JP6313661B2 - 環境試験装置 - Google Patents
環境試験装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6313661B2 JP6313661B2 JP2014112272A JP2014112272A JP6313661B2 JP 6313661 B2 JP6313661 B2 JP 6313661B2 JP 2014112272 A JP2014112272 A JP 2014112272A JP 2014112272 A JP2014112272 A JP 2014112272A JP 6313661 B2 JP6313661 B2 JP 6313661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- packing
- main body
- packing member
- high temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims description 151
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 title claims description 57
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 251
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 73
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 9
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 11
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000012210 heat-resistant fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
Description
特許文献1に開示されている冷熱衝撃試験装置では、高温に調整された気体を試験室に導入して高温雰囲気下に被試験物を晒す高温晒しモードによる運転と、低温に調整された気体を試験室に導入して低温雰囲気下に被試験物を晒す低温晒しモードによる運転とを順次実施する冷熱サイクル動作を繰り返し実施し、被試験物に熱衝撃を与える。
前記した高温側温調室内にはヒータと送風機とが設けられており、送風機で内部の空気を循環しつつ、ヒータで高温側温調室内を昇温する。
低温側温調室内には冷却装置と送風機とが設けられており、送風機で内部の空気を循環しつつ、冷却装置で低温側温調室内の温度を低下させる。
同様に試験室と低温側温調室の間にも、一連の低温側空気循環路が形成されており、当該低温側空気循環路には、低温側ダンパーが設けられている。
このとき、低温側空気循環路に設けられた低温側ダンパーは閉じられており、低温側温調室内だけで空気を循環させて低温側温調室の温度を低温に保つ。即ち次の低温晒しモードの実施に備えて、低温側温調室に低温の空気を準備しておく。
このとき、高温側空気循環路に設けられた高温側ダンパーは閉じられ、高温側温調室内だけで空気を循環させて高温側温調室の温度を高温に保つ。即ち次の高温晒しモードの実施に備えて、高温側温調室に高温の空気を準備しておく。
即ち低温晒しモードが実行されている際には、高温側ダンパーが閉じられて試験室と高温側温調室との間が遮断され、高温側温調室内ではヒータに通電されると共に送風機が駆動され、高温側温調室を高温の空気が循環している。
この様に低温晒しモードが実行されている際には、高温側ダンパーが閉じられていて試験室側に高温の空気が漏れることを防止している。
しかしながら、高温側ダンパーには450度程度の高温の空気が接している。かつ送風機によって空気が循環されているので、高温側ダンパーにはある程度の動圧が掛かる。
即ち樹脂やゴムを素材とするパッキン部材は、シール性能が高いが、高温で軟化したり、早期に劣化してしまうという問題がある。
パッキン部材が劣化して気密性がなくなると、低温晒しモードの際に試験室内に高温の空気が流れ込み、試験室内の温度を所望の低温にすることが困難となる。
そのため金属パッキンを使用すると、低温晒しモードの際に試験室内に高温の空気が流れ込みやすく、試験室内の温度を低下させることの妨げとなることがある。
本発明の環境試験装置では、パッキン側部材に設けられたパッキン部材と当接側部材の角辺の接触によって本体側開口が封止される。ここでパッキン部材は、例えばステンレスパッキンである。パッキン部材はある程度の幅があり、且つ凹変可能であるか、厚さ方向に変形可能である。ここで「凹変」「変形」は、塑性変形と弾性変形を含む意味である。
本発明では、パッキン側部材にパッキン部材が取り付けられている。また当接側部材には、辺状にのびる角辺がある。「角辺」は、例えば本体側開口の開口端である。
本発明の環境試験装置では、開閉部材が本体側開口を閉塞した状態においては、当接側部材の角辺がパッキン側部材のパッキン部材と接触し、パッキン部材を凹変及び/又は厚さ方向に変形させる。当接側部材の角辺は、幅が狭い。そのためパッキン部材に対する接触面積が小さく、接触圧力が高い。そのため、パッキン部材と当接側部材の角辺とが密接し、パッキン部材と当接側部材の間の気密性が確保される。
以下、この点について説明する。
開閉部材と本体側開口のいずれにパッキン部材を設けるにせよ、パッキン部材は本体側開口を隙間なく封止するために、本体側開口の周囲を環状に取り巻く様に設置する必要がある。
また本体側開口は、製作の都合上、四角形に作られることが多い。そのためパッキン部材は、四角形の本体側開口の周囲を環状に取り巻かせるために、平面視が四角形となる様に配置する必要がある。しかしながら、直線状のパッキン部材を折り曲げて四角形に配置すると、四角形の角の部分が皺になったり膨らむという問題がある。そのため四角形の角の部分は、当接側部材の角辺とパッキン部材との馴染みが悪く、当該部位から空気が漏れる懸念がある。
これに対して本発明は、パッキン部材の側面に押圧部材がある。押圧部材は一時締結要素によって開閉部材又は本体側開口に取り付けられるものであり、一時締結要素による締結を緩めることによって前記押圧部材の取り付け位置を変更することが可能であり、押圧部材の取り付け位置を変更することによってパッキン部材の位置又は姿勢の少なくともいずれかを変更可能である。
そのためパッキン部材と当接側部材の角辺との当たり具合を調節することができる。
そのため角辺がパッキン本体と密接し、気密性を確保することができる。
請求項5に記載の発明は、被試験物を配置する試験室と、本体側開口と、当該本体側開口を開閉する開閉部材と、パッキン部材とを有する環境試験装置において、前記パッキン部材は凹変可能及び/又は厚さ方向に変形可能であり、前記パッキン部材は開閉部材又は本体側開口のいずれか一方に取り付けられ、開閉部材又は本体側開口の他方には辺状にのびる角辺があり、前記開閉部材が前記本体側開口を閉塞した状態においては、前記角辺が前記パッキン部材と接触し、パッキン部材を凹変及び/又は厚さ方向に変形させるものであって、前記パッキン部材の側面側にパッキン部材の側面を押す押圧部材があり、前記押圧部材は壁部を有し、当該壁部でパッキン部材を押すものであり、前記押圧部材は取り付け位置を調整可能であり、押圧部材の取り付け位置を変更することによってパッキン部材への押圧力を変更し、パッキン部材の姿勢を調節することができることを特徴とする環境試験装置である。
請求項6に記載の発明は、被試験物を配置する試験室と、本体側開口と、当該本体側開口を開閉する開閉部材と、パッキン部材とを有する環境試験装置において、前記パッキン部材は凹変可能及び/又は厚さ方向に変形可能であり、前記パッキン部材は開閉部材又は本体側開口のいずれか一方に取り付けられ、開閉部材又は本体側開口の他方には辺状にのびる角辺があり、前記開閉部材が前記本体側開口を閉塞した状態においては、前記角辺が前記パッキン部材と接触し、パッキン部材を凹変及び/又は厚さ方向に変形させるものであって、前記パッキン部材の側面側にパッキン部材の側面を押す押圧部材があり、前記押圧部材は壁部を有し、当該壁部でパッキン部材を押すものであり、前記押圧部材は取り付け位置を調整可能であり、パッキン部材は、パッキン本体と、姿勢保持部材によって構成され、姿勢保持部材はパッキン本体の側面を支持するものであることを特徴とする環境試験装置である。
そのため本発明の環境試験装置は、無駄な電力消費が少ない。また本発明の環境試験装置は、所望の環境に至らせるまでに要する時間も短い。
同様に試験室2と低温側温調室6の間にも、図5の様に一連の低温側空気循環路11が形成可能であり、当該低温側空気循環路11には、低温導入側ダンパー15と、低温排出側ダンパー16が設けられている。
このとき、低温側空気循環路11に設けられた低温導入側ダンパー15と、低温排出側ダンパー16は閉じられており、低温側温調室6内だけで空気を循環させて低温側温調室6の温度を低温に保つ。即ち次の低温晒しモードの実施に備えて、低温側温調室6内に低温の空気を準備しておく。
このとき、高温側空気循環路7に設けられた高温導入側ダンパー8と、高温排出側ダンパー10は閉じられ、高温側温調室5内だけで空気を循環させて高温側温調室5の温度を高温に保つ。即ち次の高温晒しモードの実施に備えて、高温側温調室5に高温の空気を準備しておく。
図1に示すように、環境試験装置1は、筐体3を有している。筐体3は、直方体状の形状を有するものであり、断熱性を有する外壁によって外周が囲まれている。筐体3の正面には、扉17があり、扉17によって試験室2の出入り開口13が開閉される。なお出入り開口13は、試験室2に被試験物を出し入れするための開口であり、高温の空気が接することがある。
前記した試験室2、高温側温調室5及び低温側温調室6は、いずれも断熱壁21によって囲まれている。また試験室2と、高温側温調室5及び低温側温調室6との間は、それぞれ断熱仕切壁22,23で仕切られている。
高温導入開口33及び高温排出開口35は、昇温部(高温側温調室5)と試験室2を繋ぐ連通路であり、本体側開口として機能する。
高温導入開口33及び高温排出開口35は、共に長方形の開口である。また断熱仕切壁22はある程度の厚さがある。そのため図6に示すように、高温導入開口33及び高温排出開口35には、高温側温調室5側の開口端87と、試験室2側の開口端88があり、両者の間に周壁48が設けられている。周壁48は、断熱仕切壁22の表面に対して垂直である。従って高温導入開口33及び高温排出開口35の、試験室2側の開口端88は断熱仕切壁22の表面と周壁48が垂直に接し、角となっている。また角は、試験室2側の開口端88の全周に連続して延びており、角辺51を構成している。なお角辺51には、図示しない鋼材が配されており、相当の剛性を有している。
高温導入側ダンパー8は、平面視が略長方形であり、その一辺側に設けられたヒンジ34を中心として揺動する(図3参照)。なお高温排出側ダンパー10、低温導入側ダンパー15と、低温排出側ダンパー16についても同様であり、平面視が略長方形であり、その一辺側に設けられたヒンジを中心として揺動する。
また高温排出開口35には、高温排出側ダンパー10が設けられている。
なお本実施形態では、高温導入側ダンパー8及び高温排出側ダンパー10の中央部に突出部12があり、高温導入開口33等を塞いだ際に前記した突出部12が高温導入開口33等の中に入り込む。即ち高温導入側ダンパー8の高温導入開口33側は、平面部77と突出部12がある。そして平面部77は高温導入開口33の開口縁に面し、突出部12は高温導入開口33の中に入り込む(図6参照)。
そのため、高温導入側ダンパー8及び高温排出側ダンパー10を開いた状態で送風機30を作動させると、ヒータ28で加熱された空気が、送風機30の送風口29から高温導入側ダンパー8に至る領域を経て試験室2に向けて送風される。このとき、高温の空気は、高温導入開口33と接する。
また、試験室2に送風された空気は、試験室2に充満すると共に高温排出開口35を通過し、高温側温調室5に戻る。高温側温調室5に流入した空気は、再びヒータ28に戻る。このようにして、ヒータ28で加熱された空気は、高温側温調室5と試験室2との間で循環する。
即ち低温側温調室6の内部も、仕切42を介して、冷却部40と内部循環ダクト43とに分かれている。冷却部40には、冷却装置37と、補助加熱装置38及び送風機68が設けられている。また、図3,4,5に示すように、内部循環ダクト43には、低温側内部ダンパー41が設けられている。さらに、低温側温調室6と試験室2の間には、低温導入開口45と、低温排出開口46が設けられている。そして低温導入開口45には、低温導入側ダンパー15が設けられている。また低温排出開口46には、低温排出側ダンパー16が設けられている。各ダンパー15,16,41は、図示しないモータによって開閉される。
一方、低温側温調室6は、低温導入側ダンパー15及び低温排出側ダンパー16を閉じ、低温側内部ダンパー41を開いた状態で送風機68を作動させることにより、冷却装置37により空気を冷却しつつ、冷却装置37と内部循環ダクト43との間で空気を循環させることができる。
本実施形態では、高温導入側ダンパー8が前記したパッキン側部材として機能し、高温導入開口33が当接側部材として機能する。
高温導入側ダンパー8は、高温側空気循環路7に取り付けられたものであり、高温導入開口33を開閉する開閉部材である。
高温導入開口33は、前記した様に高温側温調室5と試験室2との間の断熱仕切壁22に設けられた本体側開口である。前記した様に高温導入開口33の形状は、長方形である。そして断熱仕切壁22にはある程度の厚さがあるから、図6に示すように、高温導入開口33には、高温側温調室5側の開口端87と、試験室2側の開口端88があり、両者の間に周壁48が存在する。周壁48は、断熱仕切壁22の表面に対して垂直であるから、試験室2側の開口端88は、断熱仕切壁22の表面と周壁48が垂直に接し、断面形状は角となっている。また高温導入開口33を平面視すると、角の部位は、試験室2側の開口端88の全周に連続して延びており、高温導入開口33の一辺を構成している。従って高温導入開口33の開口端88は、角辺51をなしている。
パッキン部材50は、4個のパッキン片55,56,57,58によって構成されている。各パッキン片55,56,57,58は、いずれもパッキン本体70と、姿勢保持部材71によって構成されている(図9参照)。パッキン片55,56,57,58は、長さだけが異なり、断面形状その他は同一である。
パッキン本体70は、ステンレスパッキンと称されるものであり、図9の様にセラミック繊維等の耐熱性を有する繊維52を金属の布状物53で覆ったものである。
布状物53の組成は、網状であっても織物状であってもよい。
またパッキン本体70は、長尺状であり、直線状である。
パッキン本体70の袋状部位75は、強く押すと、全体が圧縮されて縮む。また部分的に押圧すると押圧部分が凹む。
支持壁部73は、座部72に対して垂直姿勢である。従って、姿勢保持部材71の断面形状は、略「L」字状である。支持壁部73の高さは、パッキン本体70の袋状部位75の直径よりも低い。
パッキン本体70の袋状部位75は、姿勢保持部材71の座部72と支持壁部73で囲まれた領域にあり、パッキン本体70の袋状部位75の側面に姿勢保持部材71の支持壁部73がある。
パッキン部材50は、前記した4個のパッキン片55,56,57,58が四角形に組み合わされて構成されたものである。
即ち図7の様に、4個のパッキン片55,56,57,58が高温導入側ダンパー8の突出部12を取り巻いて設置され、4個のパッキン片55,56,57,58によって環状構造が形成されている。
4個のパッキン片55,56,57,58の取り付け位置は、高温導入側ダンパー8の辺部近傍であって、突出部12を取り巻く位置である。
各パッキン片55,56,57,58同士の接触部分は、図8の様であり、長辺用のパッキン片55,57の両端が短辺用のパッキン片56,58の側面であって長手方向の端部近傍と当接している。そして長辺用のパッキン片55,57の両端が、短辺用のパッキン片56,58の側面を押圧し、両者は実質的に密接している。
各パッキン片55,56,57,58は、いずれも姿勢保持部材71の支持壁部73の背面側を高温導入側ダンパー8の突出部12の縦壁部79と対向させ、姿勢保持部材71の座部72側を高温導入側ダンパー8の平面部77側に向けた姿勢となっている。
各パッキン片55,56,57,58の姿勢保持部材71の支持壁部73の背面側と、高温導入側ダンパー8の突出部12の縦壁部79との間には、隙間80がある。
押圧部材81,82,83,84は、長さだけが異なり、断面形状その他は同一である。押圧部材81,82,83,84の長さは、対応する各パッキン片55,56,57,58の長さと略等しい。
押圧部材81,82,83,84は、図9(a)の様に、一枚の金属板を折り曲げて作られたものである。なお押圧部材片81,82,83,84の材質は、ステンレス等の錆びにくい金属であることが望ましい。
押圧部材81,82,83,84は、断面形状が概ね「L」字状である。即ち押圧部材81,82,83,84は、取り付け座部60と、取り付け座部60に対して垂直に折り立てられた垂直壁部61を有している。取り付け座部60には、取り付け用の長孔67が設けられている。長孔67は、取り付け座部60の幅方向に延びている。
即ち4本の押圧部材81,82,83,84は、各パッキン片55,56,57,58の側面にあり、垂直壁部61がパッキン本体70の袋状部位75と当接している。逆に言えば、パッキン本体70の袋状部位75は、姿勢保持部材71の支持壁部73と押圧部材81,82,83,84の垂直壁部61に挟まれている。
例えば、図12(a)の様な状態から、押圧部材81,82,83,84をパッキン本体70の袋状部位75に近づく方向に移動させ、袋状部位75の側面を押すと、袋状部位75は高さ方向に変形する。
即ち袋状部位75は、姿勢保持部材71の支持壁部73と押圧部材81,82,83,84の垂直壁部61に挟まれているから、押圧部材81,82,83,84によってより強く側面を押されると、袋状部位75は、逃げ場を失って高さ方向に変形し、全高が高くなる。逆に、押圧部材81,82,83,84を袋状部位75から離れる方向に移動させると、袋状部位75は幅方向に広がり全高が低くなる。
本実施形態では、高温導入側ダンパー8に設けられたパッキン部材50を、断熱仕切壁22に設けられた高温導入開口33の角辺51に接触させることによって高温導入開口33を封止するものであり、パッキン片55,56,57,58及び押圧部材81,82,83,84を高温導入側ダンパー8に取り付ける際には、押圧部材81,82,83,84の位置を調節する。そして袋状部位75の高さを調整し、角辺51が袋状部位75を均等に押圧するようにする。また角辺51が袋状部位75の中心線86と当接する様に押圧部材81,82,83,84の位置が調整される。
高温導入側ダンパー8は、前記した様に図示しないモータによって動作される。即ち図示しないモータを起動すると、高温導入側ダンパー8は、ヒンジ34を中心として揺動し、高温導入開口33を開閉する。
高温導入側ダンパー8が開いた状態から図示しないモータを回転すると、高温導入側ダンパー8は、ヒンジ34を中心として揺動し、図11(a)の様に高温導入側ダンパー8が高温導入開口33の近傍に近づく。そしてさらにモータを回転すると、図11(b)の様に高温導入側ダンパー8の突出部12が、高温導入開口33に入り込み、突出部12の周囲に設けられたパッキン部材50の袋状部位75が、高温導入開口33の角辺51に当たる。
そのため高温導入開口33の角辺51がパッキン本体の袋状部位75と密接し、高い気密性が確保される。
図13に示す実施形態では、高温導入側ダンパー90は、平面部77と突出部12の間に段部93があり、段部93の角によって角辺91が形成されている。
また上記した実施形態では、高温導入側ダンパー8と扉17部分に、パッキン部材50,50’と角辺51,51’による封止構造を採用したが、いずれか一方にのみこの封止構造を採用してもよい。
また上記した実施形態では、パッキン部材50を4片のパッキン片55,56,57,58によって構成したが、より多くの数のパッキン片によってパッキン部材50を構成してもよい。逆により少数のパッキン片によってパッキン部材50を構成してもよい。
例えば、図15に示す様に高温導入側ダンパー8の開閉軌跡を考慮して、ヒンジ34に近い辺を構成するパッキン片57のパッキン本体70を他のパッキン片55等のパッキン本体70よりも小さいものとしてもよい。
即ち高温導入側ダンパー8は、ヒンジ34を中心として揺動するから、ヒンジ34に近い辺を構成するパッキン片57の回動半径は、ヒンジ34から遠い辺を構成するパッキン片55の回動半径よりも小さい。そこで、パッキン片55,57の回動半径に合わせてパッキン本体70の大きさや高さに変化を付けてもよい。
また各パッキン片55,56,57,58の弾力性は、原則的に同一であるが、各パッキン片55,56,57,58のいずれかの弾力性が他とは異なるものであってもよい。
さらに進んで姿勢保持部材71についても必須ではなく、省略することができる。姿勢保持部材71を省略する場合は、袋状部位75は、高温導入側ダンパー8の突出部12の縦壁部79と、押圧部材81,82,83,84の垂直壁部61に挟まれる。袋状部位75は、押圧部材81,82,83,84によって強く側面を押されると、逃げ場を失って高さ方向に変形し、全高が高くなる。
例えば恒温恒湿装置には、高温導入側ダンパー8に相当する部材を持たない場合があるが、その場合には、筐体の正面に設けられる扉部分の封止構造に、本発明を適用することとなる。
2 試験室
5 高温側温調室(温調部)
8 高温導入側ダンパー
17 扉
33 高温導入開口(本体側開口)
50,50’ パッキン部材
51,51’ 角辺
52 繊維
53 布状物
55,56,57,58 パッキン片
63 ネジ(一時締結要素)
70 パッキン本体
71 姿勢保持部材
81,82,83,84 押圧部材
Claims (10)
- 被試験物を配置する試験室と、本体側開口と、当該本体側開口を開閉する開閉部材と、パッキン部材とを有する環境試験装置において、
前記パッキン部材は凹変可能及び/又は厚さ方向に変形可能であり、前記パッキン部材は開閉部材の辺部近傍又は本体側開口の開口端近傍のいずれか一方に環状に取り付けられ、開閉部材又は本体側開口の他方には辺状にのびる角辺があり、前記開閉部材が前記本体側開口を閉塞した状態においては、前記角辺が前記パッキン部材と接触し、パッキン部材を凹変及び/又は厚さ方向に変形させるものであって、
前記パッキン部材の側面側にパッキン部材の側面を押す押圧部材があり、前記押圧部材は一時締結要素によって開閉部材又は本体側開口に取り付けられるものであって取り付け位置を調整可能であり、押圧部材の取り付け位置を変更することによってパッキン部材への押圧力を変更し、パッキン部材の位置又は姿勢の少なくともいずれかを調節することができることを特徴とする環境試験装置。 - パッキン部材は、パッキン本体と、姿勢保持部材によって構成され、姿勢保持部材はパッキン本体の側面を支持するものであることを特徴とする請求項1に記載の環境試験装置。
- 被試験物を配置する試験室と、本体側開口と、当該本体側開口を開閉する開閉部材と、パッキン部材とを有する環境試験装置において、
前記パッキン部材は凹変可能及び/又は厚さ方向に変形可能であり、前記パッキン部材は開閉部材の辺部近傍又は本体側開口の開口端近傍のいずれか一方に環状に取り付けられ、開閉部材又は本体側開口の他方には辺状にのびる角辺があり、前記開閉部材が前記本体側開口を閉塞した状態においては、前記角辺が前記パッキン部材と接触し、パッキン部材を凹変及び/又は厚さ方向に変形させるものであって、
前記パッキン部材の側面側にパッキン部材の側面を押す押圧部材があり、前記押圧部材は一時締結要素によって開閉部材又は本体側開口に取り付けられるものであって取り付け位置を調整可能であり、
パッキン部材は、パッキン本体と、姿勢保持部材によって構成され、姿勢保持部材はパッキン本体の側面を支持するものであることを特徴とする環境試験装置。 - 被試験物を配置する試験室と、本体側開口と、当該本体側開口を開閉する開閉部材と、パッキン部材とを有する環境試験装置において、
前記パッキン部材は凹変可能及び/又は厚さ方向に変形可能であり、前記パッキン部材は開閉部材に取り付けられ、本体側開口には辺状にのびる角辺があり、前記開閉部材が前記本体側開口を閉塞した状態においては、前記角辺が前記パッキン部材と接触し、パッキン部材を凹変及び/又は厚さ方向に変形させるものであって、
前記パッキン部材の側面側にパッキン部材の側面を押す押圧部材があり、前記押圧部材は取り付け位置を調整可能であり、
開閉部材は突出部を有し前記パッキン部材は、前記押圧部材と前記突出部に挟まれていることを特徴とする環境試験装置。 - 被試験物を配置する試験室と、本体側開口と、当該本体側開口を開閉する開閉部材と、パッキン部材とを有する環境試験装置において、
前記パッキン部材は凹変可能及び/又は厚さ方向に変形可能であり、前記パッキン部材は開閉部材又は本体側開口のいずれか一方に取り付けられ、開閉部材又は本体側開口の他方には辺状にのびる角辺があり、前記開閉部材が前記本体側開口を閉塞した状態においては、前記角辺が前記パッキン部材と接触し、パッキン部材を凹変及び/又は厚さ方向に変形させるものであって、
前記パッキン部材の側面側にパッキン部材の側面を押す押圧部材があり、前記押圧部材は壁部を有し、当該壁部でパッキン部材を押すものであり、前記押圧部材は取り付け位置を調整可能であり、押圧部材の取り付け位置を変更することによってパッキン部材への押圧力を変更し、パッキン部材の姿勢を調節することができることを特徴とする環境試験装置。 - 被試験物を配置する試験室と、本体側開口と、当該本体側開口を開閉する開閉部材と、パッキン部材とを有する環境試験装置において、
前記パッキン部材は凹変可能及び/又は厚さ方向に変形可能であり、前記パッキン部材は開閉部材又は本体側開口のいずれか一方に取り付けられ、開閉部材又は本体側開口の他方には辺状にのびる角辺があり、前記開閉部材が前記本体側開口を閉塞した状態においては、前記角辺が前記パッキン部材と接触し、パッキン部材を凹変及び/又は厚さ方向に変形させるものであって、
前記パッキン部材の側面側にパッキン部材の側面を押す押圧部材があり、前記押圧部材は壁部を有し、当該壁部でパッキン部材を押すものであり、前記押圧部材は取り付け位置を調整可能であり、
パッキン部材は、パッキン本体と、姿勢保持部材によって構成され、姿勢保持部材はパッキン本体の側面を支持するものであることを特徴とする環境試験装置。 - 前記パッキン部材は複数のパッキン片によって構成されており、一方のパッキン片の端部が他方のパッキン片の辺部に接した状態で前記パッキン片が環状に配置されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の環境試験装置。
- パッキン部材はパッキン本体を有し、当該パッキン本体は布状物又は網状物で繊維を覆った構造を有し、前記布状物及び網状物は金属製の線材又は繊維で作られたものであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の環境試験装置。
- 空気を昇温する昇温部を有し、当該昇温部と試験室を繋ぐ連通路に前記本体側開口及び開閉部材があり、
前記開閉部材は動力によって動作されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の環境試験装置。 - 前記本体側開口は、試験室に被試験物を出し入れするための出入り開口であり、前記開閉部材は出入り開口を開閉する扉部材であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の環境試験装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014112272A JP6313661B2 (ja) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | 環境試験装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014112272A JP6313661B2 (ja) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | 環境試験装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015225067A JP2015225067A (ja) | 2015-12-14 |
JP6313661B2 true JP6313661B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=54841896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014112272A Active JP6313661B2 (ja) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | 環境試験装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6313661B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109444029A (zh) * | 2018-09-30 | 2019-03-08 | 山东省分析测试中心 | 一种疲劳试验环境模拟装置 |
JP7217683B2 (ja) * | 2019-08-23 | 2023-02-03 | エスペック株式会社 | 環境試験装置 |
CN118392478B (zh) * | 2024-06-28 | 2024-09-06 | 江苏安之恒振控科技有限公司 | 一种阻尼器用性能失效检测系统及方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5667177U (ja) * | 1979-10-29 | 1981-06-04 | ||
JPS5849817B2 (ja) * | 1981-09-07 | 1983-11-07 | 株式会社 日本サ−ミツク | 熱雰囲気試験装置 |
JPS5912387U (ja) * | 1982-07-15 | 1984-01-25 | 松下電工株式会社 | パツキン材 |
JP2719150B2 (ja) * | 1988-07-15 | 1998-02-25 | タバイエスペック株式会社 | 恒温器 |
JP2006105292A (ja) * | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Showa Shinku:Kk | 密閉構造及びこれを用いた真空装置 |
JP5486960B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2014-05-07 | フジメタル株式会社 | 既設鋼製ドアの後付気密装置 |
-
2014
- 2014-05-30 JP JP2014112272A patent/JP6313661B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015225067A (ja) | 2015-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5995324B2 (ja) | 環境試験装置 | |
JP6313661B2 (ja) | 環境試験装置 | |
US7296430B2 (en) | Cooling air flow control valve for burn-in system | |
US9746187B2 (en) | Multi-glass door cooling oven | |
CN108568319B (zh) | 环境试验装置 | |
JP2018072140A (ja) | 環境試験装置 | |
JP6435246B2 (ja) | 環境試験装置、副試験室ユニット及び複合試験装置 | |
JP2012504855A (ja) | 自動化テストのためのrf遮蔽筐体 | |
KR20230067579A (ko) | 진공단열체 | |
JP3693948B2 (ja) | 温度環境試験装置 | |
EP2113723A2 (en) | Ventilating apparatus | |
JP6660335B2 (ja) | 環境試験装置 | |
CN104914160A (zh) | 用于降噪材料的测试平台 | |
JP2009257956A (ja) | 結露抑制装置およびそれを備えた環境試験装置 | |
KR101216128B1 (ko) | 차량 공조장치용 증발기 파이프 고정부재 | |
JP2014224742A5 (ja) | ||
CN114137352A (zh) | 一种自动控温老化装置 | |
JP2020067332A (ja) | 環境試験装置用給排気装置及び環境試験装置 | |
JP5047384B2 (ja) | 環境試験装置 | |
CN213286898U (zh) | 可模拟高温环境的试验箱 | |
JP2014232078A (ja) | 環境試験装置及びパッキン | |
IT201600069274A1 (it) | Sistema per il controllo termico di un pannello elettronico per la riproduzione di immagini | |
JP3751298B2 (ja) | 吹出口装置の支持構造 | |
JP2024130673A (ja) | 保温容器 | |
KR102576971B1 (ko) | 실외기 설치유닛 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6313661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |