JPS5842036A - カメラのフイルム収納兼給送表示装置 - Google Patents

カメラのフイルム収納兼給送表示装置

Info

Publication number
JPS5842036A
JPS5842036A JP56140569A JP14056981A JPS5842036A JP S5842036 A JPS5842036 A JP S5842036A JP 56140569 A JP56140569 A JP 56140569A JP 14056981 A JP14056981 A JP 14056981A JP S5842036 A JPS5842036 A JP S5842036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
liquid crystal
display
cover member
back cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56140569A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujii
明 藤井
Toshio Yamaki
敏生 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP56140569A priority Critical patent/JPS5842036A/ja
Publication of JPS5842036A publication Critical patent/JPS5842036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、カメラ内にフィルムが装填されているか否
かを表示するとともに、フィルム巻上げ操作によって給
送されるフィルムの給送状態をも表示することができる
カメラにおけるフィルム表示装置に関する。
従来技術 これまで、カメラ本体にフィルムが装填されているか否
かは、フィルム巻上げ操作によって給送されるフィルム
の移動を検出して表示されてきた。
しかし、この表示装置では、フィルム装填の有無を知る
のに常にフィルム巻上げ操作を行う必要があり、フィル
ム巻上げが完了している場合には−Hカメラを作動させ
た後にフィルム巻上げを行わなければならず、未使用フ
ィルム部分が無駄に使用される場合が生ずる0また、従
来のカメラでは、フィルムの検出表示装置はカメラ本体
内に設けられているため、同装置を有しないカメラでは
、フィルムの検出表示を行うことができない欠点があっ
た。
目    的 カメラ本体に着脱可能な構成の裏蓋部材に、フイルムパ
)t2−ネ検出部材とフィルム給送検出部材および液晶
表示部を設けて、この液晶表示部でこれら各検出部材か
らの入力信号によってフィルムの装填と給送とを表示す
ることができるようにして、フィルムの検出表示装置が
設けられていないカメラに対して、同カメラの裏蓋部材
を上記構成の裏蓋部材と交換するだけで、カメラ本体側
に少しも手をつけることなくフィルムの検出表示を可能
にすることができるフィルム収舶兼給送表示装置を提供
することを目的とする。
実施例 図に示される実施例について説明すれば、1はカメラ本
体であって、その中央部には、露光用開口2が形成され
るとともに、左側にはフィルムパトローネ3を装填する
ためのパトローネ収納室4が設けられている。裏蓋部材
5はカメラ本体1に対して着脱可能に構成されており、
フィルム収納兼給送表示機能の他にデータ写し込み機能
を有している。この裏蓋部材5の内壁5aの外側には、
基板5bがネジ6によシ取付けられるとともに、基板5
bを覆うように裏蓋部材5の外壁5cが設けられている
。7は裏蓋部材5の基板5bにばね板8を介して取付け
られたフィルム圧着板であって、該圧着板7には、裏蓋
部材5を閉じたときにカメラ本体1の露光用開口2内の
右上隅近傍に対応する圧着板7の位置に、データ写し込
み用開口窓7aが設けられている。
ここで、まず、データ写し込み装置について説明してお
く。データ写し込み装置は、第6図に示すように、主と
してブロックで示したデジタル制御回路19とデータ表
示用液晶部材21とデータ写し込み用液晶部材22とデ
ータ写し込み用光源りとで構成されている。デジタル制
御回路19は、水晶発振回路(OSC)からの基準周期
信号によす分、時、日、月、年のカウントを行うデジタ
ル制御回路を含む計数記憶部と、−この計数記憶された
データを液晶部材21.22の表示用駆動信号に変換し
て液晶部材21.22に前記データを表示させる液晶駆
動部と、光源りを発光させて液晶部材22を介してデー
タ写し込みを行わせる発光駆動部とで構成されている。
ここで、デジタル制御回路19からの表示用駆動信号は
、配線2oを介して、裏蓋部材5の外壁部に固設されて
いるデ−タ表示用液晶部材21および裏蓋部材50基板
5bの開口部5b3 (第5図参照)に固設されている
データ写し込み用液晶部材22の各セグメント表示部2
1c・22aに与えられ、該表示部21C222aは同
一数値の表示を行う。上記両液陥部材21.22には、
年・月・日または日・時・分などの表示に使用される補
助セグメン)21d、22bが設けられている。
デジタル制御回路19に接続されているスイッチ83 
 r S4  t ssは、後述する表示モード切換え
用操作部材23、調整用操作部材24、および設定用操
作部材25を押圧したときにそれぞれ閉じられるように
構成されている。裏蓋部材5の外壁部には、さらにフィ
ルム感度情報用設定部材26が設けられており、該設定
部材26が図示の如くASA400の位置に設定されて
いるとき、第6図に示すスイッチS7が閉状態に保たれ
てデジタル制御回路19の入力端子19aij低電圧と
なり、設定がASAlooの位置に切換えられると、ス
イッチS7が開状態になり前記入力端子19aは高電圧
となる。この入力端子19aへの入力電圧レベルの切換
えにより、ベース部がデジタル制御回路19の出力端子
19bに接続されているトランジスターQ2の導通時間
、換言すれば、トランジスターQ2のコレクターと電源
Eの正極間に接続されているデータ写し込み用の光源り
の点燈時間を変えて、フィルム10へのデータ写し込み
光量をフィルム感度に応じて変え得るようにしている。
露光用開口2の左下方部に設けられている接点27と裏
蓋部材5の対応する位置に設けられている接点28は、
裏蓋部材5が閉じられたとき、第6図に示すように当接
しており、接点27側には、カメラ本体1側に設けられ
ているシンクロスイッチS6が接続されている。
シンクロスイッチS6がシャッター先幕走行完了によシ
閉じられると、この閉信号は前記接点27と28を介し
てデジタル制御回路19に入力され、該入力はトランジ
スター92を導通し光源りを点燈させるとともに、写し
込みデータ表示用液晶部材21の写し込み作動表示部2
1bを一定時間混濁させて、撮影者に液晶部材21に表
示されているのと同一数値が、フィルム10に写し込ま
れたことを表示する。ここで、前記光源りは、第5図に
示す如く裏蓋部材5の基板5bに接続されており、点燈
された光源りの光量は、光源りの前面に固設された光量
制限枠部材29の開口29aを通過して45°傾斜して
取付けられている反射ミラー30により900方向変換
されたのち、前記基板5bの開口部5b3を通って、該
開口部sb3前方を覆うように取付けられているデータ
写し込み用液晶部材22の表示状態に応じたセグメント
表示部22aと補助セグメント22bを通過するため、
圧着板7の開口窓7aを通ってフィルム10に投光され
、前記液晶部材22に表示されているデータをフィルム
面に写し込む。31は液晶部材22を裏蓋部材5の基板
5bに固設するための取付は部材である。
第6図において、C1は光源りが点燈したときの電源E
の電圧低下を補償するためのコンデンサ−であって、ト
ランジスターQlは、バッテリーチェック時に導通とな
り抵抗R1を介してデータ写し込み装置のデータ写し込
み作動電流と同等の電流を流してデジタル制御回路19
に内蔵されている電圧検知回路によシ、電源Eの電圧を
チェックする。尚、R4はバッテリーチェック電圧調整
用の可変抵抗である。一 本発明は、このようなデータ写し込み装置にフィルム収
納兼給送表示装置を一体的に付加したものである。即ち
、データ表示用液晶部材21にフィルム収納表示部21
aを設けるとともに、デジタル制御回路19に後述のス
イッチS、  ・S2の開閉状態に応じて前記フィルム
収納表示部21aの表示態様を変化させるフィルム収納
表示用液晶駆動部を設けてミそれぞれ一体に形成したも
のでデータ表示用液晶駆動部とフィルム収納表示用液晶
駆動部とは、回路的には同一構成のものであるからこれ
らを同−ICの中に組込むことは極めて容易である。以
下に本発明によるフィルム収納兼給送表示装置の説明を
行う。
裏蓋部材5には、カメラ本体1のパトローネ収納室゛4
と対応する位置に、第2図に示す如く、基板5bの開口
5b1を貫通してパトローネ3と接触するパトローネ検
出部材9が設けられている。
また、第1図のフィルム圧着板7よシ左方部に位置し、
第3図に示す如く、基板5bの開口5b3を貫通し、装
填されているフィルム1oのパーフォレーション11の
通過軌跡中に突出するフィルム給送検出部材12が設け
られている。尚、第2図および第3図は裏蓋部材5が閉
じられた状態を示している。これら各検出部材9,12
は絶縁性を有しておシ、基板5bにそれぞれ絶縁部材1
3゜14を介して取付けられたスイッチ接片15,16
の一端に固設されていて、基板5bの内面に形成された
スイッチ接点17.18とで、それぞれスイッチ51t
S2を構成している。
パトローネ検出部材9は、カメラ本体1内にフィルムパ
トローネ3が装填されていないとき、スイッチ接片15
の弾性作用によってカメラ本体1側に第2図の二点鎖線
で示す位置まで押し出され、これによりスイッチ接片1
5の突出部L 5 aがスイッチ接点17と接触してス
イッチS1が閉じられる。一方、カメラ本体1内にパト
ローネ3が装填され裏蓋部材5が閉じられたとき、パト
ローネ検出部材9がパトローネ3によって裏蓋部材5側
の実線で示す位置まで押し出され、スイッチ開の状態と
なる。スイッチS、は、第6図に示すようにデジタル制
御回路19に接続されているため、スイッチS1がパト
ローネ3を検出した信号はデジタル制御回路19に入力
され、この人−力信号は同制御回路19へ多数のリード
線を有するフレキシブルプリント配I!20によ2て接
続される写し込みデータ表示用液晶部材21のフィルム
収納表示部21aを混濁して目視可能とし、カメラ本体
1にパトローネ3が収納・されていることを表示する。
フィルム給送検出部材12は、その傾斜先端部12aの
一部が第3図に実線で示すように、フィルム10のパー
フォレーション11に貫入している状態では、スイッチ
接片16の突出部16aがスイッチ接点18と接触する
ため、スイッチS2は閉じられるが、巻上げによるフィ
ルム10の移動によって前記傾斜先端部12aがパーフ
ォレーション11によ2てフィルム面に当接する位置ま
で押し出されたときには、スイッチS2は二点鎖線で示
すように開の状態となる。したがって、−駒分のフィル
ム10が給送されるとき、スイッチS2はその間に係合
したパーフォレーション11の個数と同じ回数だけ開閉
動作を繰シ返す。スイッチS2のこの開閉に応じたフィ
ルム給送信号と前記パトローネ検出信号とがデジタル制
御回路19に入力されると、デジタル制御回路19は前
記液晶部材21のフィルム収納表示部21aに前記開閉
に応じた断続表示信号を出力し、混濁と透過を繰返し起
させて、該表示部21aにフィルム10が給送状態にあ
ることをも表示する。
次に上記実施例の動作について説明する。カメラ本体1
のパトローネ収納室4内にフィルムパトローネ3を装填
し、フィルム10を引き出したのち裏蓋部材5を閉じる
と、該裏蓋部材5のパトローネ収納室4と対応する位置
に設けられているパトローネ検4出部材9が、パトロー
ネ3と当接して第2図に示すように裏蓋部材5の外壁5
C側に押し出され、スイッチ接片15の突出部15aが
、基板5bに形成されたスイッチ接点17と離れるため
、スイッチS1は開かれる。このスイッチS1がパトロ
ーネ3を検出した信号は、■C化されたデジタル制御回
路19に入力され、配線20を介して裏蓋部材5の外壁
5cに固設されている写し込みデータ表示用液晶部材2
1のフィルム収納表示部21aに表示される。この表示
は前記表示部21aのセグメントを混濁して目視可能と
し、継続表示信号として出力される。したがって、カメ
ラ本体1内にフィルム10が装填されているかどうかは
、フィルム巻上げ操作によって給送されるフィルム10
の移動を検出するまでもなく、パトローネ3の検出によ
って直接に表示することができる。
デジタル制御回路19内のデータ写し込み回路によって
液晶部材21・22に表示されているデータの表示モー
ドを変更したいときには、裏蓋部材5の外壁5Cに設け
られている切換え用操作部材23を押圧してスイッチS
3を閉じると、セグメント表示部21c+22aおよび
補助セグメン)21d121bによって表示されていた
データが、年・月・日表示モードから、例えば日・時・
分の表示モードに切換えられる。切換え用操作部材23
をさらに押圧しつづけると、補助セグメン)21d、2
2bの混濁が消えて、フィルムカウンターの表示やシャ
ッター速度の表示または絞りの表示等に適した単なる番
号表示モードに切換えることができる。
調整用操作部材24を押圧してスイッチS4を閉じると
、セグメント表示部21c左端の数値セグメントが所定
周期で混濁・透過状態を繰り返す。
このような数値セグメントの点滅表示は一定時間後もと
の連続的な表示状態に戻り、それとともにその右側の次
の数値セグメントが点滅を繰り返して同様に一定時間後
もとの表示状態に戻る。以下残りの各数値セグメントも
同様に順次点滅する。
調整用操作部材24を押圧してスイッチS4を閉じた状
態で、設定用操作部材25を押圧してスイッチS5を閉
じると、スイッチS4によシ前記の如く点滅を繰り返し
ているセグメント表示部21c。
22aの表示数値が順次増加されていき、スイッチS5
が開かれたとき、そのときの表示数値の増加が停止され
るから、セグメント表示部21C122aの表示数値を
任意に設定することができる。
上記各操作部材23.24および25によって液晶部材
21.22に表示されるデータを所定の数値に設定し、
フィルム感度情報用設定部材26を装填されたフィルム
10の感度に近いASA数値の方に設定したのち、フィ
ルム10を巻上げ、シャッター釦を押下すれば、シャッ
ター先幕走行作用によって、光源りが点燈されてフィル
ム10にデータの写し込みが行われるとともに、この写
し込み動作は、液晶部材21の写し込み作動表示部21
bの一定時間の混濁によって撮影者に表示される。した
がって、撮影者はフィルム10に写し込まれるデータと
、写し込み動作が行われたことを、液晶部材21のセグ
メント表示部21cと写し込み作動表示部21bによっ
て確認することができる。
なお、上記のフィルム巻上げ操作によってフィルムlO
が給送されるとき、そのパーフォレーション′11と係
合しているフィルム給送検出部材12は、−駒分のフィ
ルム送りの間に係合したパーフォレーション11の個数
と同じ回数だけスイッチS2の開閉動作を行なう。この
と−き、スイッチSlは既に開かれておシ、デジタル制
御回路19にはパトローネ3の検出信号とフィルム10
の給送信号とが共に入力されることになり、液晶部材2
1のフィルム収納表示部21aはデジタル制御回路19
から出力される断続表示信号に応じて混濁と透過を繰シ
返してフィルム10が給送状態にあることを表示する。
したがって、フィルム10の装填とその給送とを1個の
フィルム収納表示部21aでの表示態様を、継続表示と
断続表示とに変えることによって表示することができる
また、フィルム10の収納兼給送表示部およびその液晶
駆動部は、カメラ本体1に対して着脱可能な裏蓋部材5
に設けられているデータ写し込み装置のデータ表示部お
よびデータ写し込み回路に、それぞれ一体に形成するこ
とにより、新製品の生産コストを安価におさえることが
できる。尚、本発明によるフィルム収納兼給送表示装置
は交換可能な裏蓋部材に設けられておればよいものであ
って、必ずしもデータ写し込み装置と一体である必要は
ない。このようにして、本発明はフィルム検出表示装置
が設けられていないカメラに対して、同カメラの裏蓋部
材を上記構成の裏蓋部材と交換するだけでカメラ本体側
に何ら手を加えることなく、容易にフィルムの検出表示
を行うことができる。
効   果 この発明は、カメラ本体に着脱可能な構成の裏蓋部材と
、この裏蓋部材のカメラ外部から観察可能な位置に設け
られる液晶表示部と、パトローネ収納室と対応する位置
の裏蓋部材に設けられパトローネ収納室内へのパトロー
ネの収納を検出するパトローネ検出部材と、フィルム巻
上げ操作により送られるフィルムの移動を検出する裏蓋
部材に設けられたフィルム給送検出部材と、前記パトロ
ーネ検出部材からの検出信号の入力によシ液晶表示部に
継続表示信号を出力し、該パトローネ検出信号と前記フ
ィルム給送検出部材からのフィルム給送信号との入力に
より液晶表示部に断続表示信号を出力して表示態様を変
え得る液晶駆動部とから構成されたものであるから、カ
メラ内にフィルムが装填されているかどうか、巻上げ操
作によってフィルムの給送が行われたかどうかを、液晶
表示部における表示態様を変えることによって撮影者に
確実に知らせることができる。
また、パトローネ検出部材、フィルム給送検出部材、液
晶駆動部および液晶表示部は、いずれもカメラ本体に対
して着脱可能に構成された裏蓋部材に設けられているた
め、フィルム検出表示装置が設けられていないどのよう
なカメラに対しても、単に上記構成を有する裏蓋部材だ
けを取換えることによって、フィルムの検出表示を行わ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置が組みこまれた一実施例を示す
カメラ丙葛の正面図、第2図はパトローネ検出部材の詳
細を示す要部断面図、第3図はフィルム給送検出部材の
詳細を示す要部断面図、第4図はカメラを裏蓋側から見
た正面図、第5図はデータ写し込み用液晶部材取付は部
の詳細を示す側断面図、第6図はデジタル制御回路と各
液晶部材との接続の一例を示す結線図である。 1・・・カメラ本体、3・・・パトローネ、4・・・パ
トローネ収納室、5・・・裏蓋部材、9・・・パトロー
ネ検出部材、10・・・フィルム、12・・・フィルム
給送検出部材、液晶表示部:(21・・・写し込みデー
タ表示用液晶部材、21a−フィルム収納表示部)、1
9・・・デジタル制御回路(液晶駆動部とデータ写し込
み用回路とを含む) 出願人 ミノルタカメラ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  カメラ本体に着脱可能な構成の裏蓋部材と、
    この裏蓋部材のカメラ外部から観察可能な位置に設けら
    れる液晶表示部と、パトローネ収納室と対応する位置の
    裏蓋部材に設けられパトローネ収納室内への゛パトロー
    ネの収納を検出するパトローネ検出部材と、フィルム巻
    上げ操作により送られるフィルムの移動を検出する裏蓋
    部材に設けられたフィルム給送検出部材と、前記パトロ
    ーネ検出部材からの検出信号の入力により液晶表示部に
    継続表示信号を出力し、該パトローネ検出信号と前記フ
    ィルム給送検出部材からのフィルム給送信号との入力に
    より液晶表示部に断続表示信号を出力して表示態様を変
    え得る液晶駆動部とから構成されたことを特徴とするカ
    メラのフィルム収納兼給送表示装置
  2. (2)液晶駆動部が、カメラの裏蓋部材に固設されてい
    るデータ写し込み用回路と一体に形成された特許請求の
    範囲第1項記載のカメラのフィルム収納兼給送表示装置
JP56140569A 1981-09-07 1981-09-07 カメラのフイルム収納兼給送表示装置 Pending JPS5842036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140569A JPS5842036A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 カメラのフイルム収納兼給送表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140569A JPS5842036A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 カメラのフイルム収納兼給送表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5842036A true JPS5842036A (ja) 1983-03-11

Family

ID=15271727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56140569A Pending JPS5842036A (ja) 1981-09-07 1981-09-07 カメラのフイルム収納兼給送表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257231U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPS6298334A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Asahi Optical Co Ltd カメラにおけるフイルムの状態表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113222A (ja) * 1974-02-13 1975-09-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113222A (ja) * 1974-02-13 1975-09-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257231U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPS6298334A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Asahi Optical Co Ltd カメラにおけるフイルムの状態表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021828A (en) Film counter
GB2205656A (en) Interval camera
JP3061473B2 (ja) データ写し込み装置
US4167315A (en) Apparatus for dating camera film
JPS5842036A (ja) カメラのフイルム収納兼給送表示装置
US4365881A (en) Photographic camera with timepiece
JPS5843440A (ja) デ−タ写し込み露光量制御装置
US4619511A (en) Warning system for remaining amount of film in a camera
WO1992017815A1 (en) Data copy-in unit and camera that does not require renewal of film
JPS60230640A (ja) バツテリチエツク回路
US4847646A (en) Camera accessory
US4643549A (en) Data imprinting device for a camera
JPS58127918A (ja) デ−タ写し込み装置付カメラ
JPS5816222A (ja) フイルム給送確認装置
JPS6095520A (ja) デ−タ写し込み装置を備えたカメラ
JP3168358B2 (ja) データ写し込み可能なカメラ
JPH0261020B2 (ja)
JPH0720668Y2 (ja) デ−タ写し込み装置付カメラ
JPS5974537A (ja) カメラ用デ−タ書込み装置
JPH03223835A (ja) カメラのデータ記録装置及びカメラ
JPH07199326A (ja) 追加機能付加装置
JPS6052835A (ja) デ−タ写し込みカメラ
JPH0766143B2 (ja) カメラのフイルム装填ミス警告装置
JPS6199127A (ja) カメラ
JPS58113920A (ja) 測光装置を有する一眼レフカメラ