JPS5841771A - 窒化けい素焼結体 - Google Patents

窒化けい素焼結体

Info

Publication number
JPS5841771A
JPS5841771A JP56137405A JP13740581A JPS5841771A JP S5841771 A JPS5841771 A JP S5841771A JP 56137405 A JP56137405 A JP 56137405A JP 13740581 A JP13740581 A JP 13740581A JP S5841771 A JPS5841771 A JP S5841771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
silicon nitride
conductivity
properties
nitride sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56137405A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 吉岡
陽 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP56137405A priority Critical patent/JPS5841771A/ja
Publication of JPS5841771A publication Critical patent/JPS5841771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は導電性を改良した窒化は一素(S輸N4)焼
結体(以下Si@N4焼結体と略記する)K*J)、詳
しくのべると、5lsNa’lI末に焼結助剤と導電性
付与剤を添加して焼結を行−1これKよって得られる焼
結体の粒界層の導電性を改良し、よって焼結体全体の電
気伝導度を改善せしめたことを%做とする窒化けい素焼
細体Kllするものである。
一般にセラミック社、結晶粒と粒界からなる多結晶体で
あ弗、その焼結体の特性は結晶粒および粒界の夫々の特
性によって決定されるのである。
そして粒界の層厚紘、金1114にあっては格子間隔の
数倍af、の極めて薄いものであるが、竜ラミックにお
いては数1OAから数μ鯛のものまであって、粒界とい
うよシも粒界相が形成されていると考えたt15が妥当
である。
エレクト窒セ2−ミックでは、粒子そのものの特性を劣
化させることなく粒界相の性質を利用して粒子そのもの
にはないような全く別の特性を付与できることが知られ
て−る。
即ち、そのようなマトリックス粒子とは全く異なる粒界
の電気的4I性を有用し丸亀のとしては、PTCサーミ
スタ、 ZrOバリスタ、塊界層コンデンサーなどが知
られている。
これらのエレクトロセラミックスのいずれもがマトリッ
クス粒子と比較して粒界相の高い電気抵抗を利用し九も
のであるが、逆にマトリックス粒子の電気抵抗が極めて
高い場合には、粒界の電気抵抗を減少させることKよシ
物体全体の導電性を改善できると考えられる。
そこで本発明者らは、Si@N4焼結体の粒界の電気抵
抗を減するならば、その焼結体の電気伝導度を向上させ
得るのではないがと考え検討を行う九。
勿論、Si3H4に電気伝導性の物質を多量に添加すれ
は、電気伝導度が向上するであろうことは容易に想像が
つく。しかしながら、この場合添加する物質およびその
添加量によってはSi3H4の性質に大きな影替を与え
てしまう。たとえば電気伝導度のよいCuとかNiなと
の金属を添加した場合、これらの金属と5i 、N、と
は濡れ性が悪くて焼結が充分に行えず、従って満足する
強度が得られない。
また一方、ATOs、Y怠08、順などのよく知られて
いる添加物質を添加し九場合に杜、焼結性は十分である
が、添加物質の電気伝導度が低−ために電気伝導度の向
上は期待できない。
そこで本発明者らは、Si、N、の焼結性もよく、焼結
体の機械的および物思的特性に大きな変化を与えずに電
気伝導度を向上せしめるべく検討を行った結果、焼結助
剤としてMtO1M801、Y、03、Zr01.51
08、FeOs Ti01 、Ni01Bed、CrH
Oなどの1種以上、さらに導電性付与剤としてTi1T
h、 If、 W1MO% Zr、 Cr  などの炭
化物、窒化物、炭窒化物よシ選んだ111以上をSi、
N4粉末に添加してやればよいことを見出しえ。
上記の導電性付与剤として用いるTi5Ti%Hf。
% Moなどの炭化物中窒化物拡周知のようKjll、
装置物質で高温での強度低下も少ない物質であ)、互い
に広い組成範囲の固溶体を作り、七の固溶体の性質も個
々の性質と大差がない。
しかしこれらの物質社、高温強度が高いとは童ってもS
i3H4と比較し九場合低しベk K Top 、耐除
化性も劣る丸め、これらの物質を添加するとおのずから
Si、N4の高温特性は劣化することが考えられる。
それ故その添加蓋は、より少ない側へ制限すべきである
なお、これらの添加物質は導電性付与剤としてだけでな
く焼結助剤としてもかなりの性能を示すことが知られて
いるが、密度が上らず従って強度が不足するという欠点
を有しているのである。
本発明者らは、この点について詳細な実験を行、りた結
果、5tsN、焼結体の強度はS l 、N、粉末に焼
結助剤としてのMgOe A1寓0@ e Y2OB 
、zrol @ 5402 # FeOeToo@ g
 Ngo、 Beds Cr 、oなどの1種以上と、
さらK。
Tj、Ta、Mo、Wなどの炭化物、窒化物、炭窒化物
の1種以上を導電性付与剤をして添加することによシ飛
躍的に向上すること、そして焼結体の電気伝導度は焼結
助剤と導電性付与剤との添加量の兼ね合いによって決定
され、焼結助剤の添加量が少ないほど等電柱付与剤の添
加量が少なくても電気伝導度が向上し・やすいこと、さ
らに焼結体の電気伝導度Fi辱電電性付与剤黴量温加に
より、急激に向上すること、などを知得したのである。
このような観点から、この発明における焼結助剤添加量
は0.06〜6容量第、そして導電性付与剤としての添
加量は1〜2s容量111が好適である。
なお、この発明におけるSl、N4焼結体くおいては、
等電性付与剤の1sは焼結後もII2相として分散した
組織となるが、大半は5laN4粒界近傍に拡散してい
き、焼結助剤およびS/、N4粉末と反応して導電性の
よい複合物が形成される。
そして焼結体ではこの導電性のよい複合相が連続するこ
とにより、焼結体全体の電気伝導度が向上することが認
められ九〇 以下実施例によってこの発明の詳細な説明する。
実施例1 Si@N4粉末に第1表に示すような種々の容積比のM
gOとTiNを焼結助剤および導電性付与剤として添加
し、混合後1700Cxso分、200Kg /cdの
条件で加圧焼結してSl、N4焼結体を19え。
そしてこれら焼結体の電気伝導度を測定したと仁ろ11
1表に示す結果を得た。
II   l   表 実施例2 加して混合後1700℃X8G分、200 b/ cm
’の条件下で加圧焼結し、51.N4焼結体を得た。こ
れらの焼結体についてその電気伝導度を測定したところ
第2表の通りであった。
第   2   表 実施例8 Si BN4粉末に容積比でSLO11i12)MgO
と26滲のTaNを添加して混合後1700℃X80分
、窒素分圧1 atmの焼結条件でSl、N4焼結体を
得、(電気伝導度5.8 X 1G−ffiΩ−1cm
−1)これよりダイヤモンド加工によって一6■、厚み
4■、長さ15mの抗折力試駅片を作製した。そして該
試験片で抗折力試験を行い、その破面における組成をマ
イクロホジエで分析調査し九とζろ、通常ラップ面と比
較して少量のSlと多量のTaが検出された。こ、れK
よって粒界に#iTaを含む導電性のよい複合相が形成
されていることが推測される。
実施例4 Sl、N4粉末(粒vk0.8pm)K第8表に示す種
々の容積比のMgO,TaC(何れも粒径0.5μm)
を添加し、十分混合後、1700℃XSO分、200麺
/cdの条件で加圧焼結を行った。
得られ九Sl、N4焼結体について抗折強度を測定し九
ところ第8表の結果を得た。
*S*

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)  窒化けい素粉末に焼結助剤と導電性付与剤
    を加えて焼結したことを特徴とす石車化けい素焼細体。 (2)  mM助剤としテMfIO1A40.、Y、0
    .、Zr01、Si(%、Fe01Ti01、Ni01
    BeO1CrlOなどの一種以上t−0,06〜5容量
    −用いることを特徴とする特許請求の範18第1項記載
    の窒化けい素焼細体。 (3)  導電性付与剤としてT1、Ta、 Hf、 
    W%Mo、Zr、 Crなどの炭化物、窒化物、炭窒化
    物の一楠以上を1〜25容量−用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の窒化けい素焼細体。
JP56137405A 1981-08-31 1981-08-31 窒化けい素焼結体 Pending JPS5841771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137405A JPS5841771A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 窒化けい素焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137405A JPS5841771A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 窒化けい素焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5841771A true JPS5841771A (ja) 1983-03-11

Family

ID=15197867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137405A Pending JPS5841771A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 窒化けい素焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841771A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190273A (ja) * 1983-04-12 1984-10-29 住友電気工業株式会社 窒化けい素質焼結体およびその製造法
JPS6033265A (ja) * 1983-07-27 1985-02-20 株式会社日立製作所 ヒータ用セラミックス導体
JPS61111969A (ja) * 1984-11-05 1986-05-30 住友電気工業株式会社 放電加工可能な導電性窒化珪素焼結体およびその製造方法
JPS61247662A (ja) * 1985-04-23 1986-11-04 日本化学工業株式会社 導電性セラミックスの製造方法
JPS63233077A (ja) * 1986-11-14 1988-09-28 日立金属株式会社 窒化珪素基複合焼結体
JPH01226767A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Hitachi Ltd 導電材及びその製造法
DE3990082T1 (de) * 1988-01-28 1990-01-11 Hitachi Metals Ltd Sinterkoerper aus leitfaehigem sialon und ein daraus gefertigtes heizelement
US4902653A (en) * 1985-12-25 1990-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride ceramic article
US5399536A (en) * 1990-11-07 1995-03-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon nitride sintered body
CN104195402A (zh) * 2014-04-18 2014-12-10 宁夏东方钽业股份有限公司 一种高温抗氧化紧固件的制备方法及抗氧化材料
CN106348761A (zh) * 2016-08-11 2017-01-25 安徽波浪岛游乐设备有限公司 一种led用高导热性基板的制备工艺

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190273A (ja) * 1983-04-12 1984-10-29 住友電気工業株式会社 窒化けい素質焼結体およびその製造法
JPS6359991B2 (ja) * 1983-04-12 1988-11-22
JPS6033265A (ja) * 1983-07-27 1985-02-20 株式会社日立製作所 ヒータ用セラミックス導体
JPS632916B2 (ja) * 1983-07-27 1988-01-21 Hitachi Seisakusho Kk
JPS61111969A (ja) * 1984-11-05 1986-05-30 住友電気工業株式会社 放電加工可能な導電性窒化珪素焼結体およびその製造方法
US4659508A (en) * 1984-11-05 1987-04-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Electrically-conductive sintered compact of silicon nitride machinable by electrical discharge machining and process of producing the same
JPS61247662A (ja) * 1985-04-23 1986-11-04 日本化学工業株式会社 導電性セラミックスの製造方法
JPH0561227B2 (ja) * 1985-04-23 1993-09-03 Nippon Chemical Ind
US4902653A (en) * 1985-12-25 1990-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon nitride ceramic article
JPS63233077A (ja) * 1986-11-14 1988-09-28 日立金属株式会社 窒化珪素基複合焼結体
DE3990082T1 (de) * 1988-01-28 1990-01-11 Hitachi Metals Ltd Sinterkoerper aus leitfaehigem sialon und ein daraus gefertigtes heizelement
JPH01226767A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Hitachi Ltd 導電材及びその製造法
US5399536A (en) * 1990-11-07 1995-03-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon nitride sintered body
CN104195402A (zh) * 2014-04-18 2014-12-10 宁夏东方钽业股份有限公司 一种高温抗氧化紧固件的制备方法及抗氧化材料
CN106348761A (zh) * 2016-08-11 2017-01-25 安徽波浪岛游乐设备有限公司 一种led用高导热性基板的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841771A (ja) 窒化けい素焼結体
JPS60127267A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS60262303A (ja) Ptcセラミツク組成物
Yeheskel et al. Effect of initial particle and agglomerate size on the elastic moduli of porous yttria (Y2O3)
JP4112431B2 (ja) 超硬合金
JPS631272B2 (ja)
JPH03214702A (ja) サーミスタ用組成物
JP3605254B2 (ja) 半絶縁性窒化アルミニウム焼結体
JP6994717B2 (ja) ガスセンサ、及びガスセンサの製造方法
JP2673095B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
Waku et al. Resistivity of alumina–graphite composite ceramics
JPS6097601A (ja) サーミスタ用酸化物半導体磁器の製造方法
JP4124413B2 (ja) 力学量センサ素子
Shobu et al. Mechanical Properties and Oxidation of MoSi2-MoB5 Composites
JPS62152104A (ja) Ptcセラミツク抵抗体
JPS61220401A (ja) Ptc抵抗素子
JPS60106107A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体磁器の製造方法
JPS6020347B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造法
JPS6196702A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体磁器の製造方法
JPS605078A (ja) 窒化けい素焼結体の製造法
JPS62108504A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
De Vita et al. Electrical conductivity of an alumina matrix and FeAl particles composites
JPS62152103A (ja) Ptc抵抗素子
JPS63100070A (ja) ホウ化ジルコニウム質焼結体
JPS63215569A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法