JPS5844399A - 主復水器真空ポンプ系及びタ−ビン軸封蒸気系排ガス中のヨウ素除去装置 - Google Patents

主復水器真空ポンプ系及びタ−ビン軸封蒸気系排ガス中のヨウ素除去装置

Info

Publication number
JPS5844399A
JPS5844399A JP14187781A JP14187781A JPS5844399A JP S5844399 A JPS5844399 A JP S5844399A JP 14187781 A JP14187781 A JP 14187781A JP 14187781 A JP14187781 A JP 14187781A JP S5844399 A JPS5844399 A JP S5844399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum pump
main condenser
iodine
valve
condenser vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14187781A
Other languages
English (en)
Inventor
正和 太田
一男 村上
田中 岳秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Priority to JP14187781A priority Critical patent/JPS5844399A/ja
Publication of JPS5844399A publication Critical patent/JPS5844399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、沸騰水形原子力発電所の気体放出系統より放
出される放射性ヨウ素ガスの除去装置に係り、特に主蒸
気により軸封を行うタービン軸封系と主復水真空ポンプ
系の二つの系統の放射性ヨウ素の放出低減化、を一つの
除去装置に工って可能にした主復水器真空ポンプ系及び
タービン軸封蒸気系排ガス中のヨウ素除去装置に関する
タービン軸封系は、従来主蒸気な軸封用の蒸気として用
いていたが、退部放射性ガスの大気放出低減化のため□
所内ボイラの清浄蒸気な軸封に用いる、方、法が採用さ
れている。
このような所・内ボイラの清浄蒸気低減施策は、稼動年
数の比較的少ないプラントや、今後運転開始される原子
力発電プラントに対しては、建設時から対策がなされて
ける。
しかしながら既設原子力発電プラントの中には、主復水
器の真空保持のため重要となる低圧タービンの対策は実
施されているものの、高圧タービンに対する対策は未実
施のままのものがある。
したがって、このような原子力発電プラントにおいては
、軸封用の主蒸気に含まれる放射性ヨウ素を容易かつ確
実に除去するための装置が要望されている◎ 一方、主復水器系の放射性ガス放出低減対策として起動
用エジェクタを用いる方法が近年性なわれている。
これは主蒸気を駆動源とする主蒸気式空気抽出器の他に
、所内ボイ2の清浄蒸気を駆動源とする起動用エジェク
タを別に設置するものであり、主蒸気式空気抽出器の運
転前後の復水器内ガスを吸引しオフガス系へ送り込む機
能を持つ。
しかしながら、タービン軸封系と同様に1既設プラント
の中には、起動用エジェクタの設置されていないものが
あり、このような原子力発電プラントにおいては、原子
炉の停止時において、主復水器の真空破壊直後に1主復
水器真空ポンプを運転したとき忙は、主蒸気式空気抽出
器停止後主蒸号 気隔離弁の閉の間に主復水器に流れ込んだガスが主復水
器真空ポンプから大気中に放出されるおそれがある。
本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、タービン軸封系の放射性ヨウ素放出を高度の改良技術
を必要としないで低減化するとともに起動用エジェクタ
の運転又は配置を行なわないで、主復水器ポンプを運転
しても大気中への放射性ヨウ素放出のおそれのない主復
水器真空ポンプ系及びタービン軸封蒸気系排ガス中のヨ
ウ素除去装置を提供しようとするものである。
以下本発明の詳細を図面に示す一実施例について説明す
る。
第1図において、符号1は高圧タービンを示しており、
この高圧タービン1には主復水器2を備えた低圧タービ
ン6が連結されている。
主復水器2には、主復水器真空ポンプ4を介挿する配管
5の一端が開口しており、・この配管5の他端は、一端
をスタフ々6に開口するヨウ素除去装置7に接続されて
いる。一方高圧タービン1のグランド部8には、グラン
ド蒸気復水器9に一端を開口する配管10の他端が開口
している。
そしてグランド蒸気復水器9は、その分岐管にポンプ1
1m、11bを介挿する配管12に工りヨウ素除去装置
7に接続されている。
第2図は、ヨウ素除去装置7の詳細を示すもので、放射
性曹つ素を除去するヨウ素除去フィルタ13の入口に接
続される、流量計14を備えた配管15は、上流におい
て分岐しており、前述した主復水器真空ポンプ4からの
配管16お工びタービン軸封蒸気系からの配管12にそ
れぞれ開閉弁17.18を介して接続される。
ヨウ素除去フィルタ15は、処理ガスの相対湿度をさげ
る加熱ヒータ19と、粒子状放射性物質による除去材の
汚染を防ぐ前置フィルター20と、Kl、−活性炭、又
はAg−ゼオライト等からなる曹つ素除去材充填層2.
1と、除去材が飛散した場合これを除く後置フィルタ2
2とから成る。
この日つ素除去フィルタ13の処理能カーは、主復水器
真空ポンプ4の運転実績から数千m” / h rで工
い0 これは、ヨウ素除去フィルター13の処理能力からみて
、実用範囲である。
すなt)ちヨウ票除去材充填層130通気速度は、最大
処理流量の時に既存の処理装置と同じ値をとる様忙決め
られる。
ヨウ素除去フィルタ15の出口に開口する配管26は下
流において分岐しており、分岐管24お工び25にはそ
れぞれ上流から順に開閉弁26゜27お工びプロワ28
.29が介挿されている。
ブロワ28,29の下流は、グランド蒸気復水器9に接
続される配管12と開閉弁18の間から分岐し、スタッ
ク6に開口する開閉弁5oを備えた配管61に接続され
ている。
また開閉弁26とプ3ワ28の間には、流量計14の流
量値に対応して弁開度を調整される流量調整弁32を介
して大気に開口する分岐管33が分岐している。
なお、主復水器真空ポンプ4と開閉弁17の0間から分
岐して、スタック6に開口する開閉弁s4の介挿された
配管55が分岐している。
以上のように構成されたヨウ素除去装置は以下述べるよ
うにして運転操作される。
なお、以下述べる運転操作は、起動停止用エジェクタが
設置されておらず、低圧タービンは清浄蒸気に工す軸封
ができる例についてである。
すなわち起動時には、開閉弁17.18が閉とされ開閉
弁30.34が開とされ、タービン軸封系と真空ポンプ
4の運転が開始される。
そして主復水器2と原子炉が通気状態となる主蒸気管ド
レン弁の開放にさきがけ開閉弁30.34が閉とされ、
開閉弁17.t8.26が開とされ、主蒸気管ドレン弁
開後はこの状態でヨウ素除去装置は運転されヨウ素が除
去される。
主蒸気式空気摘出器起動、主復水器真空ポンプ4停止後
開閉弁17.26が閉とされ、パルプIが開とされてプ
ロワ29を使用してタービン軸封系のみの処理が行なわ
れる。
停止時にはタービン軸封系停止、主復水器2真空破壊ま
でこのままの状態が維持され、終了後開閉弁18.27
が閉とされ、プロワ29は停止される。
そして主復水器2真空破壊後の主復水器真空ポンプ運転
の際には開閉弁17.26が開とされ、放出ガスの処理
が行なわれる。
なお本装置では、流量にあわせて、プロワ28゜29二
系統用いられている。
すなわち原子炉運転中は、タービン軸封系のみの運転で
、流量は数百IIIIIArと一定のため、主復水器系
に比べ小容量のプロワ29が用いられる。
また主復水器系運転時は、流量が大きくかっ、゛ 変動
するため装置入口の流量な一一定とするため弁開度が制
御される流量計14測定値に対応して流tm整弁32か
らの大気と大容量のプロワ28が用いられる。
以上述べた本発明の主復水器真空ポンプ系及びタービン
軸封蒸気系排ガス中の冒つ素除去装置は下記のような効
果を奏する。
1、 タービン軸封蒸気系、4IK高圧タービンの放出
低減化に対しては、タービン軸に対する精度の高い改良
を施す必要はなくなり、また原子炉運転中にヨウ素除去
フィルタを製作しておくことができるので発電プラント
の停止期間をタービン軸に対する改良をする場合に比べ
短縮することができる。
2、 起動用エジェクタとオフガス系の運転KZる主復
水器真空ポンプの放出低減化は一般に原子炉の起動、停
止の際の主復水器真空ポンプ運転時期を放出のない方向
へずらす効果しがないが、本発明の装置によれば、起動
停止用エジェクタの有無和かかわらず主復水器真空ポン
プから放出されるヨウ素の低減化を図ることができる。
3、主復水器真空ポンプ系およびタービン軸封系の二系
統を−っの除去装置で処理することができる0 4、主復水器真空ポンプ系およびタービン軸封系の二系
統のヨウ素放出量を従来の11/10以下にすることが
可能である。
これは従来のヨウ素除去フィルタの性能(−例1/10
0)から考えて充分可能な範囲である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す配管系統図、第2図は
第1図のヨウ素除去フィルタを拡大して示す配管系統図
であるC 1・・・高圧タービン 2・・・主復水器 6・・・低圧タービン 4・・・主復水器真空ポンプ 6・・・スタック 7・・・ヨウ素除去装置 8・・・グランド部 9・・・グランド蒸気復水器 16・・・ヨウ素除去フィルタ 14・・・流量計 19・・・加熱ヒーター 20・・・前置フィルター 21・・・ヨウ素除去材充填層 22・・・後置フィルタ イ(農大弁理士  須 山  佐 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主復水器真空ポンプ系に設けられた主復水器真空ポ
    ンプとヨウ素除去フィルタとを接続する開閉弁Aを備え
    た配管aと、タービン軸封蒸気系に設けられたグランド
    蒸気復水器に接続された前記配管aの前記開閉弁A下流
    に分岐する開閉弁lの介挿された配管すと、前記配管−
    aの前記開閉弁A上流から分岐し排気筒に接続される開
    閉弁Cの介挿される配管Cと、前記配管すの前記開閉弁
    B上流から分岐し前記排気筒に接続される開閉弁りの介
    挿される配管dと、前記ヨウ素除去フィルタの出口端に
    接続され前記排気筒に開口するプロワな備えた配管のと
    から成ることを特徴とする主復水器真空ポンプ系および
    タービン軸封蒸気系排ガス中のヨウ素除去装置。
JP14187781A 1981-09-09 1981-09-09 主復水器真空ポンプ系及びタ−ビン軸封蒸気系排ガス中のヨウ素除去装置 Pending JPS5844399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14187781A JPS5844399A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 主復水器真空ポンプ系及びタ−ビン軸封蒸気系排ガス中のヨウ素除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14187781A JPS5844399A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 主復水器真空ポンプ系及びタ−ビン軸封蒸気系排ガス中のヨウ素除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844399A true JPS5844399A (ja) 1983-03-15

Family

ID=15302236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14187781A Pending JPS5844399A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 主復水器真空ポンプ系及びタ−ビン軸封蒸気系排ガス中のヨウ素除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844399A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197976U (ja) * 1985-04-19 1986-12-10
CN110068434A (zh) * 2019-03-29 2019-07-30 中国辐射防护研究院 用于碘吸附器泄漏率检测的脉冲式环己烷气体冷发生器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887294A (ja) * 1972-02-23 1973-11-16
JPS50112700A (ja) * 1974-02-20 1975-09-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4887294A (ja) * 1972-02-23 1973-11-16
JPS50112700A (ja) * 1974-02-20 1975-09-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197976U (ja) * 1985-04-19 1986-12-10
CN110068434A (zh) * 2019-03-29 2019-07-30 中国辐射防护研究院 用于碘吸附器泄漏率检测的脉冲式环己烷气体冷发生器
CN110068434B (zh) * 2019-03-29 2021-05-18 中国辐射防护研究院 用于碘吸附器泄漏率检测的脉冲式环己烷气体冷发生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844399A (ja) 主復水器真空ポンプ系及びタ−ビン軸封蒸気系排ガス中のヨウ素除去装置
CN106103909B (zh) 蒸汽轮机设施和用于冷却蒸汽轮机的方法
JP6157909B2 (ja) 排熱回収ボイラおよびその制御方法
JP2963728B2 (ja) 放出放射能低減装置
JPS63103009A (ja) 高炉排ガスのエネルギ回収設備
JP4127580B2 (ja) 放射性気体廃棄物の処理方法
JPS58104305A (ja) 蒸気タ−ビン軸封部の漏洩蒸気処理系統
JPH08304592A (ja) 非常用ガス処理装置
JPS63229399A (ja) 気体処理装置
KR0116087Y1 (ko) 열풍로 폐가스를 이용한 미분탄 제조설비의 산소농도 제어장치
JPH0665795B2 (ja) クラフトパルプ工場の臭気性ガス処理方法
JPS6349758Y2 (ja)
JPS597802A (ja) 排熱ボイラの過熱防止装置
JPH04369387A (ja) 復水器の真空度自動調整装置
RU2013812C1 (ru) Система вентиляции блока вспомогательных систем ядерного реактора
JPS6356519B2 (ja)
JP2000346984A (ja) 復水器内雰囲気浄化システム
JPS6249958B2 (ja)
JPH0268437A (ja) 半導体製造装置の換気装置
JPS6293698A (ja) タ−ビン排ガス処理装置
JPS58185906A (ja) タ−ビンの保護方法及び保護装置
JPH04363695A (ja) 原子炉建屋の圧力抑制装置
JPH10288693A (ja) 復水器浄化装置及びその運転法
JPH1181916A (ja) タービングランドシール蒸気危急放出装置
JP2000098085A (ja) 原子力発電用排ガス処理装置及び処理方法