JPS5843691Y2 - 焙焼器 - Google Patents

焙焼器

Info

Publication number
JPS5843691Y2
JPS5843691Y2 JP6480979U JP6480979U JPS5843691Y2 JP S5843691 Y2 JPS5843691 Y2 JP S5843691Y2 JP 6480979 U JP6480979 U JP 6480979U JP 6480979 U JP6480979 U JP 6480979U JP S5843691 Y2 JPS5843691 Y2 JP S5843691Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
main frame
sides
case
cord protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6480979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164420U (ja
Inventor
武夫 望月
Original Assignee
東芝テック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝テック株式会社 filed Critical 東芝テック株式会社
Priority to JP6480979U priority Critical patent/JPS5843691Y2/ja
Publication of JPS55164420U publication Critical patent/JPS55164420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5843691Y2 publication Critical patent/JPS5843691Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は焙焼器に関するものである。
焙焼器においては焙焼室を形成する内置の下部にコード
を保護しつつ保持するコードプロテクタを取付けている
が、内渡自身相当の高熱に達するのでコードプロテクタ
以外に別個に遮熱部材を必要とし、またコードプロテク
タ自身の取付作業性も悪い。
この考案は上述のような欠点を解消しうる焙焼器をうろ
ことを目的とするものである。
この考案は、焙焼室を形成する内置を設け、この内置の
背面を覆う背面板の下縁にコードプロテクタを側方から
差込む保持部とそのコードプロテクタを囲撓する遮熱片
とを形成し、前記内置の上面及び両側の上部を覆う上ケ
ースと前記背面板の両側下部とに前記内置の両側の下部
を覆うサイドケースを連結し、これらのサイドケースの
うちの一方のサイドケースにより前記コードプロテクタ
の外側への抜は止めをしたことを特徴とするものである
したがって、背面板の保持部にコードプロテクタを差し
込みそのコードプロテクタをサイドケースにより抜は止
めし、これにより、内置に外筐部材を組立てるときにコ
ードプロテクタを同時に固定することができ、コードプ
ロテクタは温度の低い背面板の下方に位置し、かつ遮熱
片により高温から遮断され、これにより、遮熱部材を別
個に設ける不都合をも解消しうるように構成したもので
ある。
この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は焙焼室2を形成する内置3を囲撓する外筐である。
ます内置3の構成をその組立順序に従って説明する。
第2図に示すように、−上部反射板4の両側から一体的
に屈曲されて左右で対向する主枠5が設けられている。
これらの主枠はその上縁に屈曲形成された補強板6によ
っても補強されつつ連結されている。
上部反射板4の中央には主枠5間に掛は渡されたヒータ
7の熱を前後に分散するV字状の反射面8が形成され、
前方寄りには主枠5の上縁より内方へ屈曲する反射面9
が形成されている。
この反射面9の上方へのスプリングバックによる変形は
主枠5に形成した切起片10により阻止されている。
主枠5には焼網11の両側に固定した脚12を前後移動
自在に保持するガイド(L13が形成されているととも
に、その下方には内方へ向うにつれ下方へ傾斜する斜面
14を有しつつそれらの斜面14から垂下する屈曲片1
5が形成されている。
斜面14は熱を焼網11に向けて反射し、斜面14を含
む屈曲片15は焼網11下方のテ゛ツドスペースを小さ
くして容積当りの熱量を高め、これにより焙焼時間を短
縮するものである。
これらの屈曲片15の下縁には外側に折り返された水平
部16が屈曲形成されている。
背面反射板17は、両側に形成した係止爪18を主枠5
に形成した切欠19に係合し、上部に形成したスリット
孔20を上部反射板4に決或した係止爪21に係合する
ことにより組立てられる。
背面反射板17の下部両側には主枠5の斜面14を含む
屈曲片15の内面に隙間なく接合する切欠22が形成さ
れているが、第5図のように斜面14に形成した切起片
23により斜面14との間の密閉性は向上する。
なお、上部反射板4の係止爪21.係止爪18及び切欠
19の周囲部、主枠5の後縁に形成した係止爪24は折
り曲げることにより連結度を強める。
主枠5の下部は前板25により保持された部下反射板2
6により左右方向への動きを固定される。
すなわち、主枠5め水平部16の前部には切欠27が形
成され、部下反射板26の下部両側には主枠5の斜面1
4を含む屈曲片15の内側に嵌合する切欠28と、主枠
5の切欠27の外側縁に接合するとともにその切欠27
の端縁に乗り上げる係止爪29とが形成されている。
この部下反射板26は第6図に示すようにその上下両側
に形成したL字形の係止爪30を前板25のスリット孔
31に係合した後両者を相対的に左右方向にスライドさ
せ、さらに、それらの係止爪30を係合後に折曲げるこ
とによって組立てられる。
前板25はその両側に形成した係止爪32を主枠5の前
部に形成したスリット孔33に係合し折曲げることによ
り組立てられる。
舟底状の底蓋34は、第5図のようにその両側に打出形
成した断面半円状のヒンジ棒35を主枠5の下部に形成
した長孔36に係合させることにより前後移動及び上下
回動自在に組立てられ、前方へ移動したときにその前縁
が部下反射板26に切起成形した突片(図示せず)に支
えられる。
このようにして内置3か゛ネジを用いることなく簡単に
組立てられる。
主枠5は上部が補強板6と上部反射板4とに連設され、
後縁が背面反射板17に連結され、下部前方が部下反射
板26の切欠28と係止爪29とに保持され、したか゛
つて、内置3の剛性は高い。
さらに、主枠5には取付金具37がその両端に形成した
係止爪38を主枠5に係合することにより取付けられて
いる。
これらの取付金具37には主枠5の外面に線接合する突
片39と前後方向に長く外側C二向って突出する突片4
0とが形成されている。
前記焙焼室2の前面を開閉するガラス扉41はそれぞれ
中央に開口42を有しつつ断面U字状に絞り加工した外
枠43と内枠44とよりなる。
内枠44の開口42の両側縁には板ガラス45をスライ
ド自在に保持するとともにその板ガラス45の左右方向
への動きを固定する保持部46が形成され、内枠44の
開口42の下縁には板ガラス45の下縁を支える保持部
47が形成され、これらの保持部46.47からは内枠
44の開口縁との間で板ガラス45を挾持する支え片4
8が形成されている。
そして、内枠44をその下縁に形成したスリット孔49
を外枠43の係止爪50に係合しつつ外枠43に嵌合し
、外枠43の上部に挿入したバンドル51のボス52に
内枠44側からネジ53を螺合することにより、内枠4
4と外枠43とバンドル51と板ガラス45との組立が
行われる。
従来のガラス扉は相対向する内枠と外枠とをその両者間
で板ガラスを挟持しつつネジ結合しているので、その結
合力が高いとガラスの割れる恐れがあり、結合力が小さ
いとガラスの厚さ方向に遊びが生ずる。
しかし、本実施例においては、板ガラス45は一方の内
枠44の開口縁と支え片48とに保持されるので、他方
の外枠43との結合力の影響を皆無にすることができる
内枠44の両側のヒンジ片54には前記焼網11の脚1
2に係脱自在に連結されるアーム55が回動自在に取付
けられている。
脚t2つまり焼網11はバネ56により後方へ付勢され
ている。
前記外筐1は、前記主枠5の上側と前記上部反射板4と
を囲撓するコの字状の上ケース57と、背面板58と、
プラスチックスにより形成されて把手を兼ねて主枠5の
下部を囲撓するサイドケース59とよりなる。
上ケース57はその前縁部に弓形の補強板60をネジ止
めすることにより左右方向への変形に対して補強される
上ケース57の両側下縁には凹部61とこれらの凹部6
1の下縁から外側に延出する前後方向に長い突片62と
か゛形成されている。
サイドケース59には第7図、第8図のように座金63
を押える鍔64を有するスクリュー65が螺着されてい
る。
そして、上ケース57の凹部61にサイドケース59の
上縁を嵌め込んでそれらのサイドケース59をネジ66
により前記取付金具37に取付ける。
このとき、第11図に示すようにサイドケース59はそ
の上部内基に形成した挟持部67により上ケース57の
下縁の突片62を上下で挟持し、また、主枠5の下縁を
下から支える。
このとき、スクリュー65の先端は前記ガラス扉41の
下縁両側に形成した円孔68に突出してヒンジとしての
役を果し、ガラス扉41の結文を同時に行うことができ
る。
また、取付金具37の突片39は主枠5に接合し突片4
0は上ケース57の凹部61と突片62との形成によっ
て補強された部分の内面に接合し、上ケース57の上部
後縁に第12図に示すように形成した横長の突片69が
補強板6の上面に接合し、これにより上ケース57の強
度を増大させることができる。
しかして、背面板58の下縁にはコ字状に屈曲する遮熱
片70が形成され、その底部−側には保持部である切欠
71が形成されている。
この切欠71に第9図及び゛第10図のようにコードプ
ロテクタ72の係止溝73を係合する。
このような背面板58を、その上部に形成した係止爪7
4を第12図に示すように上ケース57の後縁に形成し
たスリット孔75に係合するとともに、その上縁及び両
側の嵌合部76を上ケース57とサイドケース59との
後縁に嵌合し、図示しないネジにより背面板58を内置
3の例えば主枠5に固定する。
以上によって、外筐1内筐3ガラス扉41自身の組立て
と三者間の組立てとが行われている。
このような構成において、前述したように上ケース57
と背面板58とサイドケース59とを組立てつつ内置3
に連結するが、コードプロテクタ72は切欠71に挿入
されサイドケース59で抜は止めされ外筐1組立過程中
に同時にかつ簡単に固定される。
しかも、背面板58の下部外側は温度の最も低い部分で
あり、かつ遮熱片70の裏側にコードプロテクタ72が
位置し、したがって、コードプロテクタ72の温度上昇
を防止することができる。
この場合、遮熱片70は既存の背面板58の一部を屈曲
形成することにより得ているため、別個に遮熱部材を設
ける必要がない。
この考案は上述のように構成したので、内置に上ケース
、背面板、サイドケース等の外筐部材を取付ける過程で
保持部とサイドケースとによってコードプロテクタを同
時にかつ簡単に固定することができ、そのコードプロテ
クタは温度の最も低い背面板の下縁外側に位置しさらに
遮熱片により遮熱され、したがって、高温に曝すことが
なく、遮熱片も既存の背面板を利用するので別個に遮熱
部材を設ける不都合を解消することができる等の効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は斜視
図、第2図は分解斜視図、第3図はガラス扉の分解斜視
図、第4図はガラス扉の一部を拡大した縦断側面図、第
5図は焙焼室の下方奥側左側において主枠と背面反射板
と底板との組立関係を示した一部を切欠するとともに拡
大した斜視図、第6図は前板と部下反射板と主枠との組
立関係を右側の一部を拡大しつつ示した分解斜視図、第
7図は左側におけるサイドケースの斜視図、第8図はそ
のサイドケースの一部を拡大した縦断側面図、第9図は
コードプロテクタの取付状態を背面板及びサイドケース
の一部とともに拡大して示した分解斜視図、第10図は
そのコードプロテクタの取付状態を示す一部を拡大した
右側側面図、第11図は右側において主枠と上ケースと
サイドケースとの取付関係を拡大して示した正面図、第
12図は第2図におけるA−A線部の拡大した縦断側面
図、第13図は第2図におけるB−B線部の拡大した水
平断面図、第14図は縦断正面図、第15図は縦断側面
図である。 2・・・・・・焙焼室、3・・・・・・内置、57・・
・・・・上ケース、58・・・・・・背面板、59・・
・・・・サイドケース、70・・・・・・遮熱片、71
・・・・・・切欠(保持部)、72・・・・・・コード
プロテクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 焙焼室を形成する内置を設け、この内置の背面を覆う背
    面板の下縁にコードプロテクタを側方から差込む保持部
    とそのコードプロテクタを囲撓する遮熱片とを形成し、
    前記内置の上面及び両側の上部を覆う上ケースと前記背
    面板の両側下部とに前記内置の両側の下部を覆うサイド
    ケースを連結し、これらのサイドケースのうちの一方の
    サイドケースにより前記コードプロテクタの外側への抜
    は止めをしたことを特徴とする焙焼器。
JP6480979U 1979-05-15 1979-05-15 焙焼器 Expired JPS5843691Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480979U JPS5843691Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 焙焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480979U JPS5843691Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 焙焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164420U JPS55164420U (ja) 1980-11-26
JPS5843691Y2 true JPS5843691Y2 (ja) 1983-10-03

Family

ID=29298828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6480979U Expired JPS5843691Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 焙焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843691Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164420U (ja) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843691Y2 (ja) 焙焼器
KR19980053939A (ko) 전자레인지의 도어어셈블리
JPS5952730B2 (ja) 焙焼器
US4355836A (en) Ash tray assembly for an automobile
JPH1128161A (ja) 両面焼きグリル
JPS598087Y2 (ja) 焙焼器
JPS5843690Y2 (ja) 焙焼器
JP2558084Y2 (ja) 調理器
JPH029305Y2 (ja)
JPS598086Y2 (ja) 調理器等の扉装置
JPH0426814Y2 (ja)
JPS5915550Y2 (ja) 扉把手取付装置
JPH0248740Y2 (ja)
JPH0248745Y2 (ja)
JPH0222574Y2 (ja)
JP3007317B2 (ja) 弾球遊技機
JPH035770Y2 (ja)
JPS5813207Y2 (ja) 調理器の内筐体
JPH0120582Y2 (ja)
JPS607509Y2 (ja) 筐体
JPH0225047Y2 (ja)
JPS5914701Y2 (ja) 冷蔵庫筐体
JPH0733045Y2 (ja) 石油ストーブ
JPS5933939Y2 (ja) 調理器の遮熱板取付装置
JPS596356Y2 (ja) 温風暖房機