JPS5841882Y2 - 焙焼器 - Google Patents

焙焼器

Info

Publication number
JPS5841882Y2
JPS5841882Y2 JP10391578U JP10391578U JPS5841882Y2 JP S5841882 Y2 JPS5841882 Y2 JP S5841882Y2 JP 10391578 U JP10391578 U JP 10391578U JP 10391578 U JP10391578 U JP 10391578U JP S5841882 Y2 JPS5841882 Y2 JP S5841882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch body
pressing rod
cam plate
case
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10391578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5519599U (ja
Inventor
吉成 白井
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP10391578U priority Critical patent/JPS5841882Y2/ja
Publication of JPS5519599U publication Critical patent/JPS5519599U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841882Y2 publication Critical patent/JPS5841882Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は夫々内部にヒーターを設けた下ケースと上ケース
とを開閉自在となし、前記下ケースの上面に被調理物を
載置して且つ前記上ケースを開放したままで焙焼せしめ
たり或いは上ケースを覆着せしめて焙焼調理するように
した焙焼器に関するものである。
以下本案の一実施例を図2について説明すると1は焙焼
器本体で、下部ケース2と蓋体作用をなす上ケース3と
より構成して戊り、前記上、下ケース3.2の後辺には
蝶番機構4を設けて開閉自在に枢着すると共に該蝶番機
構にはバネ部材(図示せず)を内蔵せしめて前記上ケー
ス3が常時開放する方向にバネ付勢せられている。
そして前記上、下ケース3,2内には夫々焙焼用の上部
ヒーター5、及び下部ヒーター6を内蔵し、特に上部ヒ
ーター5の背面には反射板7を配設し、又下部ヒーター
6の上方には被調理物(図示せず)を載置すべく網棚8
を張架せしめ、前記上、下部ヒーター5,6で、もしく
は下部ヒーター6のみ或いは上部ヒーター5のみでもっ
て被調理物を焙焼調理できるようにしている。
9は前記下ケース2の前辺垂直壁10に装着した電源嫡
子で、該電源嫡子を回動操作せしめることにより前記上
、下部ヒーター5,6を通電制御できるようになし、該
電源嫡子9は前記下ケース2内のスイッチ取付板11に
装着したカム板12の操作軸13に軸着され前記電源嫡
子9を回動操作せしめることで前記カム板12は回転作
動する。
そして前記カム板12の下部には前記上、下部ヒーター
5.6の通電を開閉制御するスイッチ体14が配設され
該スイッチ体の可動接点板15の遊端部16に前記カム
板12が当接する構成としている。
即ち前記カム板12の回動により、その偏心突部17が
前記スイッチ体14の可動接点板15の遊端部16を押
圧することで該可動接点に対向位置せしめた固定接点板
18と接し通電回路を閉路する構成としている。
19は前記上下部ケース3,2の前辺衝合部20.20
の上部ケース3側に突出形成した押圧杆で、上部ケース
3内に配設した取付基板21に軸22でもって軸着され
、且つつる巻きバネ23によって常時反時計方向にバネ
付勢されてストッパー24でもって直立状態に保持され
ている。
即ち、軸22を中心にして且つバネ付勢に抗して時計方
向には傾倒する構成としている。
そして該押圧杆19の取付位置は前記下部ケース2に装
着せる前記カム板12の外周接線に沿って垂下し、その
最先端部25が前記可動接点板15の遊端部16に対し
て押圧するよう前記上部ケース3に取付られており、も
ちろん前記下部ケース2の前辺衝合部20には前記押圧
杆19を挿通すべく開口34を穿設している。
斯る構成において前記押圧杆19が垂下移動する軌跡上
に前記カム板12の偏心突部17が位置(第3図のハ参
照)している場合は降下移動してきた押圧杆19は前記
カム板12に接して軸22を中心に傾倒し、その最先端
部25は前記スイッチ体14の可動接点板15の遊端部
16に当接することがない。
又、前記カム板12も可動接点板15を押圧しない位置
であり、前記スイッチ体14は開路状態にある。
逆に前記カム板12の偏心突部17が前記押圧杆19の
垂下移動する軌跡上の反対位置にある場合(第3図のイ
参照)は、押圧杆19の最先端部25が可動接点板15
の遊端部16を押圧し閉路動作ならしめるものである。
又、前記カム板12の偏心突部17が下向きでスイッチ
体14の可動接点板15を押圧して閉路状態にあるとき
、押圧杆19も可動接点板15を押圧するも閉路状態は
維持されている。
ただ前記上部ケース3を開放状態にしている場合には前
記上部ヒーター5への通電は不用であり、上部ケース3
を覆着状態にして蓋体作用ならしめる場合にのみ通電を
必要とするものであり、前記上部ヒーター5への通電は
前記下部ケース2に設けた前記スイッチ体14の一側に
並設した上部ヒーター通電スイッチ26を閉路すること
で通電されるもので、該上部ヒーター通電スイッチ26
のスイッチ釦27を下部ケース2の前辺衝合部20に穿
設した透孔28内に臨ませ該透孔28内に挿通自在なる
よう前記上部ケース3の前辺衝合部20には突出ピン2
9を垂下形成せしめている。
斯る構成であるため、上部ケース3を下部ケース2上に
重合した場合にのみ前記突出ピン29が前記上部ヒータ
ー通電スイッチ26のスイッチ釦27を押圧して内部接
点を閉路せしめ前記上部ヒーター5への通電を開始する
ものである。
第4図はその電気回路図である。
30は蓋体作用を或す前記上部ケース3が所定時間だけ
閉塞状態を維持するようにしたタイマー装置で、前記上
部ケース3から垂下形成した鉤状体31が前記タイマー
装置30に設けた鉤受レバー32と係合するようになし
、所定時間が経過すると前記鉤受レバー30は矢印方向
に回動し、前記鉤状体31との保合を解除する。
この解除動作で前記上部ケース3はバネ付勢により自動
的に開放作動する。
33は前記タイマー装置30の時間設定を行なわせしめ
るタイマー嫡子で被調理物の種々に応じて時間設定され
るものである。
尚、上記実施例ではカム板12及びスイッチ体14等を
下部ケース2に設けたが上部ケース3側に設けるなど適
宜選定できることはいうまでもない。
上述の如く本案における焙焼器は上下部ケースのいずれ
か一方の前辺衝合部に傾倒自在の押圧杆を突出形成し、
該押圧杆と対応せる他方の前辺衝合部内に前記押圧杆の
押圧により閉路するスイッチ体を設けると共に前記押圧
杆の移動軌跡上に出没自在に臨み且つ前記スイッチ体を
開閉制御するカム板を配したものであるからスイッチ体
の開閉制御をカム板による操作と、押圧杆による操作と
で行なえ、又カム板の操作で前記押圧杆でのスイッチ体
の操作は不能にすることができるなど種々の制御が簡単
な構成で得られ実用的なる焙焼器を得られるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本案焙焼器の外観斜視図、第2図は要部を破断
せる拡大斜視図、第3図は本案焙焼器のスイッチ体の動
作図、第4図は同じく本案焙焼器の電気回路図である。 2・・・・・・下部ケース、3・・・・・・上部ケース
、30・・・・・・前辺衝合部、19・・・・・・押圧
杆、14・・・・・・スイッチ体、12・・・・・・カ
ム板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部ケース内に焙焼用の上部ヒーターを、下部ケース内
    に焙焼用の下部ヒーターを夫々内蔵せしめ、該上下部ケ
    ースの後辺を枢支し前記上部ケースを開閉自在ならしめ
    た焙焼器において、前記上下部ケースのいずれか一方の
    前辺衝合部に傾倒自在の押圧杆を突出形威し、該押圧杆
    と対応せる他方の前辺衝合部内に前記押圧杆の押圧によ
    り閉路するスイッチ体を設けると共に前記押圧杆の移動
    軌跡上に出没自在に臨み且つ前記スイッチ体を開閉制御
    するカム板を配してなる焙焼器。
JP10391578U 1978-07-26 1978-07-26 焙焼器 Expired JPS5841882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10391578U JPS5841882Y2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 焙焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10391578U JPS5841882Y2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 焙焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5519599U JPS5519599U (ja) 1980-02-07
JPS5841882Y2 true JPS5841882Y2 (ja) 1983-09-21

Family

ID=29044838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10391578U Expired JPS5841882Y2 (ja) 1978-07-26 1978-07-26 焙焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841882Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5519599U (ja) 1980-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487115A (en) Toaster
US6739242B2 (en) Multi-purpose cooking appliance of the automatically-opening hinged type
JPS59198620A (ja) 調理器のスイツチ機構
JPS5841882Y2 (ja) 焙焼器
JP2000037296A (ja) 圧力調理器
JPH0132966Y2 (ja)
JPH09285391A (ja) 加熱容器
JPS6228037Y2 (ja)
JPS6035199Y2 (ja) 電子レンジ
JPH0543707Y2 (ja)
JPS5854011Y2 (ja) 自動炊飯器
JP2899518B2 (ja) レトルトパウチ食品の加温器
KR200214885Y1 (ko) 구이기
JPS5928247Y2 (ja) 調理器
JPS6124801Y2 (ja)
JPS5850913A (ja) 炊飯器
JPH0439524A (ja) トースタ付電子レンジのトースタドア開閉装置
JPS6142002Y2 (ja)
JPS6026324Y2 (ja) 電気調理器
JPS6412106U (ja)
JPH02134114A (ja) 調理器
JPS5886115A (ja) 電気調理器
JPS6027848Y2 (ja) 調理器の扉開閉装置
JPS6340197Y2 (ja)
JPS6243207Y2 (ja)