JPS5840921B2 - 農園芸用殺菌剤 - Google Patents

農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPS5840921B2
JPS5840921B2 JP4219578A JP4219578A JPS5840921B2 JP S5840921 B2 JPS5840921 B2 JP S5840921B2 JP 4219578 A JP4219578 A JP 4219578A JP 4219578 A JP4219578 A JP 4219578A JP S5840921 B2 JPS5840921 B2 JP S5840921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
blight
parts
fungicide
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4219578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54135225A (en
Inventor
克己 佐藤
正則 石原
馨 千葉
拓雄 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4219578A priority Critical patent/JPS5840921B2/ja
Publication of JPS54135225A publication Critical patent/JPS54135225A/ja
Publication of JPS5840921B2 publication Critical patent/JPS5840921B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記の化学構造式で示される、2(4−チアゾ
リル)ベンツイミダゾール(以下TBZという)と〇−
エチル0・0−ジ(2・4−ジクロルフェニル)ホスフ
ェート(以下フォスダイフェンという)との2種混合物
を有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺
菌剤に関する。
近時、イネ栽培法の省力化が進み、稚苗機械移植が全国
的に広く普及している。
これにともない、イネ病害の発生様相にも大きな変化が
あられれている。
とくにイネ登熟期の高温遭遇期間がこれまで以上に長く
なり、イネいもち病と同時にイネごま葉枯病菌、イネ褐
色葉枯病菌やイネ条葉枯病菌などの侵害によるイネ穂枯
性病害が多発している。
しかしながら、これらの諸病害に有効な殺菌剤が少ない
したがって、これらの病害を省力的に防除しうる新規な
殺菌剤と防除技術の開発が急がれている。
このような事情に鑑み本発明者らは、種々の化合物を供
試し鋭意検討した。
その結果、TBZと公知のフォスダイフェンを混合して
なる新規な殺菌剤が前記諸病害に有効であることを見出
した。
本発明の有効成分の一つであるTBZは、特公昭42−
23274号公報で開示された農業用殺菌剤であって、
カンキツ貯蔵病害である青かび病、緑かび病やテンサイ
褐斑病あるいはイネ馬鹿苗病に対する種子消毒作用やイ
ネいもち病に対する防除活性を有することが知られてい
る。
また、フォスダイフェンは、特公昭46−20514号
公報においてイネいもち病防除剤として既知である。
しかしながら、TBZもフォスダイフェンもイネいもち
病、イネ穂枯性病害に対する防除効果は残効性、耐雨性
、予防効果に乏しい。
特にイネ穂枯性病害の主因とされるイネごま葉枯病菌の
侵入防止効果はほとんどなく、単一化合物を使用した場
合、実用的防除効果はほとんど期待できない。
本発明の農園芸用殺菌剤は、TBZとフォスダイフェン
のこのような欠点を十分に補足するとともに、特にイネ
いもち病およびイネ穂枯性病害に対し相乗的防除効果を
発揮する。
本発明はこのような新知見によりなされたものである。
本発明の農園芸用殺菌剤を製剤化するには、有効成分と
常法で使用される各種担体および各種の補助剤を添加し
て、粉剤(DL型粉剤を含む)、水和剤、液剤、フロア
ブル剤(ゾル剤)、微粒剤(F)、粒剤、錠剤など所望
の形態にして使用することができる。
本発明における有効成分の配合割合は、重量比で、TB
Z1部に対しフォスダイフェンを0.1〜5部配合する
のが適当であるが、施用時の条件や病害発生状況に応じ
て配合割合を適宜変更して使用することができる。
また本発明の農園芸用殺菌剤に他の殺菌剤、殺虫剤、除
草剤などを配合して使用することもできる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1 (水和剤) TBZ15部(重量部二以下同じ)、フォスダイフェン
25部、ホワイトカーボン15部、ラウリルサルフェー
ト5部、リグニンスルホン酸ソーダ3部およびクレー3
7部をリボンミキサーに入れてよく混合した後、アトマ
イザ−にて十分粉砕してから再度リボンミキサーで混合
して水和剤を得る。
本水和剤は、イネいもち病およびイネ穂枯性病害の発生
前または発生直後に水で500〜1000倍に希釈し、
適当な散布器具で柵体上に10アール当り100〜1s
ozの割合で散布すれば、これらの諸病害を単独あるい
は同時に防除することができる。
※実施例
2 (粉剤) TBZ2.l、フォスダイフェン2.0部、ホワイトカ
ーボン2.0部、PAP(物理性改良剤)03部および
クレー93.7部をリボンミキサーに入れて混合したも
のをアトマイザ−にて十分粉砕した後、再びリボンミキ
サーで十分混合し粉剤を得る。
本粉剤は、適当な散布器具を用いてそのまま柵体上に1
0アール当り3〜4kgの割合で散粉すれば、イネいも
ち病、イネ穂枯性病害を単独あるいは同時に防除するこ
とができる。
次に本発明の農園芸用殺菌剤の病害防除効果を試験例に
より説明する。
試験例 1 (イネいもち病畑苗代防除効果試験) イネ(品種:コシヒカリ)の乾燥籾をベンレートT水和
剤20(市販の種子消毒剤の商品名)の200倍希釈剤
液で48時間浸漬消毒したのち、常法により浸漬催芽し
た種籾を畑苗代に条播した。
薬剤散布は、善事−の有効成分を含有する水和剤をそれ
ぞれ水で最終散布濃度の2倍液とし、これを等量宛加え
て調製した。
そしてこの薬液を各区100m1宛小型自動噴霧器で2
回散布した(第1回目の散布は病菌接種の2日後(7月
9日)、第2回目の散布は7月17日に行った)。
発病調査は、第2回目の薬剤散布23日後にイネいもち
病病斑枯死面積歩合(%)を調査し、次式により防除価
(%)を算出した。
本試験は、1区1mfの2連制で実施し、平均防除価(
%)を求めた。
その結果は第1表のとおりである。
試験例 2 (イネ穂枯性病害防除効果圃場試験) 試験例1と同様にベンレートT水和剤20で種籾消毒し
、一般慣行法にしたがい箱育苗したイネ(品種:レイホ
ウおよび日本晴)の2.5葉期苗を機械移植(5月17
日)した。
本田施肥量(基肥)は、10アール当り燐加安204号
(12−2014)20kg、苦土人PK化成20に9
、追肥は8月2日にNK化成15kgを施用した。
各試験区は20m2の2連制とした。
各供試薬剤は試験例1に同様に調製し、穂揃期(8月2
2日)と乳熟期(8月31日)の2回にわたり、背負式
全自動噴霧機を用いて1回につき10アール当り150
1宛均−に散布した。
発病調査は、9月28日に各区30株(試験区の中央部
)について欠配の発病程度別基準により穂の発病度を求
めた。
なお、イネ条葉枯病による穂枯れはレイホウで、イネご
ま葉枯病による穂枯れは日本晴れで調査し、試験例1と
同様に無散布区との対比で各薬剤の防除価(%)を求め
た。
また薬害調査は最終散布15日後に調査した。
4A+2B+C 穂の発病度−×100 N N:総調査穂数 A:穂首が侵害され穂全体が枯死しているものB:穂首
、穂軸または枝が侵害され、穂の2分の1以上が枯死し
ているもの C:穂軸または枝が侵害され、穂の2分の1以下が枯死
しているもの 表中、比較薬剤MZは亜鉛・マンネブ錯化合物(Dit
hane −M−45)を示す。
また無散布区の0内数値は、イネ条葉枯病およびイネご
ま葉枯病による穂枯れの平均発病度を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 12−(4−チアゾリル)ベンツイミダゾールと〇−エ
    チル0・0−ジ(2・4−ジクロルフェニル)ホスフェ
    ートとの2種混合物を有効成分として含有することを特
    徴とする農園芸用殺菌剤。
JP4219578A 1978-04-12 1978-04-12 農園芸用殺菌剤 Expired JPS5840921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219578A JPS5840921B2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219578A JPS5840921B2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 農園芸用殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54135225A JPS54135225A (en) 1979-10-20
JPS5840921B2 true JPS5840921B2 (ja) 1983-09-08

Family

ID=12629217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219578A Expired JPS5840921B2 (ja) 1978-04-12 1978-04-12 農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840921B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54135225A (en) 1979-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6069001A (ja) 殺線虫・殺虫組成物
JPS5926604B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
US3929452A (en) Herbicidal composition
JPS5852965B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH06256112A (ja) 種子消毒剤
JPS5840921B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS6121444B2 (ja)
KR20100110285A (ko) 서방화 농약 제제 및 이것을 사용한 수도병해충 방제 방법
CN109699665B (zh) 一种含有克菌丹的种衣剂及其应用
CN108782578A (zh) 含有灭菌丹和氟唑菌苯胺的农药组合物
KR100330119B1 (ko) 벼 종자 소독제 조성물
JPS6335604B2 (ja)
JP3197177B2 (ja) イネ苗腐敗症およびイネ苗立枯細菌病の防除方法
JPH05194129A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS6219501A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JP3136246B2 (ja) イネ苗腐敗症およびイネ苗立枯細菌病の防除方法
JPH0124764B2 (ja)
JPS58154506A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0223522B2 (ja)
JPS6399005A (ja) 農園芸用殺菌剤
Hartill Control of downy mildews of brassica seedlings and lettuce with systemic fungicides
CN110235893A (zh) 用于保护谷类作物的安全剂及应用
JPS5855403A (ja) 農園芸用土壌病害防除剤
JPS5948806B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS5945648B2 (ja) 農園芸用殺菌組成物