JPS5843891Y2 - 棚の構造 - Google Patents

棚の構造

Info

Publication number
JPS5843891Y2
JPS5843891Y2 JP1979055110U JP5511079U JPS5843891Y2 JP S5843891 Y2 JPS5843891 Y2 JP S5843891Y2 JP 1979055110 U JP1979055110 U JP 1979055110U JP 5511079 U JP5511079 U JP 5511079U JP S5843891 Y2 JPS5843891 Y2 JP S5843891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
span
notch
connector
shelf
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979055110U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55153945U (ja
Inventor
栄 増本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1979055110U priority Critical patent/JPS5843891Y2/ja
Publication of JPS55153945U publication Critical patent/JPS55153945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5843891Y2 publication Critical patent/JPS5843891Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はスチール製の組立式棚におけるスパンの補強
構造に関するものである。
従来、スチール製の組立式棚において、支柱間のスパン
の構造として種々のものが採用されている。
スパンにはデツキ受けが取付けられるためにその取付け
に便利な構造であることが要求されると共に棚上に置か
れる物の重量を支えるために支柱間の曲げに対し剛性の
ある構造でなければならない。
しかもコスト面からは使用材料はできるだけ少なくかつ
製作が容易であることが要求される。
しかしながら、従来はこのような要求をすべて満足させ
るものは見出されていなかった。
この考案はこのような従来の問題点の解決を目的とする
ものであり、テ゛ツキ受けの取付けが容易な構造であっ
て梁としての曲げ剛性も大きくし、しかも安価に製作す
ることのできるスパンを有する棚の構造を提供するもの
である。
以下、この考案を実施例の図面によって説明する。
第1図において、1は支柱、2はスパン、3はテ゛ツキ
受け、4はスパン2を支柱1に連結させる連結板、8は
テ゛ツキ受け3をスパン2に連結させる連結具である。
支柱1は、第2図に示すように、横断面で長方形の一辺
の中央部が切欠かれた形状に板材で成形されてなり、棚
の前面になる辺には取付穴60が二列に一定間隔で配置
されている。
この取付穴60は横方向に一対配置されて、それぞれ幅
方向の外側のみを支柱本体と連続させ切欠き、切欠片を
内方に没入させることにより形成させている。
そしてその穴の上部は幅が広く、下部は幅が狭くかつ幅
が狭くなった部分の縁部には突起7を形成している。
この突起7は下方はど徐々に突出量が大きくなるように
している。
また上下方向の取付穴60間には抜止めピン用穴9が形
成されている。
スパン2が結合された連結板4を支柱1に対して結合さ
せるには、第2図に示すように切欠片5を取付穴60の
上部に対して挿入させ、その位置から連結板4を下方に
移動させる。
取付穴60の上部は幅が広いために切欠片5は挿入でき
るが、切欠片5を挿入後下向きに移動させると、取付穴
60の下部は幅が狭いために切欠片5は抜出せなくなる
また切欠片5には突起7が圧着されるようになり、これ
によって支柱1の外表面に連結板4を圧着させ、固定さ
せる。
その後代90,9を通して止めピンを差込み、抜止めを
する。
スパン2は中空長方形の一辺の中央が切欠かれた均一横
断面形状で、その切欠部の両縁部21,22と対向する
辺24にはスパンの長さ方向に直交する方向に連続する
突起22′を所定の間隔で形成させている(第5図参照
)。
この突起22′の大きさおよび間隔はスパン2の大きさ
、板厚等に応じて適当に定めればよい。
スパン2にテ゛ツキ受け3を連結させるには第3.4図
に示すような連結具8を利用すればよい。
この連結具8は上部に延長部81.下部に下向きの溝8
2を有しかつ一側部にテ゛ツキ受け3を載置する支持部
84を有し、支持部84には係合孔83,89が形成さ
れている。
この連結具8をスパン2に取付けるには、スパン2の切
欠部から延長部81を挿入し、溝82をスパン2の切欠
部の下縁22に対向させ、ついで連結具8を下降させる
と、第4図に示すように溝82に下縁22が嵌入される
と共に延長部81が上縁21の内面に当接して連結具8
がスパン2に係止される。
つぎにテ゛ツキ受け3を支持部84上に載置させ、下面
に突出させた鉤状突起31を支持部84の係合孔89に
嵌入させた後、横向きにずらせることによって位置決め
および抜止めし、かつ孔83.33にL形のピン32を
差込んで抜止めをする。
また第6図に示すように、スパン2の上下辺にそれぞれ
内方に突出する突起29を長さ方向に連続して形成させ
、これによってスパン2の剛性を高めるようにしてもよ
い。
さらに第7図に示すように、下縁22を炸向きに傾斜さ
せると共に連結部の溝82も傾斜させ、連結部の上端は
上縁21および突起29に係止させるようにしてもよい
この構造において、棚の使用中は重量は大部分がスパン
2上に付加され、スパン2は両端が連結板4に固着され
ているために両端固定の梁として働く。
また荷重はテ゛ツキ受け3から連結具8、下縁22を通
して対向辺24に第4図の右方向に付加される。
従ってスパン2の対向辺24がその板厚方向の曲げ力に
対してどの程度の剛性があるかが、スパン2全体の曲げ
剛性に大きく影響することになる。
そしてこの考案では対向辺は単なる平板ではなく板厚方
向に突出する突起22′を形成させているために断面係
数が大きくなっており、このため曲げ剛性が大きくなり
、従ってスパン2全体としての剛性も大きくなっている
またデツキ受け3から連結具8を通して付加される荷重
が大きいばあいには縁部21,22の強度が問題になる
が、そのばあいには第6図に示すように上縁21および
下縁22にそれぞれ折返し部26゜27を設けることに
よってこの部分を補強するようにしてもよい。
以上説明したように、この考案はスパン特定の構造を採
用することによってデツキ受けの取付けが容易に行なわ
れるようにすると共に最少限の材料で剛性を高め、棚の
製作費の低減を図ったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す棚の全体斜視図、第2
図は支柱とスパンの連結部の分解斜視図、第3図はスパ
ンとデツキ受けの連結部の分解斜視図、第4図はスパン
および連結具の横断面図、第5図は第3図の■−V線断
面図、第6図および゛第7図はそれぞれスパンと連結具
の他の実施例を示す横断面図である。 1・・・・・・支柱、2・・・・・・スパン、3・・・
・・・デツキ受け、4・・・・・・連結板、8・・・・
・・連結具、21.22・・・・・・縁部、22′・・
・・・・突起、24・・・・・・対向辺。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 棚の支柱によって両端部を保持されてデツキ受けが取付
    けられるスパンであって、中空長方形の一辺の中央部が
    切欠かれた均一横断面形状でその切欠部には連結具を介
    してテ゛ツキ受けが係止され、上記連結具は上部にスパ
    ン上縁内面に当接される延長部、下部にスパンの切欠部
    の下側縁部に嵌入される下向きの溝部をそれぞれ形成す
    ると共に一側部にテ゛ツキ受けの端部を載置させて係止
    する支持部を突出させてなり、スパンの切欠部が形成さ
    れた辺の対向辺にはスパンの長さ方向に直交する方向に
    、連続する突起を所定の間隔で押出成形したことを特徴
    とする棚の構造。
JP1979055110U 1979-04-23 1979-04-23 棚の構造 Expired JPS5843891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979055110U JPS5843891Y2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23 棚の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979055110U JPS5843891Y2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23 棚の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55153945U JPS55153945U (ja) 1980-11-06
JPS5843891Y2 true JPS5843891Y2 (ja) 1983-10-04

Family

ID=28950551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979055110U Expired JPS5843891Y2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23 棚の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843891Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4124038Y1 (ja) * 1964-03-30 1966-12-07

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484226U (ja) * 1971-06-12 1973-01-18
JPS50147716U (ja) * 1974-05-22 1975-12-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4124038Y1 (ja) * 1964-03-30 1966-12-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55153945U (ja) 1980-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4147336A (en) Seat frame for a vehicle
US2992744A (en) Shelving assembly
JPS5843891Y2 (ja) 棚の構造
US5016798A (en) Spacer insert for load-bearing slats
JPS6236437Y2 (ja)
JPH0522488Y2 (ja)
JPH0740004Y2 (ja) 支柱への壁パネル等の係止装置
JP3673780B2 (ja) ラック用連結部材
JPH078336A (ja) ラック組立用支柱及び水平材
JPS6224091Y2 (ja)
JP4447732B2 (ja) 間仕切パネルにおける上部支柱の連結構造
JPS6010424Y2 (ja) 棚におけるデッキ受けとスパンとの連結構造
KR102659430B1 (ko) 철재 선반
JPS6211484Y2 (ja)
JPS6227179Y2 (ja)
JPS588970Y2 (ja) 部材の接手装置
JPH0126816Y2 (ja)
JPS6110506Y2 (ja)
JPS6232217Y2 (ja)
JPH0414656Y2 (ja)
JPH0117686Y2 (ja)
JPS5814186Y2 (ja) パネル取付装置
JPH0321627Y2 (ja)
JPH0119902Y2 (ja)
JPS6126241Y2 (ja)