JPH046442A - 恒温恒湿装置 - Google Patents

恒温恒湿装置

Info

Publication number
JPH046442A
JPH046442A JP10758690A JP10758690A JPH046442A JP H046442 A JPH046442 A JP H046442A JP 10758690 A JP10758690 A JP 10758690A JP 10758690 A JP10758690 A JP 10758690A JP H046442 A JPH046442 A JP H046442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
temperature
humidity control
humidity
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10758690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kawamoto
康雄 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10758690A priority Critical patent/JPH046442A/ja
Publication of JPH046442A publication Critical patent/JPH046442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は恒温恒温装置において、温湿度#御範囲により
二種類の蒸発器を使い分け、この蒸発器の構造、及び、
切換制御に関する。
〔従来の技術〕
従来の恒温恒湿装置における試験室内の温湿度制御は、
冷凍機の蒸発器、すなわち、クロスフィン式熱交換器に
よる除湿冷却に対し、加熱器、加湿器の出力容量制御に
より、所定の温湿度を得ている。この種の装置として関
連するものには、日立環境試験装置恒温恒湿槽(営業技
術資料563年4月発行)がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の恒温恒湿装置の温湿度制御は、冷凍機の蒸発器、
すなわち、クロスフィン式熱交換器の除湿冷却運転に対
し、加熱器、加湿器出力制御により所定の温湿度を制御
維持している。第1図に温湿度制御範囲の一例を示すが
、従来の制御範囲は第1図中、制御範囲1と2の範囲内
である。しかし、低温湿度制御範囲である制御範囲2で
は、蒸発器フィン表面に除湿結露水が着氷し、蒸発器の
除湿性能低下、及び、着氷の増加による蒸発器目詰まり
状態となり、この制御範囲2では連続運転可能時間が非
常に短くなってしまう。
また、蒸発器として用いているクロスフィン式熱交換器
は、通過する空気温度とフィン表面温度との差が小さく
最低湿度制御は約30%RH程度が限界となっている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は従来の蒸発器に加
え、低温湿度制御時、及び、低湿度制御時の専用蒸発器
を追加し、両蒸発器を温湿度制御範囲により切換えるこ
とを可能とした。
〔作用〕
低温湿度制御時、及び、低湿度制御時に専用蒸発器とし
て裸管式熱交換器を用いることにより、低温湿度制御運
転(第1図の制御範囲2)では、蒸発器除湿結露水の着
氷、目詰まりを防ぎ、長時間連続運転が可能となり、ま
た、低湿度制御運転では、裸管式熱交換器パイプ表面温
度は通過する空気温度と温度差が大きく、従来のクロス
フィン式に比べ除湿性能が増し、第1図の3に示す部分
の湿度制御範囲が、従来よりも増して、運転可能となる
6 〔実施例〕 恒温恒温装置の構成を第1図に示す。蒸発器13、加熱
器11.加湿器12.送風機10からなる空気制御部と
試験室4を空気が循環することにより、所定の温湿度に
試験室4を制御してしするが、蒸発器13を第2図の冷
凍サイクル系統図しこ示すように、クロスフィン式蒸発
器と裸管式蒸発器とを並列接続し、電磁弁18a、18
bLこよる切換方式とする。なお、両蒸発器19.20
の配管構造の一例を第3図に示す。
通常の温湿度制御時(第4図の制御範囲1)の場合は、
従来通り、第2図の電磁弁18aを開き、クロスフィン
式蒸発器19による除湿冷却を行うが、低温湿度制御時
(第4図の制御範囲2)の場合は、第2図の電磁弁18
bを開き、裸管式蒸発器20による除湿冷却を行う。ま
た、低湿度制御時にも、第2図の電磁弁18bを開き、
裸管式蒸発器20を用いる。
この構成、動作により、低温湿度制御時(第1図の2)
には、従来のクロスフィン式蒸発器19ではフィン19
dの表面の除湿結露水の着氷によるフィンの目詰まりと
なり、空気循環不可能状態になり、連続運転時間に制限
があるが、裸管式蒸発器20に切換えることにより、着
氷によるフィン目詰まりがなくなり、長時間連続運転が
可能である。
また、低湿度制御時に埋管式蒸発器20を用いることに
より、従来のクロスフィン式蒸発器19のフィン19c
lの表面温度より、裸管式蒸発器20のパイプ20cの
表面温度が低く、通過する空気温度との温度差が大きく
除湿性能が勝れているため、低湿度制御可能範囲が広が
り、第1図の3に示す部分が従来と比べて増加した制御
範囲を示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、低温湿度制御時の蒸発器の着氷による
空気通過不可能状態がなくなり、連続運転時間の長期化
が可能となり、また、低湿度制御時には除湿性能の向上
により、湿度制御範囲の拡大が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の恒温恒温装置の断面図、第
2図は本発明の冷凍サイクルの系統図、第3図は本発明
の蒸発器の配置図、第4図は恒温恒湿装置の温湿度制御
範囲の説明図である。 1゛・クロスフィン式蒸発器による制御範囲、2・・・
裸管式蒸発器による制御範囲、3・・裸管式蒸発器によ
る制御拡大範囲、4・・・試験室、5・・・ドア、6・
・・仕切板、7・・・機械室、8・・・乾球温度センサ
、9・・湿球温度センサ、10・・・送風機、11・・
・加熱器、12・・加湿器、13・・・蒸発器、14・
・・圧縮機、15 =−凝縮器、16 、16 a 、
 16 b −減圧機構、17・・・風の流れ方向、1
8a、18b・・・電磁弁、19・・・クロスフィン式
蒸発器、19a、20a=分岐管、19b、20b・・
・集合管、19c、20c・・・パイプ、19d・・・
プレートフィン、20・・・裸管式蒸発器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、冷凍機の蒸発器、加熱器、加湿器、送風機よりなる
    空気制御部と試験室を空気が循環することにより、前記
    試験室内を所定の温湿度に制御する恒温恒湿装置におい
    て、 前記蒸発器に冷却効率の高いクロスフィン式蒸発器と、
    除湿性能の高い裸管式蒸発器とを並列接続して切換可能
    としたことを特徴とする恒温恒湿装置。
JP10758690A 1990-04-25 1990-04-25 恒温恒湿装置 Pending JPH046442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10758690A JPH046442A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 恒温恒湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10758690A JPH046442A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 恒温恒湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH046442A true JPH046442A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14462916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10758690A Pending JPH046442A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 恒温恒湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046442A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682361A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Tabai Espec Corp 恒温恒湿器
JPH0682362A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Tabai Espec Corp 恒温恒湿器
JP2014070790A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Espec Corp 環境試験装置及び空調システムの制御方法
CN104201972A (zh) * 2014-07-24 2014-12-10 张祖明 太阳能中央控制冷暖蓄能智能系统
CN107923668A (zh) * 2015-06-05 2018-04-17 伸和控制工业股份有限公司 环境试验装置
CN111023401A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 海信(广东)空调有限公司 空调器的除湿控制方法及空调器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682361A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Tabai Espec Corp 恒温恒湿器
JPH0682362A (ja) * 1992-09-04 1994-03-22 Tabai Espec Corp 恒温恒湿器
JP2014070790A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Espec Corp 環境試験装置及び空調システムの制御方法
CN104201972A (zh) * 2014-07-24 2014-12-10 张祖明 太阳能中央控制冷暖蓄能智能系统
CN107923668A (zh) * 2015-06-05 2018-04-17 伸和控制工业股份有限公司 环境试验装置
CN111023401A (zh) * 2019-12-31 2020-04-17 海信(广东)空调有限公司 空调器的除湿控制方法及空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430864A (en) Hybrid vapor compression and desiccant air conditioning system
US9822988B2 (en) Dehumidifying apparatus
AU2013387944B2 (en) Dehumidifier
GB2525112A (en) Dehumidifier
CN207751204U (zh) 环境试验箱除湿、制冷系统
JP2010151376A (ja) 空気調和装置、空調システム
US11624544B2 (en) Dehumidifier
JP4783048B2 (ja) 恒温恒湿装置
JPH09310927A (ja) 空気調和機の冷媒制御装置
JPH046442A (ja) 恒温恒湿装置
WO2003104719A1 (ja) 除湿空調装置
JPH0833252B2 (ja) 除湿装置
JP2002022214A (ja) 低着霜式環境試験装置
CN217442192U (zh) 一种用于冷冻干燥的低温除湿机
JPH0587417A (ja) 除湿装置
JPH02107344A (ja) 恒温恒湿装置
JPH10196984A (ja) 空気調和機
JPH02171562A (ja) 冷凍サイクル装置
JPS5930365Y2 (ja) 空気調和装置
JPH03286978A (ja) 冷暖房装置
JPH03175221A (ja) 恒温恒湿装置
JP2672638B2 (ja) 空気調和機の除湿装置
KR950004394Y1 (ko) 냉각 제습 장치
JPH025323Y2 (ja)
JP2000211505A (ja) 鉄道車両用空調装置および除湿運転方法