JPS5842477B2 - 電子楽器 - Google Patents
電子楽器Info
- Publication number
- JPS5842477B2 JPS5842477B2 JP51115599A JP11559976A JPS5842477B2 JP S5842477 B2 JPS5842477 B2 JP S5842477B2 JP 51115599 A JP51115599 A JP 51115599A JP 11559976 A JP11559976 A JP 11559976A JP S5842477 B2 JPS5842477 B2 JP S5842477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- waveform
- switch
- musical sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は音色制御装置により要求される楽音波形を分割
し関数を用いて記憶させることによりメモリ容量を少な
くした電子楽器に関するものである。
し関数を用いて記憶させることによりメモリ容量を少な
くした電子楽器に関するものである。
従来、電子楽器の鍵盤のように多数のキースイッチを有
する装置において、スイッチの開閉にともなう情報を所
要の回路に転送する場合、各スイッチと回路間を直接結
線しようとすると、配線量はぼう犬なものとなり不経済
である。
する装置において、スイッチの開閉にともなう情報を所
要の回路に転送する場合、各スイッチと回路間を直接結
線しようとすると、配線量はぼう犬なものとなり不経済
である。
また半導体集積回路等を利用しようとした場合ピン数が
多くなりすぎこのままでは利用は困難である。
多くなりすぎこのままでは利用は困難である。
現在このような点に鑑み、すべての各スイッチを所定時
間で走査し、走査に応じた時間列につきオンされたキー
スイッチに対応する時点において、パルスを発生させ、
多数のスイッチと所要の回路間の結線を節約する方式が
考えられている。
間で走査し、走査に応じた時間列につきオンされたキー
スイッチに対応する時点において、パルスを発生させ、
多数のスイッチと所要の回路間の結線を節約する方式が
考えられている。
たとえば各キースイッチを時分割に走査することによっ
てオンされたスイッチの情報をTDM (時分割変調)
信号またはPCM (パルス符号変調)信号として送る
キーコード多重方式が一般に用いられている。
てオンされたスイッチの情報をTDM (時分割変調)
信号またはPCM (パルス符号変調)信号として送る
キーコード多重方式が一般に用いられている。
しかしながら全キースイッチを走査するための時間は固
定されてしまうため、オンされているキースイッチが少
ない場合等でも固定された走査時間が必要であるから無
駄が生ずる。
定されてしまうため、オンされているキースイッチが少
ない場合等でも固定された走査時間が必要であるから無
駄が生ずる。
通常の鍵盤楽器の演奏において同時にオンされるキース
イッチの数は両手と足を考えて11鍵である。
イッチの数は両手と足を考えて11鍵である。
いま1ブロツクを1オクタ一ブ単位で考えるとすると片
手で2オクタ一ブ以上を押鍵することは不可能でありこ
れより5ブロツクが同時に占有される最大数である。
手で2オクタ一ブ以上を押鍵することは不可能でありこ
れより5ブロツクが同時に占有される最大数である。
従ってスイッチを複数ブロックに別けて走査し1つでも
オンされたスイッチがあればそのブロックで走査を停止
してオンスイッチを検出する。
オンされたスイッチがあればそのブロックで走査を停止
してオンスイッチを検出する。
オンスイッチがないブロックは通過するからオンされた
スイッチ情報を得るための1走査の時間を短縮すること
ができる筈である。
スイッチ情報を得るための1走査の時間を短縮すること
ができる筈である。
最近、本出願人により上述の主旨に従って走査時間を短
縮したキーコード発生回路およびキーコード検出回路ま
たはこれらを用いたデジタル処理の電子楽器が提案され
ている。
縮したキーコード発生回路およびキーコード検出回路ま
たはこれらを用いたデジタル処理の電子楽器が提案され
ている。
このような電子楽器において、キーコード検出回路の最
大発音数によって定まるチャンネルが捕獲する鍵閉成信
号に対応して主発振器よりの可変分周回路を介して所要
の周波数を発生させる方式が用いられでいる。
大発音数によって定まるチャンネルが捕獲する鍵閉成信
号に対応して主発振器よりの可変分周回路を介して所要
の周波数を発生させる方式が用いられでいる。
一方音色制御装置によって要求される楽音波形データを
波形計算器で計算し合成楽音波形を得てこれを前述の鍵
閉成に伴なう読出し周波数で読出すことにより楽音波形
が発生される。
波形計算器で計算し合成楽音波形を得てこれを前述の鍵
閉成に伴なう読出し周波数で読出すことにより楽音波形
が発生される。
従来、楽音波形データを波形計算器で計算し合成楽音波
形を得る方法としては、所望の楽音波形を等間隔にサン
プリングし各サンプリング点の振幅値を記憶させる方式
が多用されている。
形を得る方法としては、所望の楽音波形を等間隔にサン
プリングし各サンプリング点の振幅値を記憶させる方式
が多用されている。
この方式によれば所望の楽音波形を高精度に記憶させる
にはサンプリング数を増加すればよいが、それたけメモ
リ容量が増大することになる。
にはサンプリング数を増加すればよいが、それたけメモ
リ容量が増大することになる。
本発明の目的は音色制御装置により要求される楽音波形
を高精度に記憶させてしかもメモリ容量を少なくした電
子楽器を提供することである。
を高精度に記憶させてしかもメモリ容量を少なくした電
子楽器を提供することである。
前記目的を達成するため、本発明の電子楽器は音色制御
装置により要求される楽音波形データを計算し合成波形
を得てこれを鍵閉成に伴なう読出し周波数で読出すこと
により楽音波形を発生するデジタル処理の電子楽音にお
いて、前記音色制御装置により要求される楽音波形を任
意の区間に分割しその分割された波形を任意の関数で表
わし該関数で表わされる時間区間長および係数値を記憶
する記憶回路、該記憶回路より読出される係数値に前記
音色制御装置により設定された設定値を乗算する乗算回
路、該乗算回路よりの乗算された係数値を前記記憶回路
よりの時間区間長に基いて累積加算する累積加算回路、
および該累積加算回路からの信号を前記音色制御装置よ
り検出されるフィート律に対応したシフトパルスによっ
てフィート律に対応した周期数だけ順次加算回路を介し
て先に書込んだ楽音波形に加算してシフトレジスタに書
込む手段を具えることを特徴とするものである。
装置により要求される楽音波形データを計算し合成波形
を得てこれを鍵閉成に伴なう読出し周波数で読出すこと
により楽音波形を発生するデジタル処理の電子楽音にお
いて、前記音色制御装置により要求される楽音波形を任
意の区間に分割しその分割された波形を任意の関数で表
わし該関数で表わされる時間区間長および係数値を記憶
する記憶回路、該記憶回路より読出される係数値に前記
音色制御装置により設定された設定値を乗算する乗算回
路、該乗算回路よりの乗算された係数値を前記記憶回路
よりの時間区間長に基いて累積加算する累積加算回路、
および該累積加算回路からの信号を前記音色制御装置よ
り検出されるフィート律に対応したシフトパルスによっ
てフィート律に対応した周期数だけ順次加算回路を介し
て先に書込んだ楽音波形に加算してシフトレジスタに書
込む手段を具えることを特徴とするものである。
以下本発明を実施例につき詳述する。
先ず本発明を適用した新規な電子楽器の構成の概要を説
明し、次にその構成の一部として本発明の詳細な実施例
につき説明する。
明し、次にその構成の一部として本発明の詳細な実施例
につき説明する。
本発明を適用する電子楽器は音色制御装置によって要求
される楽音波形データを計算し合成波形を得て、これを
キースイッチ開成に伴なう周波数で読出すことにより楽
音を発生するデジタル方式の電子楽器である。
される楽音波形データを計算し合成波形を得て、これを
キースイッチ開成に伴なう周波数で読出すことにより楽
音を発生するデジタル方式の電子楽器である。
第1図は本発明を適用する電子楽器の全体構成を示す基
本ブロック図である。
本ブロック図である。
同図において、鍵盤4よりのキースイッチ閉成に伴なう
鍵情報をキーコード発生回路5によって発生する。
鍵情報をキーコード発生回路5によって発生する。
キーコード発生回路5においては鍵盤スイッチを複数の
ブロックに別け、ブロック内における1つ以上のキース
イッチが閉成された場合、そのフロック内におけるキー
スイッチのオン状態を検出するとともに検出ブロックに
より1フレームを構成した可変フレーム方式によって走
査を行なっており、キーコード信号KCDおよびフレー
ム同期信号FPが発生される。
ブロックに別け、ブロック内における1つ以上のキース
イッチが閉成された場合、そのフロック内におけるキー
スイッチのオン状態を検出するとともに検出ブロックに
より1フレームを構成した可変フレーム方式によって走
査を行なっており、キーコード信号KCDおよびフレー
ム同期信号FPが発生される。
キーコード検出回路6は同時最大発音数に相当する数の
チャンネル回路6(CHI)。
チャンネル回路6(CHI)。
6 (CH2’) 、・・・・・・・・・・・・・・・
、 6 (CHn ) より成り、前述のキーコード
信号KCDおよびフレーム信号FPによってキーコード
検出回路6が先に捕獲しているキーコード信号KCDで
あるか否か、またキースイッチが開成されたか否かを検
出し、共通論理回路7に与える。
、 6 (CHn ) より成り、前述のキーコード
信号KCDおよびフレーム信号FPによってキーコード
検出回路6が先に捕獲しているキーコード信号KCDで
あるか否か、またキースイッチが開成されたか否かを検
出し、共通論理回路7に与える。
共通論理回路Iにおいては、そのキーコード信号KCD
を捕獲するか否かの判断をするとともに、捕獲する場合
そのチャンネルを指定する信号をキーコード検出回路6
に供給する。
を捕獲するか否かの判断をするとともに、捕獲する場合
そのチャンネルを指定する信号をキーコード検出回路6
に供給する。
捕獲を指定されたチャンネルのキーコード検出回路6で
はそのキーコード信号KCDを捕獲するとともに、エン
ベロープカウンタ回路8のカウントを開始し、マスタク
ロック発生回路1よりのマスタクロックMCによって動
作する順序パルス発生回路2より発生される対応するチ
ャンネルパルスCHpnにより時分割され、パスライン
を介してエンベロープ発生回路8に供給される。
はそのキーコード信号KCDを捕獲するとともに、エン
ベロープカウンタ回路8のカウントを開始し、マスタク
ロック発生回路1よりのマスタクロックMCによって動
作する順序パルス発生回路2より発生される対応するチ
ャンネルパルスCHpnにより時分割され、パスライン
を介してエンベロープ発生回路8に供給される。
エンベロープ発生回路8ではエンベロープ用マスタクロ
ックMC’によって常時読出されるエンベロープデータ
を該カウント値によって対応するエンベロープデータを
計算し、エンベロープ波形を得る。
ックMC’によって常時読出されるエンベロープデータ
を該カウント値によって対応するエンベロープデータを
計算し、エンベロープ波形を得る。
楽音波形のアタック、ディケイ、サスティン状態におけ
る状態転移はエンベロープ発生回路8に与えられる設定
値によって制御される。
る状態転移はエンベロープ発生回路8に与えられる設定
値によって制御される。
またキースイッチ閉成に伴なうリリースすなわち開成状
態への転移はフレーム同期信号FPとキーコード信号K
CDによってキーコード検出回路6において行なわれ、
エンベロープ発生回路8に供給され、またリリース状態
に伴なうデータを計算することによって実施される。
態への転移はフレーム同期信号FPとキーコード信号K
CDによってキーコード検出回路6において行なわれ、
エンベロープ発生回路8に供給され、またリリース状態
に伴なうデータを計算することによって実施される。
キーコード検出回路6に捕獲されたキーコード信号KC
Dの内ノート信号NCはその対応するチャンネルパルス
によって時分割され、ノートクロック発生回路3に与え
られる。
Dの内ノート信号NCはその対応するチャンネルパルス
によって時分割され、ノートクロック発生回路3に与え
られる。
ノートクロック発生回路3は12個のノートに対応した
ノートクロック発生器を具えており、マスタクロックM
Cによって各ノートに対応する信号B。
ノートクロック発生器を具えており、マスタクロックM
Cによって各ノートに対応する信号B。
−BIOを発生している。与えられたノート信号NCは
デコードされ、そのノート信号NCに対応するノート発
生器に振り分けられ、ゲート回路をオンしてパスライン
を介してオクターブ周波数選択回路9においてはオクタ
ーブ信号OCによってノート信号発生回路3よりの信号
f3o−13toを選択し主記憶回商I)10、(Ir
111ヘアドレス読出し信号(ADDo−ADD、’)
Rを入力し、波形補正回路14に補正制御信号ADD′
。
デコードされ、そのノート信号NCに対応するノート発
生器に振り分けられ、ゲート回路をオンしてパスライン
を介してオクターブ周波数選択回路9においてはオクタ
ーブ信号OCによってノート信号発生回路3よりの信号
f3o−13toを選択し主記憶回商I)10、(Ir
111ヘアドレス読出し信号(ADDo−ADD、’)
Rを入力し、波形補正回路14に補正制御信号ADD′
。
〜ADD/、を入力する。
楽音波形計算回路13においては、同期検出回路12よ
りの信号を受は各ドローバスイッチ、タブレットスイッ
チのオンされているキースイッチを検出し対応する波形
データを主記憶口IQI)10、(n)iiより検出す
るとともに読出し、順次新しい楽音合成波形を計算し、
サンプリング点における振幅値D1と各サンプリング点
における差分値D2とその差分値の正負を表わすサイン
ビットD3を出力し、同期検出回路12によって指定さ
れる主記憶口1%(I)10、(II)11のどちらか
にアドレス書込み信号(ADDo−ADD、)Wによる
書込みを行なう。
りの信号を受は各ドローバスイッチ、タブレットスイッ
チのオンされているキースイッチを検出し対応する波形
データを主記憶口IQI)10、(n)iiより検出す
るとともに読出し、順次新しい楽音合成波形を計算し、
サンプリング点における振幅値D1と各サンプリング点
における差分値D2とその差分値の正負を表わすサイン
ビットD3を出力し、同期検出回路12によって指定さ
れる主記憶口1%(I)10、(II)11のどちらか
にアドレス書込み信号(ADDo−ADD、)Wによる
書込みを行なう。
書込み終了とともに、同期検出装置12A。12Bの指
定される回路で、アドレス読出し信号(ADDo−AD
D4)Rよりキースイッチ閉成にともなう楽音周期の一
周期を検出し順次新しい楽音波形の書込まれた主記憶回
路(I)10、(II)11への読出しを開始する。
定される回路で、アドレス読出し信号(ADDo−AD
D4)Rよりキースイッチ閉成にともなう楽音周期の一
周期を検出し順次新しい楽音波形の書込まれた主記憶回
路(I)10、(II)11への読出しを開始する。
新しい楽音波形の書込まれた主記憶口j5I)10、(
1111への読出しが完了すると楽音波形計算回路13
によって新しい楽音合成波形が計算され、現在読出しの
行なわれていない主記憶回路(I)10、四11のいず
れかへの書込みを行なう。
1111への読出しが完了すると楽音波形計算回路13
によって新しい楽音合成波形が計算され、現在読出しの
行なわれていない主記憶回路(I)10、四11のいず
れかへの書込みを行なう。
アドレス読出し信号(ADDo−ADD4)Rによって
読出された楽音波形は波形補正回路14に与えられる波
形補正回路ADD10−ADDらによって波形が補正さ
れ、ステツノソイズ周波数が読出し周波数に関係なく常
に一定とされて乗算回路15に与えられる。
読出された楽音波形は波形補正回路14に与えられる波
形補正回路ADD10−ADDらによって波形が補正さ
れ、ステツノソイズ周波数が読出し周波数に関係なく常
に一定とされて乗算回路15に与えられる。
乗算回路15においては、エンベロープ発生回路8より
のエンベロープ波形と乗算され、累積加算器16に入力
される。
のエンベロープ波形と乗算され、累積加算器16に入力
される。
全チャンネルのキースイッチの閉成された楽音波形にエ
ンベロープが付加され、デジタルアナログ(D−A)変
換器17によってアナログ変換され、サウンドシステム
18を介して放音される。
ンベロープが付加され、デジタルアナログ(D−A)変
換器17によってアナログ変換され、サウンドシステム
18を介して放音される。
第2図は本発明の要部を構成する楽音波形計算回路13
の詳細な実施例を示す。
の詳細な実施例を示す。
第3図および第4図は第2図の楽音波形計算回路13内
に含まれるドローバスイッチ検出回路およびタブレット
スイッチ検出回路の詳細説明図である。
に含まれるドローバスイッチ検出回路およびタブレット
スイッチ検出回路の詳細説明図である。
第2図において、第1図で説明した同期検出回路12に
よって指定される主記憶口1i5I)10、(II)1
1の何れかにアドレス書込み信号(ADDo〜ADD、
)Wによる書込みを行なう。
よって指定される主記憶口1i5I)10、(II)1
1の何れかにアドレス書込み信号(ADDo〜ADD、
)Wによる書込みを行なう。
書込み終了とともに、同期検出装置12A、12Bの指
定される回路で、アドレス読出し信号(A D Do〜
ADD4)Rより、キースイッチ閉成にともなう楽音周
期の一周期を検出し、順次新しい楽音波形の書込まれた
主記憶回路(I)10、(II)11への読出しが完了
すると、同期検出装置12A、12Bより同期検出終了
信号CESが発生し、ゲート回路13−5−1における
クリップフロップ13−51(1)をセットするため、
AND回路13−5−1(2)を介してマスタクロック
MCがシフトパルス発生回路13−5−2に与えられる
。
定される回路で、アドレス読出し信号(A D Do〜
ADD4)Rより、キースイッチ閉成にともなう楽音周
期の一周期を検出し、順次新しい楽音波形の書込まれた
主記憶回路(I)10、(II)11への読出しが完了
すると、同期検出装置12A、12Bより同期検出終了
信号CESが発生し、ゲート回路13−5−1における
クリップフロップ13−51(1)をセットするため、
AND回路13−5−1(2)を介してマスタクロック
MCがシフトパルス発生回路13−5−2に与えられる
。
シフトパルス発生回路13−5−2にはフィート律プロ
グラム回路13−5−3よりのフィート律に対応する信
号が一致回路13−5−2(1)に与えられ、−数回路
13−5−2(1)の他の入力にはマスタクロックMC
によって動作するカウンタ回路13−5−2(2)のカ
ウント値が与えられるため、フィート律プログラム回路
13−5−3よりの値にカウンタ回路13−5−2(2
)のカウント値が一致すると一致出力をAND回路13
−5−2(3)に与える。
グラム回路13−5−3よりのフィート律に対応する信
号が一致回路13−5−2(1)に与えられ、−数回路
13−5−2(1)の他の入力にはマスタクロックMC
によって動作するカウンタ回路13−5−2(2)のカ
ウント値が与えられるため、フィート律プログラム回路
13−5−3よりの値にカウンタ回路13−5−2(2
)のカウント値が一致すると一致出力をAND回路13
−5−2(3)に与える。
AND回路13−5−2(3)の他の入力にはマスタク
ロックMCが与えられており、これよりフィート律に対
応してマスタクロックMCが選択されシフト信号SH3
を出力する。
ロックMCが与えられており、これよりフィート律に対
応してマスタクロックMCが選択されシフト信号SH3
を出力する。
シフト信号SH3の後縁のエツジによってカウンタ回路
13−5−2(2)はリセットされ、フィート律プログ
ラム回路13−5−3よりの値が変化するまで以下同様
の選択がなされる。
13−5−2(2)はリセットされ、フィート律プログ
ラム回路13−5−3よりの値が変化するまで以下同様
の選択がなされる。
フィート律とシフト信号SH8との周期比の関係を第1
表に示す。
表に示す。
シフト信号SH8はゲート回路13−5−4におけるゲ
ート回路13−5−4(1)およびAND回路13−5
−4(2)に与えられる。
ート回路13−5−4(1)およびAND回路13−5
−4(2)に与えられる。
ゲート回路13−5−4(1)、AND回路13−5−
4(2)の他の入力には伝送サイクルTTR信号が与え
られており楽音合成回路13−3より主記憶口取I)1
0、(II)11への書込み時においてAND回路13
−5−4(2)をオンし、遅延回路13−5−4(3)
によりシフト信号SH8を1ビツト遅延させたシフト信
号SH8をOR回路13−5−4(4)に与える。
4(2)の他の入力には伝送サイクルTTR信号が与え
られており楽音合成回路13−3より主記憶口取I)1
0、(II)11への書込み時においてAND回路13
−5−4(2)をオンし、遅延回路13−5−4(3)
によりシフト信号SH8を1ビツト遅延させたシフト信
号SH8をOR回路13−5−4(4)に与える。
ドローバ検出サイクルTDR、タブレット検出サイクル
TTAにおいてはゲート回路13−5−4(1)を介し
てOR回路13−5−4(4)にシフト信号SH8を与
える。
TTAにおいてはゲート回路13−5−4(1)を介し
てOR回路13−5−4(4)にシフト信号SH8を与
える。
OR回路13−5−4(4)にシフト信号SH8を与え
る。
る。
OR回路13−5−4(4)よりのシフト信号SH8は
カウンタ回路13−5−5に与えられる。
カウンタ回路13−5−5に与えられる。
カウンタ回路13−5−5は5ビツト32ワードより構
成されており、シフト信号SH8の32カウントごとに
5HES信号■を出力する。
成されており、シフト信号SH8の32カウントごとに
5HES信号■を出力する。
カウンタ回路13−5−5の各ビット出力は伝送サイク
ルTTHには、主記憶口XI)10、(II)11への
書込み時におけるアドレス書込み信号(ADDo−AD
D、)Wとして与えられる。
ルTTHには、主記憶口XI)10、(II)11への
書込み時におけるアドレス書込み信号(ADDo−AD
D、)Wとして与えられる。
カウンタ回路13−5−5よりの出力信号5HES■は
破線で示す音色制御装置13−4内の制御信号発生回路
13−4−1に送られ前述の各検出サイクルTDR■t
TTA■、TTR■を指示するとともに、さらに複数の
音色選択装置を構成するドローバスイッチ検出回路また
はタブレットスイッチ検出回路13−4−2〜13−4
−5に送られ各スイッチの優先順位に従うスイッチオン
信号が検出されて波形計算回路13−2に与えられ、フ
ィート律信号(D−8’〜D−1す■がフィート律プロ
グラム回路115−3に与えられる。
破線で示す音色制御装置13−4内の制御信号発生回路
13−4−1に送られ前述の各検出サイクルTDR■t
TTA■、TTR■を指示するとともに、さらに複数の
音色選択装置を構成するドローバスイッチ検出回路また
はタブレットスイッチ検出回路13−4−2〜13−4
−5に送られ各スイッチの優先順位に従うスイッチオン
信号が検出されて波形計算回路13−2に与えられ、フ
ィート律信号(D−8’〜D−1す■がフィート律プロ
グラム回路115−3に与えられる。
以下第3図に制御信号発生回路13−4−1とドローパ
スインチ検出回路(13−4−2)D〜(13−4−5
)Dの詳細図を、第4図にタフレットスイッチ検出回路
(13−42)T〜(13−4−5)Tの詳細図を説明
する。
スインチ検出回路(13−4−2)D〜(13−4−5
)Dの詳細図を、第4図にタフレットスイッチ検出回路
(13−42)T〜(13−4−5)Tの詳細図を説明
する。
カウンタ回路13−5−5よりの出力信号5HES■は
第3図の制御信号発生回路13−41に与えられ、遅延
回路13−4−1(1)を介し各AND回路13−4−
1(2L(3)、(4)に与えられる。
第3図の制御信号発生回路13−41に与えられ、遅延
回路13−4−1(1)を介し各AND回路13−4−
1(2L(3)、(4)に与えられる。
各AND回路13−4−1(2)、(3)、(4)の他
の入力には順序パルス発生回路13−4−1(5)より
の各出力が与えられている。
の入力には順序パルス発生回路13−4−1(5)より
の各出力が与えられている。
順序パルス発生回路13−4−1(5)ではドローバ検
出サイクルTDR■、タブレット検出サイクルTTA■
、伝送サイクルTTR■の各サイクルを指定するもので
、ドローバ検出サイクルTDRが指定されているとする
と、AND回路13−4−1(2)を介してドローバオ
ン検出回路(13−4−2>Dに与えられる。
出サイクルTDR■、タブレット検出サイクルTTA■
、伝送サイクルTTR■の各サイクルを指定するもので
、ドローバ検出サイクルTDRが指定されているとする
と、AND回路13−4−1(2)を介してドローバオ
ン検出回路(13−4−2>Dに与えられる。
OR回路6−1よりの出力“0″によりゲート回路1が
オンされドローバスイッチ回路(13−4−4)Dの各
ドローバスイッチBt、4t、・・・・・・・・・・・
・・・・、1/の接点OがNOT回路1−1〜1−Nを
介して記憶回路2−1〜2−Nに与えられており、OR
回路6−1よりの“O”出力によりゲート回路14−1
〜14−Nがオンされており、電圧子Eが共通接点CO
Mに与えられているため、ドローバスイッチ8/、4/
、・・・・・・・・・・・・・・・、11力接点Oに接
続されているドローバスイッチについては“0″が、開
成されているドローバスイッチについては“1″が、各
対応する記憶回路2−1〜2−Nにゲート回路7よりの
出力信号によって書込まれる。
オンされドローバスイッチ回路(13−4−4)Dの各
ドローバスイッチBt、4t、・・・・・・・・・・・
・・・・、1/の接点OがNOT回路1−1〜1−Nを
介して記憶回路2−1〜2−Nに与えられており、OR
回路6−1よりの“O”出力によりゲート回路14−1
〜14−Nがオンされており、電圧子Eが共通接点CO
Mに与えられているため、ドローバスイッチ8/、4/
、・・・・・・・・・・・・・・・、11力接点Oに接
続されているドローバスイッチについては“0″が、開
成されているドローバスイッチについては“1″が、各
対応する記憶回路2−1〜2−Nにゲート回路7よりの
出力信号によって書込まれる。
この各記憶回路2−1〜2−Nの出力がドローバ優先選
択回路(13−4−3)Dにおけるゲート回路4−1〜
4−Hに与えられている。
択回路(13−4−3)Dにおけるゲート回路4−1〜
4−Hに与えられている。
これより接点Oより開放されているドローパスインチす
なわちオンされているドローバスイッチをAND回路4
−1〜4−N、OR回路3−1〜3−2、OR回路6−
1〜6−Hによって設定される優先順位に基づいて記憶
回路5−1〜5−Nに遅延回路8およびOR回路10を
介して与えられる信号5HESによって書込まれる。
なわちオンされているドローバスイッチをAND回路4
−1〜4−N、OR回路3−1〜3−2、OR回路6−
1〜6−Hによって設定される優先順位に基づいて記憶
回路5−1〜5−Nに遅延回路8およびOR回路10を
介して与えられる信号5HESによって書込まれる。
この時OR回路6−1に“1”が与えられ、ゲート回路
7をオフにゲート回路9をオンとする。
7をオフにゲート回路9をオンとする。
これより信号5HES■の発生時において、OR回路6
−1に“1”が与えられている間、順次オンされたドロ
ーバスイッチが選択される。
−1に“1”が与えられている間、順次オンされたドロ
ーバスイッチが選択される。
記憶回路5−1〜5−Nの各出力D−8’・・−・・・
・・・・・・・・・D−1′■はフィート律プログラム
回路13−5−3に与えられ、記憶回路5−1〜5−H
に記憶されているドローバスイッチのフィート律に対応
した第1表に示すような信号を第2図のシフトパルス発
生回路13−5−2に与える。
・・・・・・・・・D−1′■はフィート律プログラム
回路13−5−3に与えられ、記憶回路5−1〜5−H
に記憶されているドローバスイッチのフィート律に対応
した第1表に示すような信号を第2図のシフトパルス発
生回路13−5−2に与える。
一方ドローバ検出すイクルTDR信号■がエンコーダ回
路135−9に与えられ、波形データ記憶回路13−1
の対応する波形データM1〜Mm を記憶する波形デ
ータブロックを指定する。
路135−9に与えられ、波形データ記憶回路13−1
の対応する波形データM1〜Mm を記憶する波形デ
ータブロックを指定する。
すなわち正弦波形を任意の区間に分割し、各分割された
区間を1次関数で表わしその各分割区間数を表わす時間
情報tと係数Aとを記憶したブロックを指定する。
区間を1次関数で表わしその各分割区間数を表わす時間
情報tと係数Aとを記憶したブロックを指定する。
ゲート回路13−5−1よりのマスタクロックMCによ
ってカウンタ回路13−5−6がカウントを開始し波形
データ記憶回路13−1よりの区間長の情報tとカウン
タ回路13−5−6のカウント値が一致回路13−5−
7によって比較され一致信号によってアドレスカウンタ
回路13−5−8を作動させ指定されたブロック内にお
けるアドレスを順次指定し読出しを行なわせる。
ってカウンタ回路13−5−6がカウントを開始し波形
データ記憶回路13−1よりの区間長の情報tとカウン
タ回路13−5−6のカウント値が一致回路13−5−
7によって比較され一致信号によってアドレスカウンタ
回路13−5−8を作動させ指定されたブロック内にお
けるアドレスを順次指定し読出しを行なわせる。
この時第3図で説明したドローバ優先選択回路(13−
4−3)DにおけるOR回路6−1よりの信号“1”に
よって、ゲート回路14−1〜14−Nをオフし、記憶
回路5−1〜5−Nの出力(D−ぎ〜D−1す■がオン
されたゲート回路14−1〜14−Nを介してOR回路
11−1〜11−Nに与えられ、ラインD−8’−D−
1’における“1”の出力ラインにおけるドローバスイ
ッチのCOM接点と接続された接点位置を検出し、エン
コーダ回路(13−4−5) Dに与える。
4−3)DにおけるOR回路6−1よりの信号“1”に
よって、ゲート回路14−1〜14−Nをオフし、記憶
回路5−1〜5−Nの出力(D−ぎ〜D−1す■がオン
されたゲート回路14−1〜14−Nを介してOR回路
11−1〜11−Nに与えられ、ラインD−8’−D−
1’における“1”の出力ラインにおけるドローバスイ
ッチのCOM接点と接続された接点位置を検出し、エン
コーダ回路(13−4−5) Dに与える。
エンコーダ回路(13−4−5)Dの出力は波形計算回
路13−2におけるデータ変換回路13−2(1)によ
ってデータ変換され、波形計算回路13−2における乗
算回路13−2(2)によって波形データ記憶回路13
−1より読出された係数Aと乗算され、累積加算回路1
3−2(3)に与えられる。
路13−2におけるデータ変換回路13−2(1)によ
ってデータ変換され、波形計算回路13−2における乗
算回路13−2(2)によって波形データ記憶回路13
−1より読出された係数Aと乗算され、累積加算回路1
3−2(3)に与えられる。
累積加算回路13−2(311まマスタクロックMCに
よって制御され区間情報tと係数Aとに基づいて楽音波
形への変換が行なわれる。
よって制御され区間情報tと係数Aとに基づいて楽音波
形への変換が行なわれる。
ドローバスイッチ、タブレットスイッチの接点位置とレ
ベル変換との関係の具体例を第2表に示す。
ベル変換との関係の具体例を第2表に示す。
累積加算回路12−2(3)よりの楽音波形は波形合成
回路13−3に与えられる。
回路13−3に与えられる。
波形合成回路13−3は加算回路13−3(1)、ゲー
ト回路13−3(2)、シフトレジスタ13−3(3)
より構成されており、シフトレジスタ13−3(3には
シフトパルス発生回路13−5−2よりのSH8信号が
シフト信号として与えられている。
ト回路13−3(2)、シフトレジスタ13−3(3)
より構成されており、シフトレジスタ13−3(3には
シフトパルス発生回路13−5−2よりのSH8信号が
シフト信号として与えられている。
マスタクロックMCとは第1表に示すような関係が成り
立っており、累積加算回路13−2(3)ではすべての
フィート律の波形がカウンタ回路13−5−5のカウン
ト数と等しい32ワードで1周期が計算される。
立っており、累積加算回路13−2(3)ではすべての
フィート律の波形がカウンタ回路13−5−5のカウン
ト数と等しい32ワードで1周期が計算される。
8フイートのシフトクロックSH8信号とマスタクロッ
クMCとは1:1の関係であり、これより累積加算回路
13−2(3)より計算される楽音波形は順次加算回路
13−3(1)、ゲート回路13−3(2を介してシフ
トレジスタ13−3(3)にストアされる。
クMCとは1:1の関係であり、これより累積加算回路
13−2(3)より計算される楽音波形は順次加算回路
13−3(1)、ゲート回路13−3(2を介してシフ
トレジスタ13−3(3)にストアされる。
ゲート回路13−3(2)は伝送サイクルTTR以外は
オンされている。
オンされている。
ここで1周期のシフトレジスタ13−3(3)への書込
みが終了すると、カウンタ回路13−5−5より5HE
S信号が出力され、次のオンされているドローバスイッ
チの検出をドローバ優先選択回路(13−4−3)Dで
行なう。
みが終了すると、カウンタ回路13−5−5より5HE
S信号が出力され、次のオンされているドローバスイッ
チの検出をドローバ優先選択回路(13−4−3)Dで
行なう。
ここで仮に4フイートのドローバがオンされていたとす
れば、シフト信号SH8とマスタクロックMCとは1:
2の関係があり、累積加算回路13−2(3)で計算さ
れる楽音波形を1個飛びに順次シフトレジスタ13−3
(3)へ書込むため、累積加算回路132(3)め2周
期計算後初めてカウンタ回路13−5−5より5HES
信号が出力される。
れば、シフト信号SH8とマスタクロックMCとは1:
2の関係があり、累積加算回路13−2(3)で計算さ
れる楽音波形を1個飛びに順次シフトレジスタ13−3
(3)へ書込むため、累積加算回路132(3)め2周
期計算後初めてカウンタ回路13−5−5より5HES
信号が出力される。
従ってシフトレジスタ13−3(3)には2周期の楽音
波形の書込みが行なわれる。
波形の書込みが行なわれる。
2%フィートでは3周期、2フイートでは4周期の楽音
波形が書込まれる。
波形が書込まれる。
この特売に書込まれているフィート律の楽音波形と新た
に書込まれる楽音波形とは、加算回路13−3(1)に
よって加算された合成された楽音波形が順次シフトレジ
スタ13−3(3)への書込まれていく。
に書込まれる楽音波形とは、加算回路13−3(1)に
よって加算された合成された楽音波形が順次シフトレジ
スタ13−3(3)への書込まれていく。
以下順次オンされているドローパスインチが検出され、
そのドローバスイッチによって設定されたレベルで先に
シフトレジスタ13−3(3)に書込まれている波形と
加算され、順次シフトレジスタ13−3(3)に書込ま
れる。
そのドローバスイッチによって設定されたレベルで先に
シフトレジスタ13−3(3)に書込まれている波形と
加算され、順次シフトレジスタ13−3(3)に書込ま
れる。
ドローバスイッチの検出が終了すると制御信号発生回路
13−4−1におけるNOR回路7にOR回路6−1よ
りの“0”が与えられる。
13−4−1におけるNOR回路7にOR回路6−1よ
りの“0”が与えられる。
他の入力にはタブレット優先選択回路(13−43)T
よりの“O”が与えられるため、AND回路6をオンと
し、順序パルス発生回路13−4−1(5)を5HES
信号によって1つ進ませ、タブレット検出サイクルへと
移る。
よりの“O”が与えられるため、AND回路6をオンと
し、順序パルス発生回路13−4−1(5)を5HES
信号によって1つ進ませ、タブレット検出サイクルへと
移る。
タブレット検出回路においても、第4図に示すように、
ドローバスイッチと同様の検出が行なわれ、記憶回路5
−1〜5−Nの各出力F(1)〜F(Nは、ブロック指
定用のエンコーダ回路13−5−9に与えられ、タブレ
ットスイッチの検出されている波形データ記憶回路13
−1の対応するフロックを指定するとともに、フィート
律プログラム回路13−5−3に与えられ、その対応す
るフィート律のSH8信号をシフトパルス発生回路13
−5−2より発生させる。
ドローバスイッチと同様の検出が行なわれ、記憶回路5
−1〜5−Nの各出力F(1)〜F(Nは、ブロック指
定用のエンコーダ回路13−5−9に与えられ、タブレ
ットスイッチの検出されている波形データ記憶回路13
−1の対応するフロックを指定するとともに、フィート
律プログラム回路13−5−3に与えられ、その対応す
るフィート律のSH8信号をシフトパルス発生回路13
−5−2より発生させる。
これより波形データ記憶回路13−1よりの係数Aにタ
ブレットスイッチ位置に対応するレベルを乗算回路13
−2(2)によって乗算し、累積加算回路13−2(3
)によって区間情報tとによって楽音波形に変換され、
順次波形合成回路13−3によって前にストアされてい
る波形と合成され、シフトレジスタ13−3(3)にス
トアされる。
ブレットスイッチ位置に対応するレベルを乗算回路13
−2(2)によって乗算し、累積加算回路13−2(3
)によって区間情報tとによって楽音波形に変換され、
順次波形合成回路13−3によって前にストアされてい
る波形と合成され、シフトレジスタ13−3(3)にス
トアされる。
タブレット検出サイクルTTAにおいてすべてオンされ
ているタブレットの検出が終了すると、順序パルス発生
回路13−4−1(5)を1つ進ませ、伝送サイクルT
TRへと移る。
ているタブレットの検出が終了すると、順序パルス発生
回路13−4−1(5)を1つ進ませ、伝送サイクルT
TRへと移る。
これによりドローバ検出サイクルTDR、タブレット検
出サイクルTTAによってすべてのオンされたタブレッ
ト、ドローバに対応する楽音波形が指定されるレベルに
よって波形合成回路13−3によって計算された合成波
形がシフトレジスタ13−3(3)にストアされること
となる。
出サイクルTTAによってすべてのオンされたタブレッ
ト、ドローバに対応する楽音波形が指定されるレベルに
よって波形合成回路13−3によって計算された合成波
形がシフトレジスタ13−3(3)にストアされること
となる。
伝送サイクルTTRへ移るとフィート律プログラム回路
13−5−3に“1”が与えられ8フイートに対応する
信号をシフトパルス発生回路13−5−2に与え、SH
8信号を得る。
13−5−3に“1”が与えられ8フイートに対応する
信号をシフトパルス発生回路13−5−2に与え、SH
8信号を得る。
これがゲート回路13−5−4におけるAND回路13
−5−4(2)をオンし、遅延回路13−5−4(3)
で1ビツト遅延され、OR回路13−5−4(4)を介
してカウンタ回路13−5−5に与えられる。
−5−4(2)をオンし、遅延回路13−5−4(3)
で1ビツト遅延され、OR回路13−5−4(4)を介
してカウンタ回路13−5−5に与えられる。
これよりシフトレジスタ13−3(3)に与えられるシ
フト信号SH8よりカウンタ回路13−5−5のカウン
ト開始が1ビツト遅延されて行なわれる。
フト信号SH8よりカウンタ回路13−5−5のカウン
ト開始が1ビツト遅延されて行なわれる。
伝送サイクルTTRによって波形合成回路13−3にお
けるゲート回路13−3(2)はオフされ、シフト信号
SH8によって順次読出され、1ビツトの遅延回路13
〜3(4)に与えられる。
けるゲート回路13−3(2)はオフされ、シフト信号
SH8によって順次読出され、1ビツトの遅延回路13
〜3(4)に与えられる。
この遅延回路13−3(4)の入力信号、出力信号が減
算回路13−3(5)に与えられ、遅延回路13−3(
4)の入力側の信号より出力側の信号が減算され差分値
D2 となって出力される。
算回路13−3(5)に与えられ、遅延回路13−3(
4)の入力側の信号より出力側の信号が減算され差分値
D2 となって出力される。
差分値の正負を表わす符号がサインビットD3 となっ
て出力される。
て出力される。
また遅延回路13−3(4)よりの出力信号が振幅値が
Dl となって出力される。
Dl となって出力される。
これらの楽音波形データとともにカウンタ回路13−5
−5よりのアドレス書込み信号(ADDo−ADD、)
Wが主記憶口III)10、(II)11へ転送される
。
−5よりのアドレス書込み信号(ADDo−ADD、)
Wが主記憶口III)10、(II)11へ転送される
。
転送終了後、カウンタ回路13−5−5よりの5HES
信号によって制御信号発生回路13−4−1のAND回
路13−4−1(4)より伝送サイクル終了信号TBS
を出力するとともに、順序パルス発生回路13−4−1
(5)をドローバ検出サイクルTDRへと移す。
信号によって制御信号発生回路13−4−1のAND回
路13−4−1(4)より伝送サイクル終了信号TBS
を出力するとともに、順序パルス発生回路13−4−1
(5)をドローバ検出サイクルTDRへと移す。
伝送サイクル終了信号TESによってゲート回路13−
5−1におけるフリップフロップ135−1 (1)を
リセットすることによりAND回路13−5−1(2)
をオフし、マスタクロックMCがすべての回路に与えら
れることを禁止する。
5−1におけるフリップフロップ135−1 (1)を
リセットすることによりAND回路13−5−1(2)
をオフし、マスタクロックMCがすべての回路に与えら
れることを禁止する。
これより次の同期検出装置12A、12BよりCES信
号が与えられるまで動作を停止する。
号が与えられるまで動作を停止する。
実施例においては波形データ記憶回路に記憶する方式を
1次関数について述べた本出願人によって出願されてい
る特開昭51−79338に述べるような任意の関数に
ついても同様に適用することができる。
1次関数について述べた本出願人によって出願されてい
る特開昭51−79338に述べるような任意の関数に
ついても同様に適用することができる。
以上説明したように、本発明によれば、音色制御装置に
より要求される楽音波形を任意の区間に分割しその分割
された波形を任意の関数で表わし該関数で表わされる各
分割区間長および係数値を記憶回路に記憶すればよいた
め、従来の所望の楽音波形を各サンプル数に応じて各振
幅値を記憶する方式に比べてメモリ容量が格段に軽減で
きるとともに、フィート律の異なる楽音波形に対して同
一メモリ容量で記憶させることができるからメモリ読出
し方式が簡単になる等の利点を有する。
より要求される楽音波形を任意の区間に分割しその分割
された波形を任意の関数で表わし該関数で表わされる各
分割区間長および係数値を記憶回路に記憶すればよいた
め、従来の所望の楽音波形を各サンプル数に応じて各振
幅値を記憶する方式に比べてメモリ容量が格段に軽減で
きるとともに、フィート律の異なる楽音波形に対して同
一メモリ容量で記憶させることができるからメモリ読出
し方式が簡単になる等の利点を有する。
第1図は本発明を適用する電子楽器の全体構成を示す基
本ブロック図、第2図は本発明の要部である楽音波形計
算回路の実施例説明図、第3図および第4図は第2図の
実施例に含まれるドローバスイッチ検出回路およびタブ
レットスイッチ検出回路の詳細説明図であり、図中、1
はマスタクロック発生回路、2は順序パルス発生回路、
3はノートクロック発生回路、4は鍵盤、5はキーコー
ド発生回路、6はキーコード検出回路、7は共通論理回
路、8はエンベロープ発生回路、9はオクターブ周波数
選択回路、10は主記憶口XI)、11は主記憶回路(
ト)、12は同期検出回路、13は楽音波形計算回路、
14は波形補正回路、15は乗算回路、16は累積加算
器、17はD −A変換器、18はサウンドシステム、
13−1は波形データ記憶回路、13−2は波形計算回
路、13−3は波形合成回路、13−4は音色制御装置
、13−4−1は制御信号発生回路、13−4−2はド
ローバまたはタブレットオン検出回路、13−4−3は
ドローバまたはタブレット優先選択回路、13−4−4
はドローバまたはタブレットスイッチ回路、13−4−
5はエンコーダ回路、13−5−1はゲート回路、13
−5−2はシフトパルス発生回路、13−5−3はフィ
ート律プログラム回路、13−5−4はゲート回路、1
3−5−5.13−5−6はカウンタ、13−5−7は
一致回路、13−5−8はアドレスカウンタ、13−5
−9はエンコーダを示す。
本ブロック図、第2図は本発明の要部である楽音波形計
算回路の実施例説明図、第3図および第4図は第2図の
実施例に含まれるドローバスイッチ検出回路およびタブ
レットスイッチ検出回路の詳細説明図であり、図中、1
はマスタクロック発生回路、2は順序パルス発生回路、
3はノートクロック発生回路、4は鍵盤、5はキーコー
ド発生回路、6はキーコード検出回路、7は共通論理回
路、8はエンベロープ発生回路、9はオクターブ周波数
選択回路、10は主記憶口XI)、11は主記憶回路(
ト)、12は同期検出回路、13は楽音波形計算回路、
14は波形補正回路、15は乗算回路、16は累積加算
器、17はD −A変換器、18はサウンドシステム、
13−1は波形データ記憶回路、13−2は波形計算回
路、13−3は波形合成回路、13−4は音色制御装置
、13−4−1は制御信号発生回路、13−4−2はド
ローバまたはタブレットオン検出回路、13−4−3は
ドローバまたはタブレット優先選択回路、13−4−4
はドローバまたはタブレットスイッチ回路、13−4−
5はエンコーダ回路、13−5−1はゲート回路、13
−5−2はシフトパルス発生回路、13−5−3はフィ
ート律プログラム回路、13−5−4はゲート回路、1
3−5−5.13−5−6はカウンタ、13−5−7は
一致回路、13−5−8はアドレスカウンタ、13−5
−9はエンコーダを示す。
Claims (1)
- 1 音色制御装置により要求される楽音波形データを計
算し合成波形を得てこれを鍵閉成に伴なう読出し周波数
で読出すことにより楽音波形を発生するデジタル処理の
電子楽器において、前記音色制御装置により要求される
楽音波形を任意の区間に分割しその分割された波形を任
意の関数で表わし該関数で表わされる時間区間長および
係数値を記憶する記憶回路、該記憶回路より読出される
係数値に前記音色制御装置により設定された設定値を乗
算する乗算回路、該乗算回路よりの乗算された係数値を
前記記憶回路よりの時間区間長に基づいて累積加算する
累積加算回路、および該累積加算回路からの信号を前記
音色制御装置より検出されるフィート律に対応したシフ
トパルスによってフィート律に対応した周期数だけ順次
加算回路を介して先に書込んだ楽音波形に加算してシフ
トレジスタに書込む手段を具えることを特徴とする電子
楽器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51115599A JPS5842477B2 (ja) | 1976-09-27 | 1976-09-27 | 電子楽器 |
US05/834,427 US4348928A (en) | 1976-09-24 | 1977-09-19 | Electronic musical instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51115599A JPS5842477B2 (ja) | 1976-09-27 | 1976-09-27 | 電子楽器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5341213A JPS5341213A (en) | 1978-04-14 |
JPS5842477B2 true JPS5842477B2 (ja) | 1983-09-20 |
Family
ID=14666602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51115599A Expired JPS5842477B2 (ja) | 1976-09-24 | 1976-09-27 | 電子楽器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5842477B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01119490U (ja) * | 1988-02-01 | 1989-08-14 | ||
JPH048985A (ja) * | 1990-04-25 | 1992-01-13 | Toa Harbor Works Co Ltd | コンクリート被覆鋼管の接続方法 |
-
1976
- 1976-09-27 JP JP51115599A patent/JPS5842477B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01119490U (ja) * | 1988-02-01 | 1989-08-14 | ||
JPH048985A (ja) * | 1990-04-25 | 1992-01-13 | Toa Harbor Works Co Ltd | コンクリート被覆鋼管の接続方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5341213A (en) | 1978-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6133199B2 (ja) | ||
EP0149896A2 (en) | Method and apparatus for dynamic reproduction of transient and steady state voices in an electronic musical instrument | |
JPS6246880B2 (ja) | ||
US4375776A (en) | Tone property control device in electronic musical instrument | |
US5321198A (en) | Tone signal generator utilizing ancillary memories for electronic musical instrument | |
JPS5842477B2 (ja) | 電子楽器 | |
US4103581A (en) | Constant speed portamento | |
JPS6048760B2 (ja) | 電子楽器におけるノ−トクロック発生装置 | |
US4502359A (en) | Electronic musical instrument | |
JPH0428319B2 (ja) | ||
JPS5842478B2 (ja) | 電子楽器におけるノイズ除去装置 | |
JPS6113239B2 (ja) | ||
JPH0140358B2 (ja) | ||
JP2861007B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH0631977B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPS5840199B2 (ja) | デンシガツキ | |
JPS5937837B2 (ja) | 電子楽器におけるキ−コ−ド検出回路 | |
US5160797A (en) | Step-recording apparatus and method for automatic music-performing system | |
JPS6028359B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP2591160B2 (ja) | 波形選択合成装置 | |
JPS6238714B2 (ja) | ||
JP2536525B2 (ja) | 電子楽器のコ−ドシ−ケンサ | |
JP2591159B2 (ja) | 波形選択合成装置 | |
JP2524056Y2 (ja) | ピッチ変換器 | |
JPH0468632B2 (ja) |