JPS5844248Y2 - 空調機の熱交換器 - Google Patents

空調機の熱交換器

Info

Publication number
JPS5844248Y2
JPS5844248Y2 JP6557179U JP6557179U JPS5844248Y2 JP S5844248 Y2 JPS5844248 Y2 JP S5844248Y2 JP 6557179 U JP6557179 U JP 6557179U JP 6557179 U JP6557179 U JP 6557179U JP S5844248 Y2 JPS5844248 Y2 JP S5844248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
cooling
air conditioner
pipe
reheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6557179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55166325U (ja
Inventor
義紘 宇田川
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP6557179U priority Critical patent/JPS5844248Y2/ja
Publication of JPS55166325U publication Critical patent/JPS55166325U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844248Y2 publication Critical patent/JPS5844248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は除湿機能付き空調機における熱交換器に係り、
更に詳しくは、複数本のパイプを一列に並べ、これらの
パイプに取り付けるフィンに、そのパイプを一本ごとに
仕切るスリットを形成して、薄形化、小形化を可能とな
した空調機の熱交換器に関する。
一般に、空調機において除湿作用を行なわせるには、風
に対し冷却と再加熱とを行なえばよいことが知られてい
る。
この風に対する処理は必ずしも上記順序である必要はな
く、また直列的である必要もない。
しかし、冷却と再加熱の双方を同時に行なわせることか
ら、空調機の熱交換器を大きくせさ゛るを得す、空調機
の薄形化、小形化の推進を阻害するという問題がある。
従来の熱交換器の一例を以下に挙げ、その問題について
説明する。
第1図は従来の熱交換器の一例を示す斜視図であり、第
2図は従来の熱交換器の他の例を示す斜視図である。
第1図に示す如く、風の流れ方向Wに冷却除湿用熱交換
器1と再加熱用熱交換器2を直列に隣接して配置する。
これによれば、風は冷却後に再加熱されるので除湿され
ることになるが、直列配置としているため、熱交換器全
体の奥行が一般の冷房専用形のものに比べて厚くならさ
゛るを得ない不都合があった。
他方、第2図に示す如く、風の流れ方向Wに対して冷却
除湿用熱交換器1と再加熱用熱交換器2を並列に並べて
配置することが考えられる。
これによれば、熱交換器全体の奥行が薄くなる利点はあ
るが、高湿度の条件では再加熱用熱交換器2を通過した
空気が冷却除湿用熱交換器1の通過空気で冷却された部
分において結露し、水滴落下等を生じ、実際上使用に耐
えないという欠点がある。
本考案は以上の如き問題点に鑑み、これを有効的に解決
すべくなされたものである。
本考案の目的とするところは、複数本のパイプを一列に
並べ、これらのパイプに取り付けるフィンに、そのパイ
プを一本ごとに仕切るスリットを形成することにより、
上記パイプに一本ごとに温度差のある冷媒を流し、冷却
と再加熱の双方を同時に行なうようになし、薄形でも除
湿を円滑に行ない得る空調機の熱交換器を提供するにあ
る。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面によって詳述す
る。
第3図a、l)は本考案に係る空調機の熱交換器の一実
施例を示す斜視図及びその要部拡大正面図であり、第4
図は本考案に係る空調機の熱交換器の接続状況の一実施
例を示すブロック図である。
第3図a、l)に示す如く、複数本のパイプ3を−列に
並べ、これらのパイプ3に複数枚のフィン4を取り付け
、固定する。
そのフィン4にはパイプ3を一本ごとに仕切るスリット
5が形成される。
すなわち、蛇行状にスリット5を明け、不完全ではある
が実質的にフィン4を二分割する。
これらのパイプ3は、一本ごとに温度差のある冷媒を流
すと、冷却除湿用熱交換器と再加熱用熱交換器の熱交パ
イプを夫々構成する。
従って、一体となった熱交換器により、冷却と再加熱の
双方を同時に行なうことが可能となり、除湿ができる。
尚、スリット5とスリット5の継目である接続部6は、
ドレンが再加熱用熱交換器側7へ流れ込まないようにす
べく、再加熱用熱交換器側7のパイプ3の下方で、かつ
冷却除湿用熱交換器側8のパイプ3の上方に当たる所に
設置するとよい。
このような構造の熱交換器を、第4図に示す如く接続す
る。
すなわち、コンプレッサ9の入力側に冷却除湿用熱交換
器側8のパイプ3の一端を接続し、その他端にドライキ
ャピラリ10及び冷房用三方弁11を介して再加熱用熱
交換器側7のパイプ3の一端を接続する。
再加熱用熱交換器側7のパイプ3の他端はメインキャピ
ラリ12及びドライ用二方弁13を介して室外熱交換器
14と接続し、この室外熱交換器14はコンプレッサ9
の出力側に連結しである。
従って、コンプレッサ9を作動することで、冷房運転ま
たはドライ運転を行なえるようになっている。
次に本考案の作用について述べる。
まず、冷房運転を行なうには、冷房用三方弁11を開け
、かつドライ用三方弁13を閉じて、コンプレッサ9を
作動し、冷媒を矢印Pで示す方向に吐出する。
この冷媒は、室外熱交換器14を通過し、メインキャピ
ラリ12で絞られ、再加熱用熱交換器側7のパイプ3に
入り、その後冷房用二方弁11を通って冷却除湿用熱交
換器側8のパイプ3に流入し、再びコンプレッサ9に戻
ることになる。
このときに、再加熱用熱交換器側7及び冷却除湿用熱交
換器側8の各パイプ3がフィン4を介して吸熱作用を室
内の空気に及ぼすので、冷房効果を得ることができる。
次に、ドライ運転を行なうには、冷房用二方弁1]を閉
じ、かつドライ用二方弁13を開く。
すなわち、コンプレッサ9から室外熱交換器14を通し
て吐出された冷媒を、ドライ用二方弁13を介して再加
熱用熱交換器側7のパイプ3に入れ、その後ドライキャ
ピラリ10で絞り、冷却除湿用熱交換器側8のパイプ3
を通してコンプレッサ9に戻す。
このとき、再加熱用熱交換器側7のパイプ3は発熱作用
を、他方、冷却除湿用熱交換器側8のパイプ3は吸熱作
用を起こすために、室内空気が冷却と再加熱を同時に受
け、除湿される。
この除湿の際、蛇行状のスリット5によってフィン4が
実質的に二分割されていることから、フィン4を介して
再加熱用熱交換器側7のパイプ3の熱が冷却除湿用熱交
換器側8のパイプ3へ直接伝導することはなく、従って
、除湿を円滑に行なうことができる。
尚、前記実施例では接続部6を設けたスリット5の場合
について説明したが、本考案はスリブl−5をフィン4
の上端から下端まで連続させ、完全に2分割してもよい
また尚、前記実施例では冷房運転及び冷房気味ドライ運
転に使用する場合について説明したが、本考案はこれに
限らず暖房気味ドライ運転にも使用で゛きるもので゛あ
る。
以上の説明で明らかな如く本考案によれば、次の如き効
果を発揮する。
(1)熱交換器全体を薄いものにでき、従って、除湿機
能付空調機の薄形化が可能となる。
(2)熱交換器のコンタクトファクタが下げられるので
、熱交換器を小形化できる。
(3)熱交換器が一体的構造となるため、製造し易い等
の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の熱交換器の一例を示す斜視図、第2図は
従来の熱交換器の他の例を示す斜視図、第3図a、l)
は本考案に係る空調機の熱交換器の一実施例を示す斜視
図及びその要部拡大正面図、第4図は本考案に係る空調
機の熱交換器の接続状況の一実施例を示すブロック図で
ある。 図中、3はパイプブ、4はフィン、5はスリブ1〜.6
は接続部、7は再加熱用熱交換器側、8は冷却除湿用熱
交換器側である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.パイプにフィンを取り付けた空調機用熱交換器にお
    いて、複数本のパイプを一列に並べ、該パイプに取り付
    けるフィンに、そのパイプを一本ごとに仕切るスリット
    を形成したことを特徴とする空調機の熱交換器。 2、上記パイプに一本ごとに温度差のある冷媒を流し、
    冷却と再加熱の双方を同時に行なうことにより、除湿す
    るようになした前記実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の空調機の熱交換器。
JP6557179U 1979-05-18 1979-05-18 空調機の熱交換器 Expired JPS5844248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6557179U JPS5844248Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 空調機の熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6557179U JPS5844248Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 空調機の熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55166325U JPS55166325U (ja) 1980-11-29
JPS5844248Y2 true JPS5844248Y2 (ja) 1983-10-07

Family

ID=29299571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6557179U Expired JPS5844248Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 空調機の熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844248Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438996B2 (ja) * 1995-06-02 2003-08-18 三菱重工業株式会社 空気調和機
JP6413760B2 (ja) * 2014-12-25 2018-10-31 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器及びそれを用いた熱交換器ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55166325U (ja) 1980-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6915655B2 (en) Air conditioning system
US5913360A (en) Dual pass cooling plate type cross flow air to air heat exchanger with air flow damper controls
US4430864A (en) Hybrid vapor compression and desiccant air conditioning system
JPS5844248Y2 (ja) 空調機の熱交換器
JP4092919B2 (ja) 空気調和機
JPH0440614B2 (ja)
JPH046442A (ja) 恒温恒湿装置
JP2002349924A (ja) 空調換気ユニット
CN109855401A (zh) 一种高性能空气源烘干抽湿一体机及系统
JP2505640B2 (ja) 除湿装置
JP2598892B2 (ja) 空気調和機
CN214581461U (zh) 一种两管制除湿再热室内机换热器
JPS6230923Y2 (ja)
JPS6143606B2 (ja)
JPH0332899Y2 (ja)
JPS62293030A (ja) 除湿機
JPS623633Y2 (ja)
JPH0356878Y2 (ja)
JPS58108383A (ja) 除湿乾燥装置
JPH0636404Y2 (ja) 空気調和機
JPH07243660A (ja) 空気調和機
JPS59147962A (ja) 空気調和機
JPS63105340A (ja) 除湿装置
JPH0544674Y2 (ja)
CN108917222A (zh) 一种带能量回收的热泵机组