JPS5841709Y2 - 小型ヒユ−ズ - Google Patents

小型ヒユ−ズ

Info

Publication number
JPS5841709Y2
JPS5841709Y2 JP9286081U JP9286081U JPS5841709Y2 JP S5841709 Y2 JPS5841709 Y2 JP S5841709Y2 JP 9286081 U JP9286081 U JP 9286081U JP 9286081 U JP9286081 U JP 9286081U JP S5841709 Y2 JPS5841709 Y2 JP S5841709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
carrier
electrodes
terminal
link part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9286081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57204645U (ja
Inventor
恒助 高野
Original Assignee
株式会社 テ−アンテ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 テ−アンテ− filed Critical 株式会社 テ−アンテ−
Priority to JP9286081U priority Critical patent/JPS5841709Y2/ja
Publication of JPS57204645U publication Critical patent/JPS57204645U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841709Y2 publication Critical patent/JPS5841709Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は小型ヒユーズに係り、更に詳述すれば担持部
材の一面に電極とその間を接続するヒユーズリンク部を
フォトエツチングにより形威し、二つ折りした一対の小
型ヒユーズに関するものである。
従来より小型ヒユーズとしては、円筒状のガラス管の両
端に金属キャップを取付け、前記ガラス管内に挿通した
ヒユーズを前記金属キャップに半田付着により接続した
ものが一般的であり、この場合ヒユーズの直径に比し、
十分に大きいガラス管に入れるため体積がどうしても大
きくなり、自動組立が出来にくく組立を人手にたよらざ
るを得す製造コストが高く、かつまた電気的要因からで
はなく機械的要因により断線することが屡々あり、この
ような欠点を除去するために米国特許第3909767
号明細書に記載されている小型プラグインヒユーズのよ
うにプラグイン端子とヒユーズリンク部を一体に形成さ
せるようにしたものがあるが、小定格のヒユーズを作る
場合には、加工時ヒユーズリンク部が折れ易く取扱いが
面倒である。
いずれにしても、前者、後者共にヒユーズを取付ける場
合に専用のヒユーズソケットが必要であり取付ける場所
が限られ、しかも取付に当りかなり広い面積を必要とす
る等の欠点がある。
この考案は上述した欠点を除去することを目的とするも
ので、その特徴とするところは可撓性を有する電気絶縁
性担持体の一面にほは逆Y字形の一対の電極を対向して
設け、前記担持体の一面に前記電極とこの電極間を前記
担持体の表裏に跨がって接続するヒユーズリンク部と前
記電極間を担持体の一面で接続するリンク部とをフォト
エツチングなどの手段により形成した後、前記電極とリ
ンク部とが外側になるように前記担持体を2つ折りにし
て合掌状態を保持するように二叉のヒユーズ板を構成し
このヒユーズ板を異種ソケットに互換性よく差込んでヒ
ユーズ板として使用できるようにしたことを特徴とする
小型ヒユーズを提供するものである。
以下この考案を図に示す一実施例について詳述する。
第1図は亜鉛合金、錫あるいはアルミ箔を貼着した印刷
回路用耐熱性金属箔張積層板11を用い、金属箔部分1
2を周知の印刷配線技術すなわち、金属箔部分に耐酸感
光剤を塗布したあと端子部およびヒユーズリンク部をマ
スクするマスクパターンを重合露光させ焼付現像し、し
かる後にエツチングにより端子部13 a 、13 b
とこの間を連接する定格電流に対応する断面積を有する
ヒユーズリンク部14からなるヒユーズ形成部15を残
して他の金属箔を除去し、前記ヒユーズ形成部15上の
耐酸膜を除去することにより定尺積層板上に多数個のヒ
ユーズ形成部を構成する。
第2図に示すように両端子部13 a 、13 b側よ
り二つ折りし、第3図に示すような担持体16を形成す
るのであるが、長さ方向を部分する位置で端縁17 a
、17 bが一致するよう二つ折りし、この折曲げ時
折曲げ端13を圧潰しV字状のテーパ部分を形成すると
共にエツジ部分を斜めに切断したものである。
第3図に示す可撓性担持体16上にヒユーズ形成部を形
成した小型ヒユーズの場合には印刷配線板の銅箔回路間
に切断部を設ける。
また可撓性担持体16の場合には端子部を長く構成し端
子部を二つ折りして使用することが出来る。
このようにすればフェースダウンポンチ゛ング手法によ
る取付けが可能である。
ハウジング3は注形合成樹脂をもってモールドにより形
成されたもので、握持部31の一面に端子片の外径寸法
と等しい大きさの端子片を挿着するための端子挿着穴3
2を有する端子取付部33を突設したものである。
このように構成されているハウジング3には第3図に示
すように担持体16側より端子取付部33の端子挿着穴
32内に圧挿穴することにより抜は止め切欠部16 a
、16 bにハウジングの内面突起3a、3bが係止
されプラグイン形式の小型ヒユーズが完成する。
この場合、端子片の外形寸法と略等しい端子挿入穴内に
無理に端子片は挿入されているためハウジング3に対し
堅固に取付くので接着剤は不要である。
この小型ヒユーズは第5図に示すようにソケット24の
弾性接片25 a 、25 bにヒユーズ形成部15の
端子部13 a 、13 bを接触するように挿入し、
ソケットの端子部26に導通させて用いることができ、
またこのプラグイン形式の小型ヒユーズは自動車等の電
気系の過電流防止用に使用されるもので、第5図に示す
ように一対の接片25 a 、25 bをハウジング2
3内に取付けたヒユーズソケット24に挿着されて使用
される。
取替えに当ってはハウジング3の握持部31を持つこと
により端子片および可溶片に触れることなくヒユーズソ
ケット24より抜脱が容易にできる。
次に第3図、第4図に示すようなこの考案のヒユーズを
第6図aに示すような弾性接片6a、6bを有するソケ
ット5の前記各接片6 a 、6 b間に前記担持体1
6の表裏に形式した端子部13a。
13bを差し込んで使用した場合は、前記各弾性接片の
6a、6b(7)うち5 a 、5 a同志と6b、6
b同志が互いに接続されているので端子部7 a 、7
b間に過電流が流れたときには前記各リンク部14゜
14a、14bのうち主としてリンク部14が溶断する
また、第6図すに示すような左右の弾性接片6゜6間に
前記端子部13 a 、13 bを差し込んで使用した
場合は前記左右の接片6,6間に端子部7,7を経て過
電流が流れた場合は前記リンク部14,14 a14b
のうちリンク部14 a 、14 bだけが溶断する。
なお、各リンク部14,14 a 、14 bのうち左
右のリンク部14 a 、14 bの形状長さは第3図
の鎖線で示すように細長く形成したり、リンク部に対応
した担持体16に孔を形式するなど電気用品取締法の規
定を満足するように適宜設計すればよい。
また電流容量を表示する文字や色分は表示部10Aを付
設すれば使用に当り便利である。
以上述べたように可撓性を有する電気絶縁性担持体の一
面にほぼ逆Y字形の一対の電極を対向して設け、前記担
持体の一面に前記電極とこの電極間を前記担持体の表裏
に跨がって接続するヒユーズリンク部と前記電極間を担
持体の一面で接続するリンク部とをフォトエツチングな
どの手段により形式した後、前記電極とリンク部とが外
側になるように前記担持体を2つ折りにして合掌状態を
保持するように二叉のヒユーズ板を構威しこのヒユーズ
板を異種ソケットに互換性よく差込んでヒユーズ板とし
て使用できるようにしたので、小容量の定格電流値から
大容量の定格値のものまで簡単にかつ大量製造出来るの
で非常に安価になり、機械的に強く出来るし使用に当り
場所を取らずにしかも異種類のソケットに互換性よく取
付は得る等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの考案の一実施例を示すもので、第1図
は可撓性の担持体上にヒユーズ形成部を形成せしめた状
態の斜視図、第2図はヒユーズ構成体を折曲する状態の
斜視図、第3図はヒユーズ構成体の斜視図、第4図はヒ
ユーズの完成品の斜視図、第5図はヒユーズをソケット
に挿着した使用時の断面図、第6図aおよび第6図すは
それぞれ異種のソケットの一部切欠した斜視図である。 3.23・・・・・・ハウジング、11・・・・・・金
属箔張積層板、12・・・・・・金属箔部分、13 a
、13 b・・・・・・端子部、14,14a、14
b・・・・・・ヒユーズリンク部、15・・・・・・ヒ
ユーズ形成部、16・・・・・・担持体、17 a 、
17 b・・・・・・端縁、31・・・・・・握持部、
32・・・・・・端子挿着穴、33・・・・・・端子取
付部、5,24・・・・・・ソケッ) 、6,25 a
、25 b・・・・・・接片、7゜26・・・・・・
ソケットの端子部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可撓性を有する電気絶縁性担持体の一面にほぼ逆Y字形
    の一対の電極を対向して設け、前記担持体の一面に前記
    電極とこの電極間を前記担持体の表裏に跨がって接続す
    るヒユーズリンク部と前記電極間を担持体の一面で接続
    するリンク部とをフォトエツチングなどの手段により形
    成した後、前記電極とリンク部とが外側になるように前
    記担持体を2つ折りにして合掌状態を保持するように二
    叉のヒユーズ板を構威しこのヒユーズ板を異種ソケット
    に互換性よく差込んでヒユーズ板として使用できるよう
    にしたことを特徴とする小型ヒユーズ。
JP9286081U 1981-06-23 1981-06-23 小型ヒユ−ズ Expired JPS5841709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9286081U JPS5841709Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 小型ヒユ−ズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9286081U JPS5841709Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 小型ヒユ−ズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57204645U JPS57204645U (ja) 1982-12-27
JPS5841709Y2 true JPS5841709Y2 (ja) 1983-09-20

Family

ID=29887873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9286081U Expired JPS5841709Y2 (ja) 1981-06-23 1981-06-23 小型ヒユ−ズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841709Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57204645U (ja) 1982-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101037016B1 (ko) 복수의 인쇄 회로를 연결하기 위한 시스템 및 방법
US6465748B2 (en) Wiring unit
US3871738A (en) Fuse contacts
JPS5841709Y2 (ja) 小型ヒユ−ズ
JPH053090B2 (ja)
JPH05190222A (ja) プリント回路基板用コンタクト
JPS5841714Y2 (ja) 小型ヒユ−ズ
JPS5841712Y2 (ja) 小型ヒユ−ズ
JPS5841713Y2 (ja) 小型ヒユ−ズ
JPS5841711Y2 (ja) 小型ヒユ−ズ
JPS596608Y2 (ja) 小型ヒユ−ズ
JP3517089B2 (ja) コネクタの取付構造
JP4229222B2 (ja) テーピング接続端子
JPS596606Y2 (ja) 小型ヒユ−ズ
JP2001307795A (ja) 配線ユニット及び電気接続箱
JPS5841710Y2 (ja) 小型ヒユ−ズ
JPH0130785Y2 (ja)
JPS6239583Y2 (ja)
JPS6330155Y2 (ja)
JPS5818200Y2 (ja) ソケツト
JPH0141184Y2 (ja)
JPS6111908Y2 (ja)
JPS596607Y2 (ja) 小型ヒユ−ズ
JPH0525187Y2 (ja)
JPH02865Y2 (ja)