JPS5841233B2 - 船舶又は倉庫における台車の移動方法および装置 - Google Patents

船舶又は倉庫における台車の移動方法および装置

Info

Publication number
JPS5841233B2
JPS5841233B2 JP15505279A JP15505279A JPS5841233B2 JP S5841233 B2 JPS5841233 B2 JP S5841233B2 JP 15505279 A JP15505279 A JP 15505279A JP 15505279 A JP15505279 A JP 15505279A JP S5841233 B2 JPS5841233 B2 JP S5841233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cart
carts
warehouse
cargo
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15505279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5679080A (en
Inventor
登代一 吉沢
弘 久保田
汪 宮田
芳雄 市川
威人 小野寺
佑三 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP15505279A priority Critical patent/JPS5841233B2/ja
Publication of JPS5679080A publication Critical patent/JPS5679080A/ja
Publication of JPS5841233B2 publication Critical patent/JPS5841233B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船舶又は陸上の倉庫において自動車、コンテ
ナ等の荷物載置用の台車を移動させる方法および装置に
関する。
天井壁に荷物搬入出口を有する狭い船倉にコンテナ等の
荷物を積み込む場合、船倉の幅方向に移動可能な台車を
用いることが必要となる、また、大型自動車を船倉に積
み込む場合にも、積み込み後に方向転換する広さがない
ことから、自走により所定位置1で移動させることがで
きず、台車を用いることが必要となる。
陸上の倉庫においても同様である。
本発明は、このような台車を船倉等の倉庫内にむける積
み重ね状態の格納位置から、荷物を載せた後、該船倉の
所定位置へ能率良く移動させる台車移動方法および装置
を提案するものである。
以下本発明を船舶に適用した一実施例を図面に基づいて
説明する。
第1図において、1はカーフェリーとして構成された船
舶である。
船舶1は上ゲツキ2と下テツキ3とを有し、船首尾方向
の略中央に位置して船舶方向に細長い倉庫すなわち船倉
4が下テツキ3より下方に設けられている。
船倉4は、船舶1の中央部分5を継ぎ足して船舶1の長
さを増大させたときに生じた空間に設けられたものであ
る。
このような船倉4に下デツキ3から荷物を搬入するに際
し、台車を移動させる方法訟よび装置を提案するもので
ある。
船倉4は、第2図に示すように、複数台(本実施例では
6台)の台車6を幅方向−列に収容可能な広さを有し、
これより一台少ない台数の台車(本実施例では5台)が
用いられる。
台車6は船倉4の長さ方向に長い矩形の平面形状を有し
、トレーラその曲の大型貨物自動車あるいはコンテナ等
の荷物7を載置可能である。
船倉4の一端から第2番目の台車収容位置P2に対応し
て、船倉4の天井壁すなわち下デツキ3に荷物搬入出口
8が設げられ、床面4aに形成されたピット9に台車6
の昇降用のテーブル昇降装置10が設置されている。
荷物搬入出口8には、油圧シリンダで開閉される開閉蓋
11が設げられている、テーブル昇降装置10は、テー
ブル10aと、テーブル10aを支承するリンク機構1
2と、該リンク機構12を揺動させるシリング装置から
なり、テーブル10aは床面4aより若干下方の位置か
ら下デツキ3と同レベル1で昇降可能である。
各台車6は非使用時は第1番目の台車収容位置P、に積
み重ねて格納されるものであり、その台車を吊り上げる
クレーン13が第1番目の台車収容位置P1の天井壁に
設けられている。
なお、各台車6には積み重ね状態において相互に固定す
るピン嵌合式の相互固定具が設けられている。
船倉4の床面4aおよびテーブル昇降装置10のテーブ
ル10a上には台車6を配列方向すなわち船倉幅方向へ
案内する一対のレール14が設けられ、各台車6の上面
にも曲の台車6を載せるレールが設けられている。
船倉4の両端に台車送り装置としてウィンチ15a、1
5bが設けられ、各台車6の前後端に、ウィンチ15a
、15bから繰り出された索材l 5a、16bを係止
する係止具が設げられている。
17はガイドシーブである。
渣た、床面4aの各台車収容位置P1〜P6には台車6
をクランプするクランプ装置18が設けられている。
なお、台車送り装置には、上記ウィンチ15a、15b
の代りにチェーンドライブ方式のものを採用してもよい
次に台車6の移動方法について説明する。
各台車6は非使用時は第1番目の台車収容位置P1に積
み重ねて格納されている。
荷物7の搬入に際しては、1ず最下段の台車6を残し、
池の台車6をクレーン13で吊り上げる(第4図A)。
そして、最下段の台車6の前後端を両ウィンチ15a。
15bの索材16a、16bに連続し、一方のウィンチ
15bを巻き戻し、聞方のウィンチ15aを繰り出すこ
とにより、上記台車6をテーブル昇降装置10のテーブ
ル10a上に移動させる。
このように前後両方向に索材15a、16bを連結する
ので、台車6の移動時に船舶1が左右いずれの方向に揺
れても台車6が自重で引張り方向と逆方向へ移動するこ
とがない。
ついで、索材16a。16bを解き放した後、テーブル
昇降装置10のテーブル10aを上昇させ、台車6を下
デツキ3と同レベルに位置させる。
このように準備された台車6に、例えば船舶1の船尾か
ら下デツキ3上を船首尾方向に自走してきた大型自動車
等の荷物7を載せる。
荷物7の載せられた台車6はテーブル10aの下降によ
り床面4a1で下降させ、上記のように前後にウィンチ
15a、15bの索材16a、16bを連結し、該ウィ
ンチ15a。
15bによりレール14上を最奥端すなわち第6番自の
台車収容位置P61で移動させる(第4図B)。
そして、この位置P6のクランプ装置18により台車6
を床面4aにクランプする。
このように最初の荷物7の搬入が終了すると、上記と同
様に第1番目の台車収容位置P0の最下段の台車6を残
して曲の台車6を吊り下げ、最下段の台車6をテーブル
10a上にウィンチ15a。
15bで移動させる。
ついで、テーブル10aを昇降させ、下テツキ3から荷
物7を載せた後、その台車6を第5番目の台車収容位置
P5に移動させる。
このようにして、積み重ね状態の台車6を順次最下段の
ものから取出し、荷物7の搬入を行なう。
第3番目の台車収容位置P3tで荷物7の搬入が完了す
ると(第4図C)、残り一台の台車6に前記と同様に荷
物7を載せた後、その台車6を第1番目の台車収容位置
P1へ収容する(第4図D)最後に、第2番目の台車収
容位置P2への搬入は、テーブル10aを上昇させ、テ
ーブル10aに直接に荷物7を載せ、床面4atで下降
させる〔第4図E)。
このようにして、第1〜第6番目の全ての台車収容位置
P1〜P6に荷物7を搬入することができる。
荷物7を搬出する場合は、上記と逆の操作により、順次
荷物7を荷物搬入出口8から搬出しながら、空となった
台車6を第1番目の台車収容位置P1に積み重ねる。
この場合積み重ねられた台車6をクレーン13で吊り上
げ、順次下段へ新たな空の台車6を搬入する。
なお、上記実施例は船舶の場合について説明したが、本
発明は陸上の倉庫においても適用できる。
以上説明したように、本発明によれば、倉庫内に積み重
ね状態に格納された台車を順次繰り出し、荷物を載置し
た後、狭い倉庫の各位置に移動させる作業を能率良く行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施する船舶の一例を示し、第1図は船
舶の断面図、第2図は第1図のI−I線拡大断面図、第
3図は船倉の平面図、第4図A〜Eは台車移動説明図で
ある。 1・・・船舶、2・・・上テツキ、3・・・下デツキ、
4・・・船倉、6・・・台車、7・−・荷物、8・・・
荷物搬入出口、10・・・テーブル昇降装置、13・・
・クレーン、14・・・レール、15a、15b・・・
ウィンチ、18・・・クランプ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 荷物載置用の複数の台車を一列に収容し得る倉庫に
    おいて、一端から、第2番目の台車収容位置の天井壁に
    荷物搬入出口を、床面に台車昇降用のテーブル昇降装置
    をそれぞれ設け、第1番目の台車収容位置には台車吊り
    上げ用のクレーンを設け、台車を倉庫の台車配列方向に
    移動させる台車送り装置を倉庫内に設け、各台車は非使
    用時は第1番目の台車収容位置に積み重ねて格納し、使
    用時はこの積み重ねられた台車を最下段のものを残して
    上記のクレーンにより吊り上げ、最下段の台車を上記台
    車送り装置でテーブル昇降装置上に移動させることによ
    り、下段側から順に台車の取り出しを行ない、テーブル
    昇降装置上の台車は、テーブル昇降装置を昇降させて荷
    物搬入出口で荷物を該台車に載せた後、テーブル昇降装
    置を床面壕で下降させ上記台車送り装置により倉庫の所
    定位置へ移動させることを特徴とする船舶又は倉庫にお
    ける台車の移動方法。 2 荷物載置用の複数の台車を一列に収容し得る倉庫に
    おいて、一端から第2番目の台車収容位置の天井壁に荷
    物搬入出口を、床面に台車昇降用のテーブル昇降装置を
    それぞれ設け、第1番目の台車収容位置に台車吊り上げ
    用のクレーンを設け、台車を倉庫の台車配列方向に移動
    させる台車送り装置を倉庫内に設けたことを特徴とする
    船舶又は倉庫における台車の移動装置。
JP15505279A 1979-11-29 1979-11-29 船舶又は倉庫における台車の移動方法および装置 Expired JPS5841233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15505279A JPS5841233B2 (ja) 1979-11-29 1979-11-29 船舶又は倉庫における台車の移動方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15505279A JPS5841233B2 (ja) 1979-11-29 1979-11-29 船舶又は倉庫における台車の移動方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5679080A JPS5679080A (en) 1981-06-29
JPS5841233B2 true JPS5841233B2 (ja) 1983-09-10

Family

ID=15597611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15505279A Expired JPS5841233B2 (ja) 1979-11-29 1979-11-29 船舶又は倉庫における台車の移動方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841233B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115497U (ja) * 1982-02-02 1983-08-06 三菱重工業株式会社 船舶荷役装置
JP2003072674A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Nissei Ltd 船舶用自動車収容装置
US11919610B2 (en) 2019-02-22 2024-03-05 Lambhusasund Ehf. Transfer device for moving a stack of tubs in cargo hold of a vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5679080A (en) 1981-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4043285A (en) Container ship
US3687309A (en) Device for transloading floating containers
US3515086A (en) System for handling cargo lighters and cargo hatch covers aboard ship
JP5982523B1 (ja) 二種類の荷役装置による同時荷役貨物船
US4610594A (en) Container conveyor system
JPH04327430A (ja) 船への積込・積降方法及びその装置
US4586684A (en) Aircraft loading apparatus
JPS5841233B2 (ja) 船舶又は倉庫における台車の移動方法および装置
US3102642A (en) List compensating device
US3469716A (en) System for handling cargo lighters and cargo hatch covers aboard ship
JPS5841232B2 (ja) 船舶又は倉庫における台車の移動方法および装置
US3414145A (en) Ship hold structure for loading of palletized cargo
JPH03194013A (ja) ダム等における係船設備及び係船方法
JPS623721B2 (ja)
JPS5938188A (ja) 船舶
JP4514277B2 (ja) 製品コイルの船積方法
JPS629479B2 (ja)
JPH07330169A (ja) 小型コンテナ船用荷役設備
JP2834389B2 (ja) 海洋投入船
JPS623722B2 (ja)
JPS61124492A (ja) 倉内積荷装置
JP2002019965A (ja) 浮体式コンテナターミナル
JPS61139585A (ja) 多目的船におけるコンテナの積付け装置
JPH1067383A (ja) 運搬船
JPS5819516B2 (ja) 港湾設備がない場所での荷役システム及びこれに用いる船舶