JPS5843890B2 - 親子形計器用変圧器 - Google Patents

親子形計器用変圧器

Info

Publication number
JPS5843890B2
JPS5843890B2 JP54008268A JP826879A JPS5843890B2 JP S5843890 B2 JPS5843890 B2 JP S5843890B2 JP 54008268 A JP54008268 A JP 54008268A JP 826879 A JP826879 A JP 826879A JP S5843890 B2 JPS5843890 B2 JP S5843890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
child
parent
voltage
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54008268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55102214A (en
Inventor
伝次 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP54008268A priority Critical patent/JPS5843890B2/ja
Publication of JPS55102214A publication Critical patent/JPS55102214A/ja
Publication of JPS5843890B2 publication Critical patent/JPS5843890B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば系統保護継電器と親巻線を接続するリー
ド線において、絶縁破壊などが生じ親巻線端子間が短絡
状態になったとき、別に巻いた子巻線の残留電圧によっ
て、系統保護継電器の誤動作を防止するために使用する
親子形計器用変圧器に関するものである。
第1図は従来の親子形計器用変圧器の構成とその使用を
説明した図である。
図で1は一次巻線、2は親巻線、3は子巻線で、これら
の巻線は鉄心4に巻いである。
これらの構成が従来の親子形計器用変圧器である。
5は系統異常時に動作させる系統保護継電器(保護Ry
)、6は親巻線2と子巻線3のそれぞれの電圧の差が一
定の電圧以上になったとき動作する電圧差動継電器(動
作Ry)である。
この保護Ry5と差動Ry6の間には動作時間について
協調がとられているものである。
7は親巻線2と保護Ry 5を接続するケーブルなどの
リード線である。
第1図の構成において、リード線7のF F’間で絶
縁破壊し短絡状態になると保護RY 5と差動RY 6
の保護Ry 5側の入力は零となり、一方、子巻線3か
らの電圧は若干残留することで差動RY6は動作する。
この動作時間以上に保護Ry5の動作時間を遅くしてお
けば、リード線などの給電系統に関係ない故障に対して
は、保護Ry 5は動作せず、電力の供給支障を起すこ
とがなくなる。
このような使用目的に用いる親子形計器用変圧器では上
述から明らかなように、親巻線2の端子間の短絡時に差
動Ry6を動作させるに足る子巻線3の残留電圧が必要
である。
この残留電圧はつぎのようにして生ずる。
すなわち、リード線7のF−F’間の短絡で親巻線2に
は過電流が流れる。
この過電流は一次巻線1と親巻線2の漏れインピーダン
スによって制限され、このとき鉄心に残る磁束はその過
電流と親巻線2の漏れインピーダンス(F−F’点まで
のリード線インピーダンスを含む)の積により生ずる電
圧に相当する大きさとなる。
この磁束は子巻線3を通るので、その磁束に対応した電
圧が残留電圧として子巻線3に生ずる。
この残留電圧が差動Ry 6を動作させるに足る電圧で
あることが必要であるが、従来の親子形計器用変圧器で
は子巻線3の正常電圧の30〜45%で従来の差動Ry
を高速に動作させることはむづかしく、より高師な高感
度の差動RVを開発使用しなければならない欠点があっ
た。
本発明はこの欠点を除くためになされたもので安価な差
動Ryを使用できる親子形計器用変圧器を提供すること
を目的とする。
以下本発明の一実施例を第2図を参照して説明する。
第2図から明らかなように、本発明の親子形計器用変圧
器は、−次巻線1、二次巻線8、結合巻線10および鉄
心4からなる主絶縁を施した第1の変圧器と、新巻線2
と結合巻線11を鉄心12に子巻線3を鉄心13に巻き
、これら鉄心12゜13に共通に入力巻線9を巻いた第
2の変圧器を組合せ、第1の変圧器の二次巻線8、結合
巻線10を第2の変圧器の入力巻線9、結合巻線11に
それぞれ接続したもので、新巻線2を保護Ry5と差動
Ry6に、また子巻線3を差動Ry 6に接続すること
は従来と同様である。
このような親子形計器用変圧器において、−次巻線1の
端子U−V間に電圧を印加すると、−次巻線1と二次巻
線8の巻数比に従った電圧が二次巻線8に生ずる。
この電圧は入力巻線9を介し新巻線2、子巻線3に鉄心
12,13を介して伝えられる。
また新巻線2の電圧を安定にするため結合巻線io、1
iが接続されている。
このような状態でもし、鉄心12.13の断面積を等し
く選び、二次巻線8、入力巻線9、結合巻線10の巻数
をそれぞれNターンに、結合巻線11、新巻線2、子巻
線3の巻線をそれぞれ2Nターンに選ぶと、つきの理由
で二次巻線8、新巻線2、子巻線3の電圧ははゾ等しく
なる。
すなわち、−次巻線1に電圧を印加した場合、二次巻線
8に電圧■2が発生すると、結合巻線10にもV2が発
生する。
この■2は入力巻線9で鉄心12 、13を励磁する。
このときの全磁束をφとすると、このφは鉄心12.1
3に分流して流れる。
このφの分流は親、子巻線2,3それぞれに接続される
負担の影響を大きく受けるので、それを防ぎかつ親、子
巻線2,3それぞれの電圧を確定するため結合巻線io
、iiを接続する。
結合巻線10と11はそれぞれNターン対2Nターンと
なっているので、この結合巻線io、1iの作用により
鉄心12中の磁束は入力巻線9により生ずる磁束φの1
/2で確定される。
したがって鉄心13の磁束もφ/2で確定される。
このとき親、子巻線2゜3にはそれぞれ2Nターンのた
め■2が発生することになる。
この■2が一次電圧印加時の1[常な親、子巻線2,3
の端子電圧である。
つぎに、この構成で新巻線2のリード線7の117間で
短絡が生じたとすると新巻線2には短絡電流(IK)が
流れる。
この■には結合巻線10.11を介して一次巻線1から
供給される。
この場合、鉄心12の磁束は新巻線2に■えを流すに足
る程度で小さい値となっている。
この■えにたり、二次巻線8の端子電圧は一次巻線1の
漏洩インピーダンスと結合巻線io、i1、新巻線2の
各漏れインピーダンスの和との比となり、少なくても正
常時電圧(■2)の40〜60φ程度となる。
この電圧は入力巻線9に印加される。このとき入力巻線
9の電圧による磁束はIV、常時の40〜60%である
−力鉄心12の磁束は■えにより打消されるので入力巻
線9の電圧による磁束ははゾ鉄心13を通ることになる
したがって2Nターンの子巻線3にはNターンの入力巻
線9の電圧の2倍の電圧が生ずることになる。
すなわち、新巻線2の端子間短絡時、二次巻線8したが
って入力巻線9にはIE常時電圧の40〜60f0の電
圧が残留し、子巻線端子にはiE常時電圧の80〜12
0φの電圧が残留することになる。
このような大きさの残留電圧が得られれば従来から使用
されている安価な差動RVを充分な速度で動作させるこ
とが可能である。
第3図は本発明の他の実施例で、第2図の場合には入力
巻線9を鉄心12.13に共通に巻いたが、これは入力
巻線9,9′を各鉄心12.13毎に巻き、組立時に各
巻線の接続により親子形計器用変圧器を得るようにした
ものでその作用、効果は第2図の場合と全く同じである
また上記の説明は新巻線回路の短絡時について行なった
が実用上は子巻線回路の場合もあり得る。
この場合は結合巻線の作用で新巻線の端子にはほぼEj
E常時の電圧が残留することは自明のことである。
以上のように、本発明によれば、親(子)巻線のリード
線などの短絡時でも、子(親)巻線には正常時電圧と同
程度あるいはそれ以上の残留電圧が得られ、従来多用さ
れている安価で経済的な電圧差動継電器がそのまS使用
できること。
また、本発明の構成では、鉄心12.13及び巻線2,
3,9,11で構成する低電圧回路用の補助変圧器とし
て製作すれば、従来の親子形計器用変圧器と組合せ容易
に高性能の親子形計器用変圧器が得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の親子形計器用変圧器の概略図、第2図は
本発明の親子形計器用変圧器の概略図、第3図は本発明
の他の実施例を示す親子形計器用変圧器の概略図である
。 1・・・・・・−次巻線、2・・・・・・新巻線、3・
・・・・・子巻線、5・・・・・・保護継電器、6・・
・・・・電圧差動継電器、8・・・・・・二次巻線、9
,9/・・・・・・入力巻線、4,12.13・・・・
・・鉄心、io、ii・・・・・・結合巻線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 親巻線と結合巻線を巻いた鉄心と子巻線を巻いた鉄
    心とを組み合せて内鉄心に共通に入力巻線を巻いた変成
    器と、一つの鉄心に一次巻線、二次巻線、結合巻線を巻
    いた変成器とを組合せ、前記人力巻線と二次巻線及び両
    変成器の結合巻線をそれぞれ接続してなる親子形計器用
    変圧器。 2 親巻線と結合巻線を巻いた鉄心と子巻線を巻いた鉄
    心のそれぞれに入力巻線を巻いた変成器と、一つの鉄心
    に一次巻線、二次巻線、結合巻線を巻いた変成器とを組
    合せ、前記入力巻線と二次巻線及び両変成器の結合巻線
    をそれぞれ接続してなる親子形計器用変圧器。
JP54008268A 1979-01-29 1979-01-29 親子形計器用変圧器 Expired JPS5843890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54008268A JPS5843890B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 親子形計器用変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54008268A JPS5843890B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 親子形計器用変圧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55102214A JPS55102214A (en) 1980-08-05
JPS5843890B2 true JPS5843890B2 (ja) 1983-09-29

Family

ID=11688407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54008268A Expired JPS5843890B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 親子形計器用変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843890B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55102214A (en) 1980-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2322130A (en) Electrical regulating apparatus
JPS5843890B2 (ja) 親子形計器用変圧器
JPS5843889B2 (ja) 親子形計器用変圧器
US1347910A (en) Transformer for use with rotary converters
US3611232A (en) Cascade connected transformer
JPS6184008A (ja) 3相変圧器
JPS6118847B2 (ja)
JPS5843891B2 (ja) 親子形計器用変圧器
JPS6122850B2 (ja)
JPS6118850B2 (ja)
US1988121A (en) Protective means for delta connected transmission lines
US2357098A (en) Transformer
JPS6118848B2 (ja)
JPS6118852B2 (ja)
US6198268B1 (en) Dual-rated current transformer circuit having at least two input circuits
GB1194151A (en) Improvements in or relating to Voltage Stabilising Arrangements.
JPS6010609A (ja) 計器用変圧装置
JPS6325858Y2 (ja)
JPS6118851B2 (ja)
JPS6341805Y2 (ja)
JPH056649Y2 (ja)
JPS5836484B2 (ja) フカジデンアツチヨウセイキツキタンソウヘンアツキ
JPH0263281B2 (ja)
JPH067535B2 (ja) 誤差補償形変流器
JPS5845167B2 (ja) 親子形計器用変圧器