JPS5842348Y2 - レンゾクシキバンジヨウブツタイセキサイソウチ - Google Patents

レンゾクシキバンジヨウブツタイセキサイソウチ

Info

Publication number
JPS5842348Y2
JPS5842348Y2 JP1975114456U JP11445675U JPS5842348Y2 JP S5842348 Y2 JPS5842348 Y2 JP S5842348Y2 JP 1975114456 U JP1975114456 U JP 1975114456U JP 11445675 U JP11445675 U JP 11445675U JP S5842348 Y2 JPS5842348 Y2 JP S5842348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
conveyor
flat plate
stopper
endless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975114456U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5228881U (ja
Inventor
博之 野川
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP1975114456U priority Critical patent/JPS5842348Y2/ja
Publication of JPS5228881U publication Critical patent/JPS5228881U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842348Y2 publication Critical patent/JPS5842348Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は搬送された板状物体(以下板と称する)を連続
して受取り積載する装置に関する。
従来コンベア方式を使用した板の処理搬送装置などにお
いて、加工処理したのち、搬送された板を受は取り積載
するために処理装置の出口側に板を受は取る作業者を置
く方法をとるか、あるいは第1図の様にコンベアよりや
や低い位置に棚、無蓋箱等(以下棚と略す)を設は受取
る方法をとっていたが構造上、落下の際に、板に傷を与
えるので棚の落差を多く取れないため、多くの板を受は
取れば、常に作業者は板の受取り状態を監祝し、ある程
度棚に板がた昔ると板を取り除かなければならなかった
昔たこの板の受取り方法では先に到着した板が続いて流
れて来る板の角などで表面をこすられ、板に傷を付けた
り、或いは押されて散乱状態にた1つたりするので作業
者はその都度あらためて板をそろえる工数を費いやして
いた。
これらの欠点を解決しようとする装置が米国特許第28
59965号明細書や特公昭49−41792号公報に
記載されている。
しかし、上記米国特許明細書には広い間隔で配置された
一対の凹部を有するローラセットの連続体の上部に一対
のストッププレイド(5top Blades )を配
置しているがこの一対のストッププレイドの間隔が広く
、またストッププレイドの付根と先端との距離が大きく
ローラの凹部に対応した大きさでない構成となっている
ため、板の角が間隔の中へ入り込むと位置修正機能を失
ってし1う。
捷た、支持体はローラのみで構成されているから、硬板
を落下させるときには、ローラの回転で勢い良く滑り落
ちすぎて、硬板は乱れて積載されてしまう欠点を生ずる
したがって、米国特許明細書に記載の構成では板状物体
の巾や高さが制限される剤げでなく、柔軟性のあるシー
トしか整頓した状態で落下できないからその材質にも制
限を受けてし筐い、汎用性を欠いている。
さらに位置修正機能も欠いていると言わざるを得ない。
筐た、特公昭49−41792号公報においては、二列
の無端帯の間隔のなかに溝のない支持片と段付ローラと
を張設したコンベア上にシート層を載せ、その後櫛歯形
と障壁によってシート層を支持片から無端帯の間隔を通
して落下させる構成が示されているが、この場合も段付
ローラ部の個所においてのみ位置修正機能を発生すると
みられるが、それは段付ローラの上に板状物体があると
きに限定され、単に支持片上のみ載っている場合には、
障壁の先端と根元との距離は大きいので、この間に板状
物体の角が入り込むと位置修正機能は失なわれてし昔い
、汎用性にすぐれているとは思われない。
したがって、本考案の目的は硬くてしかも薄い板状物体
でも傷つけたり、散乱させたすせずに連続的に受取り積
載することができる連続式板状物体積載装置を提供する
ことにある。
本考案によれば、板状物体の幅よりも広い間隔をもって
へだてられている二列の無端帯と、この無端帯の間隔の
なかに張設された可撓性の平板とからなるコンベアと、
このコンベア上に板状物体を載置する機構と、コンベア
を一方向に送る機構と、二列の無端帯を横切るように無
端帯の上方に固定されたストッパーと、このストッパー
に当ってコンベア上から無端帯の間隔を通って落下する
板状物体を連続して受取る機構とを備えた連続式板状物
体積載装置において、可撓性の平板の表面側全体にコン
ベア送り方向に沿った多数の溝を設け、かつストッパー
の上記平板に面する側に上記各溝内に入り込む凸部を設
けて上記平板とストッパーとの対向間隔を近接させたこ
とを特徴とする連続式板状物体積載装置が得られる。
以下本考案をその一実施例につき、第2図〜第8図を参
照して詳細に説明する。
第2図及び第3図は本考案の一実施例を示す側断面図お
よび正面図である。
板6はコンベアの一部を構成する可撓性の平板部4上に
支持される。
この平板部4は二本の無端帯11の間に張設されている
二本の無端帯11の間隔は板6の幅よりも広くなってい
る。
平板部4の表面側全体には第3図に示すようにコンベア
送り方向に沿った多数の溝が形成されている。
一方、ストッパー12には第3図に示すように上記溝1
4に対応する凸部13が設けられ、互いに近接するよう
な位置関係となっている。
筐ず、あらかじめテーブル1を、テーブル昇降モーター
2により上昇させ、光電管3により積載高さで停止させ
る。
平板部4は第4図に示す様な準備位置に停止しておく、
処理装置5から板6が搬送されて来ると、送りロー27
により第5図に示す様に板6は平板部4上へ乗せられる
これと同時に板検出リミットスイッチ8のアーム9が板
6に押されこの信号により、コンベアモーター10が回
転し、平板部4の両側を保持している無端帯(チェノ)
11が回わり、板6を乗せながら平板部4は進行し、第
6図の様に平板部4はストッパー12の突起13とあた
かも嵌合するかのように通過する様になっており、スト
ッパー12と平板4との間隙はきわめて密となっている
ので、ストッパー12に板の先端が必ず当り、平板部4
は続けて進行するので板6だけ、ストッパー12で残さ
れ徐4に落下して正しく積載される。
又この時板6が多角形で進行する一辺が進行方向に対し
、直角でなく角度をもって曲がった状態で流れてきても
先端がストッパーに当り板の位置が矯正される。
この後第7図〜第8図の様にコンベア4の張っていない
部分よりテーブル1上へ板6の後部から徐々に乗せられ
る平板部4は更に進行し、平板部4に取り付けであるカ
ム15がコンベア停止り□シトスイッチ16を押し、こ
の信号により第4図の様に元の準備位置で平板部4は停
止し、一方テーブル1は光電管3により、前記動作で積
載した板6の厚さ分1で下降して停止し、次の板6が送
られて来る筐で待つ。
以上の動作を繰り返して、板を連続的に積載する。
尚、コンベアの平板部表面は板に損傷を与えない、例え
ばフェルトを張るなどの表面状態にするのが望昔しい。
以上述べたように、本考案のコンベアの平板部表面には
全長にわたってほぼ等間隔に一様に多数の溝を有してお
り、かつストッパーにも平板部表面の凹凸に対応した凸
凹部を設け、その凸部を平板部の凹部内に位置させるこ
とにより、ストッパと平板部との間隙はきわめて密なも
のとなっている。
この構成をとることにより、例え板状物体の角がストッ
パに衝突したとしてもストッパと平板部との間隙にはさ
渣れずに位置の矯正を受けて、板の材質、寸法等に左右
されずに全ての板状物体を同一方向に整頓した状態で落
下させ、島つけたり散乱させたすせずに連続的に受取り
積載することができる作用効果を有している。
さらに、本考案によれば、従来装置に比べ設備費が安価
となるという作用効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の積載方法側面図、第2図、及び第3
図は本考案実施例の連続積載装置の側断面図及び正面図
、第4〜8図は板が積載動作を示した連続積載装置の部
分拡大図であり、それぞれ板搬送前、積載前、積載開始
、積載中、積載後の各状態を示す。 1・・・・・・テーブル、2・・・・・・テーブル昇降
モーター3・・・・・・光電管、4・・・・・・コンベ
アの平板部、5・・・・・・処理装置、6・・・・・・
板、7・・・・・・送りローラー 8・・・・・・板検
出リミットスイッチ、9・・・・・・アーム、10・・
・・・・コンベアモーター、11・・・・・・無M”(
4エン)、12・・・・・・ストッパー、13・・・・
・・突起、14・・・・・・溝状くぼみ、15・・・・
・・カム、16・・・・・・コンベア停止リミットスイ
ッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板状物体の幅よりも広い間隔をもってへだてられている
    二列の無端帯と、前記無端帯の間隔のなかに張設された
    可撓性の平板とからなるコンベアと、前記コンベア上に
    前記板状物体を載置する機構と、前記コンベアを一方向
    に送る機構と、前記二列の無端帯を横切るように無端帯
    の上方に固定されたストッパーと、前記ストッパーに当
    って前記コンベア上から無端帯の間隔を通って落下する
    板状物体を連続して受取る機構とを備えた連続式板状物
    体積載装置において、前記可撓性の平板の表面側全体に
    前記コンベア送り方向に沿った多数の溝を設け、かつ前
    記ストッパーの前記平板に面する側に前記各溝内に入り
    込む凸部を設けて前記平板とストッパーとの対向間隔を
    近接させたことを特徴とする連続式板状物体積載装置。
JP1975114456U 1975-08-20 1975-08-20 レンゾクシキバンジヨウブツタイセキサイソウチ Expired JPS5842348Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975114456U JPS5842348Y2 (ja) 1975-08-20 1975-08-20 レンゾクシキバンジヨウブツタイセキサイソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975114456U JPS5842348Y2 (ja) 1975-08-20 1975-08-20 レンゾクシキバンジヨウブツタイセキサイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5228881U JPS5228881U (ja) 1977-02-28
JPS5842348Y2 true JPS5842348Y2 (ja) 1983-09-26

Family

ID=28595484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975114456U Expired JPS5842348Y2 (ja) 1975-08-20 1975-08-20 レンゾクシキバンジヨウブツタイセキサイソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842348Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2859965A (en) * 1956-08-01 1958-11-11 Alfa Machine Company Inc Stackers and work delivery apparatus
JPS4941792A (ja) * 1972-05-01 1974-04-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2859965A (en) * 1956-08-01 1958-11-11 Alfa Machine Company Inc Stackers and work delivery apparatus
JPS4941792A (ja) * 1972-05-01 1974-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5228881U (ja) 1977-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243963Y2 (ja)
JPH0288917U (ja)
JPS5842348Y2 (ja) レンゾクシキバンジヨウブツタイセキサイソウチ
US3061066A (en) Counter and stacker
JPH0733171B2 (ja) 計数整列受渡し装置
EP0746981A2 (en) Apparatus for rolling up dough pieces
JPH0643063Y2 (ja) 紙葉類の把束物搬送装置
JPS5823778Y2 (ja) 搬送整列装置
JPS5859153A (ja) 平板体の積重ね機構
JPH019794Y2 (ja)
JPS6114812A (ja) 電気絶縁用菱形カルタの自動バリ取装置
JPH0350094Y2 (ja)
US3157269A (en) Battery making machine
JPS6331436Y2 (ja)
JPS6024561Y2 (ja) ベニヤ単板の移送堆積装置
JPH038659Y2 (ja)
GB1424838A (en) Method and apparatus for storing sheet materiasl articles
JPS6217361Y2 (ja)
JP3366720B2 (ja) 海苔反転装置
JPH0415732Y2 (ja)
JPS60152Y2 (ja) 果実サイザーの供給装置
JPH0434697Y2 (ja)
JPH0445412B2 (ja)
JPH0754177Y2 (ja) 起立状物品の分離装置
JPH082081Y2 (ja) 包装機における供給品受台装置