JPS5844437A - 色素画像形成方法 - Google Patents

色素画像形成方法

Info

Publication number
JPS5844437A
JPS5844437A JP13819682A JP13819682A JPS5844437A JP S5844437 A JPS5844437 A JP S5844437A JP 13819682 A JP13819682 A JP 13819682A JP 13819682 A JP13819682 A JP 13819682A JP S5844437 A JPS5844437 A JP S5844437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
color
couplers
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13819682A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Kojima
遠藤孝也
Nobuyoshi Sato
菊地昭二
Shoji Kikuchi
江沢修
Wataru Fujimatsu
今村弘行
Osamu Ezawa
佐藤修伊
Hiroyuki Imamura
小島保
Takaya Endo
藤松亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13819682A priority Critical patent/JPS5844437A/ja
Publication of JPS5844437A publication Critical patent/JPS5844437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は色素画像の形成方法に関するものであり、特に
ハ四ゲy化銀な感光成分として使用する写真技術で用い
られる新規な2白量麗カブツーを用いる色素画像の形成
方法に関するものである。
写真技術に於い【光情報記録のためには、感光成分とし
てハロゲン化銀が感度、階調性等の写真特性上で優れる
故に多用されている。このハロゲン化銀を感光成分とし
て用いた場合、結果として一色素画儂を得るKは、ハロ
ゲン化銀と成る種の発色性化合物とを組合わせることが
一般に行なわれズおり、ハロゲン化#!に記録された情
報に対応してこの発色性化合物と成る種の反応性化合物
を反応させて色素を形成し魯素画像を得ることが行なわ
れズいる。この発色性化合物はカプラーであり、このカ
プラーと組合わせて色素画像に用いられる反応性化合物
は一般的には発色現像主薬例えば芳香族第1蔽アンン系
現像主薬である。
通常写真感光材料には拡散屋カブツーを含む現像液で処
理する外式法と非拡散性のカブツーを予め各感光層中に
分散含有せしめ独立゛な一能を保つようにして用いる内
式法とがある。後者は通常、青感光層中kj1色色素を
形成方るためのイエーーカプラーを含有しており、像様
露光後芳香族第1級アミン現像主薬の存在下で現像する
と、発色現像主薬はハロゲン化銀を還元して現像銀にす
ると共に、・それ自身が酸化されて活性な発色現像主薬
の酸化生成物が形成され、この酸化生成物と各層中のカ
プラーとがカップリング反応してそれぞれ発色色素を形
成し、その結果として各層に記録された情報に対応して
、おのおの色素両会が形成される。
その際カブツーと発色現像主薬との反応はカプラーの活
性点で行なわれるが活性点は一般にカプラー分子中の活
性なメチy基、あるいは活性なメチレン基にある。
この活性点に水素原子を有するカブツーは4当量カブツ
ーと言われ、またこの活性点に発色am主薬との反応系
に於いて離脱し易い基、所書スズリットオフ基を有する
ものは、2当量カプラーと言われている。
4白量”′ツー1個?1性11色現儂主薬と反応するI
IK4当量の現像核を有するハロゲン化銀な必要とし、
2当量瀧カブツーは、それが2自量でよいため、一般に
、同一現像銀量に対して2当量瀝カブツーの方が高一度
の色素画像を与える。また2当量型カプラーは活性点に
対して結合゛するスプリットオフ基の緋合部分の基(結
合基)を適白に選択するととkより、スプリットオフ基
が離脱したときに離脱して形成された化合物に現偉抑劉
作用を付与することが可能で、例えばチオ基< −S−
>を結合基とするスプリットオフ基をもつ2当量型カプ
ラーは現像抑制剤放出型カブツー(DIRカブツー)と
呼ばれ、現像餠量に比例的に現像を抑制するために種々
の応用が可能である。
例えばこのDIRカプラーは、画像調子のプント四−ル
、画像の微粒子化、等の層内に於ける効果所謂イントラ
・イメージ効果と、他層に対して作用して色彩向上等の
効果所謂インター・イメージ効果等の種々の効果が得ら
れると共に他層への作用を利用して拡散転写方式にも利
用される。
更に2当量カプラニの成る種のもの例えばスプリットオ
フ基に色素部分を含ませ、離脱する色素を利用して受像
層に拡散性色素の色素画像を形成する拡散転写方式への
利用も可能で、この種のカプラーは拡散性色素放出層カ
プラー(DDRカプラー)と呼ばれている。また成る種
の着色した2@量型カプラーは、色素画像の色補正をす
るためのマスク効果があり、この種のカプラーはカラー
ドカプラーと呼ばれている。
とのよ5K・2当量型カプラーは、4@量臘カブツーに
対し【本質的に優れる点と種々の応用性のために多用さ
れる傾向にある。
しかしながら従来知られている2当量渥カブツーは、4
当量臘カプラーに比較して優れている特性を有する反爾
、色素形成速度が不充分である。
あるいは^田ゲン化銀な含む感光層に対してカブリ、汚
染等を与える傾向がある。あるいは充分な分散一度で感
光層中に分散できない等の欠点があって、これら欠点の
改良が望まれている。
すなわち、例えばハロゲン化銀lI!(米国特許第32
77155号)、スルホニルオキシI!(米国特許第3
415682号)、ナツカ苧ノm<*金剛48−259
33号公報)等があや、これらは従来全知の4当量蓋カ
プラーに比してそれぞれ優れた特性を有してはいるが、
しかし例えば前記の米51141許@3277155号
、特’k III 4 ’;−25933号会報等に記
載のカプラーはハpゲン化鎖を會む感光層に対してカブ
リ、色汚染等を与える傾向があり、未だ充分なものとい
えない。
本発明の目的は第1Kとのよ5な従来の欠点が除かれた
、優れた写真特性を有する新規な2当量腫カブツーを使
用した優れた色素画像を形成する方法を提供することで
あり、第2にこれら2当量11カブツーを用い【望まし
い色素画像を法域することができるハロゲン化銀写真感
光材料を提供することである。
本発明に係る前記一般式〔1〕で示される2当量蓋カプ
ラーは、その活性点に所■アッルヶエルヵAlf本λオ
キシタイプの結合を有するスプリッをオフ基を有してお
り、この結合に基因して従来のものに比べて、特異酌に
予期せざる@に色素形成速度、発色速度および発色最大
濃度が4HC大きくかつ安定性が大であり感光層に対し
てカプリ、色汚染、光、温気熱による黄色汚染等を与え
ない新規な2当量蓋カプラーである。更に感光層等の写
真濃度で分散することができる。そして、このカプラー
 から得られる色素は、光、熱、湿度に対して優れた耐
久性を有しており、また不要の光吸収を持たずシャープ
な吸収を示し優れた光吸収特性を有している。更に従来
の成る種の2当量型カプラーが示した現像阻害性もない
例えば本発Wi4に係る2当量製カプラーをハロゲン化
銀写真感光材料中に含有せしめた場合、感光層をより薄
膜化することができ、色素画像の解像力、鮮鋭度が向上
すると共に%に多層感光材料に於いて、下層への光透過
性が改良されるので写真感度が向上する等積々の利点を
有している。
そして最大の特長として、発色性が一特異的、飛躍的に
秀れていることからして、非常に高感度、高迅速I&理
適合のハpゲン化銀カラー写真感光材料を得ることが出
来る。
即ち本発明のこれらの目的は、ハロゲン化銀写真感光材
料を像様露光後、下記一般式(11で示される化合物お
よび芳香族第1級アミン現像主薬の存在下で部層すると
とkより一成されることが明らかとなった。
一般式〔l〕。
、C式中Cp はイエーーカプッーの活性点の水素原子
を1個除去した残基であや、R1は水素原、子、ハーグ
ン原子または1価の有機基な表わし、−および島はアル
ケニル基、シクロアルキル基、置換されたアルケニル基
およびシフ曹アルキー1基、アリール基、1個以上の置
換、基を有するアリール基、複素環基−、ハーゲン菖子
、シアノ基、ヒト胃キシ基及びその誘導体、アルボキシ
基、アシルオキシ基、アルコ命ジアシルオキシ基、アリ
ールオキシ基、ヘテ田環オキシ基、エト四基、ア々ノ基
およびその誘導体、アルキルア叱ノ基、アリールオキシ
基、アジルア建ノ基、ウレイド基、チオウレイド基、ス
ルホニルア々ノ基、カルlキシ基およびその誘導体、エ
ステル基、カルバ峰イル基、チオカルバ毫イル基、カル
ボニル基、チオカルボニル基、スルホ基およびその誘導
体、スルファ(イル基、スルホニル基、メルカプト基及
びその誘導体、チオ基、セレノ基、アゾ基およびオキソ
基を表わし、これらは互いに結合してもよい。、ただし
、8゜R偉たは鳥の少なくとも一つは置換基な有しても
よ、いアリール基ま−たはヘテ田環基であり、烏および
シが水素、原、子である場合にはR3は置換基を有して
もよいツエニル基であることはない。〕骸1価、の′!
−基としては例えば炭素数1〜50゜好ましくは1〜3
5の基で直鎖ないし讐分岐のアルキル基(例えば、メチ
ル、エチル、イソプ田ビル、tert−ブチル、ヘキシ
ル、tart−オクチル、ドデシル、2−エチルヘキシ
ルMなど)、アルケニル基(例えばアリル、オレイル、
フェニルプロペニル基なと)、        、シク
ロアルキル基(例えばシクロぺyチル、シフ−ヘキシル
基なと)、 置換されたアルキル基、アルケニル基およびシクロアル
キル基(Itえばβ−シアノエチル、l−クロルエチル
、ベンジル、ニド四ベンジル、ジクp四ベンジル、テト
ツクawsプpビル、r−(2,4−ジーtcrt−ア
ミノフエノキシ)−プロピル、β−フェノキシエチル、
アセトニル、メトキシメチル、/−ヒドロキシプロピル
、メトキシカルゼエルエチル、7エナシル、エチルア電
ノカルポニルメチル、エチルカルボニルブチル、エチル
チオメチル、r−スルホプロ゛ビル基なと)、了り一ル
基(例えば、フェニル、α−ナフチル、l−ナフチル基
なと)、 1個以上の置換基な有する。アリール基(置換基とし【
は、水嵩原子、ハ田ゲン原子、シアノ、アルキル、アル
ケニル、アリール、複素環基、kド四キシ及びその誘導
体、アシルオキシ、アシルオキシ、アルコキシアシルオ
キシ、アリールオキシ、ヘテ璽環オキシ、二)冒、アミ
ノ及びその誘導体、アルキルアミノ、アリ−ルアしへア
ジルア電ノ、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド
、カルボキシ及びその誘導体、エステル、カルバモイル
、カルがニル、チオカルバ篭イル、チオカルボニル、ス
ルホ及ヒその誘導体、スルファ峰イル、スルホ体、アル
キルチオ、アリールチオ、ヘテー環チオ、セレノ、アリ
ールアゾ、オキシ、基などからえら。
ばれたものtあり、更にこれらの基には前記した置換基
が置換されていてもよい)、 複素環基(ヘテ四原子として1素原子、酸素原子、硫黄
原子を含む複素環、縮会複素環1、例えばビ!ジル、キ
ノリル、フリル、テトラヒト賞フリル、2−フリルメチ
ル、ベンゾチアゾリル、ナクシンイミド、ツタルイミド
、ピリドエル、ピリダゾニル、オキナゾリル、イ電ダシ
シル、ナットオキナゾリル−、チェニル、ピロリル、ビ
リンジニル、ピリダゾニル、篭にホリニル、テトツヒド
四イッキノリル、ピペラジニル、とダントイエル、オキ
ソピリジル、チアゾリジニル、トリアジニル、ピペリジ
ノ、オキソピペリジル、オキソピペリジル、オキソイン
ダシ9ル、2−オキツオキナゾリジル、ジヒド讐ピリジ
ル、オキノジにド■ピリダジニル、オキツ毫ルホリニル
、オキソジとド四キノリル、オキライ建ダゾリル、チオ
キソ、チアゾリル、2.4−ジオキソオ中ナゾリジエル
、2.4−ジオキラチアゾリジニル、ナト2ヒドロイソ
キノリル、ジヒド冨インダゾリル、オキソジヒド冒ビジ
ヒト撃ピリジル、ジにド讐ビ 、ジ2、ヶトラゾ921.)、ダシ==、トリアゾ田ニ
ル、ジアゾ謬エル、基などiびこれが更に前記のアリー
ル基について列挙された置換基等によつ【置換された複
素環基)、 ハーゲン原子(例えば゛、ツツ嵩、塩素、臭素、四り素
)、 シアノ基、 Lドルキシ基及びその誘導体、 アに=中シ基(メシキV、エトキシ、l−りaaブチル
オキシ、オクタデシルオキシ、“シフ關へキシルオキシ
、テトツフWaプ四ビルオ命シ、メトルオキシ等)、 アシルオキシ基(アセトキシ、ドデシ田イルオキシ、ビ
Jly&イルオキシ、ベンゾイルオキシ、ヘゲタフ−ロ
ブチルオキシ、!コチノイルオ命シ、アリルオキシ、エ
トキシカルがニルカル電轟ルオキシ、ビパ田イルオキシ
、タフシイルオキシ等)、アル:I命シチジルオキシ基
(エトキシカルボニルオキシ、フェノキシカルボニルオ
キシ等)、アリールオキシ基(フェノキシ、タフ)キシ
、p−りmaミツエノキシm−ヘキサデシル7エエルオ
キシ等)。
ヘテ田環オ命シ基(ピリジルオキシ、キノリルオキシ、
79ルオキシ等)、 エト田基、 アミノ基およびその誘導体、 アリールアミノ基(エチルア建)、ジメチルア々ノ、メ
トキシエチルオキシエチルアZノ、シクーヘキシルアt
ノ、ピペリジル、モルホリニル、l−アセトアミノエ≠
ルア建ノ等)、 アリールアミノ基(アニリノ、N−メチル−N−フェニ
ルアミノ、N−オクメデセニルーN−フェニルアミノ勢
)、 アジルアミノ基(アセジアミノ、アセジアミノ、2.4
−ジーt・rt−アシルフェノキシ−ブチリルア々)、
カルgyアぐノ、アクレイルア電ノ、ビパリルア叱ノ、
ペンシイルアζノ、N−アセチル−N−ツエニルスルホ
ニルアミノ、シフチリルアミノ等)、 ウレイド基(ブチルウレイド、ドデシルウレイド、m−
ヘキサデシルフェニルウレイド、ビリシルクレイド等)
、 チオウレイド基(フェニルチオflvイド、テトラデシ
ルチオウレイド等)、 スルホニルアζノm<スルホンアZノ、オクチ身スルホ
ニルアミノ、p−メチルフェニルスルホニルアミノ、N
−メチル−N−フェニルスルホニルアtノ等)、 カルボキシ基およびその誘導体。
エステル基(エトキシ力A/がニル、ドデシルオ中ジカ
ルボニル、フエノキシメチルオ今ジカルボニル、テトラ
デシルオキシカルボニルメチルオキシカルゼニ〃、α−
(プチルアミノカルポエル)−エドキシカルポニル、フ
ェノキシカルポーA#等>、カルバモイル基(ブチルア
々ノカルポエル、アニリノカルボニル、カルバモイル、
ドデシルア々ノカルぽエル、p−オクチ、ルフェノキシ
プチルア叱ノカルポニ〃等)、 チオカルバ屹イル基(p−メトキシチオツエニルカルパ
篭イル、オクチルチオカルバ篭イル等)、カルがニル基
(ブチリル、ドブシリル、!−メトキシオクチリ゛ル、
ベンゾイル、ビパ讐イル、アク賞イル、ベンジルカルボ
ニル、ピリジルカルlエル、シクーヘキシルカルポニル
等)、 fyl−*kg8gニル−エエルチオカルポエル、ドデ
シルチオpルダニル、ジノ胃へキシルチオカルボニル、
シタ四へキナニルチオカルブエル等)、スルホ基および
その誘導体 スルファ篭イル基(スルファ篭イル、アニリノスルホニ
ル、オクチルアミノスルホニル、2,4−ジーtert
−プチルフエノキシプチルア電ノスルホエル、ビリジル
アミノスルホエル等)、 スルホニル基(アルキルスルホニル、アリールスルホニ
ル、ヘテ四璋スルホニル、スルホエステル、フェニルス
ルホエル等)、 メルカプ)基及びその誘導体、 チオ基(アルキルチオ、アルキルチオ、ヘテリ環チオ、
オタチルチオ、フェニルチオ#)、セレノ基(ア# I
IFkセレノ、アリールセレノ、ヘテー職セV)、プ冨
ビ)w−にレノ等)、アゾ基(アリールアゾ、ヘテー環
アゾ、アルキルアゾ、フェニルアゾ、t−メジキシフェ
ニルアゾ等)、 オ命ソ基 勢があり、更にこれら置換基には、前記の如tIIIが
更に置換していてもよい。
更に一般式〔1〕で示される化合物にはビス体をである
場合を挙げることができる。
ここでCp%Rt 、Rx およびR3は一般式〔1)
  Kおゆるり、R1、R虐よびR3と全(同じ意味を
表わす。またXは3価の有機基な表わし、具体的にはア
ルキレン基(例えばメチレノ、エチレン。
ブチリン、ヘキシレン等の各基)、アヲーレン基(例え
ばす7チレン、7エエレン等の各基)、ビスアジルア建
ノ基、ビスエーテル基、ビスカルバモイル基、ビススル
ファ峰イル基あるいはこれらが組み合わせられたもの等
の基が挙げられ、諌基は更に置換されていてもよい。職
はOまたはiを表わす。
前記CpおよびCplはスプリットオツ基を除いたカブ
ツー残基であるが、このカプラー残基は単に活性点を分
子中k1個有するものだけでなく、分子中11c2個以
上の活性点を有す□る所謂多官能性カプラーの残基をも
包含するものである。モし【、このカプラー残基が多官
能性カブツーの活性点の水素原子1個を除去した!I基
である場合には、分子中の他の活性点は水素原子が置換
されていなくてもよいし、あるVは本発明に係る活性点
置換基もしくはその他のrim点置換基で置換されてい
てもよい。カプラー残基としては例えばアジルアセトニ
゛′Fリルイエローカプラー残基、アシルアセトアニリ
ドイエーーカプラー残基、アシルアセチルイエ四−カプ
ラー残基等が挙げられるが、更により具体的には下記一
般式(n)で示されるものが有用である。
〔式中、旧、〜およびR−ち通常の蟇当量屋アシルアセ
トアニリドカブツーに於て用いられる基を表わし、具体
的には勤としては例えば、アルキル基(例えばメチル、
イソブチル、t−ブチル、n−ヘキシル、1−メチルペ
ンチル、ネオベンチ〃、イソヘキシル、n−ドデシル等
の各基)″、テルペニル基(例えばノルぎエル基等)、
アリール基(例えばフェニル、ナフチル勢の基)、複素
環基(例えばフッエル、チアゾリル、オキナシWル、ベ
ンジオキナゾリル、イ建ダゾリル等の各基)が代表的で
ある。そしてこれらの各基には例えばハロゲン原子、ニ
トリル、Eド冑キシ、カルボキシル、アミノ、スルホ、
アルキル、アルケニル、アリール、複素環、アル:2*
シ、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアゾ、ア
シルオキシ、カルバ毫イル、エステル、アシル、アシル
オキシ、スルホンア之ド、スルファモイル、スルホニル
、毫ルホリノ、ピペラジル、イミダゾリル等の各基が置
換基として導入されてもよい。
RdtよびR111は同一もしくは異なる基であり、例
えば水素原子、アルキル基(例えばメチル、エチル、n
−ブチル、n−ドデシル勢の各基)、アリール基(例え
ばフェニル、ナフチル等の各基)が代表的である。また
とのアルキ/&−基およびアリール基には前記Rekお
けると同様の置換基が導入されてもよい。
次に本発1jl:係る2当量凝カプラーのスプリットオ
フ基め代表的な具体例を挙げるが、本発明は、これらの
ものに限定されるものではない。
(23) (意4) (29) C1を晶 (68) (71) 16H31 (82) (83) C2H5α33 (87) (88) (89) (90) (97) (98) C2H5 (103) (IO2り (107) CH。
(−1id (111) (112) (113) hIl (114) ― CzHlG      MW)G(、CH。
一α:X)O=Q( 次に本発明に係る2当量蓋カプラーの具体的化合物例を
挙げるが、゛本発Ij!はこれらの化合物に限定される
ものではない。
例示カブツー (Y−1) αΣ3 (y−s) (Y−6) α−0 α→) 工 (y’二11) CI) OCR。
0COCH=c1+cooc、H。
本発1jjiK係るカプラーとしてはこれらの例示カプ
ラー以外にそのスプリットオフ基を前記した如きその他
のスプリットオフ基に代えたもの郷をも包含するもので
ある。
本発明に係るこれらのカプラーは一般k例えば、該カプ
ラーの活性点の水素原子1個がヒト田キシル基によりて
置換されている活性点置換型カプラーあるいはその中間
体から容14に製造する仁とができ、具体的には例見は
アシルプセトアニリドイエローカプラーの場合は、α−
ヒト四キシアシルアセトアニリド厘カプラー(例えばα
−ピバリルーα−ヒドロキシー2I−クロル−5I−〔
α−(2゜4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブタノア建
ド〕−アセトアニリド尋)、もしくは該カプラーの中間
体であるβ−アシル−α−ヒト四四ツシーアセト酢酸エ
チルエステル例えばα−ピバリルーα−ヒドロキシーア
セト酢酸エチルエステル)を使用し、ナフトール型シア
ンカプラーの合成にThffると同様の方法を適用する
ことにより得ることができる。あるいはまた、前記のα
−ヒドロキシ体の代りに、α−ハ四グツ体(例えば、α
−クロロあるいはα−ブロモ)を用いて、これに相当す
る酸クロリドの代〉に相当するカルボン酸(有機塩ft
併用が有効)あるいはカルボン酸の金属塩を反応させる
ととkより容易に得る仁とができる。またその他のイエ
ローカプラーも同様の方法で、合成することができる。
なお、相当するクロリド類の合成法はよく知られている
ととろでラル、その化合物のいくつかについては市版品
も容易に入手できる。
次に本発明に係るカプラーの代表的なものについて合成
例をあげる。
合成例1 〔例示カプラー(Y−6)の合成〕0.02
モルのα−クロロ−α−ピパ11 ルー 2・−クロル
−5′〔α−(2,4−ジ−t−ベンジルフェノキシ)
−ブタンアミド〕アセトアニリドにアセトニトリ/I/
80−を加え、更KO,02モルの2−フェニル−3−
(p−クセロフ蔓エル) 7 りIJロイルクロリドお
よび0.02モルのトリエチルアミンを加えて3時間煮
沸還流反応させた。反応後濾液を減圧濃縮乾固した。残
漬を酢酸エチルに溶解し、希塩酸で洗い更に水洗を行い
酢酸エチル溶液を減圧濃縮乾固した。得た残漬をリグロ
インにより結晶化させ、白色結晶の融点145〜148
℃の目的物を得九。
覚素分析値(%) CHN    (j 理論値 69.64 6.82 3.38 8.57実
測値 69,62 6.81 3,35 8.60その
他のカプラーについても同様な合成法、或いは、公知の
合成法等にょi1合成することが出来る。
とのようKして得られる本発明に係る2当量型カプラー
は、前記した如く発色現偉時の色素形成速度が単に従来
の4当量型カプラーよりも速いだけで・々く、例えばス
ピリットオフ基として、フェノキシ基iるいは二゛トロ
フェノキシ基のようなアリールオキシ基を用いたもの、
またはアセトキシ基あるいはぺ/ジイルオキシ基のよう
なスピリットオフ基がエステル結合した澄の2当量型カ
プラーに比較しても色素形成速度が特異的に非常に速い
。また、従来のカプラーと構造的に近いものを比較して
も写・真用に用いられる保護コロイド、鉤えはゼラチン
に対して分散し易く、油溶性態のカプラーに於いてはカ
プラー溶f!に優れた溶解性を示し、一方親水性基を有
する型のカプラーに於いてはフィッシャー分散に対し優
れた特性を示し、また所謂外式型のカプラーのものは発
色現俸液等に対して添加し易い利点がある。これらの特
性等から、結果として所謂内式型カプラー等のように写
真感光材料の感光層中に不発FJAK係るカプラーを含
有せしめた場合、感光層の薄膜化がで、き、得られる色
素画偉の鮮鋭度等が向上し、更に発色現像に対して悪い
相互に用を示さず特に反応性がよいために色汚染等が改
良される利点を有している。
また本発明に係るカプラーを用いて得られた色素は前記
の如く優れた光吸収特性を有している。
このような本発明に係るカプラーは、母体構造とスプリ
ットオフ基との組合わせにょプ種々の応用性がある。す
なわちカプラー残基が例えばスルホン酸基、カルボン・
酸基尋の水溶性基を導入された拡散性を有するものであ
る場合−あるいは本発明に係ゐカルボニルオキシ結合基
をもつスプリットオフ基自体が拡散性であるものの場合
には拡散性カプラーとしての利用、例えば所謂外式の写
真技術に用いられ、その際カプラーは発色現像液中に含
有せしめて用いることができる0例えば例示(Y−2)
のカプラーはこの種のカプラーである。
あるいは、カプラー残基が拡散性を有し、スプリットオ
フ基が長鎖の脂肪族炭化水素残基例えばオクタデシル基
のような耐拡散性基を有する等により非拡散性ではある
が、この非拡散性が適度のものでありて、カプラー残基
とスプリットオフ基が活性点で結合した本発明に係るカ
プラーの全体構造としては拡散性を有するものKついて
も上記の型のカプラーと同様に外式の写真技術に用いら
れる。   、、。
外式に用い不のに好ましいカプラーとしては、例えに例
示(Y−2)のカプラー(前述)K加えて!には例y(
Y−4)の声プラー等が挙けられ今。
周知の如く外式の写真技術は発色!像源中にカプラーを
含有せし峠、カプラーを含有しない感光材料、特に黒白
用ハロゲン化銅感光材料(外式用として設計されたもの
)を露光後該発色現**で現像すると、発色現像主薬と
拡散性カプラーとが感光材料中に浸入し、現儂核を有す
るハpグン化鍋の存在で1、発色現像主薬と、拡散性カ
プラーとが反応して色素を形成して最終的に色素画儂が
形成されるような写真輝術であり、多色像を形成するた
めKは一般に異なるカプラー(例えばシアンカプラー、
マゼンタカプラー、イエローカプラー)を含む異カる発
色現像液で順次発色現像する工程が施される。
とのような発色現像液は、発色現像主薬とカプラーの他
、アルカリ金属のサルファイド、カーボネート、ビサル
ファイト、ブロマイド、アイオメ種写慕処理用添加剤を
含むことができる。この種の現像液の代表的な一組成を
示すと次の通シである。
発色現像液組成 発色現像主@1−!!p 無水亜硫酸ナトリウム   1〜3g 無水炭酸ナトリウム   10〜60Ii臭化カリウム
       0.5〜1.5IIカプラー     
     1〜3I水を加えて       1ノとす
る。
そして本発明に係るカプラーを含有する外式用の発色現
像液においては、特に外式用として好適な前記の如きカ
プラーを用いた場合、従来のカプラーに比較して発色現
俸液に対する溶解性が良好である。
また、カプラー残基が拡散性であり、スプリットオフ基
も拡散性であるがカプラーとしては非拡散性のもの、あ
るいはカプラー残基が非拡散性で、スプリットオフ基が
拡散性であシ、カプラーとしては非拡散性のもの、ある
いはカプラー残基が非拡散性で、スプリットオフ基が拡
散性でありカプラーとしては拡散性のもの等は拡散転写
方式に用いるのに適している。拡散性を各基に付与する
ためには例えば低分子量の基を選択するおよび/lたは
水溶性基例えば前記の如きスルホン酸基等を導入する等
の手段を用いればよく、マた非拡散性を各基に付与する
ためKは長鎖の脂肪族間化水素残基等を導入するおよび
/または比較的高分子量の基を選択する等の手段を用い
ればよい。
そしてまたこのような拡散転写方式に用いるカプラーの
成る種のものとして、カプラー残基が拡散性であってス
プリットオフ基が拡散性のものであっても、発色現像時
に色素画像形成に不要の化学種が非拡散性であれば用い
ることができ、例えばカプラー残基あるいはスプリット
オフ基のいずれか一方にハイドロキノン残基、レゾルシ
ン残基等を適当な結合基を介しであるいは介さずして導
入することKより有効に揄徹転写方弐に用いることがで
きる。を九この拡散l写方式に適用した場合、カプラー
残基゛と発色現像主薬との反応により得られた発色色素
を利用する色素画像形成法と、発色現像時に離脱したス
プリットオフ基部分を利用する色素画像形成法とがあっ
て、前者の場合には得られる発色色素は拡散性であシ、
後者の場合にはスプリットオフ基がカプラーの活性点か
ら離脱して得られる化合物が拡散性であることが必要で
ある。そしてこの離脱した化合物を利用する場合には誼
化合物は着色されていることが必要でろって、例えばア
ゾ色素尋の色素部分を化合物中に含んでいる。
色素残基は好ましくは水溶性基を有するものであり、た
とえばアゾ色素、アゾメチン色素、インドアニリン色素
、インドフェノール色素、アンスラキノン負素等の色素
の残基である。本発明に係る該化合物の好ましい例を以
下に示す。
] (ロ) 拡散転写方式に用いるに適したカプラーとして例えば例
示(Y−1)、(イ)および伸)のカプラーが挙げられ
る。
拡散転写方式においては、感光材料と受像材料との組合
わせが用いられ、感光材料に対して露光したのち少なく
とも現偉時に感光材料と受像材料とが重ね合わせられ、
受像材料に転写画書が形成せしめら4るもの’t7あり
、例えばカプラーを含有するハpゲン化銀写真感光材料
と支持体上に下引   ・層、中間層等を介して設9ら
れ九受儂層を有する受像材料との組番わせを用い、ハロ
ゲン化銀写真感光材料に露光したのち、ハロゲン化銀写
真感光材料の感光層と受像材料の受像層とを、場合によ
り保護層を介して重ね合わせて、この間IIK発色現像
液を浸入せしめて現像を行い、感光層中に形成する色素
を拡散によって受像層に転写せしめて、最終的に受像材
料を感光材料から剥離したときに受像材料に色素画像を
形成する写真技術である。
仁の拡散転写方式として種々の方式が知られており、例
えば感光材料と受像材料とを一体化し、感光材料と受像
材料とを重ね合わせる工程と、これらを剥離する工程を
省略する方法がある。このとき、受像材料と感光材料と
の境界層あるいはこれに隣接する層が、不透明層である
場合には感光材料の支持体は透明であり、感光材料の支
持体側から露光される。そして境界層あるいはこれに@
接する層等が実質的に透明である場合には、最終的に得
られる画像が感光材料中の像の影響を受けないように露
光後の工程でこれら層の少なくとも1層を不透明化する
必要がある。
また成る種の拡散転写方式に於いては、受像材環と転写
処理とは単に感光材料と重ね合わせて行う方法もある。
いずれの拡散転写方式に於いても本発明に係るカプラー
は有効に用いられる。その際カプラーは一般には感光層
中に含有される。感光層としてはハロゲン化銀写真感光
材料が望1+、<、カプラーは通常ハロゲン化銀1モル
当り約0.07〜0.7モル好ましくは0.1〜0.4
モルの範囲で用いられる。
また所謂内式カプラーとして知られている型のカプラー
は、感光材料特にハロゲン化銀写真感光材料中に予め含
有させて用いられるが、好ましくは他層への影響を除く
ために、カプラーは非拡散性のものが用いられ、前記拡
散転写用として用いられるカプラーの非拡散性のものも
有効に用いられる。そして好ましくはカプラー残基が非
拡散性のカプラーであり、スプリットオフ基は拡散性、
非拡散性のいずれでもよい。
この型のカプラーとしては例えば例示(Y−3人(Y−
5)、(Y−6)、(Y−7)および(Y−11)が好
ましく用いられる。
内式カプラーのうち成る種のものは実質的に無色であっ
て、これは発色現像により発色現像主薬の酸化、生成物
と反応して色素を形成する一般的な型のカプラーである
が、他に有色のものもあ)、とれはカラードカプラーと
呼ばれ、所謂マスク方式の色補正に好適に用いられる。
マスク方式の色補正は有色カプラー自身の色が発色現像
時に消失するかあるいは感光材料の系外に除かれ、これ
と同時に発色現像主薬との反応による発色色素が形成さ
れる。そして有色カプラー自身の色が補正に利用される
。一般にはとの稲の有色カプラーは実質的に無色のカプ
ラーと併用して用いられる。
内式カプラーは、分子内に親水性基を有するがあるいは
親油性基を有するか等により、例えば感光層中に含有さ
せるときに、感光層の塗布組成物中にアルカリ性溶液で
含有せしめる所謂フィッシャー分散型のものとカプラー
溶111に溶解させて含有せしめる所謂プロテクト型の
ものに大別され、前者の型のカプラーとしては例示(Y
−24)が代表的である。本発明に係るカプラーは前記
した如く型に応じた分散手段を用いたとき、従来のカプ
ラーに比して優れた溶解性を示し、結果として高濃度の
色素画像を形成する、あるいは層の透明性に優れる、あ
るいは解儂カが向上する等の利点がある。
本発明に係るカプラーをハロゲン化銀写真感光材料忙含
有せしめる場合にはハロゲン化銀1モル当り一般的に約
0.07〜0.7モル好ましくは0.1モル〜0.4モ
ルの範囲で用いられるが、マスク方式の色補正に用いる
場合、あるいは組合せて用いる他のカプラーの特性を向
上せしめる等の目的で使用する場合には概してハ四ゲン
化銀1モル当す約’0.01〜0.1 % ル好ましく
は約0.03〜0.07 % #の範囲で用いられる。
本発明に係るカプラーは上記のように目的に応じ種々の
利用ができ、それぞれの用途に於いて優れた特性を示す
本発明に係るカプラーが適用される感光材料としてはハ
ロゲン化銀写真感光材料が好ましい。適用し得るハロゲ
ン化銀写真感光材料の型としては例えば前記の如くカラ
ー拡散転写方式に適用するハロゲン化銀写真感光材料、
一般用カラーネガ′感光材料、一般用カラーリバーサル
感光材料、一般用カラーポジ感光材料、直接カラーポジ
型感光材料、特殊用(例えば印刷用、Xレイ用、高解像
力用、赤外用、紫外用等)カラーハロゲン化銀写真感光
材料、カラー印画紙感光材料等が挙げられる。
これらの種々の型のハロゲン化銀写真感光材料化銅は、
塩化銀、沃化銀、 沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀等の任意のハロゲン化
銀であって、とれらのハロゲン化銀は感光材料の種類に
応じて、中性法、アンモニア法等の種々の製法で製造さ
れ、また同時混合法、コンバージョン法等の種々の製造
の型で造られる。ハロゲン化銀が混合ハロゲン化銀の場
合、2種以上のハロゲン化銀の混合比等は適当に選択さ
れ、例えば一般的には比較的低感度、微粒子の型におい
ては塩化銀が主体となり、比較的高感度の型に於いては
塩化銀の含有量は少なくなる。また直接ポジ型に用いら
れるハロゲン化銀はバーシェル反転層、ソラリゼーショ
ン型等があるが、一般には光学的あるいは化学的に予め
適当なカブリが付与される。
そしてこれらハロゲン化銀は活性ゼラチン、硫黄増感剤
(例えばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン等
)、セレン増感剤、還元増感剤(例えば第1スズ塩、ポ
リアミン等)、貴金属増感剤(例えば金増感剤、具体的
にはカリウムオーリ7チオシアネート、カリウムクロロ
オー・レート、2−オーロスルホベンゾチアゾールメチ
ルク四ライド等アルいは例えばルテニウム、ロジウム、
イリジウム等の水溶性塩の増感量具体的にはアンモニウ
ム、クロロバラデー、ト、カリウムクロログラチネート
およびナトリウムクルロバラダイド等−これらの成る糧
のものは量の大小によりて増感剤あるいはカプリ抑制剤
等として作用する)等の単独あるいは適宜併用(例えば
金増感剤と硫黄増感剤の併用、金増感剤とセレン増感剤
との併用等)によって化学的に増感される。
更にこのハロゲン化銀は所望の波長域に光学的に増感す
ることができ、例えばゼ四メチン色素、モノメチン色素
、ジメチン色素、トリメチン色素等のシアニン色素ある
いはメロシアニン色素等の光学増感剤で単独Ktbるい
は併用して(例えば超色増感)光学的に増感することが
できる。
そしてとのハロゲン化銀は、適当な保護コロイド中に分
散される型で感光層を構成するが、感光層および他の構
成層例えば中間層、保護層、フィルタ一層、受像層、p
H14節層(例えば受像層の下層に用いられる)等の構
成層に用いられる保護コロイドとしては、ゼラチンが最
も一般的であるが、その他コロイド状アルブミン、セル
ロース誘導体、ポリビニル化合物(例えばポリビニルア
ルコ−”ル)岬の合成樹脂等もあシ、これらは単独であ
るいは併用して用いられるが、この他更にアセチル含有
分19〜26%程度のアセチルセルロース、 水溶性の
エタノールアミンセルロースアセテート等を併用して用
いることができる。
また感光材料の支持体としては、紙、ラミネート紙(例
えばポリエチレンと紙との積層体)、ガラス、セルロー
ズアセテート、セルローズナイトレート、ポリエステル
(例えばポリエチレンテレフタレート)、ポリカーボネ
ート、ポリアミド、ポリスチレン、ポリオレフィン等の
基質からなるフィルム状あるいはシート状のものが用い
られる。
そしてこれら支持体は各構成層への接着を改良する等の
目的で、種々の親水化処理などの表面処理を行うことが
でき、例えばケン化処理、火焔処理、コロナ放電処理、
紫外線照射処理、下引処理、セット化処理等の処理が行
なわれる。
そして感光材料は、少なくとも支持体と、この上に設け
られた感光層とから構成されるが、前記した如く目的に
応じて種々の位曾に適当な層を有して、数層以上から構
成されるのが一般的である。
本発明に係る2当量型イエローカプラーはそれらを適゛
宜組合せて用いることができるとともに、その他の2当
量型カプラーおよび4当量型カプラーと組合せて用いる
こともできる。そして内式感光材料の場合それぞれ発色
色素の色相の異なるカプ2−が適当な感光波長域の感光
層に含有させられる。また擬カラー感光材料等に於いて
は、本発明に係るカプラー単独多るいは組合せ、または
その他のカプラーとの組合わせで用いることができ、そ
の際通常のカラー感光材料に於ける如き感光波長域とカ
プラーによって形成される色素の色相との関係は必ずし
も一致しない。
また、カラー感光材料に於いては成る感光波長域の感光
層は2層以上から構成されてもよく、更にこれらの感光
層は異方る感度の組合わせで用いることができ、更にそ
れぞれの層に含有されるカプラーは、例えば2当量カプ
ラーと4当量カプラーの如く、同色の色素を形成するが
異慶る型に属するカプラーをそれぞれの層に含有させて
亀よく、仁のような態様は一般に更に解像力を向上する
あるいは感度を向上する等の目的で行なわれる。
更K、本発明に係る2当量型カプラーは前記の如く、他
の2当量型カプラーiるいは4尚量型カプラーと併用す
るととができるが、このとtk2当量型のカプラーとし
て所謂カラードカプラー(例するスプリットオフ基が結
合したカプラー)、あるいは所nDIRカプラー(発色
現像唆に現像抑制剤を放出する型のカプラー、例えばカ
プラーの活性点に一合基としてチオ基を有するスプリッ
トオフ基を有するカプラー)等を用いることができる。
また写真感光材料は、感光層および/または他の構成層
(例えば中間層、下引層、フィルタ一層、保護層、受像
層岬)に目的に応じて稲々の写真用添加剤を含むことが
でき、 剤としては例えば安定剤(水銀化合物、トリアゾール類
、アザインデン類、亜鉛あるいけカドミウム塩等)、増
感剤(第4アンモニウム塩、ポリエチレングリコール等
)、膜物性改良−剤(例えばグリセリン、ジヒ゛ドロキ
シアルカン、エチレンビスグリ;−ル酸のニス−、 硬膜剤(例えばホルムアルデヒド、ハロゲ↓置換脂肪酸
、ジスルホン酸クロライド、ビスアジリジン、ビニルス
ルホン類、エチレンイミン類等)、延展剤(例えばサポ
ニン、ポリエチレングリコールのラウリルあるいはオレ
イルモノエーテル、硫酸化およびアルキル化したポリエ
チレングリコール塩類等)、有機溶媒(例えばカプラー
溶媒すなわち高沸点有機溶媒および/または低沸点有機
溶媒、具体的にはジブチル7タレート、トリクレジルホ
スフェ−、ト、アセトン、メタノール、エタノール、エ
チルセロソルブ等)、発色現像時に現像抑制剤を放出す
ると共に実質的に無色の化合物を生成するような所謂D
IR化合物、その低帯電防止剤、消泡剤、紫外線吸収剤
、螢光増白剤、スベリ防止剤、マット剤、ハレーション
防止剤あるいはイラジェーション防止剤等があり、これ
らの種々の写真用添加剤はそれぞれ単独でまたは併用し
て用いられる。
また感光材料と別体であって感光材料と組合わせて拡散
転写方式に用いられる受像材料は、前記の如き写真用支
持体上に少なくとも受像層を有し、必要に応じて保護層
、下引層、pH調節層を有しており、これら各構成層は
前記の如き保護コ四イドを層構成成分とし、これらに前
記各種写真用添加剤を目的に応じて含有させることがで
きる。例えば受像層は発色現像主薬し九際に感光層から
拡散してくる拡散性色素の再拡散を防止するためあるい
は色滲みを防止すゐ九めに1色素を捕獲する性質の化合
物あるいは色素の拡散性を消失せしめる化合物勢を含有
することが望ましく、またはこれらの化合物を受像層に
隣接する層中に含有せしめることもできる。例えばモル
ダント、具体的には米国特許第2.882,156号明
細書に記載されているよ5表ビニルメチルケトンの7ミ
ノグアニジン誘導体ポリマー、あるいは米国特許第3,
271゜148号明細書、米国特許鮪3,271,14
7号明細書に記載されているようなモルダント類、また
はpH調節剤、例えば無機、有機の酸類等が代表的なも
のである。  5 一方感光材料を露光後、発色現像する発色現儂液は、前
記の如く発色現像主薬を主成分とするものであるが、本
発明において用いる発色現像主薬は芳香族第1級アミン
であ)、と(K p −yエチレンイミン類のものが代
表的であって、臭体的には例えばジエチル−p −フェ
ニレンジアミン塩酸塩、モノメチル−p−フェニレンジ
アミン塩酸塩、ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸
塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン塩酸塩、
2−アミノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)
−トルエン、N−工tルーN−β−メタンスルホンアミ
ドエチル−3−メチル−4−アマノアニリン[II塩、
N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−4
−ア建ノアニリン、゛4−N−エチルーN−β−ヒドロ
キシエチルアミノアニリン等が挙けられる。
そして、これらの発色現像主薬は単独であるいは2種以
上併用して、また所望により白黒現像主!例えばハイド
ロキノン等と併用して用いられ、更に発色現像液は一般
的にアルカリ剤例えば水酸化ナトリウム、水酸化アンモ
ニウム、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、亜硫酸ナト
リウム等を含み、更に種々の添加剤例えばI・ロゲン化
アルカリ金属例えば臭化カリウム、あるいは現像調節剤
例えばシトラジン酸等を含有してもよい。又、発色現像
液はベンジルアルコールを含有していてもよく、或いは
いなくてもよい″。この発色現像液は例えば成る種の拡
散転写方式等に於いては受像材料中に予め含有せしめる
仁とが行なわれるが、このような技術に於いては発色現
像主薬とアルカリ剤とを別にし、アルカリ剤のみを含有
せしめるかあ □るいは発色現像主薬を含有せしめる一
方法を用い、現像時に他方の液で処理することもできる
本発明に係るカプラーはこのよう表発色現儂液゛でハロ
ゲン化銀を現像した際に生成する発色現像主薬の酸化生
成物と反応し、色素を形成すると共忙、カプラーの種類
によっては他の色素を形成する。
発色現像の処理後に、感光材料中のハロゲン化銀あるい
は現像銀を系外忙除去する場合には、一般に定着液と漂
白液の組合わせあるいは漂白定着液等が用いられ、これ
らは各種の処理例えば水洗、停止処理、安定液処理等と
組合わせて用いられるが、定着成分としてはチオ硫酸ナ
トリウム、チオ硫酸アンモニウム等のハロゲン化銀溶剤
が用いられ、漂白成分と1ては赤血塩、エチレンシアミ
ンテトラ酢酸第2鉄アンモニウムあるいはナトリウム塩
等が用いられる。
以下本発明を実施例により更に具体的に説明するが1.
これにより本発明の実施の態様が隅定されるものではな
い。
実施例1 下記第1表に示すようなカプラーを用い、それぞれカプ
ラー10..9(ただしビス展の例示カプラー(Y −
20)は5Iりをジブチルフタレート10−と酢酸エチ
ル30−との混合液に加え、60℃に加温して完全に溶
解した。この溶液をアルカノールB(アルキルナフタレ
ンスルホネート、デュポン社製)の10%水溶液511
j及びゼラチン5%水溶液200.IIjと混合し、コ
ロイドミルな用いて乳化してカプラーの分散液を作成し
た。
次いでこの分散液を50011のネガ用高感度ゼラチン
沃臭化釧(沃化銀6.0モル%含有)乳剤に添加1−、
、セルローストリアセテートフィルムベース上に塗布し
乾燥した。
このようにして得られ、た試料に光横露光を与えた後、
下記組成の発色現像液でに℃で一1O分間現儂処、理し
た。
発色現像液組成 次いで、この試料を常法により停止、定着処理して水洗
を10分間行った後、下記組成の漂白液で九℃で5分間
漂白した。
捺白液組成 続いて水洗を5分間行った後、下記組成の定着液で加℃
で5分間定着した。             た定着
液組成                    はそ
して再び水洗を5分間行つた後乾燥した。     て
このようにして処理された試料について写−4I   
  %性を測定した結果をwc1表に示す。     
     濃第  1  表            
      比なお、表中、相対感−屯比較カプラー(
1”lを用いた試料の感度を100としたときの相対値
で示しものであり、その際の比較カプラー(1)および
(2)下記の如き構造である。また耐光性は、得られ各
色素1偉をキセノンフェードメーターで16時曝射後の
残留濃度を、曝射前の濃度を100とし%表示で表わし
、耐湿性は、薗℃、相対湿度800条件で2週間保存後
の残留濃度を、試験前の度を100として%表示で表わ
したものである。
上記第1表から明らかなよ5に、不発QIIIK係るカ
プラーは優れた写真特性(高感度、優れた耐光性、耐湿
性等)を有しており、また、本発明に係るカプラーを用
いた試料は鮮明度の高い色素画像なおりプラー(Y−8
)および(Y−5)を用いて同様の処1を行なったとζ
ろ、いずれも内式カプラーとし1前記同様優れた特性を
有することが認められた。
実施例2 例示カプラー(Y−1)をフィッシャー分散法によシ通
常のネガ用高感度沃臭化銀乳剤にハロゲン化銀1モル当
fi0.2モル量含有せしめ、この乳剤をトリアセテー
トフィルムベース上に常法により塗布乾燥した。
とのようにして得られた試料を露光した後下記組成のア
ルカリ性現像液で24’Cで3分間処理し丸。
現俸液組成 り水で なおこの現像中前記試料の感光層と、−ポリエチレンa
rm上にジメチル−β−ハイドロキシエチハイドロジエ
ン“ホスフェートを含有する受像層を設けた受像材−9
受像層とを密着させておき、現iII後受像材料を剥離
すると、受像材料に鮮明な、明に係るカプラーは拡散転
写用カプラーとしても優れた性質を有することが認めら
れた。
実施例3 例示カプラー(Y−15)およびこれと構造類似の下記
の比較カブ゛ラー(3)を使用して実施例1と同様の操
作を施したところ本発明に係るカプラーはそれぞれ比較
カプラーより1良好な色素画像が得られることが確認さ
れた。
比較カー ull − C雪H1 第1頁の続き 0発 明 者 遠藤孝也 日野型さくら町1番地小西六写 真工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ^四ゲン化銀写真感光材料を像様露光後、下
    記一般式〔1〕で示される化合物および芳香族第1級ア
    ンン現像主薬の存在下で−J611することを特徴とす
    る色素画像形成方法。 一般式(1) C式中C9はイエ四−カプツーの活性点の水素原子を1
    個除去した残基であり、Rt は水素原子、ハーゲン原
    子または1価の有機基な表わし、R2および−はアルケ
    ニル基、シフ冒アルキル基、置換されたアルケニル基お
    よびシクVアルキル基、アリール基、1個以上の置換基
    な有するアリール基、複素環基、ハーゲン原子、シアノ
    基、ヒト田キシ基及びその誘導体、アルツ命シ基、アシ
    羨オキシ基、アルコキシアシルオ命シ基、アリールオ午
    シ基、ヘテー環オキシ基、ニド胃基、アζノ基およびそ
    の誘導体、アルキルアミノ基、アシルアミノ基、アシル
    アミノ基、ウレイド基、チオウレイド基、スルホニル7
    建ノ基、カルがキシ基およびその誘導体、エステル基、
    カルバモイル基1、チオカルバモイル基、カルがS−ル
    基、チオカルボニル基、スルホ基およびその誘導体、ス
    ルファモイル基、スルホニル基、メルカプト基及びその
    誘導体、チオ基、セレノ基、アゾ基およびオキソ基を表
    わし、これらは互いに結合してもよい。ただしR1、R
    2またはR/)少な(とも1つは置換基を有してもよい
    了り−ル基またはヘテp環基であ気R1およびル、が水
    素原子である場合には八は置換基な有してもよいフェニ
    ル基であることはない。〕
JP13819682A 1982-08-09 1982-08-09 色素画像形成方法 Pending JPS5844437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13819682A JPS5844437A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 色素画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13819682A JPS5844437A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 色素画像形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51114143A Division JPS5847704B2 (ja) 1976-09-21 1976-09-21 色素画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844437A true JPS5844437A (ja) 1983-03-15

Family

ID=15216323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13819682A Pending JPS5844437A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 色素画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844437A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100465U (ja) * 1991-02-04 1992-08-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100465U (ja) * 1991-02-04 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3958993A (en) Development inhibitor-releasing type compound for photographic use
US3458315A (en) Cyan couplers for color photography
US3620746A (en) Color photographic material comprising nondiffusing coupler and dir hydroquinone
US3928041A (en) Development inhibitor yielding compound for silver halide photography
JPS5938577B2 (ja) シアン色素画像の形成方法
JPH0549975B2 (ja)
US3628952A (en) Photographic diffusion transfer materials and processes utilizing balasted hydrazone compounds to release mobile acid dyes for transfer
US3620745A (en) Color photographic silver halide emulsions of different developing speed one layer having a dir coupler
JPH01161237A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH0219940B2 (ja)
US4134766A (en) Dye image forming process
US3415652A (en) Silver halide color photographic elements utilizing alpha-sulfonyloxy substituted two-equivalent yellow-forming couplers
JPS6335017B2 (ja)
US3271152A (en) Light-sensitive elements for color photography and process therefor
JPS5820425B2 (ja) 写真用カプラ−
JPS6113748B2 (ja)
JPH0234372B2 (ja) Harogenkaginkaraashashinkankozairyo
US3622328A (en) Process for producing photographic color images
US4204867A (en) Process for the production of color photographic images using new white coupler substances
US4042393A (en) Silver halide emulsion containing two equivalent type coupler for use in photography
JPS6039217B2 (ja) 色素画像形成方法
JPS5844437A (ja) 色素画像形成方法
US4156608A (en) Color photographic material with improved color reproduction
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6257024B2 (ja)