JPS5842434A - インフレ−シヨンフイルム延伸装置におけるたるみ防止装置 - Google Patents
インフレ−シヨンフイルム延伸装置におけるたるみ防止装置Info
- Publication number
- JPS5842434A JPS5842434A JP56141389A JP14138981A JPS5842434A JP S5842434 A JPS5842434 A JP S5842434A JP 56141389 A JP56141389 A JP 56141389A JP 14138981 A JP14138981 A JP 14138981A JP S5842434 A JPS5842434 A JP S5842434A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- blown film
- slackening
- roll
- bubble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0018—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0019—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/09—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
- B29C48/10—Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
におけるフィルムのたるみ現象を解消しうるようにした
、インフレーションフィルム延伸装置におけるたるみ防
止装置に関する。
、インフレーションフィルム延伸装置におけるたるみ防
止装置に関する。
この種のインフレーションフィルムを製造するには、ダ
イより押出される溶融樹脂の筒内に空気を吹込んで、薄
膜円筒状のバルブを形成し、このバルブを延伸した後に
冷却し、さらに、2枚合わせのシート状に折畳んだ後で
、巻取ロールに巻回している。
イより押出される溶融樹脂の筒内に空気を吹込んで、薄
膜円筒状のバルブを形成し、このバルブを延伸した後に
冷却し、さらに、2枚合わせのシート状に折畳んだ後で
、巻取ロールに巻回している。
しかしながら、半溶融の状態において、バルブの半径方
向及び軸方向の2軸方向に延伸された後、冷却された合
成樹脂には、残留応力が発生し、延伸による歪や冷却歪
が生じている。そのため、ガイドロールによる折畳み作
業や、ワイングーによる巻取り作業時に、これらフィル
ムに生じるたるみが原因で、しわを生じたまま移送され
、あるいは巻取られるという不具合がある。
向及び軸方向の2軸方向に延伸された後、冷却された合
成樹脂には、残留応力が発生し、延伸による歪や冷却歪
が生じている。そのため、ガイドロールによる折畳み作
業や、ワイングーによる巻取り作業時に、これらフィル
ムに生じるたるみが原因で、しわを生じたまま移送され
、あるいは巻取られるという不具合がある。
本発明は、インフレーションフィルムillる前に、熱
による収縮作用を利用して、フィルムに形成されるたる
みを防止するようにした、インフレーションフィルム延
伸装置におけるたるみ防止装置を提供しようとするもの
である。
による収縮作用を利用して、フィルムに形成されるたる
みを防止するようにした、インフレーションフィルム延
伸装置におけるたるみ防止装置を提供しようとするもの
である。
以下、本発明を、図示の一実施例に基いて詳細に説明す
る。
る。
(1)は、押出成形機であり、この押出成形機(1)に
おいて溶融された熱可塑性の合成樹脂、例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、塩化ビニル樹脂は、ダイ(2)
の上面に設けられたリップ(図示せず)から上方に押出
され、ダイ(2)に取付けられた冷却装置、すなわちニ
アリング(2a)で冷却される。
おいて溶融された熱可塑性の合成樹脂、例えばポリエチ
レン、ポリプロピレン、塩化ビニル樹脂は、ダイ(2)
の上面に設けられたリップ(図示せず)から上方に押出
され、ダイ(2)に取付けられた冷却装置、すなわちニ
アリング(2a)で冷却される。
はぼ円筒状をなし、かつ半溶融状態になったバブル(8
’)i’l:、このバブル(3)ニ送り込まれる膨出用
の空気によって、半径方向に拡径されるとともに、この
バブル(3)の上辺において、これを引張る1対のビン
チロール(4)により、軸方向に延伸される。
’)i’l:、このバブル(3)ニ送り込まれる膨出用
の空気によって、半径方向に拡径されるとともに、この
バブル(3)の上辺において、これを引張る1対のビン
チロール(4)により、軸方向に延伸される。
冷却装置(2b)によってさらに冷却され、固体化シタ
バブル(3)は、ビンチロール(4)によって、2枚合
わせの帯状のフィルム(3a)に折畳まれる。
バブル(3)は、ビンチロール(4)によって、2枚合
わせの帯状のフィルム(3a)に折畳まれる。
フィルム(3a)はさらに、案内ローラー(5)及びフ
ィルムを引張る1対の補助ピンチローラ−(6)、案内
ローラー(7)を経て、ワインダ−(8)の巻取ロール
(9)に巻取られる。
ィルムを引張る1対の補助ピンチローラ−(6)、案内
ローラー(7)を経て、ワインダ−(8)の巻取ロール
(9)に巻取られる。
上記ビンチロール(4)に、バブル(3)が折畳まれる
のを両側より案内するために、バブル(8)ヲ挾持する
位置に、1対の安定板(10)が「ハ」の字形に配設さ
れている。
のを両側より案内するために、バブル(8)ヲ挾持する
位置に、1対の安定板(10)が「ハ」の字形に配設さ
れている。
安定板(1o)は、矩形枠(11)と、この矩形枠(1
,1)間を張り渡すように覆う、矩形状をなす金網(楯
とから構成され、この金網112)の前面が、前記バブ
ル(3)の外面に当接されるようになっている。
,1)間を張り渡すように覆う、矩形状をなす金網(楯
とから構成され、この金網112)の前面が、前記バブ
ル(3)の外面に当接されるようになっている。
上記安定板叫の矩形枠(11)の裏面に、本発明に係る
たるみ防止機構(匍が装置されている。
たるみ防止機構(匍が装置されている。
すなわち、矩形枠(11)の裏面の上下端には、第2図
に示すように、矩形状の取付枠(]4)が突出され、こ
の取旬枠0→間に上下方向に円柱状の軸05)が取付け
られている。
に示すように、矩形状の取付枠(]4)が突出され、こ
の取旬枠0→間に上下方向に円柱状の軸05)が取付け
られている。
この軸05)に、摺動自在に支持体06)が嵌挿され、
この支持体Q6) f 、軸方向と直交するように、摺
動自在にスライド軸へ7)が貫通している。
この支持体Q6) f 、軸方向と直交するように、摺
動自在にスライド軸へ7)が貫通している。
スライド軸α7)の先端、すなわち安定板00)側の端
部には、反射板(18a)及び赤外線ランプ(tab)
からなる発熱体08)が装着されている。
部には、反射板(18a)及び赤外線ランプ(tab)
からなる発熱体08)が装着されている。
発熱体08)からの熱は、安定板00)に張渡された金
網(12)を通して、安定板00)の間を通過するバブ
ル(3)を加熱するようになっており、バブル(3)に
対する距離及び位置は、スライド軸(17)を水平力向
に、支持体(16)を上下刃向に移動することによって
調節できるようになっている。
網(12)を通して、安定板00)の間を通過するバブ
ル(3)を加熱するようになっており、バブル(3)に
対する距離及び位置は、スライド軸(17)を水平力向
に、支持体(16)を上下刃向に移動することによって
調節できるようになっている。
また、発熱体0印の赤外線ランプ(18b)の幅は、バ
ブル(3)の全幅に対して約6〜7割であり、バブル(
8)の中央部のみを照射するようになっている。
ブル(3)の全幅に対して約6〜7割であり、バブル(
8)の中央部のみを照射するようになっている。
次に、以上のように構成された本発明装置の作動につい
て説明する。
て説明する。
第1図に示すように、ダイ(2)より押出されかつ膨出
されたバブル(3)は、ビンチロール(4)によって、
2枚合わせのフィルム(3a)に折畳まれるように、1
対の安定板00)によって、導ひかれる。
されたバブル(3)は、ビンチロール(4)によって、
2枚合わせのフィルム(3a)に折畳まれるように、1
対の安定板00)によって、導ひかれる。
第2図に示すように、この1対の安定板00)間におい
て、バブル(3)は、円筒状の断面から、次第にシート
状に折畳まれるが、この時、バブル(3)はまゆ形の断
面で示されるように、その中央部両側にたるみを生ずる
。
て、バブル(3)は、円筒状の断面から、次第にシート
状に折畳まれるが、この時、バブル(3)はまゆ形の断
面で示されるように、その中央部両側にたるみを生ずる
。
しかし、各安定板(10)の背面に設けられたたるみ防
止機構03)の発熱体(1B)からの熱が、紙(11)
及び金網112)を介してバブル(3)に加えられる。
止機構03)の発熱体(1B)からの熱が、紙(11)
及び金網112)を介してバブル(3)に加えられる。
そのため、バブル(3)が有していた延伸による歪や、
冷却歪によるたるみは、この発熱体08)の加熱によっ
て解消される。
冷却歪によるたるみは、この発熱体08)の加熱によっ
て解消される。
すなわち、発熱体α8)による熱量は、バブル(3)の
残留応力を取去るだけの極く少量の熱でよい。
残留応力を取去るだけの極く少量の熱でよい。
バブル(3)は熱可塑性を有しているから、この加熱に
よって収縮現象を起こし、バブル(3)両側の中央部薄
膜は、やや厚みを増すように収縮し、たるみは解消する
。
よって収縮現象を起こし、バブル(3)両側の中央部薄
膜は、やや厚みを増すように収縮し、たるみは解消する
。
すなわち、巻取ロール(9)に巻取る前のシー)(3a
)の形状は、このたるみ防止機構03)を作動させない
場合は、第4図に示されるように、フィルム(3a)の
中央部にたるみ長さく国だけの垂下部を形成する。
)の形状は、このたるみ防止機構03)を作動させない
場合は、第4図に示されるように、フィルム(3a)の
中央部にたるみ長さく国だけの垂下部を形成する。
しかし、たるみ防止機構03)を使用した場合には、第
3図に示すように、中央部にたるみを生じないフィルム
(3a)を得ることができる。
3図に示すように、中央部にたるみを生じないフィルム
(3a)を得ることができる。
そのため、フィルム(3a)の巻取りに際してフィルム
(3a)にしわ等の発生がなく、良質のシートを製造す
ることができる。
(3a)にしわ等の発生がなく、良質のシートを製造す
ることができる。
第6図に示すのは、たるみ防止機構(坤の他の実施例で
あり、安定板(10a)の下端部から突出された取伺板
α9)に回動自在に枢着された長腕(財)、及びとの長
腕(20)に回動自在に枢着される短腕(21)の先端
に、発熱体(四が取付けられている。
あり、安定板(10a)の下端部から突出された取伺板
α9)に回動自在に枢着された長腕(財)、及びとの長
腕(20)に回動自在に枢着される短腕(21)の先端
に、発熱体(四が取付けられている。
このように構成することによって、バブルニ対する発熱
体(18)の角度を変えて、加熱量の微調整ができる利
点がある。
体(18)の角度を変えて、加熱量の微調整ができる利
点がある。
また、第5図に示すように、フィルム(3a)の端部、
あるいは周辺の一部にしわが部分的に生じる場合もある
。この場合は、フィルム(3a)l、わ部分にのみ照射
できるように1個あるいは複数の発熱体(18)を設置
する。特に安定板(10)に接触するバブル(3)は、
冷却の片寄りが生じやすく、このような部分的なしわ取
りが必要である。
あるいは周辺の一部にしわが部分的に生じる場合もある
。この場合は、フィルム(3a)l、わ部分にのみ照射
できるように1個あるいは複数の発熱体(18)を設置
する。特に安定板(10)に接触するバブル(3)は、
冷却の片寄りが生じやすく、このような部分的なしわ取
りが必要である。
本発明は、以上詳細に説明したように、熱可塑性の合成
樹脂の延伸工程に生じる残留応力によって、インフレー
ションフィルムに形成されるたるみを、延伸後に再び熱
を加えることによって解消するように構成したものであ
る。
樹脂の延伸工程に生じる残留応力によって、インフレー
ションフィルムに形成されるたるみを、延伸後に再び熱
を加えることによって解消するように構成したものであ
る。
シタがって、インフレーションフィルムの巻取り時に、
フィルム表面にしわを生ずることなく、巻取り作業が行
えるものである。
フィルム表面にしわを生ずることなく、巻取り作業が行
えるものである。
なお、実施例においては、たるみ防止機構は、安定板の
背面に取付けるようにしたが、これはガイドロールにて
折畳まれた後、巻取られる前の途中において装着するよ
うにしても、同様の効果を上げることができる。
背面に取付けるようにしたが、これはガイドロールにて
折畳まれた後、巻取られる前の途中において装着するよ
うにしても、同様の効果を上げることができる。
また、発熱体は、赤外線ランプを使用したが、これは電
気ヒーター、ニクロム線等を使用してもよいことは勿論
である。
気ヒーター、ニクロム線等を使用してもよいことは勿論
である。
第1図は、本発明によるたるみ防止機構を備えたインフ
レーションフィルム延伸装置の概略図、第2図は、第1
図X−X線で横断して示す平面図、 第3図は、第1図X−X線による縦断面図、第4図及び
第5図は従来フィルムの縦断面図、第6図は、本発明の
他の実施例を示す正面図である。 (1)抑圧成形機 (2)ダイ (2a)(2b)冷却装置 (3)バブル(3a)フ
ィルム (4)ピンチロール(9)巻取ロール
α0)安定板01)紙 (埒金網 08)たるみ防止機構 (ホ)発熱体(18a)反射
板 (tab)赤外線ランプ特許出願人代理人
弁理士 竹 沢 荘 −同 弁理士 森
浩 之1(9) 195
レーションフィルム延伸装置の概略図、第2図は、第1
図X−X線で横断して示す平面図、 第3図は、第1図X−X線による縦断面図、第4図及び
第5図は従来フィルムの縦断面図、第6図は、本発明の
他の実施例を示す正面図である。 (1)抑圧成形機 (2)ダイ (2a)(2b)冷却装置 (3)バブル(3a)フ
ィルム (4)ピンチロール(9)巻取ロール
α0)安定板01)紙 (埒金網 08)たるみ防止機構 (ホ)発熱体(18a)反射
板 (tab)赤外線ランプ特許出願人代理人
弁理士 竹 沢 荘 −同 弁理士 森
浩 之1(9) 195
Claims (2)
- (1)熱可塑性を有する合成樹脂を溶融した状態で押出
す押出成形機と、この押出成形機に取付けられ薄肉円筒
状のインフレーションフィルムを成形スルゲイト、イン
フレーションフィルムを冷却する冷却装置と、上記円筒
状インフレーションフィルムをシート状に折畳むべく案
内する1対の安定板と、安定板に導ひかれたインフレー
ションフィルムを2枚合わせのフィルムに折畳む1対の
ピンチローラ−と、上記フィルムを巻取る巻取ロールと
を具備し、かつ安定板を含む位置から巻取ロールに至る
インフレーションフィルムの移送途中に、所望の間隔を
おいて、上記フィルムのたるみ部分を照射する発熱体を
設けたことを特徴とするインフレーションフィルム延伸
装置におけるたるみ防止装置。 - (2)発熱体が安定板に取付けられており、安定板に当
接するインフレーションフィルムを加熱するようにして
なる特許請求の範囲第(1)項に記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56141389A JPS5842434A (ja) | 1981-09-08 | 1981-09-08 | インフレ−シヨンフイルム延伸装置におけるたるみ防止装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56141389A JPS5842434A (ja) | 1981-09-08 | 1981-09-08 | インフレ−シヨンフイルム延伸装置におけるたるみ防止装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5842434A true JPS5842434A (ja) | 1983-03-11 |
Family
ID=15290849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56141389A Pending JPS5842434A (ja) | 1981-09-08 | 1981-09-08 | インフレ−シヨンフイルム延伸装置におけるたるみ防止装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5842434A (ja) |
-
1981
- 1981-09-08 JP JP56141389A patent/JPS5842434A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2218227A (en) | Method for embossing sheet plastic material | |
US4554040A (en) | Method of forming a printing sleeve | |
GB1339600A (en) | Apparatus for making tubular plastics film | |
GB1227249A (ja) | ||
US3335208A (en) | Process for producing thin-wall plastic tubing | |
US3860380A (en) | Apparatus for making, flattening and hauling-off blown tubular plastics film | |
US3804571A (en) | Apparatus for making, flattening and hauling off blown tubular plastics film | |
JPS5842434A (ja) | インフレ−シヨンフイルム延伸装置におけるたるみ防止装置 | |
US3932257A (en) | Mechanism for making a flexible closure | |
JPH0318174Y2 (ja) | ||
US3635634A (en) | Apparatus for manufacturing tubular films of thermoplastic resins | |
GB1106994A (en) | Improvements in and relating to thermoplastic films | |
US4279580A (en) | Apparatus for making biaxially stretched tubular films | |
JPH0226661Y2 (ja) | ||
JP2010018034A (ja) | プラスチックフィルム延伸装置 | |
JPH0226660Y2 (ja) | ||
CN219153718U (zh) | 一种薄膜拉伸控制系统 | |
JP3806865B2 (ja) | トナー定着用部材 | |
JPH0730347Y2 (ja) | フイルム成形装置における安定板 | |
JPS6024577Y2 (ja) | 合成樹脂フイルムチユ−ブ案内装置 | |
US3340122A (en) | Method of producing laminated thermoplastic film | |
JP3788658B2 (ja) | 熱可塑性樹脂フィルムの製造システム | |
JP5297752B2 (ja) | 筒状フィルム、およびその製造装置と製造方法 | |
JPH08244098A (ja) | フィルム成形装置 | |
JP2777527B2 (ja) | 外装フイルム付き包装体の製造方法 |