JPS5844435Y2 - 紙幣入金装置 - Google Patents

紙幣入金装置

Info

Publication number
JPS5844435Y2
JPS5844435Y2 JP1982168057U JP16805782U JPS5844435Y2 JP S5844435 Y2 JPS5844435 Y2 JP S5844435Y2 JP 1982168057 U JP1982168057 U JP 1982168057U JP 16805782 U JP16805782 U JP 16805782U JP S5844435 Y2 JPS5844435 Y2 JP S5844435Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
rejected
banknote
receiving
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982168057U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885247U (ja
Inventor
明人 上新
紘一 長谷川
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1982168057U priority Critical patent/JPS5844435Y2/ja
Publication of JPS5885247U publication Critical patent/JPS5885247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844435Y2 publication Critical patent/JPS5844435Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一括して受入れた紙幣の入金装質に関する。
近年、銀行等り金融機関にア・ケる窓口業務の省力化と
顧客へのサービス性向上を図るため、銀行券自動支払機
、銀行券自動預金機、銀行券自動支払預金機、両替機等
の各種通貨自動取引装置か開発され実用化されている。
これら装置のうち、銀行券自動預金機、銀行券自動支払
預金機等の預金機能を有する紙幣入金装置にあっては、
従来、つぎのように構成されている。
すなわち、受入部に=一括して受入れた銀行券いわゆる
紙幣を1枚ずつ取込搬送して判定装置により旧紙幣と不
旧紙幣(重ね取り紙幣を含む)とに判別するとともにこ
れら旧紙幣と不旧紙幣とを区分する。
ついで、旧紙幣は一時保管部に保管され、不旧紙幣であ
ると区分され排除された排除紙幣は返却口に返却される
ようになっている。
そして、排除紙幣か発生した場合には入金者の手によっ
て再度排除紙幣を受入部に投入するよう促して再度判別
し、重ね取りされたIE紙幣を一時保管部に保管するよ
うになっている。
このような従来方式においては、排除紙幣が発生した場
合、入金者の手によって再度排除紙幣を受入部に投入し
てもられなければならなく、また、重ね取り紙幣等は一
旦排除された紙幣か再び投入すると「紙幣と判定される
可能性がある。
したがって、−取引に要する時間が長くなったり、入金
者へのサービス不足とか機械に対する入金者の不安感を
かきたてる等、銀行等のイメージダウンにつながること
かある。
本考案は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、不旧紙幣であると排除された排除紙
幣を受取って再度受入部に投入L〜、排除紙幣を自動的
に所定の回数再判別させろことにより、入金者の手間を
省くとともに機械の信頼j4 $、よひ操作性を向−ヒ
し得ろようにした紙幣入金装置を提供しようとするもの
である。
以下、本考案の一実施列を図面にもとすいて説明する。
第1図は、たとえば銀行σつ店頭なとに設置されろ自動
預金機の外観を示すもので、その概略構成を説明すると
、1は装置本体で、その装置本体1の前面上部にはL字
状の操作盤2か装置されている。
この操作盤2の水平面には紙幣Pの入金口3、入金額表
示部4、入金承認キー5、入金取消キー6が、また垂直
面には紙幣の匡却口1、磁気カード挿入口8、取引証明
壽発行口9、プラズマディスプレイ等からなる操作案内
表示部10がそれぞれ設けられている。
なふ−511は装置本体1の後面開口部を閉塞する後扉
である。
また、装置本体1内には、後述する磁気カード読取機構
12、入金機構13、取引証明書発行機構(図示しない
)、むよび制御装置(図示しない)が収納されている。
上記磁気カード読取機構12は、第2図に示すように、
磁気カード挿入口8に対向して設けられている。
そして、預金者によって磁気カード挿入口8から挿入さ
れた磁気カード(図示しない)は転接する一対のローラ
14,14によって内部に取込まれ、磁気ヘッド15に
よって磁気記録された預金者の口座番号か読取られる。
この口座番号によって指定される口座に、入金機構13
によって入金された金額を現任高に加算して記録するよ
う制御される。
なチー、この預金口座は装置本体1外の遠隔した場所に
設置された預金元帳としての中央処理装置たとえば電子
計算機システムの磁気ドラム等の記憶装置に内蔵されて
訃り、預金隈からは通信回線を介してアクセスされる。
また、上記取引証明書発行機構は、当該取引の口座番号
、入金額、現残高等を印字し、取引証明丼発行口9から
発行するようになっている。
また、上記入金機構13は、預金者によって挿入された
磁気カードから旧しく口座番号が読取られた時に始めて
動作を開始するもので、第2図に示すように構成されて
いる。
すなわち、装置本体1の操作盤2の水平面に開口する入
金口3には、蓋体16が設けられているとともにこの下
方には受入部としての紙幣受入箱1γが設けられている
上記蓋体16は口座番号が肥しく読取られると自動的に
開き、紙幣受入箱11は預金者により揃えた状態で一括
投入された紙幣P・・・を立位状態で収納するようにな
っている。
また、紙幣受入箱1Tの後方には紙幣P・・・を1枚づ
つ取込む、取込ロータ18が設けられて3す、上記蓋体
16が預金者によって閉じられろと紙幣受入箱1γが取
込ロータ18側(矢印a方向)に移動して、紙幣P・・
・を取込位置まで移送する。
上記取込ロータ18の周面には真空ポンプ19に接続さ
れた吸着子20があり、取込ロータ18が矢印す方向に
回転すると紙幣P・・・はその最前端のものから1枚づ
つ真空吸着されて取込まれるようになっている。
また、取込ロータ18の紙幣取込方向には、複数のベル
ト車21・・・を介して張設された第1.第2の無端ベ
ルト22,22,23゜23の相互対向面間によって、
紙幣Pを略水平に搬送する取込搬送路24が形成されて
いる。
ナチ・、上記取込ロータ18、ベルト車21・・・耘よ
び第1.第2の無端ベルト22,22,23゜23はモ
ータ25によって無端走行する第3の無端ベルト26を
介して、駆動されるようになっている。
また、上記取込搬送路24の中途部には、光源と受光素
子の複数の組合せからなる判定装置としての検知器2γ
が設けられ、この検知器2γを次次と通過する紙幣P・
・・の券種判定、枚数の計算、真偽の判定を行なうよう
になっている。
さらに、上記取込搬送路24の検知器27の後方に位置
する中途部からは、上記第2の無端ベル28.28との
相互対向面間トよび第2の無端ベルト23.23とこれ
に対向して配設されたガイド体29,30との相互対向
面間によって紙幣P・・・を上記返却口γ側に返送する
第1の返送路31が分岐されている。
この第1の返送路31と取込搬送路24との分岐部には
、たとえばロータリーソレノイドを1駆動源とする区分
機構としての区分ゲート32か設けられていて、上記検
知器21で得られた信号により、制御部で真旧であると
判定された紙幣Pを取込搬送路24をそのまま通過させ
、小面であると判定された紙幣Pを第1の返送路31側
に導ひくように動作する。
また、上記取込搬送路24の終端部には、紙幣Pを水平
状態で積層集積する一時保管部33が設けられていて、
当該取引で取込まれた紙幣P・・・を他の取引で預金さ
れた紙幣P・・・と分離して保管するようになっている
このように、上記紙幣受入箱11内の紙幣P・・・は全
で取込まれたのち、排除紙幣Pか後エボするように所定
回数再判定され、−管部着剤33に収容されるか区却ロ
アIf−U却されろかすると、一時保管部33に収容さ
れた区紙幣P・・・の合計金額、すなわち、預入された
金額が金額表示部4に表示される。
また、上記一時保管部33は、基板1a、J二に載置さ
れ後扉11側に面している入金庫34の上方に位置して
おり、上記金額表示部4での表示結束に従って入金承認
キー5が押下あれると、一時保管部33の底板35が矢
印C方向に移動して、時保管されていた紙幣P・・・が
入金庫34内に落下し、他の取引の紙幣P・・・と一緒
にまとめて収容されろ。
逆に入金取消キー6が押下されろと、一時保管部33の
側板36が第2図の2点鎖線で示すごとく開くとともに
側板36に対向して設けられたバックアツプ体3γが矢
印d方向に移動して、一時保管@33内の旧紙幣P・・
・を束の状態で送り出すようになっている。
また、上記バックアツプ体31の紙幣送り出し方向には
、上記第4の無端ベル)28.28と第5の無端ベル)
3B、3Bとの相互対向面間によって形成され、上記第
1の返送路31に合流する第2の返送路39が形成され
ている。
この第2の返送路39の搬送速度は、上記バックアツプ
体3γによる紙幣送り出し速度と等しいかそれ以上とな
っていて、バックアツプ体3γによって送り出された一
時保管部33内の紙幣P・・・の束を、そのままの状態
で挟持搬送するようになっている。
な訃、第2の返送路39とこれか合流する第1の返送路
31は、一枚の紙幣Pから多数枚の紙幣P・・・を確実
に挾持して搬送する必要上これらを構成する第2.第4
.第5の無端ベルト23,2B。
38は伸縮自在のベルトより構成されている。
一方、下肥であると判定された紙幣Pは区分ゲ−l−3
2によって第1の返送路31側に区分排除され、返却口
1に対向して設けられた排除紙幣保管部40に集積保管
されるようになっている。
また、排除紙幣保管部40の庭前を形成する排除紙幣受
板41は前記紙幣受入箱1γに預金者の手により一括投
入された紙幣P・・・が全て取込ロータ1BKより取込
まれたことが紙幣検知器42からの信号によって確認さ
れろとともに後述する排除紙幣検知器49で排除紙幣P
・・・かあることか確認されると二点鎖線で示す位置に
回動して集積保管されている排除紙幣P・・・を再度、
紙幣受入箱1γ内に一括投入するようになって訃り、排
除紙幣受取投入装@43を構成している。
つぎに、この排除紙幣受取投入装置43を第3図にもと
づいて詳細に説明する。
まず、返送路31の終端下方かつ返却口1と対向する位
置には、返送路31から搬出される排除紙幣P・・・を
順次上面に重合せた状態で集積する前記排除紙幣保管部
40が設けられている。
この排除紙幣保管部40は前面側が開口するコ字状の保
管枠44とこの保持枠44の下面を閉塞する前記排除紙
幣受板41とから形成されている。
保持枠44の後面下部には図示しない軸受によって回動
自在に支軸45が支承されてトリ、この支軸45に上記
排除紙幣受板41の後端が固着されている。
また、上記支軸45にはロータリーソレノイド46が連
結されていて、このロータリーソレノイド46が励磁さ
れると上記排除紙幣受板41か水平状態から二点鎖線で
示すように垂直状態に回動し得ろようになっている。
また、上記排除紙幣受板41に設けられた透孔を光軸が
通過する状態に発光ダイオード、ランプ等からなる光源
41とフォトセル等の受光素子48が配置されていて、
排除紙幣保管部40内の排除紙幣Pの有無を検出する排
除紙幣検知器49を構成している。
また、前記紙幣受入箱1γの紙幣Pの有無を検知する紙
幣検知器42も上記排除紙幣検知器49と同様に光源5
0と受光素子51とから構成されている。
上記紙幣検知器42によって紙幣受入箱17内に紙幣P
か無いことか検出され、さらに、排除紙幣検知器49に
よって排除紙幣保管部40に紙幣Pがあることが検出さ
れた時の信号によって、前記ロータリーソレノイド46
が励磁される。
そして、排除紙幣保管部4oの底板を形成する排除紙幣
受板41が二点鎖線で示すように垂直状態に回動偏位し
て、排除紙幣保管部40で保管している排除紙幣P・・
・を一括して紙幣受入箱1γ内に投入し、再度排除紙幣
P・・・を判定させろようになっている。
また、ロータリーソレノイド46の駆動軸にはレバー5
2が取着されていて、ロータリーソレノイド46か励磁
されろとこのレバー52がマイクロスイッチ53を動作
させるようになってち・す、排除紙幣受板41の開閉動
作回数を検出できるようになっている。
そして、マイクロスイッチ53の開閉動作回数を予め制
御部を介してn回数とセットしてトき、排除紙幣P・・
・をn回数繰返して紙幣受入箱1γに自動投入できる構
成となっている。
つぎに、上記実施伊1]の操作手順トよび作用について
説明する。
まず、磁気カード挿入口8に磁気カードを挿入する。
この磁気カードから口座番号が肥しく読取られると入金
口3に設けられた蓋体16が自動的に開き、預金者は預
金しようとする紙幣P・・・を入金口3から束状態で一
括投入する。
一括投入された紙幣P・・・は紙幣受入箱11内に立位
状態で収納され、蓋体16が預金者によって閉められる
と前述したように取込ロータ18側に移動して順次1枚
ずつ取込まれ取込搬送路24を搬送されろ。
取込搬送路24を搬送されろ紙幣Pは検知器2γによっ
て券種判定、枚数の計数、真偽の判定等が行なわれると
ともにこのとき操作案内表示部10に紙幣P・・・を数
えていることか表示されろ。
一方、上記検知器27で得られて信号により制制部を介
して区しい券であると判定された紙幣Pは取込搬送路2
4を直進して一時保管前33内に取込まれ、不旧券であ
ると判定された紙幣Pは区分ゲート32によって第1の
返送路31側に区分排除される。
この排除紙幣Pは第1の返送路31に介して返却口γ側
に[Jターン搬送されて裏返しされた状態で排除紙幣受
取投入装置43の排除紙幣保管部40内に集積されろ。
そして、前述したように紙幣受入箱1γ内に紙幣Pか無
いことか検出され、排除紙幣受板剖40に紙幣P・・・
かあることか検出されると排除紙幣受板41か二点鎖線
で示すように回動偏位して排除紙幣P・・・が下方に位
置する紙幣受入箱17内に一括投入されろ。
このとき、スキューしている紙幣P・・・は整位されろ
とともに前回取込み時とは取込み方向端か逆になるよう
に方向変換して一括投入されろ。
このようにして排除紙幣P・・・をn回数繰返して紙幣
受入箱1γに自動投入させて、取込方向端を変換させて
取込み表裏を変えて再判別させ、重取りされた旧紙幣P
を一時保管部33に保管することに7よる。
このとき、に紙幣でありながら表面か汚れていて小爪と
判別されたIF紙幣Pも裏面を検知されろことにより旧
紙幣Pと判別することができる。
また、端部折れ等により2枚取りさ矛また紙幣も1枚取
込みかできろことになる。
このように、入金口3から投入された紙幣P・・・が全
で一時保管部33に収容されるか返却口1に返却されろ
かすると、一時保管部33に収納された紙幣P・・・の
合計金額が入金額表示部4に表示される。
ここで、預金者は投入金額と合致しているか否かを確認
し、合致していれば入金承認キー5を押す。
この入金承認キー5が押下されると一時保管部33の底
板35か移動して、一時保管部33内のに紙幣P・・・
か入金庫34内に収容される。
このとき、操作案内表示部10では預金元帳としての中
央処理装置と交信していることが表示されて訃り、つい
で、磁気カードが磁気カード挿入口8から戻る。
一方、取引証明書発行口9からは、口座番号、入金額等
が印字された取引証明酪(図示しない)か発行されろ。
また、逆に入金取消キー6が押されろと、この押下信号
によって側板36が回動し、ついでバックアツプ体31
が移動して一時保管部33内の紙幣P・・・を束状態の
まま、くさび状に構成された第2の返送路39内に押し
込む。
ただし、バックアツプ体37の移動速度は、第2の返送
路39の搬送速常と等しいか遅くなるよう設定されてい
るので、無理矢理押し込むことなく、スムースに一時保
管前33から第2の返送路39に受は渡される。
また、第2の返送路39を介して搬送された紙幣P・・
・はこれと合流する第1の返送路31に受は歿され、前
記小爪であると判定された紙幣P・・・を受けろ返却口
と同一の返却口γに自動的に返却され、入金は取消され
ろ。
このとき、取引証明書は発行されない。
一方、第2の返却路39に設けられた図示しない紙幣通
過検知器51によって全ての紙幣P・・・の通過が確認
されると、バックアツプ体31が元に戻ると同時に側板
36か冗に戻り動作を完了する。
本考案は、以上説明したように、軍区紙幣であると区分
排除された排除紙幣を受取って再度受入部に投入し、排
除紙幣を自動的に所定の回数再判別させる排除紙幣受取
投入装置を設けたものである。
したかって、排除紙幣が発生した場合、従来のように入
金者の手を借りろことなく受入部に投入できて再判別さ
せることかでき、入金者の手間か省けるとともに一取引
に要する時間を短縮でき、しかも機械の信頼性チ・よひ
操作性を向十し得るといった効果を奏する。
また、排除紙幣受取投入装置は、受入部の紙幣がなくな
るまで排除紙幣を集積保管する排除紙幣保管部を有し、
排除紙幣を一括して受入部に投入するようにしたから、
排除紙幣の受取り、投入動作が確実に行なえるとともに
制御機構の簡素化と投入時間の短縮化が図れる。
さらに、排除紙幣が発生した場合、これを排除紙幣保管
部に集積して、受入部の紙幣の取込みが全て完了するま
で取込搬送動作を連続的に行なうようにしたから、排除
紙幣が発生した場合、受入部からの取込みをその都度停
止させて排除紙幣を再判別させるものに比べ高速処理が
可能となる。
また、排除紙幣を排除紙幣保管部に一時集積するように
したから、受入部から斜め取込み(スキュー)状態で取
込まれることにより不服と判別された排除紙幣は一時集
積部への集積時、あるいは受入部への再投入時に自動的
に整位され、スキューした旧紙幣の排除を防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は外観斜
視図、第2図は概略的縦断側面図、第3図は要部である
排除紙幣受取投入装置部の斜視図である。 11・・・受入部、24・・・取込搬送路、2γ・・・
判定装置、32・・・区分機構、40・・・排除紙幣保
管部、43・・・排除紙幣受取投入装置、P・・・紙幣

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 紙幣を一括して受入れろ受入部と、この受入部に受入れ
    られた紙幣を1枚ずつ取込搬送ずろ取込搬送路と、この
    取込搬送路に取込まれた紙幣を判別する判別装置と、こ
    の判別装置での判別結束により旧紙幣と不旧紙幣とに区
    分する区分機構と、この区分機構によって不旧紙幣であ
    ると区分され排除された排除紙幣を集@保管する排除紙
    幣保管部を有し、前記受入部の紙幣の取込み完了後前記
    排除紙幣保管部の排除紙幣を所定の回数再判別させるべ
    く一括して受入部に投入する排除紙幣受取投入装置と、
    この排除紙幣受取投入装置による所定回数の再判別完了
    後前記区分機構によって旧紙幣であると区分された旧紙
    幣の金額を表示する表示部とを具備してなることを特徴
    とする紙幣入金装置。
JP1982168057U 1982-11-08 1982-11-08 紙幣入金装置 Expired JPS5844435Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982168057U JPS5844435Y2 (ja) 1982-11-08 1982-11-08 紙幣入金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982168057U JPS5844435Y2 (ja) 1982-11-08 1982-11-08 紙幣入金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885247U JPS5885247U (ja) 1983-06-09
JPS5844435Y2 true JPS5844435Y2 (ja) 1983-10-07

Family

ID=29960112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982168057U Expired JPS5844435Y2 (ja) 1982-11-08 1982-11-08 紙幣入金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844435Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5885247U (ja) 1983-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101413893B1 (ko) 지폐 입출금기
JPS5810265A (ja) 通貨自動取引装置
JPS58221486A (ja) 入出金装置
KR920001617B1 (ko) 자동입금장치
JPS6327759B2 (ja)
JP3192973B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0127478B2 (ja)
JPH0329710B2 (ja)
JPS5844435Y2 (ja) 紙幣入金装置
JPS5844433Y2 (ja) 通貨自動取引装置
JPS6128073B2 (ja)
JPS5844436Y2 (ja) 紙幣入金装置
JPH04205088A (ja) 自動入出金取引装置
JPS5844434Y2 (ja) 紙幣入金装置
JP2010015336A (ja) 紙幣処理装置
JPH1166384A (ja) 紙葉類処理装置及び券売装置
JPS58221465A (ja) 通貨取引装置
JPH0927060A (ja) 自動取引装置及び該装置における取り忘れ紙幣の保管方法
JPH0239831B2 (ja)
JPH063487Y2 (ja) 通貨自動取引装置
JP2600701Y2 (ja) 貨幣入出金機
JPH0322201Y2 (ja)
JPS63189347A (ja) 自動取引装置
JPS594362Y2 (ja) 銀行券分類装置
JPS63241689A (ja) 自動取引装置