JPS5840949B2 - 5,8−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルの製造法 - Google Patents

5,8−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルの製造法

Info

Publication number
JPS5840949B2
JPS5840949B2 JP52099029A JP9902977A JPS5840949B2 JP S5840949 B2 JPS5840949 B2 JP S5840949B2 JP 52099029 A JP52099029 A JP 52099029A JP 9902977 A JP9902977 A JP 9902977A JP S5840949 B2 JPS5840949 B2 JP S5840949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
reaction
dihydrocarbostyryl
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52099029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5432484A (en
Inventor
義曄 真鍋
量之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP52099029A priority Critical patent/JPS5840949B2/ja
Publication of JPS5432484A publication Critical patent/JPS5432484A/ja
Publication of JPS5840949B2 publication Critical patent/JPS5840949B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は5・8−ジヒドロキシ−3・4−ジヒドロカル
ボスチリルの新規な製造法に関する。
5・8−ジヒドロキシ−3・4−ジヒドロカルボスチリ
ルはβ−ブロッカ−剤合戒の中間体として有用な化合物
である。
従来5・8−ジヒドロキシ3・4−ジヒドロカルボスチ
リルを製造する方法としては特公昭46−38789号
、特開昭516971号、特開昭51−6972号、特
開昭5’l−6973号及び特開昭51−6974号に
記載の方法を適宜組み合わせて下記反応行程式1に示す
方法が知られている。
反応行程式−1 しかしながら従来の製造法では、反応が複雑な為に全収
率が約8〜12%と極めて低く、また高価な出発原料を
用いねばならず、工業化には非常に難点があった。
本発明は斯かる従来法の難点を解消することを目的とし
てなされたものである。
即ち本発明は一般式 〔式中R1 は低級アルキル基を、R2 はハロゲン (R3は低級アルキル基又はアリール基)を夫夫示す。
〕で表わされるカルボスチル誘導体を還元し、次いで得
られる一般式 〔式中R1は前記に同じ。
〕で表わされる3・4ジヒドロ力ルボスチリル誘導体を
加水分解することを特徴とする5・8−ジヒドロキシ−
3・4ジヒドロカルボスチリルの製造法に係る。
上記一般式CI)及び(II)に於て、R1及びR3で
示される低級アルキル基としては炭素数1〜4の直鎖も
しくは分枝状のアルキル基を挙げることができ、具体的
にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
、tert−ブチル、5ee−ブチル基等が包含される
一般式CI)に於て、R2で示されるハロゲン原子とし
ては塩素原子、臭素原子、沃素原子等が包含され、また
R3 で示されるアリール基としては上記ハロゲン原子
、上記低級アルキル基、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、インプロポキシ基等の低級アルコキシ基、ヒドロキ
シ基、ニトロ基等の置換基を有しもしくは有しないフェ
ニル基が包含される。
一般式〔■〕の化合物の加水分解反応は酸触媒の存在下
通常の不活性溶媒中にて行なうのがよい。
酸触媒としては公知のものを広く使用でき、塩酸、臭化
水素酸、ヨウ化水素酸等の7・ロゲン化水素酸、硫酸等
の無機酸等を例示できる。
これらのうちで臭化水素酸が特に好ましい。
酸触媒の使用量としては特に限定がなく広い範囲から適
宜選択されるが、一般には一般式(n)の化合物に対し
大過剰量使用するのがよい。
用いられる不活性溶媒としては具体的にはベンゼン、ト
ルエン等の芳香族炭化水素類、メタノール、エタノール
、プロパツール、ブタノール等の低級アルコール類、1
・2ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化
水素類、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド
、水等を例示できる。
斯かる反応の反応温度としては特に限定がなく広い範囲
内で適宜選択されるが、通常50〜200℃、好ましく
は90〜150℃で反応を行なうのがよい。
該反応は通常1〜24時間程時間路了する。
一般式〔■〕の化合物の還元反応には通常の還元反応を
広く適用し得るが、一般には通常の接触還元反応を適用
するのがよい。
斯かる接触還元反応は触媒の存在下通常の不活性溶媒中
にて行なうのがよい。
使用される触媒としては公知のものを広く使用でき、例
えばパラジウム黒、パラジウム炭素、白金黒、ラネーニ
ッケル等の水添用触媒を挙げることができる。
これらの触媒のうち5〜20%パラジウム炭素を用いる
のが特に好ましい。
触媒の使用量としては特に限定がなく広い範囲から適宜
選択されるが、一般には触媒を一般式CI)の化合物に
対して0.1〜30%(WOW)使用するのがよい。
不活性溶媒としては具体的には水、酢酸、フロピオン酸
等のカルボン酸類、メタノール、エタノール、プロパツ
ール等の低級アルコール類、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン等のニー※チル類、酢酸エチル、プロピオン酸エ
チル等のエステル類やこれらの混合溶媒等を例示できる
斯かる反応は通常常圧〜100気圧、好ましくは5〜5
0気圧の水素気流中、通常室温〜150℃、好ましくは
50〜100℃にて1〜20時間程度行なうのがよい。
斯くして得られる本発明の化合物は反応終了後常法に従
って反応混合物から単離される。
例えば反応混合物より溶剤を留去することにより得られ
る。
得られた化合物は必要に応じ一般の慣用方法例えば分別
再結晶法、カラムクロマトグラフィー、プリパラテイプ
薄層クロマトグラフィー、溶媒抽出法、沈澱法等を用い
て更に精製することができる。
本発明に於て出発原料として使用される一般式CI)の
化合物は、例えば一般式(In)で表わされる公知のベ
ンゼン誘導体から下記反応行程式2に示す方法で製造さ
れる。
反応行程式−2 (上式に於てXはハロゲン原子を、R′2は基 記に同じ)を夫々示す。
R1は前記に同じ。)即ち一般式CI)に於て、R2が
ハロゲン原子である化合物(一般式(Ia)の化合物)
は、一般式(III)で表わされる公知の化合物を縮合
剤の存在下に閉環反応させ、次いで得られる一般式(I
V)の化合物を加水分解することにより製造される。
更に詳しくは一般式(IV)の化合物は一般式([[〕
の化合物に無溶媒でもしくは通常の不活性溶媒中オキシ
塩化リン、オキシ臭化リン、五塩化リン、五臭化リン、
三塩化リン等のハロゲン化合物等の縮合剤を通常30〜
150 ℃、好ましくは50〜100℃で1〜24時間
程時間長させることにより製造される。
斯かる不活性溶媒としては例えばクロロホルム、ジクロ
ロメタン、1・2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化
水素類、エーテル、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類等を挙げ
ることができる。
一般式(III’lの化合物と縮合剤との使用割合は特
に限定されず広い範囲から適宜選択されるが、通常前者
に対して後者を2〜20倍モル、好ましくは7〜12倍
モル使用するのがよい。
一般式(IS7)の化合物の加水分解反応は通常使用さ
れている加水分解触媒、例えば塩酸、臭化水素酸等のハ
ロゲン化水素酸、硫酸、燐酸等の無機酸、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無
機アリカリ化合物等の存在下に、通常50〜150℃、
好ましくは70〜1. O0℃に加熱して3〜24時間
程度反応させればよい。
一般式(Ia)の化合物は一般式(IV )の化合物を
アルカリ金属アルコキシドで処理し、次いでこれを加水
分解することによっても製造される。
一般式(IV )の化合物とアルカリ金属アルコキシド
との反応は通常の不活性溶媒、例えばメタノール、エタ
ノール、ブタノール、ter t −フタノール等の
低級アルコール類、エーテル、ジオキサン等のエーテル
類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド等の
溶媒中、通常室温〜溶媒の沸点の範囲内、好ましくは6
0〜80°Cで5分〜10時間程度行なえばよい。
使用されるアルカリ金属アルコキシドとしては公知のも
のを広く用いることができ、具体的にはす) IJウム
メトキシド、カリウムエトキシド、カリウムブトキシド
、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert
−ブトキシド等を例示できる。
これらのうちナトリウムtert−ブトキシド及びカリ
ウムtert−ブトキシドが最も好ましい。
一般式(IV )の化合物とアルカリ金属アルコキシド
との使用割合は特に限定されず広い範囲内で適宜選択さ
れるが、前者に対して後者を通常管モル−2倍モル、好
ましくは等モル−1,5倍モル量使用するのがよい。
また一般式CI)に於て、R2が基 0)・ −又は基R3SO3−である化 合物(一般式(Ib))は、一般式〔■〕で表わされる
公知の化合物を縮合剤の存在下に閉環反応させ、次いで
得られる一般式(V)の化合物に塩基性化合物の存在下
一般式 %式%( 〔式中R4は基 〔=二■丁、)又はR35O2(R3
は前記に同じ)を、X′はノ・ロゲン原子を夫々示す。
〕で表わされる化合物を反応させることにより製造され
る。
更に詳しくは一般式〔■〕の化合物は無溶媒でもしくは
通常の不活性溶媒中にて縮合剤を用いて一般式(m)の
化合物を閉環させることにより製造される。
この際使用される縮合剤としては五酸化リン、弗化水素
、硫酸、ポリリン酸、塩化アルミニウム、塩化亜鉛等の
ルイス酸等を例示でき、また不活性溶媒としてはクロロ
ホルム、ジクロロメタン、1・2−ジクロロエタン等の
・・ロゲン化炭化水素類、エーテル、ジオキサン等のエ
ーテル類、ニトロベンゼン、クロロベンゼン等の芳香族
炭化水素類等を例示できる。
縮合剤としてはポリリン酸が最も好ましい。
一般式〔■〕の化合物と縮合剤との使用割合は特に限定
がなく広い範囲から適宜選択されるが、前者に対して後
者を通常等モル−10倍モル、好ましくは3〜6倍モル
量とするのがよい。
特にポリリン酸を用いる場合には無溶媒下で一般式〔■
〕の化合物に対して通常等量〜10倍量(重量)、好ま
しくは3〜5倍量(重量)用いるのがよい。
この閉環反応は通常50〜250°C1好ましくは70
〜200℃で行なうのがよく、反応時間は通常20分〜
6時間程度である。
一般式(V)の化合物と一般式〔■〕の化合物との反応
に於ては、まず一般式〔■〕の化合物を例えば水素化ナ
トリウム、水素化カリウム等のアルカリ金属水素化物、
ナトリウムアミド、カリウムアミド等のアルカリ金属ア
ミド、金属カリウム、金属ナトリウム等のアルカリ金属
、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリ
ウムエトキシド等のアルカリ金属アルコキシド、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアル
カリ金属水酸化物、n−ブチルリチウムの金属アルキル
化合物等と反応させて、カルボスチリル等の4位の水酸
基をアルカリ金属塩に導く。
このアルカリ金属塩に導く反応は、該アルカリ金属また
はその化合物を適当な溶媒、たとえば芳香族系溶媒(ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等)、n−ヘキサン、シク
ロヘキサン、エーテル系溶媒(ジエチルエーテル、■・
2−ジメトキシエタン、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ンなど)、非プロトン性の極性溶媒(ジメチルホルムア
ミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ジメチルスルホ
キシドなど)中O〜200℃、好ましくは室温〜100
℃にて、30分間〜5時間で進行する。
次いで得られた4−ヒドロキシカルボスチリル誘導体の
アルカリ金属塩に、一般式CVI )の化合物例えばメ
タンスルホニルクロライド、エタンスルホニルブロマイ
ド、ベンゼンスルホニルブロマイド、ハラトルエンスル
ホニルクロライド、パラニトロフェニルスルホニルクロ
ライド、2−クロロベンゾオキサゾール等※を加え、通
常O〜200℃、好ましくは0〜100℃で約1〜5時
間反応させることにより一般式(Ib)の化合物が製造
される。
一般式〔■〕の化合物と一般式(VI、]の化合物との
使用割合は特に限定されず広い範囲から適宜選択される
が、通常前者に対して後者を等モル−5倍モル、好まし
くは等モル−2倍モル量用いるのがよい。
アルカリ金属又はその化合物の使用量としては特に限定
されず広い範囲から適宜選択されるが、通常一般式〔■
〕の化合物に対して等モル−5倍モル、好ましくは等モ
ル−1,5倍モル量用いるのがよい。
一般式(III)の化合物は入手容易で安価な化合物で
あり、下記反応行程式−3に示す如く一般式〔■〕で表
わされるベンゼン誘導体から容易に製造される。
反応行程式−3 (上式に於てR1は前記に同じ) 一般式〔■〕の化合物を出発原料とし、本発明の製造法
を経由して5・8−ジヒドロキシ−3,・4−ジヒドロ
カルボスチリルを得る方法では全収率が30〜40%と
従来法に比してはるかに高収率であり、しかも出発原料
についてもずっと安価であり、製造コストでは従来法の
1/20〜1/15であって極めて好ましい製造法であ
る。
以下に参考例及び実施例を掲げて本発明をより一層明ら
かにする。
参考例 1 2・5−ジメトキシアニリン200fを九チルマロネー
ト1500rrLlに溶解し窒素を吹き込みつつ140
〜150℃で3時間加熱してエタノールを留去する。
反応終了後過剰のジエチルマロネートを留去して、N−
エトキシカルボニルアセチル2・5−ジメトキシアニリ
ンを定量的に得る(融点68〜69℃)。
これに苛性ソーダ水溶液(NaOH130?、水150
0ml)を加えて65〜75℃で1時間攪拌する。
不溶物をP去したのち冷却下濃塩酸25077171!
を加えてpH÷1とし冷却する。
析出晶をF取、水洗、乾燥してN−カルボキシアセチル
−2・5−ジメトキシアニリン268zを得る。
収率86%、融点143〜144℃。
参考例 2 N−カルボキシアセチル−2・5−ジメトキシアニリン
2681をPOCl312001rLlに加え2時間還
流する。
POCl3を回収後氷水10.Jに徐徐にあける。
析出晶をP取、水洗、乾燥して2・4−ジクロ−5・8
−ジメトキシキノリン253iを得る(収率87.5%
)。
融点121〜126℃これをメタノール2200dより
再結晶する。
黄色針状晶、融点129〜130℃。
参考例 3 2・4−ジクロロ−5・8−ジメトキシキノリン26?
をjert−ブタノール400IrLlに溶かし、カル
ウムtert−ブトキシド1.5当量を加え窒素気流下
3時間還流する。
反応終了後減圧下にtert −ブタノール約200m
1を留去したのち、水1000aに注ぎ込み、次いで濃
塩酸100m1を加え約pH=1としたのち70℃で1
時間加熱する。
冷却後析出晶を1取、水洗、乾燥後90%メタノール水
溶液より再結晶して黄色無定形晶の4−クロロ−5・8
−ジメトキシカルボスチリルを得る。
収量22.5f(収率92.8%)、融点208〜20
9℃ 参考例 4 ポリリン酸(五酸化リン50P、85%リン酸5(1)
にN−カルボキシアセチル−2・5−ジメトキシアニリ
ン20Pを加えて150℃で30分間加熱する。
次いで氷水1000rrLl中にあげN a OH*溶
液で中和する。
析出晶を1取、水洗、乾燥して4−ヒドロキシ−5・8
−ジヒドロカルボスチリルの1水和物19.5?を得る
(収率97.5%)。
これをイソプロパツールより再結晶して無水和物を得る
無色無定形晶、融点184〜185.5°C 参考例 5 4−ヒドロキシ−5・8−ジメトキシカルボスチリル2
2.11及び苛性ソーダ4.8f?をジメチルスルホキ
シド200rrLlに加え室温で30分間攪拌する。
次いで反応液にメタンスルホニルクロライド13.7f
?を攪拌下少量ずつ30分間で加える。
更に反応液を同温度で5時間攪拌する。
反応終了後氷水21に注ぎ析出晶をF取し水、エーテル
で洗浄する。
得られた粗結晶をメタノールから再結晶して白色粉末の
5・8−ジメトキシ−4−メタンスルホニルオキシカル
ボスチリル25.7Pを得る。
収率86%参考例 6 4−ヒドロキシ−5・8−ジメトキシカルボスチリル4
.41にテトラヒドロフラン100 rrLlを加え、
室温で攪拌下水素化ナトリウム0.72を少量ずつ添加
したのち30分間還流し、次いで2−クロルベンゾオキ
サゾール4.6zを2’Omlのテトラヒドロフランに
溶解した溶液を還流下滴下する。
滴下終了後2時間還流したのち冷却し、溶媒を減圧下留
去する。
残渣をエーテル、水で洗浄後粗結晶をカラムクロマトゲ
ラフィー(シリカゲル:ワコウC−200、溶出液:ク
ロロホルム)で精製し、白色粉末の4−(2−ベンゾオ
キサシリル)オキシ−5・8−ジメトキシカルボスチリ
ル5.71を得る。
収率84%参考例 7 4−クロロ−5・8−ジメトキシカルボスチリル15f
を60%メタノール500rrLl又はエタノール30
0rrLlに加え、次いでこれに10%パラジウム炭素
1.5z及び当量のNaOH7J(溶液を加えH210
kg/ cyst、50〜60℃にて2時間攪拌する。
触媒をf去、乾固して5・8−ジメトキシ3・4−ジヒ
ドロカルボスチリルを得る。
収量11.5P、収率88.5%、融点98〜99℃参
考例 8 4−(2−ベンゾオキサシリル)オキシ−5・8−ジメ
トキシカルボスチリル4グをエタノール200rnlに
加え、20%パラジウム炭素1ftを加えオートクレー
ブ中30kg/crA、60℃で12時間反応させる。
反応終了後触媒を留去し、1液の溶媒を留去し、得られ
た残渣にIN−苛性ソーダ100m1を加えて不溶物を
F取する。
水、エーテルで洗浄後乾燥して5・8−ジメトキシ−3
・4ジヒドロカルボスチリルを得る。
収量2.1り、収率86%、融点98〜99℃ 参考例 9 5・8−ジメトキシ−4−メタンスルホニルオキシカル
ボスチリル6、OS’に50%エタノール水溶液100
rrLl及び10%パラジウム炭素1.01を加え、オ
ートクレーブ中50kg/crii、 70℃で10時
間反応させる。
反応終了後触媒を1去し、F液の溶媒を留去し、得られ
た残渣にIN−苛性ソーダ水溶液100rnlを加えて
不溶物を1取する。
水、エーテルで洗浄後乾燥して5・8−ジメトキシ−3
・4−ジヒドロカルボスチリルを得る。
収量3.6P、収率87%、融点98〜99℃参考例
10 5・8−ジメトキシ−4−(p−)ルエンスルホニルオ
キシ)カルボスチリル7.51をエタノール200rI
llに加え、20%パラジウム炭素11を加えオートク
レーブ中30kg/ca、60℃で8時間反応させる。
反応終了後触媒を1去し、P液の溶媒を留去し、得られ
た残渣にIN−苛性ソーダ水溶液100m1を加えて不
溶物を1取する。
水、エーテルで洗浄後乾燥して5・8−ジメトキシ3・
4−ジヒドロカルボスチリルを得る。
収量3.41、収率82%、融点98〜99℃実施例
1 5・8−ジメトキシ−3・4−ジヒドロカルボスチリル
5iを47%HBr 50rrLlに加え2時間還流す
る。
冷却後析出晶を1取、水100rILlに投入する。
一度溶けたのち再び析出する。P取、水洗、乾燥を行な
い5・8−ジヒドロキシ−3・4ジヒドロカルボスチリ
ルを得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式 〔式中R1 は低級アルキル基を、 2 はハロゲン (R3は低級アルキル基又はアリール基)を夫夫示す。 〕で表わされるカルボスチリル誘導体を還元し、次いで
    得られる一般式 で表わされる3・4−ジヒドロカルボスチリル誘導体を
    力水分解することを特徴とする5・8−ジヒドロキシ−
    3・4−ジヒドロカルボスチリルの製造法。
JP52099029A 1977-08-17 1977-08-17 5,8−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルの製造法 Expired JPS5840949B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52099029A JPS5840949B2 (ja) 1977-08-17 1977-08-17 5,8−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52099029A JPS5840949B2 (ja) 1977-08-17 1977-08-17 5,8−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5432484A JPS5432484A (en) 1979-03-09
JPS5840949B2 true JPS5840949B2 (ja) 1983-09-08

Family

ID=14235886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52099029A Expired JPS5840949B2 (ja) 1977-08-17 1977-08-17 5,8−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840949B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177244U (ja) * 1983-05-16 1984-11-27 パイオニア株式会社 アンテナ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516974A (en) * 1974-07-08 1976-01-20 Otsuka Pharma Co Ltd 5*88 jihidorokishi 3*44 jihidorokarubosuchiriruno seizoho
JPS5129487A (en) * 1974-09-02 1976-03-12 Otsuka Pharma Co Ltd 55 * 22 amino 11 hidorokishi * echiru 88 hidorokishi 3 44 jihidorokarubosuchirirujudotai no seizohoho
JPS5156460A (en) * 1974-11-08 1976-05-18 Otsuka Pharma Co Ltd 3*44 jihidorokarubosuchirirujudotainoseizoho

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516974A (en) * 1974-07-08 1976-01-20 Otsuka Pharma Co Ltd 5*88 jihidorokishi 3*44 jihidorokarubosuchiriruno seizoho
JPS5129487A (en) * 1974-09-02 1976-03-12 Otsuka Pharma Co Ltd 55 * 22 amino 11 hidorokishi * echiru 88 hidorokishi 3 44 jihidorokarubosuchirirujudotai no seizohoho
JPS5156460A (en) * 1974-11-08 1976-05-18 Otsuka Pharma Co Ltd 3*44 jihidorokarubosuchirirujudotainoseizoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177244U (ja) * 1983-05-16 1984-11-27 パイオニア株式会社 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5432484A (en) 1979-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1159454A (en) Quinoline carboxylic acid derivatives and the process for the preparation
EP0230295B1 (en) 8-alkoxyquinolonecarboxylic acid and salts thereof excellent in the selective toxicity and process of preparing the same
NO158018B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 1-cyklopropyl-6-fluor-1,4-dihydro-4-okso-7-piperazino-kinolin-3-karboksylsyrer.
KR20130004393A (ko) 인테그라제 억제제의 제조를 위한 방법 및 중간체
JPH0778065B2 (ja) (6,7―置換―8―アルコキシ―1―シクロプロピル―1,4―ジヒドロ―4―オキソ―3―キノリンカルボン酸―o▲上3▼,o▲上4▼)ビス(アシルオキシ―o)ホウ素化合物及びその塩並びにその製造方法
JP2003535077A (ja) インドール誘導体を製造する方法、および該方法の中間体
JP2693987B2 (ja) キノリンカルボン酸の製造方法
JPS5840949B2 (ja) 5,8−ジヒドロキシ−3,4−ジヒドロカルボスチリルの製造法
JPH0768219B2 (ja) キノリンカルボン酸の製造法
KR880001634B1 (ko) 벤조 헤테로사이클릭 화합물의 제조방법
US5914401A (en) Methods for the manufacture of quinolone carboxylic acids derivatives and intermediates thereof
HU213257B (en) Process for producing 4-alkyl-3-amino-2-chloropyridines
KR19990064210A (ko) 항말라리아 약제의 제조 방법
WO2005028421A2 (en) Process for the synthesis of 6-amino-4-[(3-chloro-4-fluorophenyl)amino]-7-ethoxy-quinoline-3-carbonitrile
KR930010500B1 (ko) 코타르닌의 제조방법
JPH0841029A (ja) 3−置換キノリン−5−カルボン酸誘導体およびその製造法
JPS5919095B2 (ja) キノリン誘導体及びその製造法
HU196782B (en) Process for production of quinoline carbonic acid
JPS6216955B2 (ja)
HU203746B (en) Process for producing quinoline-carboxylic acid derivatives
WO1987003594A1 (en) Amifloxacine intermediate
JPS6053016B2 (ja) 新規な3,4−ジヒドロカルボスチリル誘導体
JPH0143743B2 (ja)
US3840544A (en) Alkyl 4-alkoxy-7-(pyridyl)-3-quinoline-carboxylates,their preparation and conversion to corresponding 4-oxo compounds
JPH11292873A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法およびその中間体