JPS5842095A - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JPS5842095A
JPS5842095A JP56140470A JP14047081A JPS5842095A JP S5842095 A JPS5842095 A JP S5842095A JP 56140470 A JP56140470 A JP 56140470A JP 14047081 A JP14047081 A JP 14047081A JP S5842095 A JPS5842095 A JP S5842095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric speaker
piezoelectric
electronic
circuit
conductive rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56140470A
Other languages
English (en)
Inventor
一久 高沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP56140470A priority Critical patent/JPS5842095A/ja
Publication of JPS5842095A publication Critical patent/JPS5842095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧電スピーカー付電子時計に関するもので−る
従来、圧電スピーカーを電子時計に備えた場合、電子回
路と圧電スピーカーの接続には、コイルバネや板バネが
使用されていた。
このような従来の圧電スピーカー付電子時計について一
図面を参照して説明すると。
#11ム図は従来の圧電スピーカー付電子時計の断面図
で、′第11図は圧電スピーカーの駆動回路である。1
4ヨ圧電スピーカーの圧電素子であり、2は裏ブタであ
り、5はコイルバネであり、4は板バネであり、5は回
路基板であり、6は電池であり、7、はパネルであり、
8は圧電スピーカー(圧電素子+裏フタ)であり、9は
昇圧コイルであり、−10はパイl−ラトランジスタ(
以下B −T rと略す)のliI’M型であり、14
は0M0Bドライバーである。圧電素子1は裏ブタ2に
接着されている。コイルバネ3により圧電素子は回路基
板5に、実装した1−テr10のコレクタ端子に接続さ
れ(第1B図の10所)、また、板バネ4により、裏ブ
タ2は回7路基板5のVDD端子に接続されている(第
111v!JoIの所)。
上記電子時計を落としたりして、強い衝撃が加えられる
と、圧電スピーカー8に高電圧(PeakSOPeak
で200−5007)が発生する。
そして、この電圧は、昇圧コイル9へ圧電スピーカー8
から電流が流れる(Xのパス)ため、ある程度(数10
7程)低下する。しかし、この電圧によって、B−Tr
lOや0M0Sドライバー14へ電流が流れ(Yのパス
)、それらを破壊することがある。またこの時に、コイ
ルバネ3や板バネ4が伸び縮みし、回路基板5と圧電ス
ピーカー8が、ついたり、離れ′たり、接触不良を起ど
す、この時の回路の動きを、第2A図と第2B図を用い
て説明すると(説明上、この場合はコイルバネ3のみ振
動と仮定)、第2A図はコイルバネ3が伸び縮みした時
の等価回路であり、13の衝撃が加すものである。第2
B図は、前記第2°ム図の状態にB−Trloのコレク
タ端子に発生する電圧の波形であり、スイ、ツチ11が
0!している間は、昇圧コイル9に電流が流れて、ある
程度低い電圧が発生しているが、スイッチ11が01P
1すると、その瞬間に昇圧コイル9に流れていた電流が
切られるため、非常に大きな逆起電力を発生してしまう
、コノ高い逆起電力(P@aktoP@alCで20−
0〜300V)によって、B−TrlOや時0M0Sド
ライバー14などを破壊してしまうこともある。
このように従来の圧電スピーカー付電子時計は1、単に
衝撃により圧電スピーカーに発生する高電圧、の隼にコ
イルバネや板バネなどにより、圧電スビ′ −カーに発
生した高電圧から、さらに大きな電圧(逆起電力)を発
生するので、時計内の電子回路が、大変破壊されやすい
という欠点を有した。
一本発明は、上記欠点を除去し、時計的電子回路CB 
−T rや0M0Bドライバー)の破壊を防ぐことを、
目的としたものである。。  、。
本発明は、圧電スピーカーと回路基板の接続を導電ゴム
にし、この導電シムに抵抗分(数10〜数1000)を
もたせ、衝撃によって圧電スピーカーに発生する高電圧
から、時計的電子回路へ流れようとする電流をおさえ、
さらには、導電ゴムにすることで、衝撃による圧電スピ
ーカーと回路基板との接触不良をなくシ、昇圧コイルに
発生する高い逆起電力を防ぎ、上記問題点を解決した。
本発明による電子時計の構造を、一実施例について図面
を参照して説明すると、第3ム図は本発明による圧電ス
ピーカー付電子時計の断面図であり、第3B図は本発明
による時計の圧電スピーカー駆動回路であ゛る。
12は導電ゴムである。前記従来の方式での、フィルバ
ネ3と板バネ4のかわりに、導電ゴム12を使用したも
のである。導電ゴム12は、賛通・は円柱の形であるが
、裏ブタ2をし”めると圧力で変形する。また、導電ゴ
ム12は、数10〜数1000の抵抗分をもつ。この導
電ゴム12の抵抗により、圧電スピーカー8と時計的電
子回路とに流れよう゛とす゛る電流□がおさえられ”る
。また゛、導電ゴム12は裏ブタ2に゛よって圧力が加
わり、変形するまでになつ“ているので、衝撃′によっ
て圧電スピーカー8と回路基板50間に接触不良を起こ
しにくくなり、逆起電力の発生もおさえら′れる。−・
以上の作用に゛より、時計的電子回路を、衝撃が加わっ
た時の圧電スピーカーの異常発生電圧から、保護゛でき
るという効果を有する。また、上記導電ゴムの抵抗分が
大きすぎると、圧電スピーカーを鳴らした時の音圧が低
ぐなってしまう′場合があるが、導電ゴムの抵抗値を数
10〜数1000の最適値に設定することにより、実用
上問題ないレベルになる。
【図面の簡単な説明】
第1A図は従来の圧電スピーカー付電子時計の断面図で
あり、第1Bv!Jは圧電スピーカー駆動回路であり、
第2ム図は時計に衝撃を加え、□コイルバネが振動した
時の等価回路であり、第2B図は上記状態の時昇圧コ・
イルに発生する電圧の波形であり、第3A図は本発明に
よる圧電スピーカー付電子時計の断面図であり、第3力
図は同時計スピーカー駆動回路である。      1・・・・・・圧電スピーカーの圧電素子2・・・・・
・裏ブタ   ゛ 3・・・・・・コイルバネ 4・・・・・・板バネ 5・・・・・・回路基板 6・・・・・・電 池 ′7・・・・・・パネル 8・・・・・・圧電スピーカー(圧電素子+裏ブタ)9
・・・・・・昇圧コイル 10・・・バイポーラトランジスタCNPN型)11・
・・スイッチ 12・・・導電ゴム 13・・・衝 撃 14・・・0M0Sドライバー 以  上 出願人 株式会社第二精工舎 代理人 弁理士 最上  務 第1A図         第1B図 1撃      /θ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧電スピーカーを有する電子時計において、圧電スピー
    カーと電子回路との接続部分を、導電ゴムとしたことを
    特徴、とする電子時計。
JP56140470A 1981-09-07 1981-09-07 電子時計 Pending JPS5842095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140470A JPS5842095A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140470A JPS5842095A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 電子時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5842095A true JPS5842095A (ja) 1983-03-11

Family

ID=15269342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56140470A Pending JPS5842095A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842095A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837132A (en) * 1986-05-23 1989-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material using a chelating agent and developer with substantially no benzyl alcohol
JPH0255193U (ja) * 1988-10-17 1990-04-20
US4920042A (en) * 1986-02-20 1990-04-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image forming process comprising developing with substantially no benzyl alcohol a material having specific sensitizing dyes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920042A (en) * 1986-02-20 1990-04-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color image forming process comprising developing with substantially no benzyl alcohol a material having specific sensitizing dyes
US4837132A (en) * 1986-05-23 1989-06-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing silver halide color photographic material using a chelating agent and developer with substantially no benzyl alcohol
JPH0255193U (ja) * 1988-10-17 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2386279A (en) Piezoelectric device
US4068461A (en) Digital electronic alarm watch
US2786899A (en) Piezoelectric transducers
JPS5842095A (ja) 電子時計
JPS59193497A (ja) 圧電ブザ−
JPS59180599U (ja) 圧電発音装置
JP2788241B2 (ja) 電子時計のスイッチ装置
JPS6247107Y2 (ja)
JPH0114079Y2 (ja)
US20040000877A1 (en) Application specific integrated circuit and method of operation
JPH08128888A (ja) 振動センサ
JPS6243360Y2 (ja)
JPS5842399A (ja) 圧電スピ−カ−駆動回路
JPH088475Y2 (ja) アラーム付電子時計
JPS6379091A (ja) 電子時計のスイツチ装置
JPH0636640B2 (ja) 圧電型マイクロホン
JPS589200A (ja) 機械接点式圧電ブザ−
JP3353289B2 (ja) 圧電発音体の接続構造
JPH0116152Y2 (ja)
JPH07333052A (ja) 振動センサ
JPS59193032U (ja) 圧電式電波発生装置
JPS623840Y2 (ja)
JPS5924236Y2 (ja) 小型携帯機器の圧電ブザ−
JPH07104076A (ja) 電子機器
JPS61260180A (ja) 触覚表示腕時計