開状態に設定した際には、
加熱装置8における筺体9の開口部10に遮蔽板12を
取付ける。
この遮蔽板12の取付けにより開口部10が閉塞される
とともにマイクロスイッチ11が閉放される。
マイクロスイッチ11の開放ならびに接点46aの開放
により加熱装置8に対する通電が二段的に断ち切られ、
加熱装置8の作動が停止する。
したがって加熱室6に対する熱放散がなくなり、冷却装
置14による冷風のみが生成される。
ここで、連通孔30,31は半開状態に開放されてむり
、このため冷却室7内に生成された冷風はそれら連通孔
30.31を介して加熱室6内に流入する。
加熱装置8の作動が停止してもファン29.29の作動
は継続するから、加熱室6内においても空気の循環対流
は強制的に行なわれる。
ところが、筺体9の開口部10は遮蔽板12により閉塞
されているため、第2図に示すごとく、この遮蔽板12
が邪魔となって空気が上下に円滑に流動せず、遮蔽板1
2に当ってその向きを横方向に向けられ、強制的に一方
の連通孔30から冷却室7内に押し出される。
この押し出しにより、冷却室7内の冷風が他方の連通孔
31から活発に加熱室6内に流入する。
このようにして、冷却室7内の冷風と加熱室6内の空気
とが互いに強制的に混合され、したがって加熱室6内も
速やかに冷却室7内と同様の冷却状態に移行する。
もちろん加熱室6内のファン29が停止する場合であっ
ても冷却室7内の冷風は自燃対流によって加熱室6内に
流入する。
このように、連通孔30.31を半開状態に設定した場
合には、加熱室6および冷却室7の画室を冷却状態とす
ることができ、したがってこれら画室にそれぞれ冷却物
品を貯蔵してその販売をすることができる。
次にシャッタ32.33をさらに奥行側に摺動して連通
孔30.31を全開する状態に設定した場合について説
明すると、この場合は連動突起42が第2のスイッチ4
6の作動片49から離間して第3のスイッチ47の作動
片50に当接し、このため接点46a、47aが閉威し
、接点46b。
47bが開放する。
またこのとき、加熱装置8の筺体9から遮蔽板12を取
外すとともに、冷却装置14の筺体17に遮蔽板21を
取付ける。
加熱装置8における遮蔽板12の取外しによりマイクロ
スイッチ11が閉成し、冷却装置14にむける遮蔽板2
1の取付けにより筐体17の開口部19が閉塞されると
ともにマイクロスイッチ20が開放される。
そしてマイクロスイッチ11、接点47a、46aの閉
成により加熱装置8が通電され、またマイクロスイッチ
20、接点46b。
47bの開放により冷却装置14に対する通電が断ち切
られる。
これにより冷却装置14による冷却作用が停止し、加熱
装置8による加熱作用のみが継続する。
このため加熱室6内に温風が生成されるが、連通孔30
,31が全開状態で開放されているから、前述の場合と
同様に、加熱室6内の温風は冷却室r内の空気と互いに
混合し、その両室6,7がともに加熱状態となる。
したがってこれら両室6,7をともに加熱物品の貯蔵室
として利用できる。
このようにシャッタ32.33の操作位置により、加熱
室6を加熱状態に、冷却室7を冷却状態にする場合と、
その両室6,7をともに冷却状態にする場合と、同じく
ともに加熱状態にする場合との三態様を得ることができ
るものである。
そしてシャッタ32.33は指針39と表示板43の表
示記号により所定位置に設定でき、捷たその表示記号に
より各室6,7の雰囲気状態を知ることができる。
したがって、加熱室6にも・ける表示板43と冷却室7
における表示板43とはその表示記号の配列が異なり、
加熱室6においては第5図に示すごとく、前面側から奥
行側に向ってH(加熱)−C(冷却)−H(加熱)の順
に配列し、冷却室7においては第9図に示すとと<C(
冷却)C(冷却)−H(加熱)の順に配列している。
シャック32.33はスプリング34によりそれぞれ断
熱仕切壁5の壁面に弾性的に接合するように付勢されて
おり、このため連通孔30.31を閉塞する際にはそれ
らを密に閉塞して加熱室6内の温風および冷却室7内の
冷風の漏出を確実に防止することができる。
加熱室6を冷却状態から加熱状態に変換する場合には、
前述のように加熱装置8の筺体9から遮蔽板12を取外
して行うがその取外しに連動してマイクロスイッチ11
が閉成する。
つ1り遮蔽板12を取外さない限りマイクロスイッチ1
1は閉成しないものである。
したがって例えばシャッタ32.33の操作のみを行い
遮蔽板12を取外さなかったようなことがあっても不用
意に加熱装置8が通電されてし1うようなことがない。
シャッタ32.33の操作のみで加熱装置8を制御する
場合を考えると、遮蔽板12を取付けた状態の11で加
熱装置8が通電さへその遮蔽板12の存在により加熱装
置8が異常過熱を起し不測の事態を招来する危険がある
ところがこの実施例では遮蔽板12を取外さない限り加
熱装置8が通電されることがないから極めて安全性に優
れる。
このようなことは冷却装置14についても同様で、すな
わち冷却装置14から遮蔽板21を取外さない限りその
冷却装置14が不用意に作動するようなことがない。
冷却装置14の場合は遮蔽板21が取付けられた1)作
動しても特に危険はないが、このような状態での作動で
は冷却室γ内を冷却することは困難で所期の目的を達成
し得なくなるが、これを解消できる点でこの実施例は有
利となる。
以上説明したようにこの考案は、販売用の物品を貯蔵す
る貯蔵庫内を仕切壁により加熱室と冷却室とに区画し、
加熱室には加熱装置を冷却室には冷却装置をそれぞれ設
け、上記仕切壁には上記画室を互いに連通させる連通孔
を形成するとともに、この連通孔を開閉する開閉機構を
設け、この開閉機構で上記加熱装置および冷却装置を制
御するようにしたことを特徴とするものである。
したがって物品の需要度合等に応じて、加熱室に加熱物
品を冷却室に冷却物品をそれぞれ貯蔵して販売する場合
と、その画室にともに冷却物品を貯蔵して販売する場合
と、同じく加熱物品を貯蔵して販売する場合との三態様
の使用を行なえ、そしてそのいずれの場合も貯蔵庫内の
全体を無駄なく有効に利用することができる。
つ捷り、加熱室に冷却物品を貯蔵することも、冷却室に
加熱物品を貯蔵することも適宜術なえ、従来のように一
方の室のみしか利用できない場合に比べ貯蔵効率を大幅
に向上することができるものである。
そして開閉機構と加熱装置および冷却装置とを連動させ
たから、その開閉機構の一操作で連通孔の開閉およびそ
れに対応する加熱装置および冷却装置の制御を行なえ、
極めて操作性に優れる。
また、加熱装置および冷却装置の空気流通用開口部にそ
の非作動時に遮蔽板を取付け、この遮蔽板によりその開
口部を閉塞するようにしたから、加熱室と冷却室との空
気混合効率を向上してその画室を速やかに所定雰囲気状
態に移行させることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は縦断面図、
第2図は平断面図、第3図は加熱装置の斜視図、第4図
は冷却装置の斜視図、第5図は開閉機構を加熱室側から
見た斜視図、第6図は開閉機構の平断面図、第7図a
s b t Cは開閉機構の動作を説明する側面図、第
8図は電気回路図、第9図は開閉機構を冷却室側から見
た斜視図である。 3・・・貯蔵室、5・・・仕切壁、6・・切内室、7・
・・冷却室、8・・・加熱装置、10.19・・・開口
音医11゜20・・・作動用のスイッチ、12.21・
・・遮蔽板、30.31・・・連通孔、32.33・・
・シャッタ(開閉機構)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 販売用の物品を貯蔵する貯蔵庫内を仕切壁により区画し
    て形成した加熱室および冷却室と、上記加熱室に設けた
    加熱装置および上記冷却室に設けた冷却装置と、上記仕
    切壁に穿設され上記画室を互いに連通させた連通孔と、
    この連通孔を開閉しかつその開閉動作で上記加熱装置お
    よび冷却装置を制御する開閉機構と、上記加熱装置むよ
    び冷却装置の空気流通用開口部にそれぞれ着脱自在でそ
    の着脱に応じてその装置の開口部を開閉する遮蔽板とを
    具備し、上記開閉機構は上記連通孔を開閉し、その閉塞
    時には上記加熱および冷却の装置をともに付勢し、開放
    時にはそのいずれか一方の装置を付勢し、上記遮蔽板は
    上記開閉機構による制御で非付勢状態に保持された上記
    装置に装着することを特徴とした自動販売機。
JP9663377U 1977-07-20 1977-07-20 自動販売機 Expired JPS5844457Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9663377U JPS5844457Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9663377U JPS5844457Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5423793U JPS5423793U (ja) 1979-02-16
JPS5844457Y2 true JPS5844457Y2 (ja) 1983-10-07

Family

ID=29030695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9663377U Expired JPS5844457Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844457Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5423793U (ja) 1979-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348769B2 (ja) 食品の冷温蔵装置
KR960018477A (ko) 냉장고용 증발기 팬 제어 시스템과 배플 및 스위치 조립체
CA2356419A1 (en) Temperature controlled compartment apparatus
KR101680382B1 (ko) 모듈식 냉장고
JPH0252974A (ja) 冷蔵庫
JP2007327718A (ja) 冷蔵庫
US11859894B2 (en) Refrigerator
KR20070099560A (ko) 냉동 식품 해동용 저장 칸을 가진 냉장고 캐비닛
JPH112486A (ja) ショーケース
JPS5844457Y2 (ja) 自動販売機
JP5405232B2 (ja) 食品の冷温蔵装置
US20060016202A1 (en) Refrigerator with system for controlling drawer temperatures
KR20060058350A (ko) 차량용 냉온장고
JP2591215Y2 (ja) ショーケース
KR100380845B1 (ko) 열전소자를 이용한 저장고
JP2810487B2 (ja) 貯蔵庫
JPS5847502Y2 (ja) 自動販売機
JPH0420782A (ja) 冷温蔵庫及びその温蔵運転方法
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JPH065582Y2 (ja) 冷蔵・温蔵ショーケース
JPH065585Y2 (ja) 冷蔵・温蔵ショーケース
JP2000329442A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2505890B2 (ja) 自動販売機
JP2004211989A (ja) 解凍機能付き冷却貯蔵庫
JP3377925B2 (ja) 冷蔵庫