JPS5842952A - 熱雰囲気試験装置 - Google Patents

熱雰囲気試験装置

Info

Publication number
JPS5842952A
JPS5842952A JP14129081A JP14129081A JPS5842952A JP S5842952 A JPS5842952 A JP S5842952A JP 14129081 A JP14129081 A JP 14129081A JP 14129081 A JP14129081 A JP 14129081A JP S5842952 A JPS5842952 A JP S5842952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
temperature
test
low
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14129081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5849817B2 (ja
Inventor
Shozo Ito
伊藤昭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SAAMIC KK
Original Assignee
NIPPON SAAMIC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15288441&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5842952(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NIPPON SAAMIC KK filed Critical NIPPON SAAMIC KK
Priority to JP14129081A priority Critical patent/JPS5849817B2/ja
Publication of JPS5842952A publication Critical patent/JPS5842952A/ja
Publication of JPS5849817B2 publication Critical patent/JPS5849817B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/60Investigating resistance of materials, e.g. refractory materials, to rapid heat changes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型精密機器やその機器部品、或いは電子部品
俸の熱的衝撃や温度す゛イクル等熱算囲気に対する耐久
性、強度等の試験を、試験室内にて試料の移動を行なう
ことな−しに、高温域か、ら低温斌壕でめ範囲に切換え
て実施で趣るようにした熱算囲気試験装置に関するもめ
である。
従来、精密機器など並びKそり部品等について、熱衝撃
試験や温度サイクル試験を行なうKは、目的め試料をそ
の形状等に応じて試料支持枠またはカゴに入れて、これ
を試験内容に応じ高温に保ったチャン;櫂−か“ら低温
に保ったチャンバーへ、或いはその逆にと、試料を移動
させる方式、または試料を収めたものを固定して高温チ
ャンバーや低温チャンバーを参勤させる方式の試験装電
が採用されている。  ゛・ しかし乍ら、従来の方式によれば試料をカゴ、又は支持
枠内に、収納するため、試験中に試料がはみ出したり、
特に小型の部品□などの試料の場合落ちこぼれ゛などが
生ずる。更に試料$動力式のものでは試料が移動するた
めに1試料の測定、通電(機器類で迩竜状謹で試験を′
するような場合)がやりKくく、かつ試料に震゛動を与
えることKなるので正常なデータが得られにくい。その
上支持枠を移動させるのでその□機構が複雑になって高
価な本のとなり、取扱いも不便である。また試行、固定
方式のものでは、試料の測定、通電などは容易となシ、
震動も少′なくなるが、高湿、低温の各チャンバーを移
動させるととKなるので構造並びに機構が大型化して、
これも高価につき取扱い4不便である◎このように従来
採用されている試験装置においては種々の問題点を有し
、実用上精度の高いテストが行ない難い。
本発明は従来の問題点を解決して、試料を試験室内に定
置し良状態で9該試験室に対して高温又は低温のいずれ
か並びに室温の各雰囲気となるよう、加熱源又は冷却源
からの気流を切換えて、これら操作を外部からの指令に
より所要の設定条件に基づき容易に%施できるようKし
たものである。
本発明は冷却手段及びこの冷却手段によシ冷却され九低
潟の気体を移動させるファンを備えた低湿気体供給室と
、加熱手段及びこの加熱手段にょシ加熱された高温の気
体を移動させるファンを備えた高温気体供給室と、前記
高温並び低温気体供給室とに個々に開閉できる遜蔽扉を
介して繋がる試験室と、所要時外気が試験室に送)込ま
れるようKした外気との一連通手段とを、試験室に対し
てそれぞれ断熱壁体で仕切り所要配置にて1個の箱体内
に組合せ、試験室に対する各気体供給室はそれぞれ試験
室の両端部にて入口と出口とを開口し、この各洲口部に
は低温側、高温側共に箱体外部から出口と入口とを同時
に開閉操作される断熱扉を付設し、試験室の前記気体出
口、入口位置の内側位置には整流板を配設し、試験室に
対する外気導入部はスクリーンの外側位置で開閉自在な
小扉を介して、膚いは外9L導入ファンによって行なわ
れるようにし、所かる試験室の前面に試料の出入口扉を
設は丸ものである。
本発明にては試験室内の雰囲気を低温から高温、又はそ
の逆の状態、或いは中間で室温にするなどの制御を、各
扉゛の開閉操作機構を予め設定した制御機構によって所
定の順序で開閉操作し、試験室内に入れ九試料に対して
所望の温度を加えてテストが行なえるようにしたのであ
る。  。
オた本発明にては試料を試験室内に定置して高温又は低
温ρ気体を、循環供給して所要の温度算量気中でテスト
できるようにし、高温又は低温に1はそ、の所要温度の
気体供給室出ロスロの扉を外部からの操作で切換えF!
A閉することで、試験室と各気体供給室とが直ちに断熱
開閉できるよう(構成し木のである。    。
以下本発明装置について実施例を図面によシ詳述すれば
次の通電で奉る。
第51図乃至第5図に示すものは本発明装w!!力代表
的な一興体1例であって、主要部を断熱壁体(2)Kよ
り囲繞して所要寸法の箱形躯体に形成した本体+11の
内部は、上部前位置に所要容積、の試験室−を設け、と
の試帆室!111や後方に岐比較、的容積の大きい低温
気体供給室−を配し、また試験室■の下部には高温気体
供給室−を配してあり、試験室−の正面には試料の出し
入れ口111)を大きく設けて、ここに断熱性−を有す
る扉−を取付けてら+。、−5の試験室−の内部にはそ
の1!c軒出し入れ口(川の横幅とほぼ同程度の寸法で
両側にパンチングメタルなどで形成した整流板astp
付けて、試験室(−の両端延長部に形成し良風洞部04
 tp4と仕切?である。
所かる試験室−や背後位置には低温チャンバー彌が形成
されており、この低温チャンバーm内には冷却機の蒸発
器シカと低温域、の轡度制御用ヒーぞ−とファン−とが
配設されておシ、試験室■朽ツして社#切断熱参体品を
1貫通して風洞部u; a4 Kそれぞれ開口する冷気
入口−と冷QローとがIRけてあり、前部のファン(2
)の吐出口を冷気入口−に向は位fiする↓う配して弗
る。なお、イテン@9@榛口に対してと、仕fl暫熱壁
体(す)内面と1発器 、シυやと−4夕(2)設置部
との闇には適当な間隔をおい ゝて冷気循環路空形成さ
れるよう仕切板−が設けである。    、1、 ま九試験室1111t?下側位臘には前記低温チャンパ
ー濶及び試験室−とそれぞれ断熱仕切壁%+dl#にて
仕切られて高゛温チャンバー−が構成してあシ、この高
温2′yンパーー内Kti!−、夕・υ々7アン■、及
び該ファン−の一込ローヒーターυを通過した熱風が送
り込まれるよう、かつ該高温チャンバー−閉鎖時の循環
通路形成のための仕切板−とが設けてあり、試験室−に
対しては前記低温チャンバー−同様風洞1部αo4に対
して熱風入口i笈び熱−出口−とを設け、該熱風入口r
14に対してファン−の吐出口が対向するようKなされ
ている。なお各ファン@−〇″駆動モーター、iはいず
れもチャンバー外に設置されている。
而して前記した低温チャンバー(7)と試験室(至)と
を繋ぐ冷気の人口−、出口−、及び高温チャンバー団と
試験室(縛とを繁ぐ、熱風の入口(、出口−にはそれぞ
れ断熱構造をもった逍断扉121−1及びX1lll!
が付設してあシ、これら鐘断jlIは冷気側の遮断i1
m@−は1本の中実軸−に基端を固着し、熱風側の癌断
扉−一は該中実軸(至)に被嵌する中空軸−に基端を固
着して、との両軸611!−を同一軸芯上で断熱壁体外
に記した往復直線部一体(例えばエアシリンダー)@、
罰とリンク機111m、−とで各々繋ぎ、個々に90’
回前して扉を開閉することができるよう罠なっている。
これらの各遮断扉−1−又は−、−は第5図に示す如く
試験室1llIl!接の風洞部G4(又は04 )側で
回動するようになされており、シールパツキン(4)を
断熱壁面(31に当接して気密を保〜つようにし、併せ
て゛低温チャンバーー又は高温キャンパー−側との断熱
仕切壁体td、lt)の厚みに応じてチャンバー側との
闇に適当な断熱空間部挿)又は1b)を形成する仕切j
j1銘又は−を下側基部で壁体に蝶着付設し、これら各
透析層@i(又は(2)−)と仕切j1(財)(又祉(
至))とはそれぞれの対向する面の適所で連結ms9に
より可動的に達結し九のである。
まえ、試験室(至)の両側風洞部an QJの前側位置
にFi該試験室(1〔の運転中において室温状急にする
ための外気出入口1st hこれを開閉する扉(7)と
をそれぞれ設け、この扉(1)はいずれも下端を本体1
1)の一部に枢着して上部で往復直線駆動体(8)Kよ
り傾斜開閉する構成となっている。そして一方の外気出
入口+6)に対しては本体(1)外側上部に付設した室
温送入用ファン−の吐出−と連結するよう通路が連絡し
である。
動力部やその凝縮器などが収納され、本体側部には制御
用燻fi機器などが収容されていて、遮断扉@d、CI
!−や室温導入用の扉(7)を操作する各IIm!、こ
れに連動する計器類等は制御’1MAと電気的に接続し
、また計測機器とも連動するようにしたものである。 
  ゛ なお、試験室11(lと高温チャンバー(至)や低ハチ
ャンパーーとの仕切壁体+25 +;Hには温度差に充
分対応できて伝熱抵抗の大なる構成にした断熱材を使用
し、室内の条件が特定に保たれるようなされている。ま
た、本発明装置の各部の配置については上記の具体例が
最もコンパクトにまとめられて好適な構成であるが、こ
れに限定されるものではなく、必要に応じて他の状態に
組合せて構成することも任意なし得る。
斯くの如く構成された本発明装置によれば、試験室−の
前面の鰻重を開いてその内部に試料となる物品を入れ、
その試料のテスト要件に従ってそのまま静置し、ま九は
機器において外部から電動部に通電して(予めMl@若
しくは試験室の適所に通電用のランセント(耐熱、耐寒
性を有するもの)を設けておくか、シールできる構造を
付して外部にリード線を引出せるようにしておく)、熱
算囲気゛試鹸を行なうのであシ、たとえば熱衝撃試験を
行なうについては試料を試験室−に入れた後、先づ高温
(例えば2θO℃)に曝らすには高温チャンバー−との
出ロー入ローの邂断扉(lII!−を外部からの操作(
往復直線駆動体−による作動)て開き、高温チャンバー
−を試験室claに連通させ、ファン@によシ該チャン
バー側内にて予め加熱されている熱風を入口−から風洞
5II41内に送り込み、整流板J1を通し整流して試
験室・1ωの反対側整流板端から* s s *4を経
て出口−より再び高温チャンバー−に入る流れを造り、
この熱風の循環を所要時間続けることによって試料を設
定の温度雰囲気に保つ。この淳低温チャンバーー側はそ
の!tri扉(至)−により入口出口が閉じられている
よう制御する。この高M*での設定時間経過後直ちに低
温(例えば−65℃)に曝すには、先づ高温チャンバ−
との連通を断つため、そあ出口−、入口−を各線断N@
−にて閉鎖し、次いで低温チャンバー禰ト′試瞼室叫と
を連通させるためその入ロー出ローの遮断m@−を外部
からの操作で(高温側と同様に往復直線駆動体−による
作動で)開き、低温チャ入口(財)から出口−を介して
低温チャンバー−と試軌室111mとの間に冷風を循環
させ、所要時間続けることによって試料・を設定の波度
雰囲気に保ち、この間の温度変化による試料に対しての
所要、データを測定し・亨た温度差に1″生ず40料0
外的結果を億あするこうができるのである。
また温度サイクル試験などを行なうにはたとえば室温か
ら所要の時間で大筒に高温に、そして所要時間高温を維
持し尋後所要の時間で火勢に室温に下げ、その後低温に
、そして所要時iiI低温を維持1て室NK択す等の1
°汽、行な−に際して、高温及び低りにするには前記と
同要餉にて行ない、室温にするにIIi風洞部α411
4前茅部に設けられた扉171 +71を開くと共に室
温送入用ファン−を駆動して試験室署内に外気を流動さ
せ、試料を室温に−してテストすることになるのである
。なお、高温−1並びに低温における泥炭調節について
はヒータ(5)、1BIlの放熱量を加減することによ
り温度設定が正値に行なえる。従って上記したように高
温、或いは低温、又I/i室渦と所定のテスlの条件に
合せて制御するのに91気的!II御機構を用いて試験
室−に対する各部の扉の開閉を予め設定したプログラム
に応じ順次作動するように【7、これに熱祢の制御や計
測懺器を接続連動させることで種々の雰囲気試験が行な
えるようになったのである。′而して試験室−に対して
低温、高温の両チャンパーーーとの各気体出口、入口は
、Mlli−一一又は(至)ta4yそれぞれ仕切−鍋
又は図が連結棒−を介して連動するよら設けられている
のでミ餉扉時には仕9ノ檗体のダ本の範囲内で鯖耐扉と
仕91扉との闇の空圃部(6)又はil+により気体I
#′r熱層を形成し、試験室四内に不使用時のチャンバ
ークリとの熱移動を防止し、修失な操作が行なえるので
ある。
叙上の如く本発明によれば、試料を試1室内に定置して
、この試験室に対して熱風を送り込んで循環させること
で高温に、また冷気を送り込んで循環させることで低温
に、更に外気ケ送り込むことで室温に、それぞれ曝して
試験することができ、これらは室温を除いて装置内に組
込んだ高温気体供給室又は冷温ネ体供給室と鉋断扉を切
換開閉することで、直ちに所望の気体を試1室内圧供給
循環できて温度設定が速やかに行なえ、試Nは定置して
テートできるから1、試料のハミ出し、落こぼれ、耐震
動性の硫堡、通電状匙でのテストの安定化、測定の容易
さなど、従来の試静器では多くの難点があったものをす
べて解消し、しかも循環気体は試験室の入口と出口との
間で整流板によって流れの安定性か計られ試料に対する
気体の流れが安定することにより温度精度が著しく向上
し、しかも全体構成が比較的簡票化できて取扱いも、容
易になる等多くの利点を具備したものとなし得たのであ
る。
12]tklの簡単な説用 図面は本発明装置の一実施例を示すものであって、1l
I1図は機械収!部を除く縦断面図、第2図は平断面図
、第3図は第2図の■−厘視縦断面図、第4図は第2図
の11視縦断面図1、第5図は要部拡大断面図である。
(1)・・・本体、(り・・・断熱壁体、+t’++f
+・・・仕切断熱壁体、+51 +6i・・・断熱空間
部、(6)・・・外気出入口4、+71 Qト・扉、i
81 n C(71−往復I!j線駆紡体、叫・・・試
験室、(■)・・・試料出し入れ口、」涌・・・整流板
、1J4IQ4・・・iIL洞部、帽・・低湿チャンバ
ー、シI・・・冷却機の蒸発器、@・ト・・ヒータ、@
(2)・・・ファン、―・・・冷%、不日、−・・・冷
気出口、(ハ)−M−・・・遮断扉、(ホ)−・・・軸
、−一・・・仕切扉、−・・・高温チャンバー、−・・
・熱風入口、−・・・熱風出口、−・・・室源送入用フ
ァン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷却手段及び冷却され九低温気体を移動させるファンを
    備え九低温気体供給愈と、加熱手段及び加熱され丸高温
    気体を移動させるファンを備えた高温気体供給室と、前
    記両気体供給室に繋がり試料出入口扉を備えた試験室と
    、所一時外気が試験室に送り込まれるようkした外気連
    通rgiIg!l!手段とを、試験室に対して各々断熱
    壷体で仕切って所要配置で組合せ、試験室に対すゐ各気
    体供給室及び外気導入排出部は該試験室の両端部にて各
    々入口と出自とを開口シ、この各開口部には各温度条件
    の気体ごとの出口と入口とを同時に’h部から開閉操作
    される断熱扉を付設し、試験室への気体出入位置よ)内
    側には整流板を両側に設けたことを特徴とする熱雰−気
    試験装置。   −
JP14129081A 1981-09-07 1981-09-07 熱雰囲気試験装置 Expired JPS5849817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14129081A JPS5849817B2 (ja) 1981-09-07 1981-09-07 熱雰囲気試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14129081A JPS5849817B2 (ja) 1981-09-07 1981-09-07 熱雰囲気試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842952A true JPS5842952A (ja) 1983-03-12
JPS5849817B2 JPS5849817B2 (ja) 1983-11-07

Family

ID=15288441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14129081A Expired JPS5849817B2 (ja) 1981-09-07 1981-09-07 熱雰囲気試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849817B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129653A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Nippon Saamic:Kk 熱浸漬試験装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012240370A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 長尺フィルムの連続加熱装置
JP5995324B2 (ja) * 2013-05-15 2016-09-21 エスペック株式会社 環境試験装置
JP6313661B2 (ja) * 2014-05-30 2018-04-18 エスペック株式会社 環境試験装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129653A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Nippon Saamic:Kk 熱浸漬試験装置
JPH0352820B2 (ja) * 1983-12-16 1991-08-13 Kusumoto Chemicals

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5849817B2 (ja) 1983-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1127094A (en) Gas chromatographic chamber
JPS6251416B2 (ja)
JPS5842952A (ja) 熱雰囲気試験装置
JP2009257843A (ja) 環境試験装置
JPH0322579B2 (ja)
JP2786688B2 (ja) 冷熱サイクル装置
JPH09257690A (ja) ワイドレンジ型環境試験装置
JP2740387B2 (ja) 環境試験装置
FI61765B (fi) Luftcirkulationssystem foer en gaskromatografugn
EP0880957A2 (en) Heated, opened access door for incubator
CN219016161U (zh) 一种电缆测试装置
JPS61223533A (ja) 急速な加熱、冷却を必要とする材料試験機
JPS63188757A (ja) 恒温槽
JPS637627B2 (ja)
JPH0318140B2 (ja)
JPS63292081A (ja) 広域冷熱サイクル試験装置
JPS63158472A (ja) 冷熱衝撃試験装置
JPH03195944A (ja) 冷熱衝撃試験装置
CN216337838U (zh) 一种铝材硬化时效炉
CN218824037U (zh) 一种建筑门窗保温性能检测设备
JPS6466539A (en) Cold heat cycle apparatus
JPH0390838A (ja) 冷熱衝撃試験装置
KR100715473B1 (ko) 콘덴싱 싸이클 시험기
US2107538A (en) Refrigerator
JPS62272135A (ja) 液体窒素使用のサ−マルシヨツクテスタ−