JPS5843317A - 多段焼却炉 - Google Patents

多段焼却炉

Info

Publication number
JPS5843317A
JPS5843317A JP14145081A JP14145081A JPS5843317A JP S5843317 A JPS5843317 A JP S5843317A JP 14145081 A JP14145081 A JP 14145081A JP 14145081 A JP14145081 A JP 14145081A JP S5843317 A JPS5843317 A JP S5843317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
temperature
combustion
drying
drying zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14145081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154127B2 (ja
Inventor
Ikuo Ichikawa
市川 郁夫
Masahiko Nakamoto
正彦 中本
Masami Horibe
堀部 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP14145081A priority Critical patent/JPS5843317A/ja
Publication of JPS5843317A publication Critical patent/JPS5843317A/ja
Publication of JPS6154127B2 publication Critical patent/JPS6154127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/24Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having a vertical, substantially cylindrical, combustion chamber
    • F23G5/28Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having a vertical, substantially cylindrical, combustion chamber having raking arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多段焼却炉に関するものであ)%特に燃゛焼帯における
廃棄物□の燃焼が低空気比で安定して行われるようにし
九番段焼却炉Kilするものである◎従来の廃棄物焼却
用の多段焼却炉は,理論燃焼空気量の2〜3倍の過剰空
気を送入して酸化算囲気下で焼却を行うものが多かった
が,焼却の為に燃料が◆〈必要である仁と. NOx等
の有毒物質が生成され晶くt九排ガス量も争いので大型
の排ガス処理設備を要すること,燃焼温度が高温となる
Qで焼却炉の耐用年数が短いこと等の問題点が指摘され
るようになった。この丸め,近年では理論燃焼空気量の
2倍を越えない空気を供給しつつ焼却を行う低空気比燃
焼と,燃焼排ガスを再度燃焼帯へllIlさせて排ガス
中の残存酸素を燃焼にあずからしめ.華ガス量を低く押
えるとともに燃焼温度の制御を行わせる排ガス循環とが
採用されるに至った。このような排ガス循環式の多段焼
却炉は例えば特1に@141ー/1629号会報に掲載
されているように,燃焼帯の温度が低いときには排ガス
循環量を減少させ,燃焼帯温度が高いときには循環量を
増加させて過剰熱を吸収して燃焼帯温度を−11に制御
するよう構成されているが.下水汚泥等の廃棄物の性状
は一定でないために乾燥帯から燃焼帯への移送時間や乾
燥帯における乾燥速度は大幅に変動し、燃焼帯温度を検
出してこれに応じて排ガス循環量及び焚込み量を増減す
る方法では燃焼帯温度を一定に維持することが困難であ
った。特に、低空気比燃焼式の多段焼却炉では炉内に供
給されるガス量が少ないために乾燥速度の低下を生じ易
く、安定した燃焼を得ることは極めて困難とされていた
・ 本発明は前記のような難点を解決して焼却されるべき廃
棄物の性状が変動してもその焼却が低空気比のもとで安
定して行えるようにした低空気比燃焼式の多段焼却炉を
目的として完成されたもので、乾燥帯と燃焼帯とを有す
る低空気比燃焼式の4)つ、1炉よおい1、燃焼帯□。
一度、検出、1その検出温度に応じ燃焼帯へJ供給熱量
を増減する、□:11:。
燃焼帯温度制御装置と、乾燥□帯温度または燃焼排とに
より乾燥帯における乾燥速度を制御する乾燥帯制御装置
とを備えたことを特徴とするものであって、以下1本発
明を図示の実施例により更に詳細に説明する。
第1@に承す第1ID!l!施例において、(1)は低
空気比燃焼式の多段焼却炉本体で、その内部は上方から
乾燥帯に)、燃焼帯(至)、冷却帯0に大別され。
多段焼却炉本体(1)の頂部には廃棄物供給口(2)と
排ガス駁出口(3)とが設けられ、該多段焼却炉本体(
1)の底部には焼却灰排出口(4)が設けられている。
(5)は廃棄物を混合移送するアームで69.炉軸モー
タ(7)Kよって回転される炉軸(6)に取付けられ、
該炉軸(6)は中空体で内部には下方から軸冷ファン(
9)によって軸冷空気が送入される。なお、(8)は軸
冷空気制御弁、曽は排ガス制御弁、α珍、は徘、ガスフ
ァンである。(2)は燃焼帯0の温度を検出してその検
出温度に応じ燃焼帯(ハ)への供給量を増減する燃焼帯
温度制御輪−で、この燃焼帯温度制御装置(2)は、、
、。晶″i□′に□□□□□。2.お焼帯に)の酸素濃
度を検出する燃焼帯酸素濃度計04と、これら両者の出
力信号を選択する燃焼帯信号選択器(ト)と、燃焼帯熱
風炉(財)と、燃焼帯信号選択器(至)の選択信号に応
じて該燃焼帯熱風炉端に供給されるオイル量、−大空気
量、軸冷空気量、循環排ガス量をそれぞれ制御するオイ
ル量制御弁Q呻。
−火中気量制御弁(2)、軸冷空気量制御弁(2)、循
環排ガス量制御弁(2)等からm成されている。なお。
曽はオイルポンプ、@は一次空電フアン、−ハ循環排ガ
スファン、gaは軸冷ファンである。そしてこの燃焼帯
温度制御装置(2)によって蛎焼帯向への供給熱量が調
節されることとなるが、これのみでは廃棄物の性状変動
に十分対応できぬことは帥述したとおりであって、これ
を解決するために本発明においては更に乾燥帯温度また
は燃焼排ガス温度に応じて燃焼排ガスを流量制御しつつ
乾燥帯に)へ循環させることにより乾燥帯内における乾
燥速度を制御する乾燥帯制御装置(至)が設けられてい
る。そして、この乾燥帯温度計゛l1(2)は排ガス温
度計−と、乾燥帯内の温度を検出する乾燥帯温度計(至
)と、燃焼排ガスの一部を加熱する乾燥帯熱風炉(至)
と、該乾燥帯熱風炉内の温度を検出する乾燥帯熱風炉温
度計(2)と、乾燥帯温度または排ガス温度を乾燥帯(
イ)の設定温度と比較して制御する乾燥帯温度制御18
61等をもって構成されておシ、該乾、燥帯温度制御器
e勘は乾燥帯熱風炉(至)に供給されるオイル量、−火
中気量、循環排ガス量及び軸冷空気量をそれぞれ増減す
るオイル量制御弁峙、−火中完量制御弁(至)、循環排
ガス量制御弁(至)、軸冷空・気量制御弁■に接続され
、(財)はオイルポンプ、(至)は−火中気フアン、a
ah排ガスファン、(IOは軸冷ファンである。なお、
燃焼帯温度制御装置(2)や乾燥帯制御物置aIFi前
記実施例のようなものに限定されることはなく、第2図
に示す第2の実施例のように、m配路1の実施例におけ
る燃焼帯温度制御装鮒osID燃焼帯信号選択話(ハ)
の代りに燃焼帯温度制御lI曽七燃焼帯酸素濃度制御器
Q″hとを設け、前者によって燃焼帯温度計(至)の検
出信号に応じて該燃焼帯温度制御装置(2)の燃焼帯熱
風炉(至)へ供給されるオイル量、−火中気量、循環排
ガス量を制御させる一方、後者によって軸冷空気循環量
を制御させるようにしてもよく%を九、a配路1O:実
施例における乾燥帯制御装置(ホ)にも変更を加えてそ
の乾燥帯熱風炉(至)へ供給される軸冷空気の流量が乾
燥帯熱風炉温度計(ホ)の検出信号に応じてi燥帯熱風
炉制御ll!(至)により独立して制御されるようKし
てもよい。
このように構成された多段焼却炉によル下水汚泥等の廃
棄物を焼却するには、先ず燃焼帯(至)を昇温し所定の
温度に達した後に廃棄物供給口(2)から廃棄物を多段
焼却炉本体(1)に投入すると、廃棄物はアーム(5)
によって混合されつつ次第に下方へ移動し、燃焼排ガス
によプ乾燥帯に)で乾燥され死後に燃焼帯@に向う。燃
焼帯0の状態は前述した燃焼帯温度制御装M(2)によ
シ例えば温度JOO℃。
空気比が06〜t6の範囲となるよう制御されていて空
気比が/、0以下のときには乾留状編となシ、40以上
のときには焼却状態となるのであるが%いずれを採用す
ること4自1:M、コある。えだし。
空気比が大きくなると急激に工”ネρギーコスFや排ガ
ス処理設備が増大するし、逆に空気比が過小となると未
燃物量が増加するとともに炉内のガス量が不足する欠点
を生ずるので、空気比は王妃の範囲内とするのが好まし
い。この空気比の制御は通常はこの空気比に対応する燃
焼ガス中の酸素濃度を目安として行うものであり、第7
図の多段焼却炉では燃焼帯酸素濃度計α◆によ〕検出さ
れた酸素濃度が設定値以下の場合には燃焼帯酸素濃度計
Q4の検出信号に優先して燃焼帯温度計01の検出信号
が選択され、逆に酸素濃度が設定値以上の場合に社燃焼
帯温度計斡の検出信号に優先して燃焼帯酸素濃度計a◆
の検出信号が選択されるよう燃焼帯信号選択l!(至)
をセツシして燃焼制御がなされる◎また、第2図に示し
た多段焼却炉では、燃焼帯(至)の温度制御は燃焼帯温
度制御lIMKより行われ、酸素濃度は燃焼帯酸素濃度
計御imoaにより行われる。このようkして、燃焼帯
何の燃焼制御が行われる一方、S述“した乾燥帯制御装
置gaKよって乾燥帯温度または!ニー帯通過後の燃焼
徘用度が一定に維持されるように該乾燥帯制御装置(ホ
)の乾燥帯熱風炉(至)へ供給される熱量、ガス量の制
御が行われている。前述したように下水汚泥等°゛の廃
棄物は水分、組成、粘着性等の性状が大幅に変化するも
のであり、水分が多く燃焼しにくい組成の廃棄物が定常
状態で運転されている本発明の参段焼された場合には、
乾燥帯に)を− 過する燃焼排ガスの温度及び流量は当初一定であるから
廃棄物に多ぐの熱量が吸収される結果、乾燥帯温度およ
び乾燥帯通過後の燃焼排ガス温度は一時的に低下する傾
向を示す。この温度低下紘排ガス温度計勾或いは乾燥帯
温度計@によって直シに検出され、乾燥帯温度制御器曽
はその乾燥帯熱風炉(2)へ供給するオイル量、゛−次
空気量等を増加させるとともに燃焼排ガスの流量をも増
加させる。この結果乾燥帯に)へ乾燥帯制御装置(2)
の乾燥帯熱風炉(至)を通じて供給される熱量iび排ガ
ス循!量が増加し、廃棄物は急速に乾燥されて乾燥帯温
度及び乾燥帯通過後の燃焼排ガス温度が設定値に復帰さ
れる。従って、このような水分の多い燃焼しにくい組成
の廃棄物が乾燥帯(2)を通過して燃焼帯0に達したと
きにはもはや通常の廃棄物と大差ない状態にまで乾燥さ
れており、燃焼帯温度制御装置(2)により安定した焼
却を行うことが°可能となる。このような乾燥帯c4o
ai度制御を迅速かつ適確に行うには、乾繰帯熱風炉@
0温度を乾燥帯(5)の温度よ〕も高めに設定しておき
、乾燥帯温度の制御は排ガス循環量等の調節により熱風
量を増減して行うと、いう方法が盲動であるが、乾−速
度を□よ〕迅速に増減す五には乾燥帯制御装置(ホ)の
乾燥帯熱風炉(至)の温度をも同時に昇降させる方法を
採用してもよい。また、第1図及び第2図、に示した実
施例では乾−燥帯に)、燃焼帯(至)中の各一段につい
てのみ温度制御を行っているが、特に乾燥帯に)におけ
る乾燥適度を適11に制御するには複数段について温度
制御を行えばI!に好ましい結果が得られ、また、燃焼
帯温度制御装置(2) 及び乾燥帯鋼・御装置(2)の乾燥帯熱風炉(2)の代
シに、炉にバーナ゛を取付けて燃焼排ガス、オイル、−
大空気等を直接炉内に吹込むようにして曽よい。
このようにして焼却された廃棄物は冷却帯0を経て焼却
灰排出口(4)から排出される。
本発明は前記実施例による説明から明らかなように、燃
焼帯の温度を検出してこの検出温度に応じ燃焼帯への供
給熱量を増減する燃焼帯制御軽暖を設けて燃焼帯におけ
る燃焼状態を一定に制御するとともに、乾燥帯には乾燥
帯温度または乾燥帯通過後の燃焼排ガス温度に応じて燃
焼排ガス0一部を流量制御しつつ乾燥帯へ循環させる乾
燥帯制御装置を設けたので、乾燥しにくい廃棄物が投入
さ五た場合にも乾燥帯温度及びガス量が速やかに増加し
て乾燥速度を向上させ、その廃棄物が乾燥帯を通過する
閣に十分な乾燥が行われ、この結果、燃焼帯における温
度制御軽鎖は十分に余裕をもって作動し、安定した焼却
を行うことができるものである。一般に低空気比燃焼式
の多段焼却炉は炉内のガス量が少ない良めに、十分な乾
燥を行いに。
くい欠点を有するものであるが1本発明の多段焼却炉で
は高温の燃焼排ガスを更に加熱してその流量調整によシ
乾燥帯温度をfI!!′胛するので、炉内のガス量が不
足することはなく、シか4.流量制御は温度制御と比較
して極めて応答が早いから、迅速適確な乾燥速度の制御
を行うことができる。従つて1本発明によれば性状変動
が著しい下水汚泥等の廃棄物を低空気比で安定して焼却
することができ、焼却のためO燃・料の削減、排ガス処
理設備規模の縮少、焼却炉の耐用年数の増加等の効果の
ほか、常に安定した焼却が行われることによる未燃物の
減少、焼却劫率の向上等に顕著な効果が69%業界の発
展に寄与するところ極めて大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すフローy−ト、第
2図は本発明の第2の実施例を示すフローシートである
。 (1):多段焼却炉本体、(2):燃焼帯温度制御装置
、員:乾燥帯制御装置、 (A) :乾燥帯、(均:燃
焼帯、0:冷却帯。 □ −。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、乾燥帯と燃焼帯とを有す為低空気比燃焼式の多段焼
    却炉において、燃焼帯の温度を検出してその検出温度に
    応じ燃焼帯への供給熱量を増減する燃焼帯温度制御装置
    と、乾燥帯温度または燃焼排ガス温度に応じ乾燥帯熱風
    炉によって加熱された燃焼排ガスを流量制御しつつ乾燥
    帯へ循環させ1仁とによシ乾燥帯における乾懺速度を□
    制御する乾燥帯制御装置とを備えたことを特徴とする多
    段焼却炉。 2、乾燥帯制御装W10乾燥帯熱風炉が循環する燃焼排
    ガスを乾燥帯の設定温度以上に加熱する機能を有してい
    る特許請求の範囲第1項記載toes焼却炉。    
             。
JP14145081A 1981-09-08 1981-09-08 多段焼却炉 Granted JPS5843317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14145081A JPS5843317A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 多段焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14145081A JPS5843317A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 多段焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843317A true JPS5843317A (ja) 1983-03-14
JPS6154127B2 JPS6154127B2 (ja) 1986-11-20

Family

ID=15292195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14145081A Granted JPS5843317A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 多段焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843317A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432644A (ja) * 1990-05-29 1992-02-04 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411629A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Maspro Denko Kk Community receiving system amplifier monitor and amplifier monitoring system
JPS5682314A (en) * 1979-12-07 1981-07-06 Tsukishima Kikai Co Ltd Sludge incinerator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411629A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Maspro Denko Kk Community receiving system amplifier monitor and amplifier monitoring system
JPS5682314A (en) * 1979-12-07 1981-07-06 Tsukishima Kikai Co Ltd Sludge incinerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154127B2 (ja) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3882612A (en) Method and apparatus for limiting the concentration of combustible volatiles in dryer emissions
US5957064A (en) Method and apparatus for operating a multiple hearth furnace
US4870912A (en) Automatic combustion control method for a rotary combustor
US8607717B2 (en) Batch waste gasification process
JP2712017B2 (ja) 燃焼系システム及び燃焼炉
JPS5843317A (ja) 多段焼却炉
JP3782425B2 (ja) 有機性汚泥の乾燥および脱臭処理方法並びにそのシステム
KR0128279B1 (ko) 회전 연소기의 자동 연소 제어 방법
JPS61180825A (ja) ごみ焼却炉の運転方法
JPS6026934B2 (ja) スラッジ焼却方法
JPH01174802A (ja) 廃熱回収型汚泥焼却設備
JPS6154128B2 (ja)
JPS59122812A (ja) 多段焼却炉の燃焼制御装置
JPH0122536B2 (ja)
JPS58205014A (ja) 竪形多段式汚泥焼却炉の燃焼方法
JPH09145256A (ja) 流動床炉の砂層燃焼率調整方法
JPS6034899Y2 (ja) 竪形多段式汚泥焼却炉
JPH0523533A (ja) 脱臭炉付き熱風加熱炉
JPS61114776A (ja) 塗装オ−ブンにおける圧力制御方法
JPH0154605B2 (ja)
JPS6026932B2 (ja) 多段焼却炉の燃焼制御法
JPS62206314A (ja) 多段焼却炉装置
JPS6150673A (ja) 塗料の連続乾燥焼付炉の操業方法
JPS6150672A (ja) 塗料の連続乾燥焼付炉の操業方法
JPS6149921A (ja) 廃棄物焼却装置