JPS5840976B2 - 溶融紡糸可能なポリエステル - Google Patents

溶融紡糸可能なポリエステル

Info

Publication number
JPS5840976B2
JPS5840976B2 JP13734377A JP13734377A JPS5840976B2 JP S5840976 B2 JPS5840976 B2 JP S5840976B2 JP 13734377 A JP13734377 A JP 13734377A JP 13734377 A JP13734377 A JP 13734377A JP S5840976 B2 JPS5840976 B2 JP S5840976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
temperature
polymer
fibers
tenacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13734377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5365421A (en
Inventor
チヤールス・ロバート・ペイエツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/838,741 external-priority patent/US4159365A/en
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS5365421A publication Critical patent/JPS5365421A/ja
Publication of JPS5840976B2 publication Critical patent/JPS5840976B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/199Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/193Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/60Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/605Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from the reaction of a mixture of hydroxy carboxylic acids, polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the hydroxy and carboxylic groups being bound to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/682Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing halogens
    • C08G63/6824Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing halogens derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6826Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ポリエチレンテレフタレートと比べて種々の利点をもっ
たポリエステルをドイツ公開公報第2520819号「
シエフゲン(Schaefgen ) jに開示されて
いる。
これらのポリエステルは溶融状態において光学的異方性
を示し、溶融紡糸して、ドイツ公開公報第252082
0号「ルイゼ(Lu1se ) jに開示されている技
術により熱処理する場合テナシティ−が増加する繊維と
することができる。
そのような熱処理ポリエステル繊維は、高強度のために
糸が少くて済みそれに伴って経済的利益及びその他の利
益が得られるタイヤコード及びその他の工業製品及び消
費財に使用することが提案されている。
そのような末端用途に適用した場合、とくにトラックタ
イヤにおいて、異常な高温、例えば150℃以上にさら
される可能性がある。
したがって、コードヤーンは室温において強度が大きい
と同時にそのような高温でも高い強度をもっていること
が重要である。
本発明のポリエステルから得られる糸はこの要求を満足
するものである。
の繰り返し単位から本質的に成る、繊維形成分子量を有
する新規ポリエステル並びにそれから得られる繊維、フ
ィルム及び成形品を提供する。
上記ポリエステルには、前記繰り返し単位I及び■の外
に、繰り返り単位の全モル数を基準として10−e!7
%までのその他の芳香族又は脂環式のポリエステル形成
単位を含有するポリエステルが含まれる。
前記繊維形成ポリエステルは溶融状態で光学的に異方性
であり、溶融紡糸可能であり、かつ、明細書において後
に記載する方法で測定する場合、少くとも0.7のイン
ヒーレント・ビスコシチー(inherent uis
cosity )を示す。
それかり形成される繊維を熱処理して18グラム/デニ
ールをこえるテナシチーを有し、150℃においてその
ようなテナシチーの少くとも65φを保持する繊維を作
ることが可能である。
第1図は、本発明のポリエステルの糸(曲線A)及び二
つの対照物、すなわち対照例1及び2の重合体の糸(曲
線B及びC)についてのテナシティ−(デニール当りグ
ラム)対温度(’C)のプロットである。
対照重合体はドイツ公開公報第2520819号に記載
されている。
第2図は前記重合体についてのテナシティ−保持率(多
)対温度(℃)のプロットである。
本発明のポリエステルを製造し、紡糸しそしてドイツ公
開公報第2520819号及び第2520820号に示
されており本願明細書の実施例1及び実施例2〜6に明
確に例示されている一般的方法によって繊維を熱処理し
てテナシティ−を増加させることができる。
前記新規ポリエステルは、フェニルハイドロキノン及び
テレフタル酸又はその官能性が対応している誘導体から
製造する。
原料として共単量体を使用する場合は、それらも又その
官能性が対応している誘導体として加えることができる
そのような共単量体として、レゾルシン、イソフタル酸
、ハイドロキノン、p−ヒドロキシ安息香酸及び4゜4
′−ジヒドロキシビフェニルを挙げることができる。
これらは、各々以下の繰り返し単位を与える。共単量体
の混合物、例えばハイドロキノンとレゾルシンの混合物
を使用することもできる。
予測される通り、共単量体の存在は融点を低下させ、か
つ溶融紡糸工程を助けることができる。
場合によっては、フィラメントの摩耗強さ、フィラメン
トのゴムへの接着性等のさらに別の利点が得られる。
単独重合体から作られる本発明の繊維は、単独重合体を
作るのに必要な原料の種類の方が共重合体の場合より少
ないので、共重合体に比べて経済的に有利である。
「より本質的に成る」という語句は通常の意味で使用す
る。
すなわち、本発明を実施するの当ってすべての特定の物
質及び条件が非常に重要であるが、特定していない物質
及び条件が本発明の利益を実現することを妨げない限り
、それらを除外しない。
溶融重合反応を、好ましくは不活性雰囲気中無水の条件
下で、重合体合成のために使用する。
般に、ポリエステルが繊維形成のために十分な分子量を
もつまで重合を続ける。
明細書において後に記載する方法で測定する、少くとも
0.7のインヒーレント・ビスコシチーは、成形品製造
のために有用である。
前記新規ポリエステルは溶融状態で光学的異方性を示す
光学的異方性はドイツ公開公報第2520819号に示
されている技術によって測定される。
前記ポリエステルは溶融状態で優れた熱安定性を有し、
容易に繊維、フィルム、棒状物その他の成形品とするこ
とができる。
本発明の熱処理した繊維は上述のドイツ公開公報第25
20819号及び第2520820号の範囲にあるがし
かし明確には記述されておらず、該繊維は高い強度と1
50℃における優れた強度保持性を有する点で通常のも
のと異なる。
本発明の新規な熱処理ポリエステル繊維はデニール当り
18グラムを超えるテナシティ−を有しており、150
℃でそのようなテナシティ−の少くとも65φ、より好
ましくは少くとも70%を保持する。
本発明の重合体の棒状物は高温で高いねじれ弾性率(t
orsionmodulus )を示し高い熱たわみ温
度(heatdeflection temperat
urs ) (熱たわみ温度は単一射出成形棒状物に
ついてA、S 、T 、M、D 648に従って264
psiで測定)を示す。
100〜200℃の範囲の高温における繊維のテナシテ
ィ−及び弾性率の保持は、強化材としての繊維の多くの
用途、例えば熱が蓄積され運転温度がしばしば150℃
に上昇するタイヤ[R,E 。
ウイルフオングとJ、ジンマーマン(RoE。
Wi lfong and J 、 Zimmerma
n ) 、J 、 Appl iedPolymerS
ci、17,2039〜2051(1973)’:l、
とくにトラック用タイヤ〔F、’S、コナント(F。
S 、 Conant )、Rubber Chem
、 and Technol −ogy、44,39
7〜439(1971)及びP。
カインラドル、G、カウフマンとF、シュミット(p
、 Kainradl、G 、 Kaufmann a
nd F 、 Schmidi )、Kautschu
k and Gummi −Kunststoffe
19 。
27〜36(1966))において、並びにその他の用
途、例えばクラッチ・フェーシング、ブレイキ・ライニ
ング、ガラス工場のコンベアベルトの強化、油井用サッ
カー・ロッド(5ucker rods)のロープ及び
ケーブルにおいて、重要である。
繊維が高温で高いテナシティ−を有することもまた重要
である。
なぜなら糸のテナシティ−がトラック用タイヤ又は他の
高温用途における強化に必要な糸の量を決定するからで
ある。
本発明の熱処理した糸は、高温において引張り性能をよ
く保持すると同時に高温における引張の値の絶対値が大
きいから、上記の目的に対して特に有用である。
本明細書に示したよりも強度の小さいフィラメントが従
来得られていたにすぎないということは理解されるべき
である。
重合反応の間の原料の注意深くかつ完全な混合がこの優
れた性質をもたらす原因の少くとも一部であると信じら
れる。
共単量体の割合及び種類もまた上記性質に影響しうる。
その他の要因として各取分の純度及び選択される独自の
熱処理条件があげられる。
繊維製造のために、重合体形戊成分の溶融重合反応から
直接又は重合体の溶融のいずれかによって得られる溶融
重合体物質が、例えば溶融紡糸ユニットを通して処理さ
れ、そしてスピナレットを通してクエンチング雰囲気(
例えば、室温に維持した空気)中に押出され、巻き取ら
れる。
繊維は通常の方法で単孔又は単孔スピナレットから溶融
紡糸することができる。
溶融紡糸セル中で溶融帯域温度は、試料に依存して、約
310〜約370℃の範囲にあることができる。
より高いインヒーレント・ビスコシチー又はより高い流
動温度を示す試料に対してはより高い温度が使用される
同様に、スピナレット温度は、溶融帯域温度及び重合体
の溶融粘度に依存して、約310〜約375℃の範囲に
あることができる。
スピナレット・アセンブリーにおいてフィルター・パッ
クを使用することができる。
紡糸した繊維は広い範囲の速度で、好ましくは100m
/分〜4500m/分の速度で巻き取ることができる。
紡糸した繊維は配向しており、その配向角は、本明細書
において記載する方法で測定して、65°以下、好まし
くは25°以下である。
フィルムは溶融プレス加工又は溶融押出し技術により製
造することができる。
例外的に強い棒状物は射出成形で製造することができる
溶融物の粘度が比較的小さいことは加工において有利で
ある。
糸を熱処理する場合、糸をグラファイト又はその他の不
活性な物質で被覆して繊維が互いに接着するのを防市す
ることがしばしば好ましい。
かせにした又はボビンを巻いた繊維サンプルは不活性雰
囲気(例えば窒素)中種々の条件下で加熱することがで
きる。
加熱は普通約30分から4時間又はそれ以上の間フィラ
メントの溶融点の近く溶融点のすぐ下の最大温度で行う
糸を再び巻取ることができるためにフィラメント間の融
着は避けるべきである。
段階的に又は徐々に連続的に最大温度に達することが好
ましい。
繊維サンプルをボビンに巻き取る場合、軟かい、曲がり
やすい表面、例えばファイバーフラックス(Fiber
frax )”の被覆物(カーホランタム社(Carb
orundum Company )のバチイツト・セ
ラミンク・インシュレーション(batted cer
amicinsulation )がボビン上に存在す
ることが好ましい。
不活性気体(例えば、窒素)の流れが繊維の近傍から副
生物を除去するのに充分な速度で炉に入り炉から出るよ
うにすることによって、炉又はその他の熱処理室内の不
活性雰囲気を処理期間中に変化させる。
第1図及び第2図かられかるように、本発明の繊維であ
る、実施例1(曲線A)の熱処理した繊維は高いテナシ
ティ−をもち、対照例1(曲線B)又は対照例2(曲線
C)の熱処理した繊維のテナシティ−よりも大きなテナ
シティ−を150℃においてもっており、前記対照例の
繊維の高温での強度の低下よりも実施例1の熱処理した
繊維の強度の低下の方がかなり小さい。
さらに、実施例5及び6(本発明の生成物)において示
されているように、150℃でのテナシティ−の絶対値
は対照物(対照例1及び2)のそれよりも実質的に大き
い。
実施例5及び6の繊維は実施例1のそれよりもテナシテ
ィ−が大きいことは注目されるであろう。
インヒーレント・ビスコシチ一 本明細書において報告するインヒーレント・ビスコシテ
ィ−(η1nh)は次式によって定義される。
ただし、上式において(ηrel )は相対粘度を表わ
し、Cは溶媒100d中0.5fIの重合体の濃度を表
わす。
相対粘度(ηrel)は、キャピラリー粘度計中の重合
体の稀薄溶液の流下時間を純溶媒の流下時間で除すこと
により決定する。
(ηrel)を決定するために本明細書中で使用する稀
薄溶液は上記(C)により表わされる濃度である。
流下時間は30℃で測定する。
溶媒は1,1,1,3゜3.3−へキサフルオロイソプ
ロパツール/クロロホルム(50150、体積/体積)
である。
引張り性質 糸の引張り性質は、上記周囲温度での試験のためのイン
ストロン環境チャンバーシステム(In−5tron
Environmental Chamber Sys
tem)を備えたインストロンユニバーサル試験装置(
In5tronCorporation 、 Cant
on %Mass 、 )を用いて測定する。
試験すべき試料は、温度70T1相対湿度65φで少く
とも1時間コンディショニングする。
糸は1インチ当り3回(又は指示した回数)、デニール
当りO0lダラムの張力で、ゼットツイストにより、よ
りをかける。
デニールDenは、アメリカ合衆国特許第386942
9号におけると同様に決定する。
同一の糸のデニールを周囲温度及び高温試験のために使
用し、与えられた糸に対する高温での性質の保持性を決
定する。
糸のゲージ長さくジョー(jaws)の間の距離)が1
0.0±0.1インチ(25,4±0.25crr1)
となるように、よった糸をインストロン4Cクランプに
装着する。
周囲温度試験は繊維コンディショニングの環境において
行う。
高温試験は、所望の温度に調節した環境チャンバー中に
糸及びクランプを入れて行う。
そのような試料を試験する前に3分間前記チャンバー中
に保持する。
繊維のゲージ長さを基準として1分間に50%の一定の
伸長速度で糸の試験片を伸長して破壊することにより試
験を行う。
応力ひずみ曲線はインストロン・レコーダー上に自動的
にプロットさへそして/又は荷重/伸長データがコンピ
ューターに供給される。
これらのデータ又は応力−ひずみ曲線から、破壊テナシ
ティ−Tがデニール当りのグラム数として計算され、伸
び率Eが名目上のゲージ長さの百分率として表現された
破壊時における長さの増加として計算さへそして初期係
数Miが、応力−ひずみ曲線の初期線型部分に対する接
線として描かれた直線の勾配からデニール当りのグラム
数として計算される。
これらの術語及びその計算はA、S 、T 、M、D2
101 、第25部、1968にさらに詳しく規定され
ている。
二以上の破壊試験から計算した平均値を報告する。
配向角 0A0(弧0 )はアメリカ合衆国特請第367154
2号におけると同様配向角及び2θ特性アーク0を示し
、その中の方法(2)により測定される。
以下の実施例及び対照例において繊維の熱処理期間は指
示温度に到達する時間及びその温度に繊維を維持する時
間の両方を含む。
実施例 1 本実施例は、本質的に等モル量の 単位のみからなるポリ(フェニル−1,4−フェニレン
テレフタレート)及びそれからの強い繊維の製造を例示
する。
これらの繊維は高温で例外的に高い水準の引張り強度保
持性を示す。
撹拌機、窒素導入部、蒸留ヘッド及び回収容器を備えた
250−三つ口、丸底フラスコ中に、54、Of (0
,2モル)のフェニルハイドロキノンジアセテート及び
31.6f(0,19モル)のテレフタル酸を入れる。
反応容器を互変排気し乾燥窒素でパージする。
反応容器を290℃のウッドメタル浴に置き、撹拌を開
始し、窒素を流し続ける。
約13分間に最初の酢酸を回収する。
20分後浴室を300℃に上げる。
更に27分経過後、浴の温度を310℃に上げる。
更に40分間で320℃に上げ、35分間で340℃に
上げる。
更に23分経過後、窒素の流入を中止し反応系を340
℃で真空にする。
更に8分後、圧力を約10mmHgに減少する。
2分後窒素を加えて真空を解放し、撹拌を中止し、溶融
重合体を窒素下で放冷する。
収量561゜η1nh=1.03゜ この重合体を多孔スピナレット〔スピナレットの孔の直
径=0.023%溶融帯域温度(MZT)2341〜3
43℃、スピナレット温度=346℃〕を通じて空気中
へ溶融紡糸し、モして生成する糸を4577?Z/分で
巻き取る。
三つの糸のボビンを集め、−緒にパイルして約400デ
ニールの糸を作る。
この糸はT/E/Mi=3.410.9/408.0.
A、=14°(20,8°)を示す。
パイルした糸の一部をファイバーフラックス(Fibe
rfrax )を被覆したボビンに一層よりも多く巻き
取り、窒素気流下の炉の中で順次下記の条件下において
加熱する。
室温−230℃/ 1.5 hr。230−275℃/
1.5 hr 、 275−295℃/ 1.5 h
r、 295−312℃/ 1.5 hr、 3123
25℃/12.5hr0ボビンを放冷しこれらの糸の性
質を室温で観察する。
T / E 7M i / Den 、 :21.4/
3.51546/371゜この糸の一部を前記の方法に
より高温での引張り強度保持性を求めるために試験し、
下記の結果を得る。
対照例 1 本対照例は、コポリ(クロロ−1,4−フェニレンテレ
フタレート/2 、6−ナフタレート)(70/30、
モル基準)の繊維が高温における引張り強度の保持性に
おいて本発明の繊維に劣ることを例示する。
コポリ(クロロ−1,4−フェニレンテレフタレート/
2,6−ナフタレート)(70/30゜モル基準)を、
ドイツ公開公報第2520819号に記載されている方
法と同様の方法で製造し、紡糸し、以下の特性をもつ糸
を作る。
T/E/Mi/ Den、: 7.0/ 1.8 /
583/ 499.2方向、1インチ当り3.6回のよ
りをかけた糸について測定。
同じ紡糸操作中具ったボビンに集めた糸をファイバーフ
ラックス被覆ボビン上に巻き取り窒素流通炉中で順次以
下の条件下において加熱処理する。
220℃/1時間;湿度を260℃に上げてその温度に
1時間保持する;温度を285℃に上げてその温度で1
時間保持する;温度を0.4時間で300℃に上げその
温度で12時間保持する。
ボビンを放冷し室温で以下の性質を観察する。
T/ E /Mi /Den 、: 34.9 / 4
.7 / 597/419゜熱処理した糸の一部を実施
例1におけると同様に、高温における引張り強度保持性
を求めるために試験し、下記の結果を得る。
対照例 2 本対照例は、ポリ(クロロ−1,4−フェニレンヘキサ
ヒドロテレフタレート)が高温における引張り強度の保
持性において本発明の繊維に劣ることを例示する。
ポリ(クロロ−1,4−フェニレンへキサヒトロチレフ
クレート)は、ドイツ公開公報第2520819号に記
載されている方法と同様の方法により、クロロハイドロ
キノンジアセテートとヘキサヒドロテレフタル酸から製
造し、紡糸する。
紡糸したでの糸を6本パイルしT/E 7M i/De
n、 =3.2/ 1.7/ 206/ 110 (2
方向、1インチ当り8回よりの糸について測定)の糸を
作る。
パイルした糸の試料をファイバーフラックス被覆ボビン
上に巻き取り窒素流通炉中で順次以下の条件下において
加熱処理する。
170℃/1時間;温度を230℃に上げる/1時間;
温度を260℃に上げる/2時間;温度を290℃に上
げその温度に27時間保持する。
ボビンを放冷し室温で以下の性質を観察する。
T/E/Mi/Den 、= 9.3 / 2. O/
389 / 105゜加熱処理した糸の一部を実施例
1におけると同様に高温における引張り強度保持性を求
めるために試験し、下記の結果を得る。
実施例 2 本実施例は、ポリ(フェニル−1,4−フェニレンテレ
フタレート)においてフェニル−1,4フエニレンテレ
フクレートから誘導される単位をp−ヒドロキシ安息香
酸から誘導される単位で8.1モルφ部分的に入れ換え
ると高いテナシティ−及び150℃での高いテナシティ
−保持性をもつ糸が得られることを示す。
効率の良い耐食性金属撹拌器、窒素導入盲人及びコンデ
ンサーと可変除去ヘッドを有する分留カラムを備えた2
を樹脂製容器の中に、6631(2,45モル)のフェ
ニルハイドロキノンジアセテート(7モル係過剰)、3
81グ(2,29モル)のテレフタル酸及び73f(0
,40モル)のp =アセトキシ安息香酸の混合物を入
れる。
この容器を数回排気して窒素を充たすことによりパージ
し、ついで195℃のウッドの金属浴に置く。
浴と容器を常圧でついで減圧で加熱し、反応混合物を撹
拌し酸素を回収する。
反応混合物の温度は溶融物中のおおいをつけた熱電対に
より監視する。
1ft3/分の窒素流を維持し、容器を排気しつつ窒素
流量を除々に零に減少する。
重合反応が進行するにつれて、下記の温度(’C)/l
I過時開時間)/圧力(mmHg)が観察される。
148/15/7600゜274/26/760.33
6/74/380 。
341/76/250.343/78/120 。
343/80150.344/82/1〜5゜348/
93/1〜5゜93分後反応混合物を冷却し、容器をこ
わして重合体を取り出し、ついで8分の1インチメツシ
ュスクリーンを通過する大きさに重合体を切断する。
ついで重合体を精製工程にかける。
重合体を(NH4)2CO3の10重量幅水溶液と共に
撹拌し、回収しついで蒸留水、10φ酢酸水溶液、水、
アセトン、還流アセトン、(撹拌しつつ)、更にアセト
ンで順次洗浄し、それから115℃、減圧下で乾燥する
精製すると紡糸効率が改善されることがわかる。
重合体の収量は662P(86%)であり、その重合体
は2.12のηinh をもつ。
重合体を110℃、減圧下において数時間再乾燥し、そ
れを取り出して移し、ポンプブロックとフィルターパッ
クアセンブリー及び孔の直径が0.013CWlである
100孔スピナレツトを備えた1インチシングルスクリ
ユー押出機から紡糸する。
重合体が溶融しくブロックの最高温度は約350℃)、
約345℃に維持したスピナレットに重合体が一様に供
給され、12.4f/分の産出量で押出される様に、ス
クリュー供給帯域の温度を調節する。
糸取出しロールは220m/分の表面速度で回転する。
ついで糸をエアジェツト中を通過させて固化させ、糸に
機械的損傷を与えないように注意しつつシャフト駆動ボ
ビン上に巻き取る。
この糸は6.1/1.6/400/496 (1インチ
当り36回)のT / E 7M i / denを示
し、Q、A16° (20,1°)である。
窒素でパージして空気を取除いた炉の中で糸の円形紹を
以下の温度(℃)7時間(時間)の条件下において熱処
理する。
段階的に25〜200/1.3;ゆっくりと200〜3
08/4.0;308/12;冷却308〜25/1.
3o熱処理した糸は34.8/4.3/485/486
(1インチ当り3.7回)のT / E 7M i
/ denを示す。
150℃でこの糸は18.9/3.8/335/487
/T/E/Mi/denを示す。
テナシティ−保持率は76φである。
個々のフィラメントの間でいくらかの粘着がみられる。
実施例 3 本実施例は、ポリ(フェニル−1,4−フェニレンテレ
フタレート)においてフェニルハイドロキノンから誘導
される単位をレゾルシンから誘導される単位で2.5モ
ル係部分的に入れ換えると高いテナシティ−及び150
℃での高いテナシティ−保持性をもつ糸が得られること
を示す。
本重合体は、本質的に実施例2の方法により741P(
2,74モル)のフェニルハイドロキノンジアセテ−1
−121(0,14モル)のレゾルシンジアセテート及
び448P(2,70モル)のテレフタ酸から製造する
1.54のηinhをもつ生成物7s4y(93%)を
得る。
重合反応の全時間は76分であり、その中16分は減圧
かつ338℃〜341℃で行う。
上記製造及び同様の製造(ηinh 1.66 ) テ
得ル重合体を抽出、洗浄、乾燥し、物理的に混合し乾燥
して、ついで実施例2の押出し機で同様の条件下で紡糸
する。
スピナレット温度は335℃である。
糸は6.8/L7/4341531のT/E/M i
/ denを示す。
この糸の総を実施例2におけると同様に以下の温度(℃
)7時間(時間)の条件下において熱処理する。
25−200/2.200−31215.3 、312
/6.7 、312−2572.7゜熱処理した糸は2
9.7/4.415591506のT/E/Mi/de
nを示す。
150℃においてそれは22.9/3.8/39215
10のT/E/Mi/denを示す。
実施例 4 本実施例は、テレフタル酸から誘導される単位の5モル
饅がトランス−ヘキサヒトロチレフクル酸から誘導され
る単位で置き換えられているポリ(フェニル−1,4−
フェニレンテレフタレート)の共重合体から高いテナシ
ティ−及び150℃における高いテナシティ−保持性を
有する糸が形成されることを示す。
本重合体は、本質的に実施例2の方法により790P(
2,89モル)のフェニルハイドロキノンジアセテート
、426f(2,56モル)のテレフタル酸及び23.
2L?(0,135モル)のトランス−ヘキサヒドロテ
レフタル酸から製造する。
重合反応は66分間行い。
その中の18分間は334℃−344℃減圧下で行う。
収量は1.76のηinhをもつ重合体790f(93
φ)である。
重合体を乾燥し、ついで実施例2の押出機で同様の条件
下で紡糸する。
糸は6.3/1.6 /420/493(3,6回/イ
ンチ)のT/E/Mi/denを示し、O,A、は16
°(20゜1° )である。
この糸の総を実施例3におけると同様に熱処理する。
熱処理した糸は23.0 /3.4 / 602 /4
83のT / E 7M i / de nを示す。
150℃でこの糸は16.8/3.0/335 /48
9のT/E/Mi/denを示す。
実施例 5 本実施例は、フェニルハイドロキノン及びテレフタル酸
からの、高いテナシティ−及び150℃での高いテナシ
ティ−保持性を有するポリ(フェニル−1,4−フェニ
レンテレフタレート)糸の製造を示す。
ドーム状のふた及び実施例2におけると同様の付属装置
を有する加熱分留カラムを備えた2tの樹脂製容器の中
に、545y′(2,93モル−3モル%過剰)のフェ
ニルハイドロキノン、471.4P(2,84モル)の
テレフタル酸及び0.01fのチタニウムテトラメトキ
サイド並びに90rnlの環状テトラメチレンスルホン
(単量体及びオリゴマーを重合反応に帰す役目をする)
を入れる。
加熱カラム及びドーム状のふたは、副生物である水かう
効率的に単量体、とくにフェニルハイドロキノンを分離
する手助けをする。
反応は、窒素でパージして実施例2と同様の方法で下記
の温度(’C)/経過時間(分)/圧力/圧力(mmH
g)の条件下で行う。
220/12/760.276/32/760.324
/60/760.326/85/630.324/10
01510,329/115/380.332/130
/250 。
336/145/120.338/160/〜5゜33
6/184/2.338/228/2.340/247
/2o255分後、反応混合物を冷却し、重合体が分離
し、小片に切断して実施例2におけると本質的に同様に
抽出する。
収量は1.61のηinhをもつ重合体519f(66
φ)である。
重合体を乾燥し、ついで実施例2におけると同様に紡糸
する。
スピナレット温度は354℃、生産量は9.7?/分で
ある。
糸を1657?Z/分で回収する。
糸は5.6/1.5/4281511のT/E 7M
i / den (3,6回/インチ)を示し、OoA
、=17° (20,1° )である。
糸の総を実施例2におけると同様に以下の温度(℃)7
時間(時間)条件下で熱処理する。
25〜200/1.3.200〜316/10,316
/6,316〜25/1.3゜熱処理した糸は22.3
/3.61573 /490のT/B/Mi/den(
3,6回/インチ)を示す。
150℃においてこの糸は18.2/3.3/394/
488のT/E/Mi/denを示す。
実施例 6 本実施例は、150℃で例外的に高い水準のテナシティ
−を有するポリ(フェニル−1,4−フェニレンテレフ
タレート)繊維の製造を示す。
本重合体は、本質的に実施例2の方法により780S’
(2,89モル)のフェニルハイドロキノンジアセテー
ト及び448S’(2,70モル)のテレフタル酸から
製造する。
1.8のηinhをもっ生成物760f(89φ)を得
る。
重合反応の全時間は90分であり、その中の20分は減
圧下343℃〜366℃である。
重合体を単離、粉砕し、カラムにつめた細かい重合体中
を2時間加熱窒素(250℃)を上向きに流すことによ
り精製する。
この製造物及び同様の4つの製造物を物理的に混合し、
乾燥し、ペレット化し、ついで本質的には実施例2にお
けると同様であるが70孔スピナレツトを通して紡糸す
る。
生産量は9.9f/分である。
取出しロール速度は256m/分である。配向糸は5.
8/1.3/473/342のT/E/Mi / de
n (4,4回/インチ)を示す。
糸の総を実施例2におけると同様に以下の温度(℃)7
時間(時間)の条件下で加熱処理する。
25〜200/2,200〜317/10.7 。
317/3.3,317〜25/2o熱処理した糸は2
8.4/3.4/710/335のT / E 7M
i/den(4,4回/インチ)を示す。
150℃でこの糸は21.5/3.2/421/347
のT/E/M i / denを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱処理した繊維のテナシティ−の温度変化を、
第2図は熱処理した繊維のテナシティ−の保持率の温度
変化を示す。 曲線A、B及びCはそれぞれ実施例1.対照例1及び2
の繊維に関するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式 の繰り返し単位及び(単位の全モル数を基準にして)0
    〜10モル俤のその他の芳香族又は脂環式ポリエステル
    形成単位から本質的に成る少くとも0.7のインヒーレ
    ント・ビスコシチーを有する溶融紡糸可能なポリエステ
    ル。 2 下記式 の繰り返し単位から本質的に成る特許請求の範囲第1項
    記載のポリエステル。 3 その他の芳香族ポリエステル形成単位がである、特
    許請求の範囲第1項記載のポリエステル。
JP13734377A 1976-11-19 1977-11-17 溶融紡糸可能なポリエステル Expired JPS5840976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74331976A 1976-11-19 1976-11-19
US05/838,741 US4159365A (en) 1976-11-19 1977-10-05 Polyphenyl-1,4-phenylene terephthalates and fibers therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5365421A JPS5365421A (en) 1978-06-10
JPS5840976B2 true JPS5840976B2 (ja) 1983-09-09

Family

ID=27114135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13734377A Expired JPS5840976B2 (ja) 1976-11-19 1977-11-17 溶融紡糸可能なポリエステル

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPS5840976B2 (ja)
CA (1) CA1092747A (ja)
CH (1) CH630937A5 (ja)
DE (1) DE2751653C3 (ja)
ES (1) ES464291A1 (ja)
FR (1) FR2371472A1 (ja)
GB (1) GB1590551A (ja)
IT (1) IT1089335B (ja)
LU (1) LU78542A1 (ja)
NL (1) NL174556C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3325704A1 (de) 1983-07-16 1985-01-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mesomorphe aromatishe polyestercarbonate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, filamenten, fasern und folien
US4818812A (en) * 1983-08-22 1989-04-04 International Business Machines Corporation Sealant for integrated circuit modules, polyester suitable therefor and preparation of polyester
US4719280A (en) * 1986-09-29 1988-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Anisotropic melt polyesters with improved glass transition temperature
JP6743511B2 (ja) * 2016-06-22 2020-08-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL131510C (ja) * 1960-06-01
US3948856A (en) * 1973-09-26 1976-04-06 Celanese Corporation Acid interchange polymerization process for producing an aromatic polyester
US4093595A (en) * 1976-11-19 1978-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing polyesters from diphenols and aromatic dicarboxylic acids by direct polymerization

Also Published As

Publication number Publication date
GB1590551A (en) 1981-06-03
ES464291A1 (es) 1978-12-16
NL174556C (nl) 1984-07-02
NL174556B (nl) 1984-02-01
CH630937A5 (en) 1982-07-15
DE2751653B2 (de) 1980-09-25
JPS5365421A (en) 1978-06-10
CA1092747A (en) 1980-12-30
FR2371472B1 (ja) 1984-03-16
LU78542A1 (ja) 1978-07-14
NL7712748A (nl) 1978-05-23
FR2371472A1 (fr) 1978-06-16
IT1089335B (it) 1985-06-18
DE2751653C3 (de) 1981-10-15
DE2751653A1 (de) 1978-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159365A (en) Polyphenyl-1,4-phenylene terephthalates and fibers therefrom
US4075262A (en) Copolyesters capable of forming an anisotropic melt
US3991013A (en) Copolyesters of derivatives of hydroquinone
US4370466A (en) Optically anisotropic melt forming polyesters
EP0018145B1 (en) Aromatic polyester and filaments of improved heat-strengthening response
JPH051135A (ja) フイラメント生成可能なポリイミド・エステル
JPH0149804B2 (ja)
EP0015088A1 (en) Polyester of para-hydroxy benzoic acid, 1,2-bis(para-carboxyphenoxy)ethane, terephthalic acid and substituted hydroquinone capable of forming an anisotropic melt which readily undergoes melt processing, and molded articles and fibers based thereon
KR20200126366A (ko) 액정 폴리에스테르 멀티 필라멘트제 연사 코드, 그의 제조 방법 및 그것을 사용하여 이루어지는 제품
EP0018709B1 (en) Thermotropic polyesters of 2,6-dihydroxy-anthraquinone, the production thereof, moulding powders, fibres and melts produced from these polyesters
US5945216A (en) Process for making high denier filaments of thermotropic liquid crystalline polymers and compositions thereof
US6129878A (en) Process for direct on-bobbin heat treating of high denier filaments of thermotropic liquid crystalline polymers
JPS5840976B2 (ja) 溶融紡糸可能なポリエステル
CA2280327A1 (en) Process for making high denier multilobal filaments of thermotropic liquid crystalline polymers and compositions thereof
JPH0645675B2 (ja) ポリエステル共重合体
KR810001138B1 (ko) 용융 방사 가능한 폴리에스테르의 제조방법
US4359569A (en) Aromatic polyester and filaments
KR20210121032A (ko) 액정 폴리에스테르 멀티필라멘트 및 그것으로 이루어지는 고차 가공 제품
JPH0645674B2 (ja) 光学的異方性をもつ熔融物を生じるポリエステル共重合体
KR100505018B1 (ko) 고강력 폴리에틸렌-2,6-나프탈레이트 섬유 및 이의 제조방법
JPS61225312A (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造法
US5141693A (en) Process for improving the strength of fibers from anisotropic-melt-forming polyesters
JPS63101416A (ja) 全芳香族ポリエステル重合体
JPS63315604A (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造方法
WO1994022936A1 (en) Rapid heat treatment of liquid crystalline fibers