JPS5843280A - リン酸塩を含む水の処理方法 - Google Patents

リン酸塩を含む水の処理方法

Info

Publication number
JPS5843280A
JPS5843280A JP14060281A JP14060281A JPS5843280A JP S5843280 A JPS5843280 A JP S5843280A JP 14060281 A JP14060281 A JP 14060281A JP 14060281 A JP14060281 A JP 14060281A JP S5843280 A JPS5843280 A JP S5843280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
water
calcium
packed bed
water containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14060281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230836B2 (ja
Inventor
Isao Joko
勲 上甲
Atsushi Watanabe
敦 渡辺
Motomu Koizumi
求 小泉
Osamu Abe
安部 脩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP14060281A priority Critical patent/JPS5843280A/ja
Publication of JPS5843280A publication Critical patent/JPS5843280A/ja
Publication of JPS6230836B2 publication Critical patent/JPS6230836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はリン酸塩を含む水を処理してリン酸塩を除去
する方法に関するものである。
近年湖沼、内湾をはじめとする閉鎖水域において、富栄
養化の進行が著しく問題視されている。
富栄養化の一因として、水中に存在するリン酸塩がクロ
ーズアップされ、その除去が緊急の課題として取りあげ
られている。富栄養化の原因となるリン酸塩は上水、下
水、工業用水、工場廃水、ボイラ水等に含まれておシ、
オルソリン酸塩、縮合リン酸塩などの無機性のリン酸塩
や有機性のリン酸塩の形で存在している。
このようなリン酸塩を除去する方法として、リン酸塩を
含む水をカルシウムイオンの存在下に、リン鉱石などの
リン酸カルシウムを含む結晶種と接触させる方法が提案
されている( DissertationAbstra
cts  International、Vol、33
.No  12+Part I、 5878− B頁な
ど)。この方法は水中に含1れるリン酸イオンをヒドロ
キシアパタイト等のリン酸カルシウムの形にして結晶種
に晶析させることにより除去するものであって、運転方
法が従来の凝集方法と比べて簡略化できるだけでなく、
処理効率も格段によくなるので、近年、特に注目されて
いる。
リン酸塩を含む水をカルシウムイオンの存在下にリン酸
カルシウムを含む結晶種と接触させたときに起こる反応
は反応条件によって異なるが、通常は次式によって表わ
される。
5Ca  −1−70H+3H2PO4−→Ca5(O
H)(PO4)a+6H20・=(1)(1)式かられ
かるように、この反応ではヒドロキシアパタイトを生成
させて、リン酸塩を除去するものであり、リン酸塩の除
去効率を高めるために、゛・ はカルシウムイオン濃度を高めるか、pHを高くする必
要があり、一定以上のアルカリ度が原水に存在すると炭
酸カルシウムの析出が起りやすくなり、結晶表面が汚染
する傾向があった。また得られる処理水についても、再
処理してから放流しなけれ。
ばならないという問題点もあった。
この発明は以上のような従来法を改善するだめのもので
、晶析に先立ってほたる石まだは氷晶石の充填層に通水
することによシ、リン酸塩の除去率をさらに高くするこ
とのできるリン酸塩を含む水の処理方法を提供すること
を目的としている。
この発明はリン酸塩を含む水を、はたる石または氷晶石
の充填層に通水したのち、カルシウムイオンオヨヒアル
カリ剤の存在下に、リン酸カルシウムを含む結晶種と接
触させて晶析を行うことを特徴とするリン酸塩を含む水
の処理方法である。
本発明ではほたる石等の充填層に通水することにより、
原水中にフン化物イオンを溶出させ、7′化物イ4″″
の烹在下に晶析を行うことにより・ヒドロキシアパタイ
トよりもさらに溶解度の低いフルオロアパタイトを晶析
させ、これにより原水中のリン酸塩を高除去率で除去す
ることができる。
この場合の反応も反応条件によって異なるが、代表的な
ものとして次式によるものがある。
、SCa  十F−+60H−+3H2PO4−→Ca
5F(PO4)a+6H+o  −・−(2+(2)式
かられかるように、上記反応において、反応系に存在す
るフン化物イオンは反応当量付近であることが望ましい
。つまり、過剰に存在すると、処理水中にフッ化物イオ
ンが流出して2次汚染の原因と々す、まだ極度に不足す
ると、(2)式に示した目的反応が起りにくく、顕著な
効果は得られにくい。
フッ化物イオンを含まない原水中にフッ化物イオンを添
加する方法として、本発明では原水をほたる石等の充填
層に通水させ、それによって反応に必要な濃度にフッ化
物イオンを溶解させ、これにより、高除去率でフッ化物
イオンを除去することが可能となる。
はたる石はCaF2、氷晶石はN、a 3 A!F6を
主体とする鉱物であって、いずれも溶解度が低く、本発
明の処理に適している。これらの鉱物は、それぞれ単独
で、または両者を混合して充填層を形成し、原水を通水
し接触させる。
原水と充填層の接触方法は、固定床通水方式あるいは流
動床通水方式のいずれでもよい。懸濁物を含む水を処理
する場合は、通常の濾過で用いられる濾材の粒度程度の
フッ素含有鉱物を充填した固定床通水方式を採用すれば
、水中の懸濁物が濾過作用で除去され、後に続く晶析工
程における懸濁物の影響が無視できるため、より安定し
た処理効果が達成される。特に晶析工程において、リン
酸カルシウムを含む結晶種と、固定床通水方式で接触さ
せる場合には、結晶種充填層での懸濁物の捕捉が無視で
きるため、結晶種充填層の逆洗頻度が少なくてすみ、よ
り安定した処理効果が得られる。すなわち、結晶種充填
層を逆洗すると充填層が乱れ、処理を再開しても、数時
間にわたって水質への影響がみられ、処理水質が悪化す
るが、逆洗頻度が少なければ、それだけ処理効率がよい
ことになる。
もつとも、原水を前処理段階で濾過したときなどのよう
に、懸濁物濃度が低い場合には、流動床通水方式を採用
してもよい。また通水方向は特に限定されず、上向流、
下向流のいずれでもよい。
通水時の流速は必要なフッ化物イオンを溶出できる流速
とし、充填層の粒径、層高、原水のPHによって決まる
が、粒径16〜32メツシユのほたる石を充填した場合
、通常1〜10hr  8度とする。
溶出フッ化物イオン濃度は05〜1ony7p程度とす
る。1CJm97Zを越えると、リン酸j塩の含有量に
よっては処理水中に残留することがあるが、前記範囲で
あれば、溶出したフッ化物イオンはフルオロアパタイト
となって晶析により除去されるので、新たなフッ化物イ
オン除去装置は不要である。
原水の、Hも制限はなく、フッ化物イオンが溶出する範
囲でよいが、原水が高PRの場合には、予め酸を添加し
てpH3〜乙に調整・するのが好ましい。
つ。え7o、、、、、Mゆ□□。永・(i□よ。、1゜
ン酸均濃度を考慮し、必要に応じて本処理プロセスに組
込むことができる。原水のPHがあまり低すぎるとフッ
化物イオンが過剰に溶出し、後処理が必要になる。
はたる石等の充填層に通水してフッ化物イオンを溶出し
た原水は、カルシウム剤およびアルカリ剤の存在下にリ
ン酸カルシウムを含む結晶種と接触させて晶析を行う。
カルシウム剤またはアルカリ剤を添力0する場合、その
添刀口は充填層通水後に行う必要があり、通水前に行っ
てもあまり効果はない。またほたる石等とリン酸カルシ
ウム結晶種とを同一層に充填して処理する方法もほとん
ど効果はみられない。
晶析は前記(2)式により代表される反応によって行わ
れるが、(2)式かられかるように、リン酸塩の除去率
を上げるためには、反応を右に進行させる必要があり、
このだめにはカルシウム剤やアルカリ剤を必要量添加し
なければならない。しかしフッ化物イオンが羞在しない
場合と比べると、それ、。才力。□圧・−1tW’J’
1Lrftr(7)T’、  !6ゎ、処理水をさらに
処理する必要なく放流することかで   1きる。
原水に加えられるべきカルシウム剤やアルカリ剤をあ捷
り多量に添加すると結晶種以外の場所で微細な沈殿が析
出したり、アルカリ度が高い原水を対象とする場合には
炭酸カルシウム等の不純物が生成する場合があるので、
これらが生成しない範囲とすべきである。すなわち、カ
ルシウムイオンおよび水酸イオンの量は、(2)式にお
いて生成するフルオロアパタイトの溶解度より高く、過
溶解度′よりは低い濃度すなわち準安定域の濃度のフル
オロア・々タイトが生成する条件とする。とこで過溶解
度とは、反応系に結晶種が存在しないときに結晶が析出
し始める濃度である。
フルオロアパタイトの量を準安定域内にするカルシウム
およびPH値は、反応系ごとにこれらの値を変えて実験
的に求めることができるが、おおよその範囲は、リン酸
イオンが50mり/!以下の場合、カルシウムイオンは
10〜i o o即7p、PHが6〜10程度である。
この発明に用いられるカルシウム剤としては水酸化カル
シウム、塩化カルシウムなど、アルカリ剤としては水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムなど
が挙げられる。
リン酸カルシウムを含む結晶種としては、ヒドロキシア
パタイト[Cas (OH) (PO4)3 E、フル
オロアパタイト[C115(F)(PO4)’3)また
はリン酸三石灰[’Ca3 (PO4)2,1などのリ
ン酸カルシウムを含む結晶種が使用でき、天然のリン鉱
石はこれらのリン酸カルシウムを主成分としており、結
晶種として適している。また、砂などの濾材面にリン酸
カルシウムを析出させた結晶種も用いることができる。
結晶種としては反応によって生成するリン酸カルシウム
と同種のフルオロアパタイトを主成分とするものが望せ
しい。フルオロアパタイトを使用すると新しい結晶の析
出が円滑に行われ、リン′酸塙の除去が効率的に行□わ
れ除去率が上がる。
リン酸塩を含む水と結晶種との接触方法は固定床式でも
流動床式でもよいが、前段のほたる石等の充填層が流動
床のときには懸濁物も同時に除去するために固定床式が
よく、まだほたる石等の充填層が固定床のときには流動
床式でもよい。好ましくはほたる石等の充填層□を固定
床としてフッ化物イオンの溶出とともに、懸濁物も同時
に除去すれば結晶種充填層に充填される結晶種の粒径を
よシ小さくすることができるとともに、前述のように結
晶種の逆洗回数も減らすことができ、その結果より安定
した水質の処理水が得られる。
結晶種の大きさは小さいものほど比表面積が太きいため
新しい結晶が析出しやすいが、あまシ小さいと結晶種と
水の接触または分離に困難を伴う。
また粒径があま9太きいと単位充填量あたりの比表面積
が小さいから、通草は9〜300メツシュ程度のものを
使用する。このうち太きいものは固定床に適し、小さい
ものは流動床に適する。
固定床の場合9〜65メツシユの粒径の結晶種を充填し
、流速svi〜10hr  で上向流または下向流で通
水してフルオロアパタイトの結晶を析出させる。なお第
1工程が流呻:床の場合には第2工程で、下層の大粒径
の部分、≠4□1憚濁物を捕捉し、上層の小粒径の活性
度の高い部分で晶析を行うことができる。同様に下向流
で通水する場合には、結晶種表面への懸濁物の付着を避
けるため、結晶種よシ比重が小さく粒径の大きい濾材を
結晶種固定層の上に積層し、この濾材により懸濁物を除
去するのが望ましい。通水中に結晶種表面が汚染された
り目詰りを起こすようなことがあれば、定期的に上向流
による逆洗を行って結晶種を展開洗浄し、表面に付着し
た不純物を除去するのが望ましい。
逆洗時の通水条件としては、流速は20〜80m/hr
程度、逆洗時間は5〜60分程度である。
以上のようにして結晶種と接触させることにより、前記
(2)式によって代表される反応によって溶解度の極め
て小さいフルオロアパタイトが結晶種上に晶析するため
、処理水質は極めて良くなるとともに、処理水中にフッ
化物イオンはほとんど残留しなくなる。
以上のとおり1、本発明によれば、晶析に先立ってほた
る石またi氷晶石の充填層に通水することにより、簡単
な一1空でリン酸塩を高除去率で除去し、処理水中のリ
ン酸基濃度を極めて低くすることができる。
次に本発明の実施例について説明する。
(11) 実施例1 内径ろ0crfL、長さ100cmのアクリル製カラム
に、16〜32メツシュ粒度に調整したほたる石300
 mlを充填しく充填層1)、リン濃度62mII/、
l!/、pH7,2の下水二次処理水を2.5hr  
の流速で、充填層1に上向流固定床通水方式で通水処理
したところ、充填層1の処理水中のF−濃度は1 m9
/!と々つた。本処理水に塊化カルシウム水溶液と水酸
化ナトリウム水溶液を連続注入してカルシウム濃度を約
401n9/A、−を約9とし、充填層1と同様のカラ
ムに、16〜62メツシュ粒度に調整したリン鉱石30
0 mlを充填した充填層2を、2.5hr  の流速
で上向流固定床通水方式で通水処理したところ、処理水
のリン濃度の平均値は045即/!であり、常時05■
/!以下の処理水質が得られた。また処理水中のフッ素
イオン濃度を分析した結果、フッ素イオンは検出されな
かった。
とのような処理は約半年間持続した。
実施例2 実施例1の原水に塩酸を加えてpH5にした以外(12
) は全く同一の処理を行ったところ、処理水のリン濃度は
0.31m1?/7k、PHは8,61であった。
比較例1 実施例1の実験に用いたものと同じ下水二次処理水に、
塩化カルシウム水溶液と水酸化ナトIJウム水溶液を連
続注入してカルシウム濃度を約40■/!、PHを約9
とし、実施例1の充填層2と同様に充填したリン鉱石の
充填層に、2.5hr  の流速で同様に通水処理した
ところ、処理水のリン濃度の平均値は0.65■/!で
あった。これからフッ化物イオンが存在した状態で晶析
を行うと、除去率がよりよくなることがわかる。
比較例2 実施例1の実験に用いたものと同じ下水二次処理水に、
塩化カルシウム水溶液と水酸化す) IJウム水溶液を
連続注入してカルシウム濃度を約40m9/!、PHを
約9としだ後、実施例1の充填層1および充填層2と同
様に充填したほたる石充填層とリン鋼石充填層に、2.
5hr  の流速で同様にシリーズで通水処理したとこ
ろ、処理水のリン濃度の平均値は067■/!であった
。これからほたる石充填層に通水する前に、カルシウム
イオンやアルカリ剤を添加すると処理水質が悪化するこ
とがわかる。
比較例6 実施例1の実験に用いたものと同じ下水二次処理水に、
環化カルシウム水溶液と水酸化す) IJウム水溶液を
連続注入してカルシウム濃度を約40m?/!、PHを
約9としl&、16〜32メツシユに調整したリン鉱石
240 mliと、同じ粒径のほたる石6 [1mlの
混合充填層(充填カラムは実施例1と同様のもの)を2
.5hr  の流速で、同様に通水処理したところ、処
理水のリン濃度の平均値は0.82mp/Aであった。
これからほたる石とリン鉱石を混床とした充填層に通水
してもリン酸塩の除去率はよくならない、ことが沙かる
以上の結果よ凱実施例や一5理結果は比較例に比べて極
めて高いリン酸基除去効果を示していることがわかる。
代理人 弁理士  柳 原   成 (15)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)リン酸塩を含む水を、はたる石または氷晶石の充
    填層に通水したのち、カルシウムイオンおよびアルカリ
    剤の存在下に、リン酸カルシウムを含む結晶′種と接触
    させて晶析を行うことを特徴とするリン酸塩を含む水の
    処理方法 (2)はたる石または氷晶石の充填層に固定床通水方式
    で通水する特許請求の範囲第1項記載のリン酸塩を含む
    水の処理方法 (6)リン酸塩を含む水のPHを6〜乙に調整し、tま
    たる石または氷晶石の充填層に通水する特許請求の範囲
    第1項または第2項記載のリン酸塩を含む水の処理方法 (4)はたる石または氷晶石の充填層に通水し、フッ化
    物イオン濃度を0.5〜101n9/Aにして晶析を行
    う特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載
    のリン酸塩を含む水の処理方法(5)リン酸カルシウム
    を含む結晶種はヒドロキシアパタイト、フルオロアバタ
    イ′トまたはリン酸三石灰である特許請求の範囲第1項
    ないし第4項のいずれかに記載のリン酸塩を含む水の処
    理方法
JP14060281A 1981-09-07 1981-09-07 リン酸塩を含む水の処理方法 Granted JPS5843280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14060281A JPS5843280A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 リン酸塩を含む水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14060281A JPS5843280A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 リン酸塩を含む水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843280A true JPS5843280A (ja) 1983-03-12
JPS6230836B2 JPS6230836B2 (ja) 1987-07-04

Family

ID=15272515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14060281A Granted JPS5843280A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 リン酸塩を含む水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179029U (ja) * 1987-05-13 1988-11-18

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561151A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Sachiko Sano Semicircular pack stimulating plantar arch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561151A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Sachiko Sano Semicircular pack stimulating plantar arch

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179029U (ja) * 1987-05-13 1988-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6230836B2 (ja) 1987-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaneko et al. Phosphorus removal by crystallization using a granular activated magnesia clinker
JPS5843280A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS5943238B2 (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
KR20030009891A (ko) 석회석을 사용한 모래여과방법 및 이를 이용한 모래여과장치
JP4370745B2 (ja) リン酸イオンを含むフッ素含有水の処理方法
JPS5845786A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
IE43616B1 (en) A method of removing ozone from wate
JPS6014991A (ja) 脱リン方法
JPS5876177A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS5913913B2 (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS58139784A (ja) 脱リン剤および脱リン方法
JPS58143881A (ja) リン酸塩と有機物を含む水の処理方法
JPS5926190A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS6044997B2 (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS61118184A (ja) 浄水処理方法
JPS5931394B2 (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS637838B2 (ja)
JPS58166981A (ja) 人工脱リン材および脱リン方法
JPS59156489A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS6139877B2 (ja)
JPS59123592A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS5982990A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS58143880A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS5817885A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法
JPS58216779A (ja) リン酸塩を含む水の処理方法